ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130483
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲銀座コース(下見)【ロックガーデン〜雨ヶ峠〜黒岩谷西尾根〜有馬】

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
13.0km
登り
1,116m
下り
790m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:30 阪急芦屋川
09:55 高座の滝
10:14 第一鉄塔
10;39 風吹岩
11:18 ゴルフ場ゲート
11:26 水場跡
11:38 雨ヶ峠 12:30
12:49 東おたふく山
13:02 土樋割 13:05
13:45 一軒茶屋 14:00
14:07 最高峰 14:10
14:55 魚屋道四阿 15:00
15:26 かんぽの宿 16:25
16:40 神鉄有馬温泉駅 16:54
17:58 阪急岡本駅

 

天候 晴(暑すぎ!)
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
帰路 神鉄有馬温泉駅〜阪急岡本
コース状況/
危険箇所等
銀座コースだけあって登山客で渋滞もしばしば。
前日の大雨にもかかわらず道はむかるんでいませんでした。
阪急芦屋川駅はごったがえ。

2011年08月28日 09:30撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
8/28 9:30
阪急芦屋川駅はごったがえ。

今日は銀座コースで直進です
2011年08月28日 09:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 9:45
今日は銀座コースで直進です
ヤブランがありました
2011年08月28日 09:51撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 9:51
ヤブランがありました
おきまりの高座の滝
2011年08月28日 09:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 9:56
おきまりの高座の滝
こんなとこや
2011年08月28日 10:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 10:00
こんなとこや
こんなとこも
2011年08月28日 10:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 10:01
こんなとこも
登り始めは結構なモノです
2011年08月28日 10:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
8/28 10:02
登り始めは結構なモノです
渋滞が始まります
2011年08月28日 10:05撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 10:05
渋滞が始まります
A懸B懸
2011年08月28日 10:20撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 10:20
A懸B懸
風吹岩
2011年08月28日 10:40撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
8/28 10:40
風吹岩
雨ヶ峠
2011年08月28日 11:38撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 11:38
雨ヶ峠
ヨメナ
2011年08月28日 12:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 12:31
ヨメナ
西おたふく山
2011年08月28日 12:34撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 12:34
西おたふく山
ききょうが残ってます
2011年08月28日 12:39撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
8/28 12:39
ききょうが残ってます
・・・だそうです
2011年08月28日 12:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
8/28 12:45
・・・だそうです
東おたふく山頂上
2011年08月28日 12:49撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 12:49
東おたふく山頂上
ヒヨドリバナ
2011年08月28日 12:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 12:57
ヒヨドリバナ
ヤマジノホトトギス
2011年08月28日 12:59撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
8/28 12:59
ヤマジノホトトギス
土樋割から黒岩谷西尾根に
2011年08月28日 13:03撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 13:03
土樋割から黒岩谷西尾根に
こんなとこもあります
2011年08月28日 13:20撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 13:20
こんなとこもあります
シコクママコナ
2011年08月28日 13:29撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 13:29
シコクママコナ
あれは蛇谷北山だね
2011年08月28日 13:34撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 13:34
あれは蛇谷北山だね
あっ一軒茶屋についちゃった
2011年08月28日 13:49撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
8/28 13:49
あっ一軒茶屋についちゃった
ついでに最高峰も
2011年08月28日 14:09撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 14:09
ついでに最高峰も
ヌスビトハギ
2011年08月28日 14:10撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 14:10
ヌスビトハギ
フサフジウツギ
2011年08月28日 14:11撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 14:11
フサフジウツギ
ヨシノアザミ
2011年08月28日 14:17撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 14:17
ヨシノアザミ
ゲンノショウコ
2011年08月28日 14:17撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
8/28 14:17
ゲンノショウコ
コガクウツギ
2011年08月28日 14:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 14:48
コガクウツギ
湯漕谷山とロープウェイ
2011年08月28日 14:54撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 14:54
湯漕谷山とロープウェイ
安産に霊験あらたか「三本松」
2011年08月28日 15:05撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 15:05
安産に霊験あらたか「三本松」
魚屋道終点
2011年08月28日 15:24撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 15:24
魚屋道終点
虫地獄に
2011年08月28日 15:24撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 15:24
虫地獄に
鳥地獄
2011年08月28日 15:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/28 15:25
鳥地獄

感想

山ガールと行くシリーズpart△9月17日の下見でいってきました。

09:30阪急芦屋川駅は待ち合わせのハイカーでごったがえしてました。

さすが銀座コースです!こっちはお一人様なのでさっさとスタートしちゃいます。

この日は前日ゲリラ豪雨だったので、その影響がないか心配していましたが別段問題はありませんでした。
高座の滝で団体さんが道に真ん中で点呼をとっていて、渋滞をつくってくれていました。
もうちょっと考えればわかりそうなもんですがねぇ。

ロックガーデン中央稜を登りますが、渋滞は風吹岩までつづきます。

風吹岩からゴルフ場ゲート、雨ヶ峠までは快適に進めましたが、暑いのなんのってなかったですよ。

しかし山ガールの多さにはビックリ!しかもみんなイイモン持ってます。

イエ、ザックとかシューズですよ・・・。ウェアも雑誌から抜け出たかと思うぐらいです。
雨ヶ峠直下の水飲み場は跡形もなくなってました。誰が撤去したんだろう?

11:30雨ヶ峠到着。今日のランチは湯煎してたべるご飯とレトルトの牛丼でしたが、これは失敗!!
湯煎に時間かかるは、容器にヘバリ付くはで、もうタイヘン!

結局1時間もの優雅な食事になりました。

気をとりなおして東おたふく山にむかいます。途中桔梗やヨメナ、ヒヨドリバナがさいていました。
なんでも東おたふく山を'70代のススキの生い茂る山に戻す運動をしているとか。

たしかに子供の頃にはススキの野っぱらでしたね。

つい最近行った生石ヶ峰はススキの野っぱらでした。笹よりススキの方が風情があるように思えますねぇ。

東おたふく山から土樋割峠への下りでヤマジノホトトギスは咲いていました。

一軒茶屋へはロックガーデンの混雑から七曲りも同じだろうと、黒岩谷西尾根を選択。それでも2組と挨拶をかわすことに。

この道は夏はイケマセン!笹が繁茂して体中がカイカイです。
そもそも半袖、半パンがいけないんですが。

で一軒茶屋で一人乾杯して最高峰へ。写真をとってそそくさと魚屋道を有馬へ。

途中yutakさんとamakawayaさんが行った白石谷にちょっとこころを動かされましたが、「今日は下見!」と初志貫徹。ゆる〜い魚屋道をダラダラ下ります。

15:30かんぽの宿に到着。かんぽの宿の日帰り入浴は空いてていいんですが、日祝は¥1000です。土曜日は¥700です。
今日は日曜なので¥1000也

1時間ゆっくり金泉を堪能して15分ほどで神鉄有馬温泉駅に。駅近くの酒屋で「六甲ビール(ピルスナー)」¥500也で時間調整。

新開地乗り換えで18:00に阪急岡本に帰ってきました。

遠征が7月8月2回づつ。7月9日以来の六甲でした。

やっぱり六甲もいいよねぇ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2466人

コメント

暑いですね
おはようございます。写真を見る限り 大阪市内の
ゲリラ豪雨の影響はthunderrain全くなさそうな
感じですね。いやいつ見ても、blancさんの植物の
知識は感服させられます。六甲にこれほどの花が
咲いてたとは それにしても暑そうですね
2011/8/29 10:45
ほんと 暑すぎでした
miccyanさん こんばんは
久しぶりのロックガーデンでしたが、これほどハイカーがいるとは思いませんでした。特に山ガール。
お花はけっこうあるんですよ。名前が分からない花は写真を撮って帰って3冊の図鑑とネットで調べてます。
御嶽ではコマクサが見たかったのですが、残念でしたcrying
次回オフ会は六甲でsign01どうです?
2011/8/30 0:13
暑いのに・・・
kobeblancさん、こんばんは。

暑い中お疲れ様でした。
暑くてもハイカーいっぱいですか。
さすが六甲山。
私なら六甲ケーブルで登って、六甲山上駅から六甲ガーデンテラスへ行って、
紅葉谷経由で有馬に向かい、温泉につかって帰ってしまいそうです。

私は夏の暑い時期は楽々避暑登山ばっかりですが、
山ガールどころか人に会わない・・・。
目の保養はできませんが、いらない気を遣わないで済んでます。
2011/8/30 22:44
汗でズクズクでした・・・
umonさん こんばんは。

あの日は確かに暑うございました。
しかもシニアの団体さんの後についてしまってペース上がらず。
まぁ新人さんの初六甲の下見でしたので、こんなペースもありえるかと実験のつもりで歩きました。
このコースは絵に描いたような山ガールたち(モドキも有 )が観察できます。
ザックも靴もウェアも一流メーカー。うらやましいっす。
でも暑いなかにも秋の気配が感じられましたよ。秋の花もチラホラ。
黒岩谷西尾根に入れば喧騒も少なくなりますので、一軒茶屋まではマイペースでのんびりでした。

ところで10月23日の氷ノ山・鉢伏山紅葉登山大会行かれますか?どうしようか、考え中です。      
2011/8/30 23:07
氷ノ山・鉢伏山紅葉登山大会
Kobeblancさん、おはようございます。

氷ノ山・鉢伏山紅葉登山大会には参加しないです。
ハイカーが多いと気を使うことが多いので、ハイカーが少ない時にのんびり登る方が自分にはあってます。
山で人に会わない理由はこれかな~。
2011/9/1 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら