ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜南岳 〜展望のいい稜線歩き〜

2011年08月13日(土) ~ 2011年08月15日(月)
 - 拍手
GPS
52:00
距離
33.7km
登り
2,534m
下り
2,537m

コースタイム

▼1日目
車 ⇒ 西穂ロープウェイ駅7:00 ⇒ 穂高平7:49 ⇒ 白出沢8:37 ⇒ 槍平11:00
▼2日目
槍平5:10 ⇒ 飛騨乗越8:02 ⇒ 8:16槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳山荘8:30 ⇒ 8:56槍ヶ岳山頂9:13 ⇒ 9:33槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳山荘10:00 ⇒ 大喰岳10:34 ⇒ 中岳10:56 ⇒ 南岳11:42 ⇒ 11:48南岳小屋
南岳小屋12:30 ⇒ 13:55槍平
▼3日目
槍平7:30 ⇒ 西穂ロープウェイ駅9:30 ⇒ 車
天候 13日 晴れ 一時雨
14日 晴れ 一時雨
15日 晴れ 一時雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●アクセス
長野道・松本ICより新穂高温泉へ。
駐車場…無料駐車場は空いていなかった。
コース状況/
危険箇所等
▼登山ポスト
登山口にあります。

▼登山道状況
/景羚癲素鮟仟
未舗装の林道歩き。歩きやすい。
白出沢〜槍平
樹林帯の中。普通の登山道。見晴らしはほとんどなし。歩きやすい。
A篳拭訴岐
樹林帯の中。笠ヶ岳や焼岳が見える。歩きやすい。
な岐〜槍ヶ岳山荘
お花畑の中。山荘が上に見えている。大喰岳や西鎌尾根も見える。ガレの九十九折れ。歩きやすい。
セ柿顱疏筌岳山頂
岩場。梯子や鎖あり。三点支持。高度感抜群。見晴らし最高。難易度は普通。
α筌岳〜南岳
気持ちのいい稜線歩き。危険箇所なし。歩きやすい。
南岳〜槍平(南岳新道)
カールの中、ガレの九十九折れ ⇒ 尾根道。一部やせている。 ⇒ 山腹を九十九折れ
かなり急な道。歩きやすくはない。危険箇所なし。

▼ 水場
槍平までは沢がある。槍平の先に水場あり。
稜線は中岳直下にあるが、今年は雪渓が小さく、枯れていた。
各小屋…槍平:水は豊富。無料。 槍ヶ岳山荘:天水。有料。 南岳小屋:天水。有料。
ソフトドリンク、ビールなどは各小屋で販売されている。

▼ トイレ
穂高平…あります。
槍平…あります。男女別れていません。トイレットペーパーなし。虫が多い。
槍ヶ岳山荘…バイオトイレ。男女別。トイレットペーパーなし。きれい。
南岳小屋…バイオトイレ。男女別?トイレットペーパーなし。

▼温泉
新穂高にいっぱいあります。
予約できる山小屋
槍平小屋
いい天気です。
2011年08月13日 07:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/13 7:43
いい天気です。
山深いです。
2011年08月13日 07:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/13 7:43
山深いです。
穂高平小屋
2011年08月13日 07:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:49
穂高平小屋
けっこう登ってきました。
2011年08月13日 08:37撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/13 8:37
けっこう登ってきました。
白出沢
2011年08月13日 08:37撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/13 8:37
白出沢
2011年08月13日 09:25撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/13 9:25
レリーフ
2011年08月13日 09:53撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/13 9:53
レリーフ
槍平小屋
2011年08月13日 11:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/13 11:01
槍平小屋
テント場から西穂方面
2011年08月14日 05:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 5:03
テント場から西穂方面
テント場から南岳
2011年08月14日 05:04撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 5:04
テント場から南岳
満員御礼なテント場
2011年08月14日 05:04撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 5:04
満員御礼なテント場
槍平先の最終水場
2011年08月14日 05:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 5:56
槍平先の最終水場
稜線がきれい。
2011年08月14日 05:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 5:56
稜線がきれい。
山荘が見えてきました。
2011年08月14日 06:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 6:31
山荘が見えてきました。
西鎌尾根
2011年08月14日 06:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 6:31
西鎌尾根
笠ヶ岳方面
2011年08月14日 06:52撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 6:52
笠ヶ岳方面
山荘がはっきりと見えます。
2011年08月14日 07:08撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 7:08
山荘がはっきりと見えます。
乗越に朝日がキラリ
2011年08月14日 07:29撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 7:29
乗越に朝日がキラリ
木曽のお二人
2011年08月14日 07:29撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 7:29
木曽のお二人
飛騨乗越
2011年08月14日 08:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 8:02
飛騨乗越
槍の穂先
2011年08月14日 08:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 8:16
槍の穂先
槍ヶ岳山荘
2011年08月14日 08:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:16
槍ヶ岳山荘
常念岳が噴火!?
2011年08月14日 08:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:17
常念岳が噴火!?
小槍
2011年08月14日 08:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:36
小槍
槍ヶ岳山荘。
要塞っぽい。
2011年08月14日 08:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:43
槍ヶ岳山荘。
要塞っぽい。
穂高連峰
2011年08月14日 08:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:43
穂高連峰
頑張って登ってます。
2011年08月14日 08:44撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 8:44
頑張って登ってます。
最後の梯子。
下を見てはダメ!
2011年08月14日 08:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:50
最後の梯子。
下を見てはダメ!
山頂で記念撮影。
2011年08月14日 08:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
8/14 8:58
山頂で記念撮影。
山頂からの展望
2011年08月14日 09:00撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:00
山頂からの展望
山頂からの展望
2011年08月14日 09:00撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:00
山頂からの展望
槍沢方面
2011年08月14日 09:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 9:01
槍沢方面
パトロールご苦労様です。
2011年08月14日 09:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 9:22
パトロールご苦労様です。
大喰岳
2011年08月14日 10:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 10:34
大喰岳
グァグァ鳴いているので探すと
2011年08月14日 10:47撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 10:47
グァグァ鳴いているので探すと
雷鳥さん、発見!
2011年08月14日 10:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:48
雷鳥さん、発見!
中岳
2011年08月14日 10:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:56
中岳
天狗原
まだ池は出てなさそうです。
2011年08月14日 11:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 11:28
天狗原
まだ池は出てなさそうです。
振り向くと、槍
2011年08月14日 11:29撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 11:29
振り向くと、槍
真下に槍平が。
2011年08月14日 11:37撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 11:37
真下に槍平が。
南岳
2011年08月14日 11:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:42
南岳
南岳小屋
2011年08月14日 11:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 11:48
南岳小屋
風力発電。
2011年08月14日 12:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 12:03
風力発電。
南岳テント場
2011年08月14日 12:08撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 12:08
南岳テント場
南岳
2011年08月14日 12:15撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 12:15
南岳
ええっ!こんな道通るの?
2011年08月14日 12:45撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:45
ええっ!こんな道通るの?
真下に槍平。
あそこまで、どうやって下りるのやら。
2011年08月14日 13:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 13:07
真下に槍平。
あそこまで、どうやって下りるのやら。
2011年08月14日 05:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 5:51
2011年08月14日 05:53撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 5:53
2011年08月14日 06:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 6:34
2011年08月14日 06:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 6:48
2011年08月14日 06:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 6:58
2011年08月14日 07:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 7:01
2011年08月14日 07:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 7:03
2011年08月14日 07:10撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:10
2011年08月14日 07:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 7:11
和牛朴葉味噌ステーキ

初日の夕食です。
2011年08月13日 13:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
8/13 13:16
和牛朴葉味噌ステーキ

初日の夕食です。
槍の穂先と生ビール
2011年08月14日 09:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:39
槍の穂先と生ビール
南岳のカレーライス
2011年08月14日 12:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/14 12:01
南岳のカレーライス
チキンバターカレーとナン
温かいチャイも。
2011年08月14日 16:38撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/14 16:38
チキンバターカレーとナン
温かいチャイも。
城山公園の石垣
2011年08月16日 09:44撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 9:44
城山公園の石垣
銅像
2011年08月16日 09:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 9:46
銅像
赤い紅葉が…
2011年08月16日 09:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 9:48
赤い紅葉が…
本丸跡
2011年08月16日 09:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 9:56
本丸跡
もみじがきれい
2011年08月16日 09:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/16 9:57
もみじがきれい
あぁ…
2011年08月16日 09:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
8/16 9:58
あぁ…
石碑
2011年08月16日 10:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 10:07
石碑
東山遊歩道。
東山魁夷のゆかりのお寺が続いているとか。
2011年08月16日 10:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 10:17
東山遊歩道。
東山魁夷のゆかりのお寺が続いているとか。
2011年08月16日 10:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 10:22
2011年08月16日 10:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 10:32
2011年08月16日 10:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 10:42
2011年08月16日 10:45撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 10:45
2011年08月16日 10:55撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 10:55
バイバイ!
気をつけてねぇ〜
2011年08月16日 11:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 11:02
バイバイ!
気をつけてねぇ〜
目に焼きついてしまった。。。
2011年08月16日 11:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 11:11
目に焼きついてしまった。。。
高山市内を流れる用水路
2011年08月16日 11:13撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 11:13
高山市内を流れる用水路
古い町並み
2011年08月16日 11:35撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 11:35
古い町並み
2011年08月16日 10:24撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 10:24
2011年08月16日 10:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 10:27
2011年08月16日 10:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 10:34
2011年08月16日 10:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 10:36
2011年08月16日 10:40撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
8/16 10:40
2011年08月16日 11:08撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 11:08
2011年08月16日 11:10撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/16 11:10
撮影機器:

感想

中央道八王子ジャンクションで未明、大型トラックと普通車の重大事故が発生。救助活動で大渋滞。国立府中ICで国道20号へ。相模湖で再び中央道へ戻るも、一宮御坂で重大事故。大渋滞で、もうヘロヘロ。登山口の車内で仮眠するつもりで一睡もしてきていないので、かなりつらい。

初日に稜線まで登る予定でいたが、心は折れかかっていた。しかし、出発直後に、静岡から来た男性と一緒になる。2泊で槍〜西穂だそう。私もまたやる気が沸いてきて、頑張って歩く。

でも、明らかに足の長さが違う。お腹のサイズも違う。林道で頑張りすぎるとろくな事にならないのは、どこも同じ。案の定、槍平手前で足がつる。ああ、もう目の前なのに…
40歳最初の登山。ああ、40歳…

なんとか槍平に着くと、静岡の男性は待っていてくれた。でも無理。途中、一緒になった2組の方々も、稜線まで行く予定だったらしいが、槍平でストップ。静岡の男性を見送り、テント設営前に軽く一杯。

テント設営後、木曽から来たカップルと飲み語り。もう一組はトレランのカップル。奥丸山にひとっ走り行って来るということで、お見送り。それまでにビール4本消費。

けっこう早く戻ってきた。よく見ると、背中に「100km ウルトラマラソン」の文字が。一見は山ガールだったけど、本格派。ハセツネや北丹沢などなどの山岳レースを楽しんでいるらしい。いやこの二人、本当に楽しそうに走っているの。そんなお話をつまみながらビール追加。そんなこんなで楽しいひと時を過ごしていると、雨が。テントに戻って爆睡。いや、爆酔。

翌朝4時起床。よくがんばった!よく戻ってきた(こっちの世界にw:さんぽ風)
顔洗って、トイレ行って、出発準備していると、木曽のカップルが5時に出発するというので、ご一緒することに。しかし、つらい。いつもはじめの1時間は暖気運転なのだが、調子が悪い。先に行ってもらって、こちらは亀足。写真を撮りながら頑張る。苦手な樹林帯を抜けると、山荘が上に見える。俄然、やる気が出てきた!ペースアップでなんとか追いつくも、乗越手前であえなくスタミナ切れ。なんとか山荘に到着。

