国見尾根から国見岳、御在所岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:53
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは各登山口にありますがコンパスにて提出済み |
その他周辺情報 | アクアイグニス 片岡温泉 大人600円 モンベル会員証提示でサービスあり |
写真
感想
先月雨で行けなかった御在所に行ってきました。
駐車場からまず道路を下り裏道登山道入り口へ登山ポストの所に通行止めの看板が倒れてましたがそのまま進みました。…が、しばらく進むとルートに倒木が有りなんとか潜り抜けましたがその後河原沿いのルートに出ました、最初から河原を進んだ方が良かったです。
七の渡しを渡ると河原を進みそうになりますが正面の樹林帯へ進みます。3つ目の渡しを過ぎると藤内小屋に到着、ココのトイレは水洗できれいです。協力金100円で入れる所にも一工夫してあります。藤内小屋を出発すると裏道と国見尾根の分岐がすぐにあります。今回の渡しでこの橋が一番怖かった…渡り切るとすぐに樹林帯を登ります。踏み跡やリボン、テープのおかげで安心して進めますが場所によっては不明瞭の所もあるので自己責任で!
この国見尾根は僕の中では鈴鹿セブンマウンテンで3大急登の1つだと勝手に認定!
途中からは根っこをつかみながら登ります。
ゆるぎ岩は以前の記憶が間違いなのか分かりませんが上に載っている岩が割れて小さくなっている気がしました。前は1枚岩だった気がします…
その後、石門へ行き下から上から撮影、引き返して国見岳まで登り今度は御在所岳を目指します。裏道からの合流後、落ち葉が濡れた状態の滑りやすい所があったりザレた場所が長く続いたりしてようやく山上公園のアスファルトの道へ出ます。今回は平日にもかかわらず結構な人出でした。一等三角点手前で最近スロージョギングをサボっていたためか膝上が攣りそうに…ベンチに座ってモミモミ…モミモミ…なんとか治まりました。その後一等三角点を経て頂上まで行き景色を堪能!帰りはスキー場を下り中道へ、富士見岩を過ぎた辺りから下が濡れ落ち葉もあり滑りやすく2度ほどスリップして転びそうになりました。その後は登ってくる方とあいさつしながら降りていき5合目でお昼ご飯にしました。今回はイスとテーブルを持参して贅沢な時間を過ごしました。中道登山道口まで戻る頃には左膝外側の後ろ辺りに痛みが…
またスロージョギングを再開させないと!と思える山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する