ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6956298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

言うことなし。感動の高妻山

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
13.0km
登り
1,442m
下り
1,446m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
0:41
合計
9:22
6:14
1
スタート地点
6:20
6:20
6
6:26
6:26
9
6:42
6:42
59
7:41
7:42
4
7:46
7:46
16
8:02
8:13
3
8:16
8:17
10
8:27
8:27
15
8:43
8:43
21
9:04
9:04
23
9:28
9:28
4
9:31
9:33
3
9:36
9:36
7
9:44
9:44
35
10:19
10:19
14
10:33
10:39
54
11:33
11:45
2
11:46
11:57
25
12:23
12:23
33
12:56
12:56
8
13:05
13:05
29
13:34
13:35
5
13:40
13:40
53
14:33
14:34
37
15:11
15:11
9
15:20
15:21
16
15:37
15:37
7
15:44
15:44
3
15:48
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高妻山登山者用無料駐車場
トイレ、自販機あり
6時到着時、3列駐車で8割埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
大洞沢~一不動避難小屋 何度か渡渉を繰り返す沢ルート。滑滝、帯岩などの要所には鎖があり、危険度は低め。だけど体力いります!
一不動~九勢至 アップダウンあり、なかなか高妻のゾーンまで辿り着けないもどかしい気持ちになりますが、見渡せば北アルプス白馬~槍穂高、近くに妙高火打、飯綱や黒姫、遠くには八ヶ岳や富士山まで見えテンションを上げて頑張ります。
九勢至~山頂 最後に猛烈な急登が待っています。岩場には鎖が設けられています。登りは苦労しませんでしたが、下りの際に気を遣いました。

下山は弥勒尾根を利用。
ほぼ下り一辺倒のブナ林を降りる道です。大洞沢ルートより危険度は低く、単調さに忍耐力が必要かも。
その他周辺情報 前泊は、民宿りんどうさんにお世話になりました。
金曜の終業後、戸隠まで車をとばして22時過ぎ到着。車中泊が厳しくなった我々にはとてもありがたいお宿です。(登山口まで車で7分)
下山後は、翌日の天候次第で山に行くかも…と千曲市の上山田温泉で安宿を探しました。
晩ご飯は、青月庵で創作蕎麦料理を堪能した後、七福というめちゃくちゃ美味しい おやき のお店でほっこり。
その後、温泉に浸かって爆睡。。
駐車場。
広くて無料、トイレ有りって神すぎる
2024年06月22日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 6:17
駐車場。
広くて無料、トイレ有りって神すぎる
戸隠がキレイに見えています。
塔渡りも左隅に見える。
2024年06月22日 06:33撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 6:33
戸隠がキレイに見えています。
塔渡りも左隅に見える。
牧場通り抜け、登山スタートです。
2024年06月22日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 6:41
牧場通り抜け、登山スタートです。
牧歌的な感じ
2024年06月22日 06:44撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 6:44
牧歌的な感じ
タニウツギ
2024年06月22日 07:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 7:06
タニウツギ
2024年06月22日 07:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6/22 7:09
ヤマオダマキ
2024年06月22日 07:15撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 7:15
ヤマオダマキ
ブーケになってました
2024年06月22日 07:16撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/22 7:16
ブーケになってました
モミジカラマツ
よく見るけど、いつも名前忘れる
2024年06月22日 07:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 7:18
モミジカラマツ
よく見るけど、いつも名前忘れる
前方に帯岩が!
2024年06月22日 07:20撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 7:20
前方に帯岩が!
帯岩到着
2024年06月22日 07:46撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 7:46
帯岩到着
帯岩。
鎖あるけど持たなくても大丈夫
2024年06月22日 07:47撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 7:47
帯岩。
鎖あるけど持たなくても大丈夫
氷清水。
手洗う
2024年06月22日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 7:46
氷清水。
手洗う
1つ目
2024年06月22日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 8:14
1つ目
調べると、グンナイフウロでした。
おやすみなさい
2024年06月22日 08:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 8:18
調べると、グンナイフウロでした。
おやすみなさい
ツマトリソウ。
いつも白飛びしちゃう
2024年06月22日 08:19撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 8:19
ツマトリソウ。
いつも白飛びしちゃう
2つ目
2024年06月22日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 8:25
2つ目
目の前に飯綱山とジオラマ化した牧場
2024年06月22日 08:32撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 8:32
目の前に飯綱山とジオラマ化した牧場
ニッコウキスゲも少し咲き出しています
2024年06月22日 08:34撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 8:34
ニッコウキスゲも少し咲き出しています
2024年06月22日 08:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6/22 8:36
おぉ〜八ヶ岳
2024年06月22日 08:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 8:36
おぉ〜八ヶ岳
でた!
サラサドウダンの後に目指す高妻山
2024年06月22日 08:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/22 8:41
でた!
サラサドウダンの後に目指す高妻山
可愛い。
サラサドウダンめっちゃ好き
2024年06月22日 08:42撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 8:42
可愛い。
サラサドウダンめっちゃ好き
ゴゼンタチバナ
2024年06月22日 08:48撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 8:48
ゴゼンタチバナ
イワカガミがまだまだたくさん
2024年06月22日 08:50撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 8:50
イワカガミがまだまだたくさん
五地蔵山までもだいぶ登るなぁ
2024年06月22日 08:51撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/22 8:51
五地蔵山までもだいぶ登るなぁ
なにこれ!トマトみたいで可愛い!
2024年06月22日 08:55撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 8:55
なにこれ!トマトみたいで可愛い!
ヨツバシオガマ
鶴が沢山いるみたい
2024年06月22日 08:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
6/22 8:56
ヨツバシオガマ
鶴が沢山いるみたい
4つ目。
あれ?3つ目どこにあった??
2024年06月22日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 9:02
4つ目。
あれ?3つ目どこにあった??
ウラジロヨウラク
2024年06月22日 09:02撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 9:02
ウラジロヨウラク
2024年06月22日 09:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 9:04
キバナノアツモリソウ
結構たくさん咲いてた
2024年06月22日 09:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
6/22 9:06
キバナノアツモリソウ
結構たくさん咲いてた
あまり行かない山域なので、ちょっとわからん
2024年06月22日 09:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 9:06
あまり行かない山域なので、ちょっとわからん
ハクサンチドリ
2024年06月22日 09:10撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/22 9:10
ハクサンチドリ
白い手を広げてるみたいで可愛い。
中に虫はいなかった。
2024年06月22日 09:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
6/22 9:12
白い手を広げてるみたいで可愛い。
中に虫はいなかった。
5つ目
2024年06月22日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 9:23
5つ目
5つ目はちゃんとピークとしてある。
標高1998
2024年06月22日 09:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 9:38
5つ目はちゃんとピークとしてある。
標高1998
霞んでて分かりにくいけど、八ヶ岳の左に富士山。
肉眼ではもう少しちゃんと見えます。
2024年06月22日 09:24撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 9:24
霞んでて分かりにくいけど、八ヶ岳の左に富士山。
肉眼ではもう少しちゃんと見えます。
6つ目。
ここは帰り道の弥勒尾根分岐でもあります。
2024年06月22日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 9:35
6つ目。
ここは帰り道の弥勒尾根分岐でもあります。
黒姫と妙高
2024年06月22日 09:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 9:36
黒姫と妙高
ラスボス感すごいな
2024年06月22日 09:43撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 9:43
ラスボス感すごいな
7つ目
2024年06月22日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 9:44
7つ目
振り返れば、戸隠からの稜線の向こうに槍ヶ岳
2024年06月22日 09:44撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 9:44
振り返れば、戸隠からの稜線の向こうに槍ヶ岳
こちらは鹿島槍とか、奥には立山かな?
2024年06月22日 09:44撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 9:44
こちらは鹿島槍とか、奥には立山かな?
妙高、火打、焼山も
2024年06月22日 09:50撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 9:50
妙高、火打、焼山も
下ったり登ったり。
人生と一緒
2024年06月22日 10:01撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 10:01
下ったり登ったり。
人生と一緒
おちょぼ口で色白なウラジロヨウラク
2024年06月22日 10:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 10:03
おちょぼ口で色白なウラジロヨウラク
五竜の右奥に劔も見える
2024年06月22日 10:11撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 10:11
五竜の右奥に劔も見える
白馬三山
2024年06月22日 10:11撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 10:11
白馬三山
2024年06月22日 10:11撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 10:11
2024年06月22日 10:11撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 10:11
こ、これは??
なんだか妖艶な花やなぁ
ラン科だろうなー
2024年06月22日 10:13撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
6/22 10:13
こ、これは??
なんだか妖艶な花やなぁ
ラン科だろうなー
8つ目
2024年06月22日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 10:17
8つ目
大人っぽショウジョウバカマ
2024年06月22日 10:19撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 10:19
大人っぽショウジョウバカマ
2024年06月22日 10:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6/22 10:25
オーレン。
ミツバかバイカか、知ったこっちゃない
2024年06月22日 10:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 10:25
オーレン。
ミツバかバイカか、知ったこっちゃない
うーん、疲れてきたわぁ。
2024年06月22日 10:29撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 10:29
うーん、疲れてきたわぁ。
おっ!
シラネアオイが残ってた!
2024年06月22日 10:30撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 10:30
おっ!
シラネアオイが残ってた!
やっと9つ目
2024年06月22日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 10:31
やっと9つ目
そして急登
2024年06月22日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:10
そして急登
頑張った後は平坦
2024年06月22日 11:32撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 11:32
頑張った後は平坦
きた〜10こ目
2024年06月22日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/22 11:33
きた〜10こ目
山頂域はゴロゴロ岩です
2024年06月22日 11:40撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 11:40
山頂域はゴロゴロ岩です
ここがお気に入り
2024年06月22日 11:43撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
6/22 11:43
ここがお気に入り
2024年06月22日 11:50撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
6/22 11:50
山頂到着。
人がたくさん休憩してたので、この後山頂手前の平べったい石の上で休憩
2024年06月22日 11:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
6/22 11:56
山頂到着。
人がたくさん休憩してたので、この後山頂手前の平べったい石の上で休憩
あれは雨飾山かー
2024年06月22日 11:57撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 11:57
あれは雨飾山かー
まっ逆さーまに〜落ちて下山や〜
2024年06月22日 12:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 12:38
まっ逆さーまに〜落ちて下山や〜
2024年06月22日 12:58撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 12:58
あぁ、もうこんなに降りてきた…
2024年06月22日 13:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 13:03
あぁ、もうこんなに降りてきた…
弥勒尾根から下山
2024年06月22日 13:47撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 13:47
弥勒尾根から下山
2024年06月22日 14:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 14:06
シャクナゲが咲いてた
2024年06月22日 14:10撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 14:10
シャクナゲが咲いてた
真っ直ぐ、寄り道しない登山道
2024年06月22日 14:11撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 14:11
真っ直ぐ、寄り道しない登山道
ギンリョウソウパラダイスやった
2024年06月22日 14:21撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 14:21
ギンリョウソウパラダイスやった
ぞうさんのお尻みたい
2024年06月22日 14:53撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 14:53
ぞうさんのお尻みたい
綺麗なブナ林
2024年06月22日 14:58撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6/22 14:58
綺麗なブナ林
ブナ仙人まで長かった
2024年06月22日 15:01撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 15:01
ブナ仙人まで長かった
あと少しの所で、ツツジが彩りを添えてくれた
2024年06月22日 15:10撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 15:10
あと少しの所で、ツツジが彩りを添えてくれた
沢を渡って牧場へ
2024年06月22日 15:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 15:11
沢を渡って牧場へ
おーい!と呼んだらこっち来る牛達
2024年06月22日 15:23撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 15:23
おーい!と呼んだらこっち来る牛達
前回同様、ヤギに草をあげる相方。
めちゃくちゃ懐いててウケる🤣
2024年06月22日 15:34撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
6/22 15:34
前回同様、ヤギに草をあげる相方。
めちゃくちゃ懐いててウケる🤣
「またな!」と言ったら「メェ…」と悲しそうに鳴いて見送ってた
2024年06月22日 15:37撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
6/22 15:37
「またな!」と言ったら「メェ…」と悲しそうに鳴いて見送ってた
番外編
打ち上げ2軒目の七福。おやきと焼売を食べた。めちゃくちゃ昭和ノスタルジーな店で超オススメ。
2024年06月22日 19:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 19:28
番外編
打ち上げ2軒目の七福。おやきと焼売を食べた。めちゃくちゃ昭和ノスタルジーな店で超オススメ。
2024年06月22日 19:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/22 19:31

感想

3週間前 戸隠経由の高妻山を計画したけど、塔渡りで満足してしまって、高妻山は諦め下山。
近いうちにリベンジを🔥と思っていたら、週末の天気がギリギリもちそうだったので、急遽アタックしてきました。(乙妻は諦めた)
高妻山単体で登るだけでも相当疲れたのに、よく戸隠経由で~なんて言ってたなぁと恥ずかしくなったのでした。
ピーカンの晴れだと、体力奪われて大変だったろうなぁと思い、ちょうどいい天気の日に登れて幸せでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら