ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1302049
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

晩秋の奥秩父は騒擾と静寂のコンビネーション(^^**

2017年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
14.2km
登り
1,669m
下り
1,656m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:18
合計
8:39
6:42
29
7:11
7:12
3
7:15
7:15
13
7:34
7:34
40
8:14
8:17
10
8:27
8:27
4
8:31
8:58
6
9:04
9:04
12
9:16
9:16
32
9:48
9:50
6
9:56
9:57
50
10:47
10:47
38
11:25
11:31
44
12:15
12:17
10
12:27
12:27
8
12:35
12:36
25
13:01
13:02
3
13:05
13:09
3
13:12
13:27
15
13:42
13:43
7
13:50
13:50
7
13:57
13:59
30
14:29
14:29
15
14:44
14:45
7
14:52
14:53
18
15:11
15:20
1
15:21
15:21
0
15:21
天候 曇り 時々 晴れ間
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
自宅 〜 新湘南BP 〜 圏央道 〜 中央道 〜 須玉IC 〜 瑞牆山荘前
 
【復路】
 (翌日の登山口へ)
 瑞牆山荘前 〜 R20 〜 諏訪湖(温泉)〜 一般道 〜 駒ケ根IC 〜 中央道 〜 飯田山本IC 〜 峰越林道駐車場(車中泊)
コース状況/
危険箇所等
【瑞牆山荘前〜△瑞牆山】
 赤線の心地よい道(^^)
 紅葉は麓までで、途中は唐松以外が散っている。
 
【〜小川山分岐】
 来た道を気持ちよくピストン♪
 
【〜八丁平】
 破線ルートだが、踏み跡は濃くて風と沢の音色がシンクロする森林浴の道(^^)
 心地よい匂いがただよっている( ˘ω˘ )
 沢沿いのトラバース路 〜 天鳥川の渡渉(伐採小屋跡を経由して2回)〜 ぬかるんだ針葉樹林帯
 「丹沢VRで成らしたオレならクッキリだぜ〜」なんて言いたいところだが、分岐直後に道を間違えた( ̄▽ ̄;)
 
【〜大日岩】
 破線ルートだがクッキリで見間違うことはない針葉樹の森(^^)
 大日岩に取り付くあたりで、岩間の切れ込み(10mくらい?)を跨ぐので要注意(^^;)
 岩の側面から登るあたりは、倒木やガレで荒れている。
 岩上は快適だが、巻くにしても手掛かりはない。普通に歩けば全く問題ないが、おふざけは厳禁な場所。
 
【〜△砂払ノ頭】
 赤線に合流すると、メジャーな歩きやすい道になる♪
 
【〜△金峰山】
 ハイマツに包まれたギザギザのピーク尾根は2度目でも新鮮(^O^)
 五丈石を眺めながらピークを目指す。
 
【〜大日岩】
 来た道をテンポ良くピストン♪
 
【〜大日小屋】
 歩きやすい道をグングン下る!
 途中に鎖場あり。
 
【〜富士見平小屋】
 途中までトラバースの登りが続く。
 最後は、一気に気持ちよく下ってく♪
 いずれにしても、ツガの森と苔の中の心地の良く歩ける道。
 
【〜瑞牆山荘前・登山口】
 来た道をグングンと下る♪
その他周辺情報 【ダムスポット】
 塩川ダム。みずがき湖を作る重力式コンクリート式で、湖水に落ち込む尾根の紅葉が鮮やか!
ダムカードは堰堤脇の管理事務所で貰えるので、17:30までにインターフォンを押そう!!
 
【温泉】
 増冨ラジウム温泉があるが、ここでは入らず。
  
〜 翌日の登山口へ向かう途中で入浴 〜
  上諏訪温泉・神の湯(400円)。
  全国チェーン規模の諏訪大社上社の袂にある銭湯風の温泉。
  作業帰りのお兄さんや地元の親子も楽しんでいました(^▽^;)
  (シャンプーや石鹸類は無いので持参要)
【瑞牆山荘前・登山口】
 車中泊から目覚めたら、路駐にまで増えていた(◎_◎;)
2017年11月04日 06:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/4 6:42
【瑞牆山荘前・登山口】
 車中泊から目覚めたら、路駐にまで増えていた(◎_◎;)
【瑞牆山荘前・登山口】
 紅葉はかなり散ったけど、枯葉の匂いの中を出発!
2017年11月04日 06:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/4 6:42
【瑞牆山荘前・登山口】
 紅葉はかなり散ったけど、枯葉の匂いの中を出発!
【里宮平〜富士見平】
 尾根を乗越したら、瑞牆山全景がバーン!!\(^o^)/ 
2017年11月04日 07:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/4 7:03
【里宮平〜富士見平】
 尾根を乗越したら、瑞牆山全景がバーン!!\(^o^)/ 
【富士見平小屋】
 心地よく通過(^^)
2017年11月04日 07:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/4 7:14
【富士見平小屋】
 心地よく通過(^^)
【天鳥川】
 なぜか、この沢は惹かれるんだよね(^^)
2017年11月04日 07:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/4 7:33
【天鳥川】
 なぜか、この沢は惹かれるんだよね(^^)
【瑞牆山へ】
 でかっ!
 2回目だけど、やっぱり圧倒されるねぇ〜
2017年11月04日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/4 8:08
【瑞牆山へ】
 でかっ!
 2回目だけど、やっぱり圧倒されるねぇ〜
【瑞牆山ピーク】
 ブラウンな世界に、シャドーグレーの富士山(^^ゞ
2017年11月04日 08:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/4 8:34
【瑞牆山ピーク】
 ブラウンな世界に、シャドーグレーの富士山(^^ゞ
【瑞牆山ピーク】
 金峰山の五丈石まで見渡せる(^^ゞ
 でも、この後は終日雲の中だったようです(^^;
2017年11月04日 08:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/4 8:34
【瑞牆山ピーク】
 金峰山の五丈石まで見渡せる(^^ゞ
 でも、この後は終日雲の中だったようです(^^;
【瑞牆山ピーク】
 まっ茶色の向こうに陽が射して、その向こうの八ヶ岳は雲の中・・・
 なんだか不思議な景色だね(^^)
2017年11月04日 08:36撮影 by  SC-02J, samsung
11
11/4 8:36
【瑞牆山ピーク】
 まっ茶色の向こうに陽が射して、その向こうの八ヶ岳は雲の中・・・
 なんだか不思議な景色だね(^^)
【瑞牆山ピーク】
 なんだ?この顔( ̄▽ ̄;
2017年11月04日 08:35撮影 by  SC-02J, samsung
3
11/4 8:35
【瑞牆山ピーク】
 なんだ?この顔( ̄▽ ̄;
【小川山分岐】
 今回は、こっちから破線ルートを進みます(^^)
2017年11月04日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/4 9:56
【小川山分岐】
 今回は、こっちから破線ルートを進みます(^^)
【ヤナギ坂ルートで八丁平へ】
 このアングルの瑞牆山もいいねぇ〜
2017年11月04日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/4 10:14
【ヤナギ坂ルートで八丁平へ】
 このアングルの瑞牆山もいいねぇ〜
【ヤナギ坂ルートで八丁平へ】
 破線ルートの中間点には伐採小屋の跡。
 トタンや昔の酒瓶が散乱していました(T_T)
 ここを整備するときには参加したいね。
2017年11月04日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/4 10:22
【ヤナギ坂ルートで八丁平へ】
 破線ルートの中間点には伐採小屋の跡。
 トタンや昔の酒瓶が散乱していました(T_T)
 ここを整備するときには参加したいね。
【ヤナギ坂ルートで八丁平へ】
 2回渡渉をして、静寂の森に入っていく(^^♪
2017年11月04日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/4 10:23
【ヤナギ坂ルートで八丁平へ】
 2回渡渉をして、静寂の森に入っていく(^^♪
【ヤナギ坂ルートで八丁平へ】
 樺・栂・唐松が交じり合う苔の森は、湿っているのに風と沢の音色がシンクロして爽やかすぎました(^^♪
2017年11月04日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/4 10:38
【ヤナギ坂ルートで八丁平へ】
 樺・栂・唐松が交じり合う苔の森は、湿っているのに風と沢の音色がシンクロして爽やかすぎました(^^♪
【八丁平】
 大日岩へ分岐しまーす。
 次回はマニアックの殿堂「小川山」へ行ってみたいねぇ(^^)
2017年11月04日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/4 10:46
【八丁平】
 大日岩へ分岐しまーす。
 次回はマニアックの殿堂「小川山」へ行ってみたいねぇ(^^)
【廻り目平への分岐】
 岩登りの聖地へも行ってみたいねぇ
2017年11月04日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/4 10:52
【廻り目平への分岐】
 岩登りの聖地へも行ってみたいねぇ
【大日岩の北側】
 コースの真ん中に、突然ポッカリ・・・
 ボーとしているとヤバイねぇ(^^;
2017年11月04日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/4 11:10
【大日岩の北側】
 コースの真ん中に、突然ポッカリ・・・
 ボーとしているとヤバイねぇ(^^;
【砂払ノ頭〜金峰山】
 見事だけど、恐々のピーク尾根(^^;)
 山梨側の絶壁から風音がヒューヒュー♪
 2年前の夏はドピーカンだったけど、今日は崖下が霞んでいる( ̄▽ ̄;)
2017年11月04日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/4 12:20
【砂払ノ頭〜金峰山】
 見事だけど、恐々のピーク尾根(^^;)
 山梨側の絶壁から風音がヒューヒュー♪
 2年前の夏はドピーカンだったけど、今日は崖下が霞んでいる( ̄▽ ̄;)
【五条石の直下】
 偶然、T先輩に遭遇しました\(◎o◎)/!
 義父さんの介護で多忙のようでしたが、早朝に奥さんから息抜きを薦められたらしく。
 さすが同じ趣味趣向だけに行先も同じだったとは(^^)
2017年11月04日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/4 12:58
【五条石の直下】
 偶然、T先輩に遭遇しました\(◎o◎)/!
 義父さんの介護で多忙のようでしたが、早朝に奥さんから息抜きを薦められたらしく。
 さすが同じ趣味趣向だけに行先も同じだったとは(^^)
【金峰山ピーク】
 まずはいつものキメで(^^)!
 2年半ぶりの金峰山に経緯を表しました(^^ゞ
 周りの山々は厚い雲の中だったけど、雪が降ったらしいね〜(*_*)
2017年11月04日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/4 13:07
【金峰山ピーク】
 まずはいつものキメで(^^)!
 2年半ぶりの金峰山に経緯を表しました(^^ゞ
 周りの山々は厚い雲の中だったけど、雪が降ったらしいね〜(*_*)
【金峰山ピーク】
 三等三角点ゲット(^^)w
2017年11月04日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/4 13:09
【金峰山ピーク】
 三等三角点ゲット(^^)w
【金峰山ピーク】
 さっきまで見えてた景色は、一瞬で真っ白(-_-;)
2017年11月04日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/4 13:09
【金峰山ピーク】
 さっきまで見えてた景色は、一瞬で真っ白(-_-;)
【金峰山ピーク】
 メインランチは、麺にほうれん草を練り込んだチャンポン!(^▽^)!
 たっぷり野菜のヘルシーヌードルは、ネギが入っていない私のための製品のようでした(^O^)
2017年11月04日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/4 13:18
【金峰山ピーク】
 メインランチは、麺にほうれん草を練り込んだチャンポン!(^▽^)!
 たっぷり野菜のヘルシーヌードルは、ネギが入っていない私のための製品のようでした(^O^)
【金峰山ピーク】
 晩秋の休日は、ガスってても、13時を過ぎても、山頂はまだまだ大混雑でした(^-^)
2017年11月04日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/4 13:25
【金峰山ピーク】
 晩秋の休日は、ガスってても、13時を過ぎても、山頂はまだまだ大混雑でした(^-^)
【大日岩】
 登りは岩の向こうから来ましたが、帰りは手前から赤線ルートで下ります(^o^)
2017年11月04日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/4 14:27
【大日岩】
 登りは岩の向こうから来ましたが、帰りは手前から赤線ルートで下ります(^o^)
【大日小屋】
 前回は寄れず・・・
 今回は、小雨が降ってきたのでスルーにする〜(^^;
2017年11月04日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/4 14:44
【大日小屋】
 前回は寄れず・・・
 今回は、小雨が降ってきたのでスルーにする〜(^^;
【富士見小屋】
 下りは1回だけ休憩。
 一瞬だけ人が見えなくなった小屋の前。
 実際には、うん十人とました(^^;
2017年11月04日 15:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/4 15:19
【富士見小屋】
 下りは1回だけ休憩。
 一瞬だけ人が見えなくなった小屋の前。
 実際には、うん十人とました(^^;
【瑞牆山荘・登山口】
 枯葉の舞う中でゴール!
 山荘前のベンチでは、先輩が手を振って待っててくれました(^O^)/
2017年11月04日 15:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/4 15:36
【瑞牆山荘・登山口】
 枯葉の舞う中でゴール!
 山荘前のベンチでは、先輩が手を振って待っててくれました(^O^)/
【塩川ダム・通仙峡の入り江】
 峡谷は、急峻な山肌も水面も秋色でした(*^^*)
2017年11月04日 16:32撮影 by  SC-02J, samsung
5
11/4 16:32
【塩川ダム・通仙峡の入り江】
 峡谷は、急峻な山肌も水面も秋色でした(*^^*)
【塩川ダム・天堤】
 ダムカードをゲットして、みずがき湖に捧ぐ(^^)
2017年11月04日 16:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/4 16:44
【塩川ダム・天堤】
 ダムカードをゲットして、みずがき湖に捧ぐ(^^)
【ローソン山梨須玉店】
 やっぱりシメはコレだよね〜( ^^) _□
2017年11月04日 17:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/4 17:12
【ローソン山梨須玉店】
 やっぱりシメはコレだよね〜( ^^) _□
【上諏訪温泉・宮の湯】
 長々と走って、素朴な銭湯風の温泉に辿り着きました(^^) 
2017年11月04日 19:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/4 19:06
【上諏訪温泉・宮の湯】
 長々と走って、素朴な銭湯風の温泉に辿り着きました(^^) 

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ2

感想

 11/4(土)の連休中日は曇り予報のエリアが多いので、うっすらとした景色を求めて、苔と針葉樹が見事な百名山をダブルヘッダーで流離ってみました(^-^)
 
 ここは2年半ぶり。
 辿ったピークは同じだけど、
 侘びを探して破線の道へ(^^)
 
 前回の5月は、
 ライトブルー&リーフグリーンの若い色だったけど、
 晩秋の今回は、
 パールグレー&ブラウンゴールドの大人な雰囲気(^^)
  
 寂びな佇まいの山々は紅葉シーズンのラスト。
 日本全国から来た多くの人々で大賑わいの中、
 静かな森の中で風と沢のメロディーを楽しんだ(^^♪
  
  
【山行記】
 
 瑞牆の道は歓声がご挨拶(^^)
 驚き顔がオォォ!
 笑い顔がホォォ!
 うれしい人の大合唱♪
  
 独りの道は渓谷が大騒ぎ(^^)
 針の葉たちがサワワワ
 小さな流れがザワワワ
 めぐみの森の大演奏♪
  
 静かな道は土の中が囁く(^^)
 苔の中からチョロロロ
 樹の幹からシャワワワ
 山の主たちの二重唱♪
  
 向こうのオジサンが笑う(^^)
 驚きながらワッハッハ
 手を振ってオッホッホ
 愉快な偶然に大笑い♪
  
 絶壁の上は風たちが叫ぶ(^^)
 崖底からピューピュー
 山頂からビュービュー
 初冬の使者が大騒ぎ♪
 
 賑やかだけど静かな山々の中、
 あっちの顔もこっちの顔も、
 紅葉と同じ色のニッコリさん(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら