記録ID: 1278619
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天祖山、芋ノ木ドッケ、雲取山周回
2017年10月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:57
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,467m
- 下り
- 2,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:52
距離 24.1km
登り 2,476m
下り 2,478m
15:04
ゴール地点
天候 | 曇り、歩くにはちょうど良い気温。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天祖山の登り始めの急登の危険箇所はロープがあり助かりました。 天祖山から先は踏み跡が薄い箇所が所々ありましたが、GPSや地図で確認して進みました。 長沢背稜の一部、桂谷ノ頭からコヤセドノカシラ間の、やや痩せた急登はゆっくり慎重に歩きました。 富田新道のサワラノ平からの下りは、ピンクテープが頼りになりました。 10時間を超えるコースで、日も短くなったので、"水松山10:00まで"、などと、自分なりに、いくつか時間制限の関門を作り、引き返しやエスケープも考えておきました。 |
写真
天祖神社の裏から、登山道が続いているはずですが、ピークからの下りで落ち葉も多い上に、いきなり倒木で塞がれているなどしてわかり難かったです。GPSやコンパスで何度も確認しました。キリなどで視界が悪いと迷いそうです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
奥多摩の山にひっそりと、そして神聖なイメージを抱いていた大日大神、天祖神社と、その先に続く静かな芋ノ木ドッケ周辺の長沢背稜を楽しめました。宗教的なことはまったく知りませんが。また雲取山登山も、初めてでしたが、何とか2017年に間に合い満足です。曇り天気でしたが、ちょうど歩きやすかったです。紅葉や新緑シーズンにも登ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する