ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(仙丈ケ岳は二日酔いの為撤退・・・)

2011年08月27日(土) ~ 2011年08月28日(日)
 - 拍手
GPS
06:20
距離
8.0km
登り
1,099m
下り
1,089m

コースタイム

8/27(土)
仙流荘(5:50) → 北沢峠(6:50) → (7:00)北沢駒仙小屋テント設営(7:40) → 仙水峠(8:20) → 駒津峰(9:35) → 甲斐駒ケ岳(11:00) → 駒津峰(12:30) → 双児山 → 北沢峠(14:00) → 北沢駒仙小屋

8/28(日)
仙丈ケ岳登らず・・・ 
天候 8/27:晴れ時々曇り 山頂はガス
8/28:夜明前は雨、撤退したとたん晴れ始める
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘の無料駐車場
深夜1時頃に着き、半分も埋まってませんでした。
仙流荘からはバスでしか行けません。

バス時刻表
http://www.minamialps-net.jp/ACCESS/bustime_5.htm
コース状況/
危険箇所等
・北沢駒仙小屋から仙水峠まではゆるやかな登り。

・仙水峠から駒津峰は本格的な登り。ここが一番しんどいと思います。

・駒津峰から山頂までは直登ルートと巻きルートがありますが、岩登りが問題ない方は直登ルートのほうが楽かも。
また巻きルートはガスで前方が見えない時は迷いやすいんじゃないかと個人的には思いました。

・駒津峰から双児山は、いったんガレ場の道を下り樹林帯に入るとまた登ることになります。

・双児山から北沢峠までは、ひたすらジグザグで降ります。


全体的に危険箇所はありません。
山頂までの直登ルートも危険とは感じませんでした。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
2011年08月28日 14:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 14:58
長衛荘。バスはこの前にとまります。
2011年08月28日 14:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 14:59
長衛荘。バスはこの前にとまります。
テント場。
北沢峠から約10分ほどおりた北沢駒仙小屋にあります。
2011年08月28日 14:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 14:59
テント場。
北沢峠から約10分ほどおりた北沢駒仙小屋にあります。
テント場すぐ横に流れている北沢の小川。
水はとても冷たく、みなさんビールや野菜やら冷やしていました。
2011年08月28日 14:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 14:59
テント場すぐ横に流れている北沢の小川。
水はとても冷たく、みなさんビールや野菜やら冷やしていました。
登山口
2011年08月28日 15:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:00
登山口
2011年08月28日 15:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 15:00
2011年08月28日 15:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:01
2011年08月28日 15:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:01
2011年08月28日 15:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:02
仙水峠
2011年08月28日 15:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:02
仙水峠
ケルンがたくさん。
2011年08月28日 15:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:02
ケルンがたくさん。
仙水峠からの本格的な登り。
2011年08月28日 15:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:03
仙水峠からの本格的な登り。
途中、テント場が見えました。
2011年08月28日 15:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:04
途中、テント場が見えました。
姿を現せた甲斐駒ケ岳
2011年08月28日 15:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 15:04
姿を現せた甲斐駒ケ岳
駒津峰
2011年08月28日 15:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:04
駒津峰
天気は晴れなんですが・・・
2011年08月28日 15:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 15:05
天気は晴れなんですが・・・
2011年08月28日 15:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:05
山頂への直登ルート
2011年08月28日 15:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:06
山頂への直登ルート
山頂。ガスで景色は残念ながら・・・
2011年08月28日 15:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:06
山頂。ガスで景色は残念ながら・・・
2011年08月28日 15:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:06
2011年08月28日 15:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:07
摩利支天
2011年08月28日 15:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:07
摩利支天
もっと天気がよければ、仙丈ケ岳に北アルプスに富士山とかも綺麗に見ることができるんだろうな・・・
2011年08月28日 15:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:08
もっと天気がよければ、仙丈ケ岳に北アルプスに富士山とかも綺麗に見ることができるんだろうな・・・
2011年08月28日 15:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:08
2011年08月28日 15:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:09
無事北沢峠に下山
2011年08月28日 15:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 15:09
無事北沢峠に下山
2011年08月28日 15:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:10
本日のお酒マッコリ。この後とんでもないことに・・・
2011年08月28日 15:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:10
本日のお酒マッコリ。この後とんでもないことに・・・
酔いすぎて火加減も確認しなかった結果、本日の山ごはん角煮丼はチーン・・・
2011年08月28日 15:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 15:11
酔いすぎて火加減も確認しなかった結果、本日の山ごはん角煮丼はチーン・・・
カミキリムシ。都会ではほとんど見ることができないんじゃないでしょうか。
2011年08月28日 15:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 15:11
カミキリムシ。都会ではほとんど見ることができないんじゃないでしょうか。
撮影機器:

