ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1311565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

【源流域ロング周回33、播磨探索25;千種川】猛烈な笹&竹藪を突破し絶景の草原へ、近畿百名山の後山と三室山を1日で周回;笛石山→後山→船木山→駒の尾山→タルガ峰→長義山→天児屋山→三室山→竹呂山周回を完遂(ヤマレコ未踏ルートも)

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:36
距離
33.8km
登り
2,594m
下り
2,583m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:17
休憩
1:05
合計
11:22
6:18
6:18
72
7:30
7:39
12
7:51
7:51
15
8:06
8:06
16
8:22
8:31
11
8:42
8:42
15
8:57
8:57
51
9:48
9:54
12
10:06
10:06
29
10:35
10:35
4
10:39
10:39
37
11:16
11:24
88
12:52
13:01
59
14:00
14:14
43
14:57
14:57
69
16:06
16:11
19
787.7m三角点
16:30
16:35
15
川井の県道
16:50
ゴール地点
【計画】
※下記の「予定時間」は、標準コースタイムではありません。過去の自分の歩行速度からの推定時間ですので、標準タイムよりだいぶ短めです。

明石自宅 予定 3:30
↓ (車運転 予定 1:50 )
松ノ木橋の登山口P 予定 5:20 〜 5:30 (休憩 0:10 )
↓ (予定 1:10 )
笛石山 予定 6:40
↓ (予定 1:25 )
後山 予定 8:05 〜 8:20 (休憩 0:15 )
↓ (予定 0:15 )
船木山 予定 8:35
↓ (予定 0:16 )
鍋ヶ谷山 予定 8:51
↓ (予定 0:17 )
駒の尾山 予定 9:08 〜 9:18 (休憩 0:10 )
↓ (予定 0:15 )
大海里峠 予定 9:33
↓ (予定 0:17 )
タルガ峰 予定 9:50
↓ (予定 0:37 )
長義山 予定 10:27
↓ (予定 0:11 )
長義峠 予定 10:38
↓ (予定 0:29 )
江浪峠 予定 11:07
↓ (予定 0:30 )
天児屋山 予定 11:37 〜 11:50 (休憩 0:13 )
↓ (予定 0:39 )
1199m峰 予定 12:29
↓ (予定 0:35 )
大通峠 予定 13:04
↓ (予定 1:01 )
三室山 予定 14:05 〜 14:20 (休憩 0:15 )
↓ (予定 0:40 )
竹呂山 予定 15:00
↓ (予定 0:45 )
カンカケ峠 予定 15:45
↓ (予定 0:29 )
787.7m峰 予定 16:14
↓ (予定 0:20 )
川井 予定 16:34
↓ (予定 0:24 )
松ノ木橋P 予定 16:58

行動合計 予定行動合計 11:28
(歩行合計 10:35 、休憩 0:53 )
天候 曇りで北風冷たい、気温1.8℃
午後から晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
2:50起床しましたが、マンションの近所の部屋からテレビの音がしていて良く寝られませんでした。
3:20明石の自宅を出発。R250⇒R2バイパス⇒播但道\290⇒中国道\490⇒山崎IC⇒県道53&72号
4:55笛石山登山口入口の県道72号沿いの駐車スペースの到着。20台以上駐車可能。この日は入下山時、どちらも他の車はありませんでした。
【復路】
16:54駐車場出発し往路を戻りました。
 中国道が工事1車線規制があり少し渋滞。
 R2姫路バイパスが事故渋滞。高砂西ICで降りR250で帰りましたがR250も高砂~加古川までは結構渋滞しました。
17:10明石の自宅へ帰宅
コース状況/
危険箇所等
★Vルートの核心部、三国平〜天児屋山〜大通峠については、
yamaya氏の次の2つの記録を参照
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-338500.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-117367.html
detail-338500.htmlのGPSログを自分のGPSへダウンロードして
辿ることで、猛烈な藪部分をクリアすることができました。
yamayaさん、ありがとうございました。
(yamayaさんの4年前の記録と比べると、天児屋山まではねまがり竹薄くなり
 それ以降東側は藪が濃くなったように思われます)

▼笛石山登山口〜タルガ峰
一般道で道はしっかりしており、標識もあります。

▼タルガ峰から長義山登山口
ちくさ高原スキー場の方へ少し入りましたが、すぐに道の無いところを歩いて西側のカヤトの草原へ向かっています。草原の中には一直線の林道があり、これを辿って長義山へ向かいました。
林道途中でちくさ高原への分岐を分けると登山道に変わり、白くて新しい道標にしたがって長義山を通り、登山口の道路に降りたります。踏み跡がとても薄いところもあり、道迷い注意が必要です。(道標のあるバリエーションルートといった感じ)

▼峰越峠〜江波峠〜三国平
 道標あり。踏み跡は薄いながらもしっかりしています。(一般道に近い)

▼三国平〜天児屋山〜大通峠(難バリルート)
 ・登山道、踏み跡はおろか、獣道すらほとんどありません。テープ等の目印も
  もちろんありません。
 ・三国平〜天児屋山;腿程度までの笹薮でかき分け、踏みつけて登りますが
  笹が濡れていて下半身がびしょ濡れになりました。
  途中からレインパンツを履いて,濡れを気にせずに歩くようにしたら
  藪突破が楽になりました。
 ・天児屋山〜大通峠;尾根上は背丈を超す猛烈なねまがり竹の蜜藪です。
  下りでは押し倒して進めますが、登りは不可能、
  間違えて下ると登り返しができず,竹を跨いだりくぐったりしながらの
  トラバースで方向修正が必要です。
  ねまがり竹は長いので絡み合っていると身体に引っかかって進退窮まります。
  南側の植林の中に下ると、少しは歩きやすくなり,急斜面に微かなトラバース
  獣道があるのでこれを辿っていますが、1199mピークの尾根に戻ると
  また猛烈な藪です。
 ・1199mピークの東端から南へもねまがり竹のトラバース後、植林の中の
  仕事道を下りましたが南側の尾根にのってしまったので、登りかえして
  ねまがりトラバースし、正規尾根に戻るのが無理だったのでyamayaさんの
  トレースをGPSで確認しながら水が染み出す小さな谷状の地形を下り、
  藪の薄いところでトラバースして尾根に戻り増した。
 ・大通峠の一つ手前の鞍部への下りは、尾根上の蜜藪を避けて北側の
  植林の中を下り、鞍部の北側に下りると仕事道が鞍部を乗り越えてありました。
  (植林中へ下ってから尾根に戻ろうと登りかえしましたが、竹藪がひどくて
  戻れませんでした)
 ・この鞍部から大通峠までは微かな踏み跡があり,楽に歩けました。
 ・この区間、一般道と同じタイム設定で1:44を予定していましたが、
  わずか2:17で突破しており、タイムロスは30分程度、 
  途中は時間を気にする余裕は全くなく、何時かわからない状態で藪と激闘
  していましたので, 計画時刻と比較してみてびっくりしました。
  三室山から先のバリルート継続は難しいと途中であきらめていましたが、
  計画に対してオンタイムで計画続行が可能でした。
  (それまでに稼いだ貯金が効きました)

▼大通峠〜三室山(易バリルート)
 ・道標は有りませんが、ときどき赤テープあります。
 ・登るにつれて笹が深くなり、最後はねまがり竹の藪になりますが、
  笹の中には矢場20cm程度の踏み跡が、ねまがり竹の中には切り開き
  がありますのでこれを忠実に辿ります。
  笹がかぶさっていて踏み跡が見えにくいのでルートロス注意です。
  また、登りでは笹が抵抗になって、深雪ラッセルのように腿に来ます。
  
▼三室山〜カンカケ越の北のピーク(普通バリルート)
 ・三室高原への道を分けると踏み跡が薄くなります。
 ・テープはほとんどありません。
 ・標高1150mより上はねまがり竹の藪で、踏み跡を外すと上記と同じで
  たいへんです。2〜3回ルートロスしてトラバースしてルートを探しています。
 ・すぐ南の小ピークは岩峰になっていて、岩をよじ登ります。
 ・1150mより下は下草のない快適な尾根歩きです。踏み跡はほとんどない
  ので、尾根を外さないように注意してくだります。

▼カンカケ越の北のピーク〜川井(普通バリルート)
 ・ヤマレコには記録の無い未踏ルートです。
 ・方向を確認しながら下り、林道へは尾根の東側の谷へ入ってから降り立ちます。
 ・林道のヘアピンを1回歩き、再び尾根上に戻ったところから、
  尾根に踏み込みます。尾根上には藪に覆われた林道がとちゅうまで
  伸びています。
 ・林道が無くなると、かすかな踏み跡(たぶん獣道)があります。
 ・アップダウンを繰り返し,時々痩せ尾根を通って787.7m三等三角点です。
 ・三角点からは急斜面を尾根を外さないように下っていくと
  植林に入り、仕事道が現れて尾根の末端で県道に降り立ちますが、
  最後は獣柵を乗り越えます。
登山口の水販売機
2017年11月12日 05:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 5:19
登山口の水販売機
案内図
2017年11月12日 05:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 5:29
案内図
水洗トイレ、ペーパー完備。朝食とトイレを済ませて計画通り5:30出発
2017年11月12日 05:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 5:29
水洗トイレ、ペーパー完備。朝食とトイレを済ませて計画通り5:30出発
登山口の橋
2017年11月12日 05:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 5:33
登山口の橋
暗くてわかりにくいところもありましたが、沢に沿って標識に助けられて進みます。
2017年11月12日 05:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 5:54
暗くてわかりにくいところもありましたが、沢に沿って標識に助けられて進みます。
尾根に登りつくと、明るくなってきました
2017年11月12日 06:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 6:06
尾根に登りつくと、明るくなってきました
東方、雲の隙間からの朝焼け
2017年11月12日 06:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 6:08
東方、雲の隙間からの朝焼け
この地域は日本海側からそれほど遠くないので、冬型の気圧配置だとすっきり晴れません。
2017年11月12日 06:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 6:09
この地域は日本海側からそれほど遠くないので、冬型の気圧配置だとすっきり晴れません。
雪彦山(右)と峰山高原だと思います
2017年11月12日 06:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 6:13
雪彦山(右)と峰山高原だと思います
50分弱で笛石山到着
2017年11月12日 06:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 6:21
50分弱で笛石山到着
痩せ尾根
2017年11月12日 06:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 6:32
痩せ尾根
この岩を下ってきました。一般道ならロープありそうですが、何もなし。
2017年11月12日 06:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 6:33
この岩を下ってきました。一般道ならロープありそうですが、何もなし。
朝日がさしてきました
2017年11月12日 06:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 6:39
朝日がさしてきました
東の空に少しだけ雲に隙間がありました
2017年11月12日 06:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 6:42
東の空に少しだけ雲に隙間がありました
倒木帯
2017年11月12日 06:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 6:55
倒木帯
時雨雲
2017年11月12日 07:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 7:01
時雨雲
冬枯れのこづえ越しに前方に後山が出現
2017年11月12日 07:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 7:20
冬枯れのこづえ越しに前方に後山が出現
東方の山々。左奥は栗鹿山。そのうち登ってみたい
2017年11月12日 07:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 7:26
東方の山々。左奥は栗鹿山。そのうち登ってみたい
大きなきのこ
2017年11月12日 07:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 7:29
大きなきのこ
登山口から2時間ちょうどで後山登頂。天気予報では北から寒気がはいるとは言っていましたが、曇りで思いの外に寒く、長袖シャツとレインジャケットを着込みます。
2017年11月12日 07:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 7:32
登山口から2時間ちょうどで後山登頂。天気予報では北から寒気がはいるとは言っていましたが、曇りで思いの外に寒く、長袖シャツとレインジャケットを着込みます。
1344mですが、岡山県の最高峰だそうです。確かに、中国地方ではこれでもかなり高い方です。
2017年11月12日 07:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 7:33
1344mですが、岡山県の最高峰だそうです。確かに、中国地方ではこれでもかなり高い方です。
後方の大きな山は三室山。今日の午後にはあそこへ登っている予定です。
2017年11月12日 07:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 7:35
後方の大きな山は三室山。今日の午後にはあそこへ登っている予定です。
南東方
2017年11月12日 07:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 7:35
南東方
これから行く船木山と駒の尾山
2017年11月12日 07:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 7:35
これから行く船木山と駒の尾山
船木山への気持ちの良い尾根。寒いので小走りで行きます。
2017年11月12日 07:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 7:46
船木山への気持ちの良い尾根。寒いので小走りで行きます。
雲が流れます
2017年11月12日 07:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 7:46
雲が流れます
後山を振り返ります。木の枝が光っています。霧氷でしょうか。
2017年11月12日 07:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 7:52
後山を振り返ります。木の枝が光っています。霧氷でしょうか。
1334m船木山
2017年11月12日 07:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 7:54
1334m船木山
逆光になると枝が光って見えます。真下からは霧氷は見られなかったのですが。
2017年11月12日 07:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 7:54
逆光になると枝が光って見えます。真下からは霧氷は見られなかったのですが。
船木山の案内板。瀬戸内海が見える、とかいてあります
2017年11月12日 07:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 7:55
船木山の案内板。瀬戸内海が見える、とかいてあります
ここは中国自然歩道だそうです
2017年11月12日 07:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 7:55
ここは中国自然歩道だそうです
今年6月に妻と登った駒の尾山が近づいてきました
2017年11月12日 07:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 7:56
今年6月に妻と登った駒の尾山が近づいてきました
その左後ろには那岐山が聳えます。ここもそのうち行かねば。
2017年11月12日 08:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 8:01
その左後ろには那岐山が聳えます。ここもそのうち行かねば。
途中の1235.1m三角点
2017年11月12日 08:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:04
途中の1235.1m三角点
鍋ヶ谷山
2017年11月12日 08:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:09
鍋ヶ谷山
1本だけ落葉松がきれいでした
2017年11月12日 08:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:10
1本だけ落葉松がきれいでした
その落葉松、日が差してなくて残念
2017年11月12日 08:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:10
その落葉松、日が差してなくて残念
山頂手前でちくさ高原からの道と合流。ここからは6月歩いた道
2017年11月12日 08:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:22
山頂手前でちくさ高原からの道と合流。ここからは6月歩いた道
立派な暖炉のある避難小屋
2017年11月12日 08:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:22
立派な暖炉のある避難小屋
すぐに駒の尾山山頂です。ストーンサークルになっています
2017年11月12日 08:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 8:24
すぐに駒の尾山山頂です。ストーンサークルになっています
ストーンにカメラを置いてセルフで
2017年11月12日 08:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 8:25
ストーンにカメラを置いてセルフで
西方の那岐山
2017年11月12日 08:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:25
西方の那岐山
振り返ると東方にさっき登った後山
2017年11月12日 08:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:26
振り返ると東方にさっき登った後山
南側のこのベンチ、6月にも休憩しました。今日は一人。そしてこの日は三室山付近で2パーティーに会っただけで、ほとんどずっと独り占めでした。
2017年11月12日 08:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 8:32
南側のこのベンチ、6月にも休憩しました。今日は一人。そしてこの日は三室山付近で2パーティーに会っただけで、ほとんどずっと独り占めでした。
後山へ続くなんとも気持ちの良い稜線。先週の剣山と違って、これはこれでなかなかgoodです。
ここまでだいぶ巻いてきて、計画よりも47分も早く出発。
2017年11月12日 08:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 8:33
後山へ続くなんとも気持ちの良い稜線。先週の剣山と違って、これはこれでなかなかgoodです。
ここまでだいぶ巻いてきて、計画よりも47分も早く出発。
ちくさ高原への6月に歩いた道。丸太が濡れていてとっても滑ります
2017年11月12日 08:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:42
ちくさ高原への6月に歩いた道。丸太が濡れていてとっても滑ります
大海里峠 ちくさ高原への分岐
2017年11月12日 08:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:44
大海里峠 ちくさ高原への分岐
ダルガ峰への快適なトラバース。落ち葉がきれい
2017年11月12日 08:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 8:48
ダルガ峰への快適なトラバース。落ち葉がきれい
まだ黄葉が残ってました
2017年11月12日 08:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 8:49
まだ黄葉が残ってました
パステル
2017年11月12日 08:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 8:49
パステル
パステル苔がきれいでした
2017年11月12日 08:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:52
パステル苔がきれいでした
ダルガ峰山頂付近
2017年11月12日 08:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:58
ダルガ峰山頂付近
ダルガ峰山頂
2017年11月12日 08:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 8:59
ダルガ峰山頂
ダルガ峰付近のカヤトの原から那岐山
2017年11月12日 09:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 9:01
ダルガ峰付近のカヤトの原から那岐山
分岐
2017年11月12日 09:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 9:02
分岐
登山道はちくさ高原スキー場へむかって東側の森の中を通っていますが、今回は西側のタルガ峰高原の草原へ出てみました。
2017年11月12日 09:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 9:09
登山道はちくさ高原スキー場へむかって東側の森の中を通っていますが、今回は西側のタルガ峰高原の草原へ出てみました。
草紅葉になっています
2017年11月12日 09:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 9:11
草紅葉になっています
小沢が流れています
2017年11月12日 09:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 9:12
小沢が流れています
草原の中を一直線の林道が走っていました。この左側から出てきました。この林道を北へ、終点までたどります
2017年11月12日 09:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 9:13
草原の中を一直線の林道が走っていました。この左側から出てきました。この林道を北へ、終点までたどります
林道が尽きるとこの標識に従ってか細い道をたどります
2017年11月12日 09:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 9:24
林道が尽きるとこの標識に従ってか細い道をたどります
このやせ尾根部分だけが道がはっきりしてます。他は緩やかな尾根で道もはっきりしません
2017年11月12日 09:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 9:25
このやせ尾根部分だけが道がはっきりしてます。他は緩やかな尾根で道もはっきりしません
標高が下がってちょっと紅葉
2017年11月12日 09:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 9:33
標高が下がってちょっと紅葉
黄葉をアップ
2017年11月12日 09:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 9:34
黄葉をアップ
広い尾根
2017年11月12日 09:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 9:34
広い尾根
ちょっときれい
2017年11月12日 09:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 9:44
ちょっときれい
道は落ち葉で隠れてますがテープは豊富
2017年11月12日 09:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 9:47
道は落ち葉で隠れてますがテープは豊富
長義山。休憩すると寒い。気温2度弱
2017年11月12日 09:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 9:50
長義山。休憩すると寒い。気温2度弱
相変わらず曇ってます。早く晴れてこないかな
2017年11月12日 09:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 9:59
相変わらず曇ってます。早く晴れてこないかな
見事な草原
2017年11月12日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:05
見事な草原
長義山登山口で道路にでました。
2017年11月12日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:05
長義山登山口で道路にでました。
結構車走ってます。この道路を少し歩きます
2017年11月12日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:05
結構車走ってます。この道路を少し歩きます
峰越峠から再び山へ
2017年11月12日 10:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:09
峰越峠から再び山へ
登山口
2017年11月12日 10:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:10
登山口
源流探訪!源流域周回らしくていいですね。
2017年11月12日 10:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:14
源流探訪!源流域周回らしくていいですね。
ようやく晴れてきて、日差しが柔らかくて気持ち良いです
2017年11月12日 10:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:22
ようやく晴れてきて、日差しが柔らかくて気持ち良いです
大きなブナもあります
2017年11月12日 10:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:29
大きなブナもあります
江浪峠。ここで計画より30分巻きに縮まりました。
2017年11月12日 10:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:37
江浪峠。ここで計画より30分巻きに縮まりました。
