記録ID: 1294218
全員に公開
ハイキング
甲信越
晩秋の越後駒ヶ岳
2017年10月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:45
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:42
距離 14.8km
登り 1,220m
下り 1,223m
山頂で一緒になった女性に登りで抜かれ、下りも置いてかれる…聞いたら普段トレランをしてる方でした‼
改めてトレランの人は凄いし尊敬しますね‼そして敵わないな〜と痛感(笑)‼
自分のペースで(これでも速い方💦)頑張ります💪
改めてトレランの人は凄いし尊敬しますね‼そして敵わないな〜と痛感(笑)‼
自分のペースで(これでも速い方💦)頑張ります💪
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は上24台、下に20台位停めれて、埋まっていれば峠前後の待避場に停めてくださいとのこと。 深夜1:30に到着で上に3台しか空きがありませんでした(汗 ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口トイレ横にポストあり。 登山口〜明神峠までは緩やかな登り。 明神峠〜道行山ではアップダウンを繰り返します。 百草ノ池辺りから急登が始まってきます。 |
その他周辺情報 | 下山後は薬師温泉ゆーパークで入浴(650円) http://www.yu-park.net/ 昼食は蕎麦の有名店 そば処薬師でへぎ蕎麦を頂く。 駒の小屋の週末管理人常駐は終了。なので山バッチは伝之助小屋で買う予定でしたが開いてなくて、奥只見山荘に向かい購入(540円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
携帯トイレ
熊避け鈴
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風の影響が来る前に新潟の百名山を落とそうと思い、越後駒ヶ岳にやって来ました。
静岡から休憩込みで8時間弱、皆さんのレビューを見る限り早朝5時着でも駐車場に停めれないと思い寝ずに深夜1時半着、この時間ですら上の駐車場は3台分しか空いてなくて流石に焦りました(汗)
歩行時間も相当巻いたみたいでコースタイムは多少大袈裟なのかも知れません。暫く一緒に歩いた東京から来た女性の方も疑問に思ってました。特に稜線歩きで大分ズレが出るのかも…⁉
全体的に曇りでしたが、山を包むような雲ではないので山容をずっと眺めながら歩き続けれる楽しい登山でした‼
翌日、巻機山に行こうと車中泊で粘りましたが台風には勝てず、撤退します。また来年だ‼
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1476人
今週末行きたいのですが雪が心配でレポ見てましたが…
全然雪ないですね!登山道はまったくなかったのですか?
コメントありがとうございます‼
登山道に全然雪はありません。駒の小屋付近に先日に降った雪の残りが僅かに有ったくらいなので土曜の時点では問題ないです。
日曜日の雨でどうなったか分かりませんが、この先寒くなってます。雪の降る可能性が高いのでこまめにチェックを✋
アクセスが大変で、登山の距離がそこそこ長いのでお気をつけて✋
小屋泊まりの予定ですのでチェック怠りなく行きたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する