大船山 - 坊がつるテン泊、果たして紅葉は?
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:29
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,598m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:34
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険という場所はありませんが、復路、林道から分岐した登山道は数ヶ所に雨の傷跡なのか、削られて道幅が狭く切れ落ちた所がありました。 |
その他周辺情報 | 下山後の入浴は『吉部登山口』から車で12分ほどの『馬子草(まごそ)温泉 きづな』の立寄湯(500円)を利用。 利用時間(お宿リーフレットより) 09:00〜20:00【火・水・金・日】 13:00〜20:00【月・木】 09:00〜21:00【土】 内湯、露天風呂 源泉掛け流し「炭酸水素温泉、硫酸塩泉」 源泉温度52度 リンスinシャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり。 |
写真
感想
25日、夜勤明けでくじゅうへ向かう。
大船山の紅葉はどうだろうか。
坊がつるで2泊しようと計画。
初日はテント設営後すぐ大船山へ、順光で鮮やかな紅葉を。
降りてきたらすぐ風呂入って就寝。
翌日は朝から1day17サミッツ兼三俣山の紅葉堪能。
最終日はゆっくり下山。
結論としては1泊しかしなかったが。
テン場では、最近私の気になってる中華テント、『ネイチャーハイク』のソロ用を2〜3張り見つけました。
カラーリングがMSR的なやつ(他のカラーもあるけど)。
中国製という不安(香港って書いてあるサイトもあるけど、台湾っていうサイトもある...台湾なら不安は減少するんだけどな)はあるけど、安くて軽くて、少ない小遣いを貯めて山道具を買ってる身分にはとっても嬉しい、欲しいアイテムのひとつです。
http://campblog.info/campyouhin/nature-hike
そういやぁ、25日の16時前後に坊がつる上空をドローンがぶんぶん飛んでた。
大きな三脚抱えた撮影スタッフのような人たち5〜6人を、鳴子川の飛び石
の近くで見掛けた。
何かの番組で使われるのかな?
で、気になる大船山の紅葉は、ピークを過ぎていたのか、台風21号で散ったのか、それとも色付きが悪いだけなのか。
それともそれとも、まだこれからピークを迎えるのか。
2013.10.21の大船山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-360573.html
2014.10.24の大船山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-535368.html
2015.10.22の三俣山+坊がつる
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-748837.html
2016.10.20の大船山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-987278.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する