ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1274703
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

紅葉と眺望の高妻山・乙妻山 五地蔵山から弥勒尾根へ

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
16.2km
登り
1,701m
下り
1,702m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
0:50
合計
8:17
6:38
6:38
10
6:54
6:54
43
7:37
7:37
4
7:41
7:41
11
7:52
7:57
43
8:40
8:40
23
9:03
9:04
53
9:57
10:23
42
11:05
11:22
38
12:00
12:00
44
12:44
12:44
27
13:11
13:11
35
13:46
13:46
34
14:20
14:20
7
14:27
14:27
8
14:35
14:36
8
14:44
14:44
4
14:48
戸隠キャンプ場バス停
いつもながらの山旅ロガーのGPSログを使用しています。
天候 快晴 でも午後からは霞始めました。
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場(http://www.togakusi.com/camp/access.html)入口の県道脇の登山者専用無料駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
長野市のHPがあります。(https://www.city.nagano.nagano.jp/site/kanko-nagano/63171.html)
その他周辺情報 観光名所なのですが、今日は温泉にも寄らず、まっすぐ帰宅しました。観光案内(http://togakushi-21.jp/)、近くの日帰り温泉は(http://togakushi-21.jp/active/2011/09/post-24.php)
今日は冷えて、自動車の外気温計はなんと0℃! 霜が降りていました。
3
今日は冷えて、自動車の外気温計はなんと0℃! 霜が降りていました。
自然のドライフラワー
2
自然のドライフラワー
戸隠キャンプ場・戸隠牧場の中を歩いていきます。標識があるので安心です。
1
戸隠キャンプ場・戸隠牧場の中を歩いていきます。標識があるので安心です。
ここから、いよいよ登山道に…
1
ここから、いよいよ登山道に…
レイジンソウ 見かけたのはこれだけ。
4
レイジンソウ 見かけたのはこれだけ。
こんな感じで豪雨の被害か、結構荒れています。でもピンクテープがあるので迷うことはないと思います。
3
こんな感じで豪雨の被害か、結構荒れています。でもピンクテープがあるので迷うことはないと思います。
ハクサンボウフウ? シラネニンジン? セリ科は???です。
3
ハクサンボウフウ? シラネニンジン? セリ科は???です。
おう穴になっている?
2
おう穴になっている?
エゾアジサイ
トリカブト なんか語りかけてくるように感じるのは私だけでしょうか?
2
トリカブト なんか語りかけてくるように感じるのは私だけでしょうか?
ミヤマガマズミ→オオカメノキ?
2
ミヤマガマズミ→オオカメノキ?
名物 良く写真で紹介されている滑滝 右側を登ります。鎖は2本。
3
名物 良く写真で紹介されている滑滝 右側を登ります。鎖は2本。
これが不動滝でしょうか?
2
これが不動滝でしょうか?
氷清水 柔らかくておいしい水です。休んでいた人は「もっと氷のように冷たいと思っていたが、そうでもない。」と言っていましたが、今日は寒いくらいですからね〜
2
氷清水 柔らかくておいしい水です。休んでいた人は「もっと氷のように冷たいと思っていたが、そうでもない。」と言っていましたが、今日は寒いくらいですからね〜
一不動避難小屋。この小屋の裏に携帯トイレのブースがあります。
1
一不動避難小屋。この小屋の裏に携帯トイレのブースがあります。
数年前のNHKの日本百名山で紹介されていた一不動 今は道も整備されています。
3
数年前のNHKの日本百名山で紹介されていた一不動 今は道も整備されています。
高妻山の山頂が見えてきました。
5
高妻山の山頂が見えてきました。
オヤマリンドウ 
4
オヤマリンドウ 
ママコナが咲いていました。
2
ママコナが咲いていました。
ヤマハハコ
黒姫山がすぐそこに。 いや〜立派な火山。
6
黒姫山がすぐそこに。 いや〜立派な火山。
五地蔵山山頂
六弥勒 弥勒尾根の登山道と合流します。着いた時はにぎわっていました。
2
六弥勒 弥勒尾根の登山道と合流します。着いた時はにぎわっていました。
小さなアップダウンを繰り返して山頂へ向かいます。この辺から紅葉がばっちり(^^♪
3
小さなアップダウンを繰り返して山頂へ向かいます。この辺から紅葉がばっちり(^^♪
九頭龍山と戸隠山 高所恐怖症なので、とても行く気にならない(+_+)
4
九頭龍山と戸隠山 高所恐怖症なので、とても行く気にならない(+_+)
妙高連山(焼岳、火打山、妙高山)
4
妙高連山(焼岳、火打山、妙高山)
コゼンタチバナの実
2
コゼンタチバナの実
シラタマノキ つぶすとサロメチールの匂いがします。
2
シラタマノキ つぶすとサロメチールの匂いがします。
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
たまにママコナを見つけます。
2
たまにママコナを見つけます。
十阿弥陀 山頂かと思ったらまだ先に…
3
十阿弥陀 山頂かと思ったらまだ先に…
高妻山山頂標識と北アルプス
8
高妻山山頂標識と北アルプス
鹿島槍ヶ岳、立山、五竜岳
6
鹿島槍ヶ岳、立山、五竜岳
先週ガスガスだった白馬岳、小蓮華山
6
先週ガスガスだった白馬岳、小蓮華山
剣岳、唐松岳
燕岳、槍ケ岳
甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳、美ヶ原あたり
4
甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳、美ヶ原あたり
富士山、赤岳 今日は高い山1〜3が見えましたね。
6
富士山、赤岳 今日は高い山1〜3が見えましたね。
日光白根山 左側は谷川主脈 
4
日光白根山 左側は谷川主脈 
燧ケ岳、至仏山
コケモモ 
シラタマノキ
乙妻山 後ろに雨飾山
7
乙妻山 後ろに雨飾山
十一阿閦
高層湿原?
十二大日
十三虚空蔵 乙妻山山頂
4
十三虚空蔵 乙妻山山頂
焼岳 今日はモクモクしていませんね。
3
焼岳 今日はモクモクしていませんね。
乙妻山方面からしか見ることができない高妻山
6
乙妻山方面からしか見ることができない高妻山
紅葉と妙高連山
散りばめられたルビー(マイヅルソウの実)
3
散りばめられたルビー(マイヅルソウの実)
乙妻山と紅葉
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
ママコナ
コゼンタチバナの実 たわわ〜
2
コゼンタチバナの実 たわわ〜
五地蔵山の紅葉
紅葉・黄葉
本日の生物 コクワガタ
2
本日の生物 コクワガタ
ブナ仙人
ゴルフボール?
牧場の牛 良く人を見ていますよ。
3
牧場の牛 良く人を見ていますよ。
お蕎麦屋さんでバッジをゲット(^^♪
5
お蕎麦屋さんでバッジをゲット(^^♪

感想

天気予報は晴れということで、先週のガス男疑惑を晴らすために出かけてきました。
紅葉の会津駒ヶ岳? 越後駒ヶ岳? 電車で谷川岳? と迷った末、体力がなくて膝の痛いかみさんの「高妻山は?」の一言で決定(^^♪
当然、かみさんはお留守番でしたが…

県道脇の無料駐車場はまだ6時過ぎにもかかわらず、ほぼ満車。どれだけ人気があるのかと思ってしまいました。

【戸隠牧場〜一不動】
戸隠牧場から一不動をめざす沢伝いのルートは豪雨の影響か荒れていて、初めて来たのでややビビります(+_+)
数回、渡渉するので、ピンクテープを見ていないといけませんね。
まあ、踏み跡はしっかりしていますけど。
有名な滑滝を登り、不動滝?を望み、鎖場のトラバース(帯岩?)を抜けて氷清水に。
途中、休む場所もなく氷清水まで来てしまったので、水が柔らかくおいしく感じました。

【一不動〜六弥勒】
家に帰ってからNHKの日本百名山を見直したら、一不動の石仏は数年前に発見されたものだったんですね。
今は、ルートも整備されています。
尾根道を五地蔵山へ向かう間に、追いついた方に「富士山が見えている。」と教えていただきました。
普段、見えない土地に住んでいるので、見えると得した気分になりますね。
五地蔵山からは黒姫山が良く見えます。
六弥勒で弥勒尾根と合流。大勢の人が休んでいて賑わっていました。
そうそう、NHKの日本百名山で紹介されていた化石は見つけることができませんでしたね。

【六弥勒〜十阿弥陀〜高妻山】
九勢至まではアップダウンを繰り返します。
高妻山山頂へは本当に急登です(+_+)
息を切らして、急登を登り切り十阿弥陀を見つけ、喜びますが山頂はもう少し先…
岩場を歩くので、これがまた歩きにくい…
山頂に到着すると目の前に北アルプスが!!!
富士山から、行こうかと迷った越後駒ヶ岳まで見えます。
素晴らしい眺望です!(^^)!

【高妻山〜乙妻山】
お昼を食べて、今日は最後の急登で結構満腹になっていたので、乙妻山はどうしようか迷っていたところに、あるグループのリーダーが「ここには4回来たけどこんなに晴れたのは今日が初めて。」と言っているのが聞こえ、欲を出して乙妻山へ向かうことにしました。
最初は岩場で、高度を感じるので結構ビビります。
その後、高層湿原のようなところが十二大日。
山の感じががらりと変わります。

乙妻山は結果として、最高でした!(^^)!
そんなに距離は離れていないのですが、見える風景がちょっと違うのです。
しかも高妻山山頂と違って、あまり人がいない。

【乙妻山〜高妻山〜五地蔵山〜弥勒尾根〜戸隠牧場】
いつまでも居たくなるような眺望でしたが、意を決して帰ります。
もともと、下りが苦手なうえに、登り返しがあるので結構きつく感じます。
高妻山直下も急登ですが、弥勒尾根もなかなかなもんです。
笹の根、石、土、樹の根と滑りやすいものオンパレードで、牧場まで90分という標識とブナ仙人くらいしか標識もなく、お休みどころも不明瞭なので、ペースもわからないまま牛の鳴き声が聞こえてきて、ようやく牧場に。
牧場の牛はこちらを見て、よく観察していました。

【余談】
牧場から駐車場までも結構、距離があるので疲れますね。
途中、売店といったものはないので、お蕎麦屋さんでバッジを購入しました。
1個460円で、高妻山、黒姫山、戸隠山の3種類がありましたよ。

今日は登り返しで体力的にはちょっときつく感じましたが、紅葉と眺望に恵まれて非常に満足な一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

噂に聞く大展望!
おはようございます、nekoさん。
すごい!あの日本百名山で紹介していた高妻山に行ってきたんですね!
いいなぁ〜。健脚だし!戸隠近いし!
こんな大展望を見たら疲れも吹っ飛ぶでしょうねー。
わかります(笑)新潟に住む私たちには、日常生活で富士山を見れることはないので、山で運良く富士山が見えるとテンションMAXです(笑)

たくさんの祠や石碑があると、昔の人は本当に山を大切にしてきた事が伺えます。
2017/10/3 6:28
年に1回あるかないかの快晴でしたね。
chaco_chanさん おはようございます♪
本当に素晴らしい快晴と紅葉と眺望でした(^^♪
海まで見えるので、本当にゆっくりしたいと思いましたね。
ただ、帰りの道のりも短くないので、意を決して下山しましたが(笑)
今回も行き先を急きょ決めたので、下調べが今一つで、化石は見つけることができませんでした(T_T)

戸隠はこれから紅葉と新そばでにぎわいそうです。
2017/10/3 6:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら