記録ID: 6956298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
言うことなし。感動の高妻山
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:22
距離 13.0km
登り 1,442m
下り 1,446m
6:14
1分
スタート地点
15:48
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、自販機あり 6時到着時、3列駐車で8割埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大洞沢~一不動避難小屋 何度か渡渉を繰り返す沢ルート。滑滝、帯岩などの要所には鎖があり、危険度は低め。だけど体力いります! 一不動~九勢至 アップダウンあり、なかなか高妻のゾーンまで辿り着けないもどかしい気持ちになりますが、見渡せば北アルプス白馬~槍穂高、近くに妙高火打、飯綱や黒姫、遠くには八ヶ岳や富士山まで見えテンションを上げて頑張ります。 九勢至~山頂 最後に猛烈な急登が待っています。岩場には鎖が設けられています。登りは苦労しませんでしたが、下りの際に気を遣いました。 下山は弥勒尾根を利用。 ほぼ下り一辺倒のブナ林を降りる道です。大洞沢ルートより危険度は低く、単調さに忍耐力が必要かも。 |
その他周辺情報 | 前泊は、民宿りんどうさんにお世話になりました。 金曜の終業後、戸隠まで車をとばして22時過ぎ到着。車中泊が厳しくなった我々にはとてもありがたいお宿です。(登山口まで車で7分) 下山後は、翌日の天候次第で山に行くかも…と千曲市の上山田温泉で安宿を探しました。 晩ご飯は、青月庵で創作蕎麦料理を堪能した後、七福というめちゃくちゃ美味しい おやき のお店でほっこり。 その後、温泉に浸かって爆睡。。 |
写真
感想
3週間前 戸隠経由の高妻山を計画したけど、塔渡りで満足してしまって、高妻山は諦め下山。
近いうちにリベンジを🔥と思っていたら、週末の天気がギリギリもちそうだったので、急遽アタックしてきました。(乙妻は諦めた)
高妻山単体で登るだけでも相当疲れたのに、よく戸隠経由で~なんて言ってたなぁと恥ずかしくなったのでした。
ピーカンの晴れだと、体力奪われて大変だったろうなぁと思い、ちょうどいい天気の日に登れて幸せでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する