穂先を見ると、まだ空いている。このチャンスに一気に登った。景色最高!展望抜群!
ふと下を見ると、あのトレランカップルが!は、早い!聞くと、ウチらよりも1時間以上遅いスタート。しかも笑顔。山頂が混み合ってきたので、みんなで記念撮影して山荘に戻る。

そして生ビール!
ウハッ!気持ちいぃぃぃ♪

そして行き先を話し合っていて、木曽組は西鎌から中崎尾根で、トレラン組と私は南岳経由で槍平に戻ることに。2組とも本日撤収、こちらは槍平でもう1泊。もう会えないかもしれないので、別れのあいさつをして、出発。

トレラン組、さすがに早い。あっというまに大喰岳登ってる。しかし、こちらも先ほどまでとは違う。


生ビールパワァー!!!!!

〜〜 説明しよう! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
標高3千mを越す場所は、浸透圧の関係で生ビールはカラダに染みわたりやすい。
また、全身脱水の状態で生ビールを飲むと、毛細血管の隅々まで行き渡り、
頭から指先までのシンクロ率が非常に高くなり、潜在能力がいかんなく発揮されるのだ!
それが「生ビールパワー」なのである。(ウソ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


走りはしないものの、調子がよく、けっこう付いていける。山頂で必ず追いつける。


「ふははははは!これであのガンダムともやれる!!!」


でも実際は、トレラン組は息切れすることもなく笑顔。山頂でのんびり景色を堪能して写真撮影。
こちらは、ゼイゼイいいながら登り、通過しながら記念撮影。満身創痍。痩せる思いとは、こういうことなのか。

なんとか南岳小屋に到着。こちらはビールとカレー。トレラン組は大キレット見てから下山。もう会えないと思い、別れのあいさつ。

ビール追加。のんびりするつもりが、ガスってきて寒くなってきた。こちらも下山することに。初っ端はカレーが出てきそうになったが、調子は悪くない。

カールで下を見ると、雪渓で遊んでいる二人が見える。


「ふはははははは!いける!いけるぞ、ガンダムどもめ!!!」


途中で追いつくも、樹林帯の中は歩きにくい。3度滑って転ぶ。左腕に勇者の紋章が現れた。いや、ただの痣だった。ただただひたすら歩く。歩く。転ぶ。歩く。
なんとか槍平に到着。

すると木曽のお二人がすでに撤収して、帰るところだった。トレランお二人もお帰りの予定。これみよがしにビールを飲んでみる。4人とも苦笑い。

いろいろ最後の会話を楽しみ、まずは木曽のお二人が帰途へ。

「またどこかで。山登ってたら、必ず逢えるから」

そしてトレランのお二人も帰る準備。名残惜しく、寸前まで会話を楽しむ。そしてお別れ。

「またどこかで。山登ってたら、必ず逢えるから」

みんなと別れてテントに戻る。緊張が切れたのか、途端に両足がつった。伸ばすと、違う筋肉がつる。


「し、シンジくん、大丈夫?」


シンクロ率が高すぎて暴走しているのか…


「こ、これ以上は危険です。限界を超えてしまう!」


とりあえず固形物を食べることに。
今日の晩ご飯「チキンバターカレー&ナン、温かいチャイ」
最近気づいたのだが、山での炭水化物は、ごはんや麺が多いと思うのだけれど、
このナン、非常にいいです。
(瓦濃っていくので、非常に軽い。
⊂討時間が短い。2~3分。ごはん炊いたり、お湯沸かすよりも燃料使用量がかなり少ない。
インパクトが大きい。
チャイは常温保存可能な牛乳を持っていった。

のんびりしていると、また雨が降ってきたので、寝ることに。

翌朝6時半に起床。濡れたテントを乾かして、7時半に出発、新穂高温泉で汗を流し、高山へ移動。散策などを存分に楽しむ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1825人

コメント

山料理
おいしい山での料理の事
色々教えて頂き、ありがとうございました!!!!
次回の夏山で朴葉は現地調達してみてください。


また、高山に来た時は
是非、お立ち寄りくださいね〜
2011/8/31 14:49
こちらこそ
お世話になりました〜

また立ち寄らせていただきます
2011/9/1 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら