ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127930
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根縦走 高尾山〜陣馬山〜生藤山〜浅間峠〜上川乗

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:50
距離
24.5km
登り
1,596m
下り
1,377m

コースタイム

高尾山口駅0845→高尾山0935→城山1015→小仏峠→影信山1050→明王峠1145→陣馬山1230→和田峠1245→醍醐丸1320→生藤山1445→浅間峠1555→上川乗バス停1635
天候
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅(埼玉県新座市)→高尾山口駅

JR高尾駅で京王に乗り換える場合、
接続が悪いことが多いので注意。
コース状況/
危険箇所等
1.高尾山口駅→一号路→高尾山
毎度おなじみ、一号路。
危険なところはありません。

2.高尾山→小仏城山→小仏峠
幅の広い木段が多いので、個人的には歩きにくい。

3.小仏峠→景信山
少しルートが狭くなり、登山者の往来が減る。
日当たりが悪い箇所が多く、晴れていてもぬかるんでいる場合がある。

4.景信山→明王峠→陣馬山→和田峠
陣馬山まではダラダラとした登りが続く。
歩いてみると、地図で見るより長く感じる。
しかし、ここまではよく整備されたルートで、人気も高い。

5.和田峠→醍醐丸→生藤山→浅間峠
登山者の往来が一気に減る。
割合アップダウンが激しいので、序盤での消耗がここにきて堪える。
しかし、緑が深く、陣馬山までとは打って変わって静かで、
この界隈の山歩きの良さを堪能できる。

6.浅間峠→上川乗バス停
延々と急斜面を下るだけ。草が生い茂っていて、足を踏み外しやすいので注意。
下山口から舗装路を300mほど歩くと、上川乗の交差点に突き当たり、
交差点すぐのところにバス停、その裏にトイレがある。
高尾山一号路
ケーブルカー降り場前から
ケーブルカー降り場前から
景信から陣馬への登りは気持ちいいですね。
景信から陣馬への登りは気持ちいいですね。
陣馬山頂の例のアレ。
陣馬山頂の例のアレ。
陣馬山頂では、みな寛いでいました。
陣馬山頂では、みな寛いでいました。
醍醐丸付近でラーメンを食す。山で食うラーメンは何故こんなにウマいのでしょう。
醍醐丸付近でラーメンを食す。山で食うラーメンは何故こんなにウマいのでしょう。
和田峠より北は、ひとが少なく、緑が深くなる、味わい深いコースです。
和田峠より北は、ひとが少なく、緑が深くなる、味わい深いコースです。
生藤山頂。展望はなし。
生藤山頂。展望はなし。
三国山頂。やはり展望はなし。
三国山頂。やはり展望はなし。
浅間峠から上川乗へ降りていく途中。
浅間峠から上川乗へ降りていく途中。
そして終着の上川乗バス停。
そして終着の上川乗バス停。

感想

んまあ〜、よく歩きましたよ。
朝から夕方まで歩いてたなー。

今のところに引っ越してきてから、「関東ふれあいの道」に興味を持ったんだけど、
(埼玉のも東京のも結構近いから)
組み合わせによっては、なかなかハードなコースにもできることがわかったので、
ちょっと実験してみたわけです。

それに、2週間に1回程度は、こうして近場の山中をとことこ歩くことで、
精神的なコンディションを維持したいしね。

そんなわけで、自宅から電車に揺られ、朝8時45分に高尾山口駅をスタートしました。
関東ふれあいの道・東京の「鳥の道」というやつです。
和田峠で「富士見の道」に合流し、終点は檜原村の上川乗地区。
距離は27km弱だから、ちょっとした縦走ですね。

上川乗から武蔵五日市行きのバスに乗るのですが、
17時15分ごろのバスを逃すと、2時間くらい来ないんだとか。
というわけで、17時には下山したいところで、
HPから換算したコースタイムが10時間ちょいとなると、
少し急ぎ足のほうがよさそうです。

朝っぱらから、高尾山口駅には多くのひとびとが訪れていました。

ぼくは元八王子市民なので、高尾山も陣馬山も幾度となく行ったわけですが、
20代のころにはここで縦走なんて・・・、という気持ちがあって、
「関東ふれあいの道」はほとんど手付かずでした。

9時35分ごろ、高尾山登頂。結構久しぶりです。

10時15分ごろ、小仏城山登頂。実は初登頂でした。
10時50分ごろ、景信山登頂。
11時45分ごろ、明王峠で1本休みを取る。
12時30分ごろ、陣馬山登頂。自分で思っていたよりもペースが早く、
この時点でバスに間に合いそうなめどが立ち、一安心。
陣馬山ではお花が咲き、ひとびとが思い思いに寛いでいました。

12時45分ごろ、和田峠着。ここから3.7km下った陣馬高原下バス停が、
「鳥の道」の終点ですが、峠を横断し、そのまま「富士見の道」へ入ります。
ここからはひとびとの数が極端に減り、登山道もそれほど整備されておらず、
やっと山らしくなってきました。

13時20分ごろ、醍醐丸を巻いてその先の合流地点に着いたので、
昼飯を食べることにしました。即席ラーメンなんですけどね。

けど、山中、疲れた身体ですするラーメンのウマイコトウマイコト。

13時45分ごろ、出発するも、空腹が満たされたことで、
急激に疲労が出始めました。
歩行距離も20km近くとなり、じわじわ足取りが重くなってきます。

けど、ひとがあまり立ち入らない場所だからか、
緑が濃く感じられるし、吹き抜ける風も爽やかです。

14時45分ごろ、今回の縦走の最高標高点である、
生藤山(しょうとうさん)に登頂しましたが、
前夜の寝不足と、もともとの膝痛の影響がモロに出始め、
感慨に浸っている余裕もなくなって、さらにペースががた落ち。

15時55分ごろ、浅間峠に到達。ここまでくれば、上川乗まであと2.5km。
もうすぐです。

そして山肌をひたすら下り、16時35分ごろ、ようやく上川乗バス停に到着しました。

25kmって、いくら登山道がよく整備されているこのあたりのエリアとは言っても、
ちょっと歩く距離が長すぎましたね。
肉体のコンディションもあまりよくなかったし。
けど、それから7時間ほどたつ今も、膝は痛いけれど、筋肉痛はないので、
思ったより大したことがないのかもしれません。

ともあれ、これでこの程度の距離なら、日帰りでもいけるということが分かったので、
次回もまた、適当なルートを見つけて行ってこようと考えています。

まあ、当面は7月下旬の北鎌尾根〜槍穂〜西穂ルートの
トレーニングとしての意味合いは否めないですけどね。

また歩荷訓練もしなくちゃなー・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら