岳沢から前穂-奥穂-涸沢岳-北穂-大キレット-南岳-中岳-大喰岳-槍ヶ岳-天狗池


- GPS
- --:--
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 3,001m
- 下り
- 2,983m
コースタイム
二日目 穂高岳山荘-涸沢岳-北穂高岳-南岳小屋-中岳-大喰岳-槍ヶ岳山荘
三日目 槍ヶ岳-大喰岳-中岳-天狗原下降分岐-天狗池-天狗原分岐-上高地BT
天候 | 大体午前中は快晴、午後からガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上高地まで相乗りタクシーで1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般、滑落、落石注意 槍ヶ岳山荘の二段ベッドに上がる垂直のハシゴ |
写真
明神を通過して五分くらいの所、観光客が普通に写真撮ってる、2,3メートルの至近距離、後で上高地インフォメーションセンターに目撃情報を報告した所、徳澤辺りでの報告もあったそうで、この熊もそうではないかということでした。
感想
本当は南アルプスを予定していたのですが、週間天気予報だと全然ぱっとしない、少しでも太平洋低気圧の影響の少なそうな北アルプスへ、まあ雨でもしょうがない、ひとつでもピークを踏めたらラッキー☆ぐらいで上高地へ、雨が必ず降ると思ったのでテントは担がず、小屋泊まりオンリーで。
1日目 人もまばらな河童橋を渡り岳沢小屋を目指す、以外に青空が広がっている、標高を上げ、時間が経つに連れてガスが多くなる、紀美子平から前穂のピストンで大分くたびれた、奥穂もガスの中で眺望はイマイチ、後は穂高岳山荘でのんびり。
2日目 予想していたより天気が良いほうへ転んでくれた、これ以上ない快晴の中北穂を目指す、北穂からはガイドブックの様な眺望が広がり大満足、スリリングな大キレットを越えて南岳へ、二年前に南岳から北穂を見てその険しさに、すごい所を登る人もいるもんだと感心したものです、やはり午後から急速にガスが広がりましたが、日没間際の光景は感動でした。
3日目 真っ暗闇の中槍の穂先へ、素敵な、、では言い表せないひと時でした、本日は上高地へ下るだけですが、槍から南岳へ向かう稜線歩きがお気に入りなので天狗池経由で下ります、天狗原へは高度感のある下りで決して楽ではありませんが、こちらのコースは景色がよく僕は大好きです。
初めての北アルプスは二年前、テントを担いでの槍ヶ岳でした、その当時なぜ槍を目指したのか、どうやってヤマレコを知ったのか記憶にありませんが、槍からの景色と、南岳への稜線歩きの感動が強烈でした。
その想い入れのあるコースへ再び違うルートで挑戦、岩の上ばかり歩いた三日間、スリリングな岩稜地帯はいい緊張感が続き、両手両足で攀じ登る感覚がとても楽しい、見渡せば絶景が広がり、そして切れ落ちた足元にも絶景が広がるとても充実した山登り、見ても良い、登っても良いそんな槍穂高の縦走でした。
槍行って来たのですね!
こぐまビックリです。親が近くにいたかも知れません。
こんな貴重なショットを撮れたなんて凄い!
夕方UPしたのかな?師匠からNNPさんの槍とキレットが凄いから見て!とTELがありました。
朝日と夏の空と雲。こうゆう縦走がしてみたいです!
本物の熊がでちゃーこのシリーズ完結でしょ。
間違いなく捕獲したと思いますが熊鍋の誘いはいつでしょう?
相変わらずいい写真撮ってるね!!
有給が使えれば今日休めたのですけどね。
あの
天気に恵まれていいですね~。
黒部はまたの機会にとっておきますよ。
NNPさん
槍穂縦走お疲れ様でした。
天気の読みもピッタリで最高じゃないですか!
こんな展望の写真を見ると(特に日の出時なんか)、
やっぱり山は晴れじゃないとって思います
NNP さん こんばんは!
槍穂縦走 素晴らしいです。お疲れ様でした。
感動のレコありがとうございます。 堪能しました
この不順な天候の中、うまく
本当によかったです
それにしても充実感のある山行
私も早くこの
それにしても、子熊でも十分アウトですよ
NNPさん
こんばんは
良いお天気で最高でしたね!
カモシカの立場・・・
カモシカが立つ場所なのか・・・
自分が動物になったつもりでカモシカの立場になる場所なのか・・・
私はカモシカになったつもりで、景色を楽しみたい場所です(笑)
熊さんは親からはぐれたみたいで、かわいそうでした。
槍ヶ岳は登ってもいいですし、眺めるのもいいです
いい夏の山登りになりました
最後の写真のコメントを読んでください、次はどんなシリーズにしましょうかね?
mutouikkaさんに写真を褒められるなんて、、、、
ありがとうございます、今度見に行きましょうよ
槍穂の勇士を
そうです4連休だったのです、テント担いでいれば徳沢でもう一泊するのもよかったのですがね
黒部は天気が悪そうなのでやめました、いずれ
えーと天気はたまたまです
他の登山者の方も、天気予報を覆す晴れでうれしさいっぱいでした。
こんなのがあるから、また行きたくなりますね
小熊と目があった時ははさすがにヤバッと思いました
でも近くに子連れの観光客がいたりして、ほんとに熊??と疑ってしまいました、アウトにならずよかったです、しかしその後が気になります
天気ばかりは、わけてあげられません
カモシカの立場、、、意味を考えていたらなんだか混乱してきました(笑)
今でもあの辺りに生息しているのですかね??
う~ん・・・この稜線を天気にも恵まれて、スリリングな縦走を楽しまれたNNPさんが、はっきり言って羨ましい!
いつかは・・・なんて思ってますけど・・・人のレコ見る度に足が遠のくんですけどっ
NNPさんらしく力が良い加減で抜けた?
熊の所は抜きすぎじゃあ???
遠のかないでください
ココは確かに高度感がありますが、おっかなビックリ行った方が、慎重になって良いんではないでしょうか!?
jimsonさんもいつかは、、、
熊はなんだか普通に近くで、何かを夢中で食べていたのでヨシヨシなんて撫でてしまいそうでした
少し遅ればせながら、レコ楽しませていただきました!
槍穂、大キレットの縦走、本当に素晴らしい眺望に恵まれて、良かったですね!!
写真もどれも素敵でみんな拍手したい気分でした。
岩はいいですよね~
稜線歩きは楽しいですよね~
また紅葉シーズンはテン泊縦走ですか?記録楽しみにしてます~
すごいいい天気で、他の方とお話ししても、みんなニコニコでした
minkistさんも岩が好きですか???
もう紅葉ですね、テント担いでいける休みがあるかどうか微妙です
NNPさん、こんばんは。
槍穂高縦走は憧れのコースです。
天気に恵まれた素晴らしい山歩き、羨ましい!
でも…私が同じコースを歩いたら5~6日かかりそう。
NNPさんの足の速さも羨ましいです。
憧れでしたか!!
一足お先に、、、chanqさんもいつか実現しましょう!
天気は、、、日頃の行いですかね
chanqさんも日頃の行いは良さそうですから大丈夫ですよ
朝焼けの写真だったのですね。
朝焼け前の写真も素敵です。
こんな天気のいい日に登ってみたい
このレコ目標にさせて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する