感想

この週末ほんとは天気が良ければ槍穂縦走のリベンジするはずだった。
が、しかしまたも週末の天気が微妙だったので行くことはやめ、急遽南アルプスの甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳に行く事にしました。(この週末北アルプスの天気は凄く良かったらしい・・・)

初日は甲斐駒ケ岳へ。
北沢峠に着いたら先にさっさとテントを設営し身軽で登山開始。
前半は調子よく快調にペースをあげて登ったせいか、駒津峰から目眩や吐き気といった高山病の症状があらわれ最後の山頂への登りはとてもしんどかった・・・
山頂では本来ならば仙丈ケ岳や北岳、北アルプス、富士山といった絶景が見れるはずだが、ガスっていて何も見ることができず・・・
それでも登ったという達成感で、まぁまぁ満足ができました。

下山後は、持参したマッコリで一杯して早めに就寝し翌日の仙丈ケ岳へ登るはずだったんですが・・・
下山後、隣の名古屋からこられた方と仲良く話が弾み、芋焼酎を頂いたりしてさらに気分がよくなり持参したマッコリもボトル全部空けてしまい、前日の睡眠時間も短かったせいか相当酔ってしまいました・・・
翌日は予定通り夜明け前に起きたんですが、想定外の二日酔いで気持ち悪く雨もザーザーと降っていて、夜明後も天気が悪かったので仙丈ケ岳に登る事は諦めました。(まぁ諦めた事は天気には関係ないです・・・笑)

帰りのバス停は悪天候で登山を諦めた方が結構多かったのですが、ちょうど出発するころに天気が一気に良くなり、バスの運ちゃんもこれは嫌味ですね〜とアナウンスするほど。
帰りの車内は登れば良かったとみなさんガッカリでした。

私は想定外の仙丈ケ岳撤退となりましたが、たまにはこんな山行もいいかなと・・・笑

次回からは高山病にお酒も程々に気をつけて山を楽しみたいと思います。


そういえば、山頂から戻る途中、ポケットに入れていた地形図とコンパスを落として無くしてしまいました・・・これも反省しないと・・・



PS
仲良くさせて頂いた名古屋の方、仙丈ケ岳には登られたんでしょうか?
最後に挨拶でもしたかったんですが・・・
今度またどこかの山でお会いしたときはまた一緒にいっぱいしましょ^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人

コメント

1日ちがいでしたか・・・
maedatomoさん

こんばんは、honsamaです。
今日(28日)甲斐駒に登ってきました!
前日だったら遭遇できたかも、ですね(時間がずれてたかも、ですが)。
昨日(27日)の甲斐駒は天気まずまず、といったところでしょうか?
甲斐駒本体がどーんと観られる駒津峰ルートはいいですねえ(僕は未体験・・・)。
しかし、二日酔いで仙丈断念とは
不運でしたが、名古屋の方とはさぞかし盛り上がったのでしょう
まあまた登れればいいですしね、それもまた人生・・・。
2011/8/29 1:58
1日違いでしたか!
今回の週末は、どうやら日曜より土曜のほうが天気が良かったみたいですね〜
私は、土曜より日曜の方がいいと予想してたんですが・・・

駒津峰ルートは凄く登りやすかったです。
honsamaさんの足だと、あっという間に登れるんじゃないでしょうか。笑

テント場もすぐ隣に川が流れていてとてもいい場所だったので、ついついお酒が進んでしまいました。笑
まさか山で二日酔いするとは思ってませんでしたが、まぁこれはこれでありかなと。^^;
2011/8/29 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら