ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華岳(七倉〜扇沢周回)

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
34.2km
登り
2,841m
下り
2,839m

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:04
合計
8:19
4:15
0
4:15
4:15
75
5:30
5:30
20
5:50
6:00
20
6:20
6:20
14
6:34
6:34
51
7:25
7:25
18
7:43
7:51
61
北葛乗越手前休憩
8:52
9:10
31
9:41
9:47
68
10:55
10:57
33
11:30
11:34
4
11:38
11:54
40
扇沢駐車場
12:34
12:34
0
12:34
ゴール地点
天候 曇りのち晴天
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
登山前夜に扇沢にロードバイクデポして七倉へ自家用車で移動
扇沢からはロードバイクで七倉へ戻り
コース状況/
危険箇所等
七倉岳〜七倉乗越:七倉沢方面への滑落注意
その他周辺情報 下山後上原の湯にて入浴:物味湯産手形利用して無料
予約できる山小屋
七倉山荘
七倉山荘前ゲートからスタート
2017年09月30日 04:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 4:11
七倉山荘前ゲートからスタート
紅葉
2017年09月30日 05:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 5:29
紅葉
下部も急登だが船窪新道の核心部はここから
2017年09月30日 05:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 5:32
下部も急登だが船窪新道の核心部はここから
こんな急登がしばらく続きます
2017年09月30日 05:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 5:38
こんな急登がしばらく続きます
今日もいい日になりそうな予感
2017年09月30日 05:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 5:41
今日もいい日になりそうな予感
紅葉
2017年09月30日 05:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 5:50
紅葉
紅葉
2017年09月30日 05:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 5:51
紅葉
通過予定の北葛岳
2017年09月30日 05:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 5:51
通過予定の北葛岳
幻想的な朝
2017年09月30日 05:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 5:51
幻想的な朝
雲が出ていてご来光は見られなかったがこれはこれで何かいい感じ
2017年09月30日 05:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 5:58
雲が出ていてご来光は見られなかったがこれはこれで何かいい感じ
天狗の庭
2017年09月30日 06:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:00
天狗の庭
高瀬ダム
2017年09月30日 06:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:00
高瀬ダム
唐沢岳・餓鬼岳
2017年09月30日 06:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:00
唐沢岳・餓鬼岳
燕岳
2017年09月30日 06:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:01
燕岳
穂高連峰・槍ヶ岳
2017年09月30日 06:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:01
穂高連峰・槍ヶ岳
三ツ岳・野口五郎岳モルゲンロート
2017年09月30日 06:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:01
三ツ岳・野口五郎岳モルゲンロート
蓮華岳遠いなー
2017年09月30日 06:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:16
蓮華岳遠いなー
寒いと思ったら凍ってるし
2017年09月30日 06:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:16
寒いと思ったら凍ってるし
出発した駐車場が眼下に見える
スタートしてから2時間ちょうどでここまで来れた
2017年09月30日 06:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:19
出発した駐車場が眼下に見える
スタートしてから2時間ちょうどでここまで来れた
6時間のところを2時間8分で船窪小屋まで来れた
途中寒すぎて着替えたりしてたのでノンストップだったら2時間切れるかも
2017年09月30日 06:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:23
6時間のところを2時間8分で船窪小屋まで来れた
途中寒すぎて着替えたりしてたのでノンストップだったら2時間切れるかも
立山
2017年09月30日 06:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:27
立山
今日はお盆に赤牛に行った時とは違う方へ向かう
2017年09月30日 06:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:31
今日はお盆に赤牛に行った時とは違う方へ向かう
崩落が激しい不動岳
2017年09月30日 06:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:31
崩落が激しい不動岳
七倉岳頂上
ここからが極寒試練の始まりだった
2017年09月30日 06:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:34
七倉岳頂上
ここからが極寒試練の始まりだった
蓮華岳まで七倉乗越と北葛乗越でガツンと下ってガツンと登り返す
2017年09月30日 06:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:36
蓮華岳まで七倉乗越と北葛乗越でガツンと下ってガツンと登り返す
1回目の下りと登り返し
2017年09月30日 06:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:36
1回目の下りと登り返し
2回目の下りと登り返し
2017年09月30日 06:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:37
2回目の下りと登り返し
蓮華岳・針ノ木岳
2017年09月30日 06:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:37
蓮華岳・針ノ木岳
ワイヤー下りあり
2017年09月30日 06:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:43
ワイヤー下りあり
船窪乗越方面の紅葉
2017年09月30日 06:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:43
船窪乗越方面の紅葉
七倉沢側は崩落地
2017年09月30日 06:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:54
七倉沢側は崩落地
うっすら富士山
2017年09月30日 06:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:56
うっすら富士山
梯子もある
2017年09月30日 06:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 6:59
梯子もある
北葛岳頂上
2017年09月30日 07:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 7:26
北葛岳頂上
通過してきた船窪小屋が見える
2017年09月30日 07:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 7:26
通過してきた船窪小屋が見える
北葛乗越から蓮華岳まで標高差500m登り返し
去年歩いた不帰キレット底から天狗の頭への登りみたいな感じ
2017年09月30日 07:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 7:26
北葛乗越から蓮華岳まで標高差500m登り返し
去年歩いた不帰キレット底から天狗の頭への登りみたいな感じ
霜柱
2017年09月30日 07:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 7:33
霜柱
針ノ木峠
2017年09月30日 07:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 7:35
針ノ木峠
紅葉
2017年09月30日 07:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 7:35
紅葉
大町市街
2017年09月30日 07:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 7:40
大町市街
北葛岳から北葛乗越への下り途中の紅葉はなかなか綺麗
2017年09月30日 07:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 7:53
北葛岳から北葛乗越への下り途中の紅葉はなかなか綺麗
いい感じで染まってました
2017年09月30日 07:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/30 7:54
いい感じで染まってました
蓮華岳への登り始めの岩場が近くになってきた
2017年09月30日 08:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 8:01
蓮華岳への登り始めの岩場が近くになってきた
北葛乗越に幕営跡あり
2017年09月30日 08:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 8:02
北葛乗越に幕営跡あり
まじかで見ると凄い迫力
2017年09月30日 08:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 8:03
まじかで見ると凄い迫力
蓮華岳への登りはしょっぱなから鎖場
2017年09月30日 08:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 8:06
蓮華岳への登りはしょっぱなから鎖場
振り返ると越えてきた北葛岳と七倉岳
2017年09月30日 08:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 8:12
振り返ると越えてきた北葛岳と七倉岳
岩稜帯
2017年09月30日 08:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 8:27
岩稜帯
針ノ木岳
2017年09月30日 08:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 8:31
針ノ木岳
薬師岳
2017年09月30日 08:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 8:31
薬師岳
赤牛岳
2017年09月30日 08:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 8:31
赤牛岳
水晶岳
2017年09月30日 08:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 8:31
水晶岳
岩稜帯が終わると綺麗な砂地の斜面が山頂まで続く
2017年09月30日 08:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 8:41
岩稜帯が終わると綺麗な砂地の斜面が山頂まで続く
9時前に蓮華岳頂上
2017年09月30日 08:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/30 8:54
9時前に蓮華岳頂上
後立山連峰をバックに記念撮影
2017年09月30日 08:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/30 8:57
後立山連峰をバックに記念撮影
後立山連峰
2017年09月30日 09:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:02
後立山連峰
爺ヶ岳
2017年09月30日 09:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:02
爺ヶ岳
鹿島槍ヶ岳
2017年09月30日 09:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:02
鹿島槍ヶ岳
白馬三山
2017年09月30日 09:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:02
白馬三山
南側には裏銀座の稜線
2017年09月30日 09:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:03
南側には裏銀座の稜線
西側には針ノ木岳と立山連峰
2017年09月30日 09:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:04
西側には針ノ木岳と立山連峰
月曜まで天気がもてば登る予定の剱岳と北方稜線
2017年09月30日 09:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:05
月曜まで天気がもてば登る予定の剱岳と北方稜線
立山
2017年09月30日 09:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:05
立山
針ノ木岳・スバリ岳とマヤクボカール
2017年09月30日 09:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:05
針ノ木岳・スバリ岳とマヤクボカール
常念山脈から立山連峰までパノラマ撮影
2017年09月30日 09:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:06
常念山脈から立山連峰までパノラマ撮影
立山連峰から後立山連峰までパノラマ撮影
2017年09月30日 09:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:07
立山連峰から後立山連峰までパノラマ撮影
蓮華大沢右俣偵察
2017年09月30日 09:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:10
蓮華大沢右俣偵察
最高に気持ちいい稜線歩き
2017年09月30日 09:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:22
最高に気持ちいい稜線歩き
歩いてきた稜線
2017年09月30日 09:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:25
歩いてきた稜線
針ノ木岳とマヤクボカール
春に3年連続で滑ったが最高に気持ちいい斜面だった
2017年09月30日 09:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/30 9:34
針ノ木岳とマヤクボカール
春に3年連続で滑ったが最高に気持ちいい斜面だった
針ノ木雪渓方面の紅葉も綺麗に色付いてます
2017年09月30日 09:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:34
針ノ木雪渓方面の紅葉も綺麗に色付いてます
針ノ木峠が見えてきた
2017年09月30日 09:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:38
針ノ木峠が見えてきた
針ノ木岳と紅葉
2017年09月30日 09:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/30 9:40
針ノ木岳と紅葉
針ノ木小屋
2017年09月30日 09:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:42
針ノ木小屋
明日、明後日もあるので今日はこの辺でやめといて針ノ木峠から扇沢へ下降します
2017年09月30日 09:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:47
明日、明後日もあるので今日はこの辺でやめといて針ノ木峠から扇沢へ下降します
スバリ岳と紅葉
2017年09月30日 09:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 9:59
スバリ岳と紅葉
最終水場
2017年09月30日 10:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 10:03
最終水場
10時なのに岩がテカテカに凍ってます
2017年09月30日 10:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 10:05
10時なのに岩がテカテカに凍ってます
マヤクボ沢出合い
2017年09月30日 10:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 10:08
マヤクボ沢出合い
徒渉点にはおなじみの鯉のぼり
2017年09月30日 10:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 10:08
徒渉点にはおなじみの鯉のぼり
紅葉綺麗
2017年09月30日 10:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 10:13
紅葉綺麗
針ノ木雪渓割れまくりで高巻きルートへ
2017年09月30日 10:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 10:18
針ノ木雪渓割れまくりで高巻きルートへ
高巻きルート鎖場
2017年09月30日 10:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 10:24
高巻きルート鎖場
爺が岳直下の紅葉もいい感じ
2017年09月30日 10:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 10:24
爺が岳直下の紅葉もいい感じ
針ノ木雪渓のど横の結構長めの鎖場
2017年09月30日 10:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 10:26
針ノ木雪渓のど横の結構長めの鎖場
5mだけの雪渓歩き
ツルツルなので転倒注意
2017年09月30日 10:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 10:36
5mだけの雪渓歩き
ツルツルなので転倒注意
標高下がると紅葉はまだまだ
2017年09月30日 10:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 10:43
標高下がると紅葉はまだまだ
大沢小屋付近は笹まるけ
朝登りで使ってたらびしょ濡れ確定
2017年09月30日 11:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 11:02
大沢小屋付近は笹まるけ
朝登りで使ってたらびしょ濡れ確定
針ノ木登山道入り口
2017年09月30日 11:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 11:18
針ノ木登山道入り口
ここからは作業道と登山道を交互に歩いて下山
2017年09月30日 11:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 11:22
ここからは作業道と登山道を交互に歩いて下山
扇沢に無事下山
2017年09月30日 11:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 11:32
扇沢に無事下山
扇沢切符売り場で翌日の始発時間の確認
2017年09月30日 11:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 11:34
扇沢切符売り場で翌日の始発時間の確認
駐輪場にデポしておいたロードバイクで七倉へ向かう
2017年09月30日 11:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 11:38
駐輪場にデポしておいたロードバイクで七倉へ向かう
さぁお楽しみの標高差800m高速ダウンヒルの開始
2017年09月30日 11:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 11:54
さぁお楽しみの標高差800m高速ダウンヒルの開始
高速ダウンヒルの後は標高差450mのヒルクライム
2017年09月30日 12:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 12:14
高速ダウンヒルの後は標高差450mのヒルクライム
スタート地点の七倉山荘まで戻ってきた
2017年09月30日 12:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 12:34
スタート地点の七倉山荘まで戻ってきた
38分で帰ってこれました
タクシーの運ちゃんに何分かかったか聞かれて答えたらタクシーとほとんど変わらんと言われた
確かに高速ダウンヒルでタクシーとバスは何台かパスしたのでそうかもしれない
2017年09月30日 12:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/30 12:37
38分で帰ってこれました
タクシーの運ちゃんに何分かかったか聞かれて答えたらタクシーとほとんど変わらんと言われた
確かに高速ダウンヒルでタクシーとバスは何台かパスしたのでそうかもしれない

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 行動食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 サングラス ストック カメラ ヘルメット

感想

日月と泊まりで裏剱予定だったので土曜は疲れが残らない程度でちょうどいいルートは無いかと考えていたのですが七倉〜針ノ木峠間の稜線を歩いたことが無かったのでそこにする事に。
しかも車回収の為に久しぶりに自転車にも乗れるという好条件。
登り始めから蓮華岳までが強風で異様に寒かったので稜線の東側の日当たりいい場所で何度か休憩してしまったが昼までに下山出来て翌日に疲れを残さず完璧なルート取りでした。
途中でGPSの調子が悪くなりうまくログ取れなかったが登山獲得標高約2500m+自転車獲得標高約450mで合計獲得2950mの大満足登山。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

ターミネーターですか!?
歩く早さもビックリですが、自転車の早さにびっくらポンです^^;
どんだけ早いのですか😆
いやー、いいですねー✨
写真の綺麗さにも驚いています。やはりターミネーターですよね??
2017/10/3 23:01
Re: ターミネーターですか!?
冬山のトレーニングの為に始めた夏山ですので仲間と行く時は同じペースで歩きますが基本一人の時は体力作りの為早く移動出来るように心掛けています
この日は最近新しく買ったコンデジ撮影でしたが天気が良かったので綺麗に撮れたのかもしれません。
ターミネーターのようなタフさがあれば冬山でもどこでも安全に行けそうなのでターミネーターになりたいですね
2017/10/3 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら