記録ID: 1275984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2017年10月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:34
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,915m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:27
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 12:34
距離 18.8km
登り 1,915m
下り 2,047m
19:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ダウンジャケット
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ウエットティッシュ
保険証
携帯
モバイルバッテリー
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
ポール
テントマット
エアーランタン
シュラフ
|
---|
感想
稜線の紅葉と薬師岳からのご来光を楽しみに登った鳳凰三山、10/1、2と快晴だったはずが、晴れ間を期待出来るのは1日のみであることを新宿から甲府の移動中に知った。それが出発前に分かっていれば、日帰り装備で荷物を軽くして登ったのになあ。
白鳳峠、高嶺への登りは急登の連続、でも振り返ると南アルプス、八ヶ岳の山々の眺めが素晴らしかったです。稜線の紅葉も見頃を迎えて、白い稜線に赤の紅葉、青い空のコントラストが素敵でした。体育の日3連休辺りはさらなる紅葉が期待出来そうです。
途中で出会ったSさんは5歳年上、登山歴20年と私より5年程経験者、今日は夜叉神峠から地蔵岳までのピストン。お互いに大好きな山である両神山の話などをしながら楽しく登れました。これも何かのご縁、次は天気が良ければ、10/15にSさんのお気に入りコースである和名倉山を秩父湖側からピストンする山行をご一緒することにしました。
次に鳳凰山を登るなら、タカネビランジ、ホウオウシャジンの咲く時期に青木鉱泉から中道を周遊したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する