三国平登山口
2017年11月12日 10:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:37
三国平登山口
すぐに三国平到着
2017年11月12日 10:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:41
すぐに三国平到着
三国平から先はいきなり笹薮。踏み跡かすか、テープ少し。
2017年11月12日 10:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 10:44
三国平から先はいきなり笹薮。踏み跡かすか、テープ少し。
笹の草原になって展望が開け、歩いてきた後山〜駒の尾山が見渡せました
2017年11月12日 10:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 10:52
笹の草原になって展望が開け、歩いてきた後山〜駒の尾山が見渡せました
そしてはるか先にこれから登る三室山(左)、まさかあそこまでずっと藪と格闘することになろうとは…
2017年11月12日 10:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:56
そしてはるか先にこれから登る三室山(左)、まさかあそこまでずっと藪と格闘することになろうとは…
笹が次第に密になってきます。踏み跡もなくなって、適当に藪の薄いところを縫って泳いでいきます。
昨日の雨で濡れていて、足が濡れて不快。途中でレインパンツを履きました。でもこのくらいはほんの序の口でした。
2017年11月12日 10:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 10:56
笹が次第に密になってきます。踏み跡もなくなって、適当に藪の薄いところを縫って泳いでいきます。
昨日の雨で濡れていて、足が濡れて不快。途中でレインパンツを履きました。でもこのくらいはほんの序の口でした。
天児屋山に到着。江浪峠から41分、計画では30分の予定でしたが、道なき笹薮にしては高速でした。
2017年11月12日 11:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 11:18
天児屋山に到着。江浪峠から41分、計画では30分の予定でしたが、道なき笹薮にしては高速でした。
自撮りで証拠写真
2017年11月12日 11:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 11:19
自撮りで証拠写真
後山。あそこから来ました。
2017年11月12日 11:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 11:19
後山。あそこから来ました。
これから向かう方向と、まだまだ遠い三室山
2017年11月12日 11:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 11:19
これから向かう方向と、まだまだ遠い三室山
この先は背の高いねまがり竹の密藪に変わりました。向こうの山の尾根上の草原のように見えるところも、行ってみたらねまがり竹藪でした。
2017年11月12日 11:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 11:29
この先は背の高いねまがり竹の密藪に変わりました。向こうの山の尾根上の草原のように見えるところも、行ってみたらねまがり竹藪でした。
ねまがり竹と格闘中。いったいどっちへ行ったらいいんだ・・・
2017年11月12日 11:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 11:38
ねまがり竹と格闘中。いったいどっちへ行ったらいいんだ・・・
鞍部を通過し登りになったところで、これ以上進めなくなりました。尾根上を登るのはあきらめて、南側の植林の斜面に向かってトラバースして逃げます。
2017年11月12日 11:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 11:52
鞍部を通過し登りになったところで、これ以上進めなくなりました。尾根上を登るのはあきらめて、南側の植林の斜面に向かってトラバースして逃げます。
植林の中をトラバース中。こんな快適なところはわずかです
2017年11月12日 11:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 11:57
植林の中をトラバース中。こんな快適なところはわずかです
次第に急斜面になって、小さな沢状の窪地をよじ登って枝尾根に登りつきました
2017年11月12日 12:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 12:03
次第に急斜面になって、小さな沢状の窪地をよじ登って枝尾根に登りつきました
枝尾根の藪をかき分け、くぐって登ります
2017年11月12日 12:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 12:03
枝尾根の藪をかき分け、くぐって登ります
1199m峰の東端から、だいぶ近づいてきた三室山。
2017年11月12日 12:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 12:13
1199m峰の東端から、だいぶ近づいてきた三室山。
ねまガリ竹藪を突破し植林帯へ逃げ込み中。
2017年11月12日 12:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 12:34
ねまガリ竹藪を突破し植林帯へ逃げ込み中。
ようやく藪が終わったかと思ったら、この後すぐまた深い藪
2017年11月12日 12:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 12:34
ようやく藪が終わったかと思ったら、この後すぐまた深い藪
尾根を行くのが無理で、北側の植林をトラバースすると草原に出て峠へ登る仕事道を発見
2017年11月12日 12:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 12:44
尾根を行くのが無理で、北側の植林をトラバースすると草原に出て峠へ登る仕事道を発見
その道で峠へ登るとようやく藪がなくなって尾根を歩けました
2017年11月12日 12:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 12:47
その道で峠へ登るとようやく藪がなくなって尾根を歩けました
悪戦苦闘の末、ついに大通峠到着。この右端から降りてきました。計画からだいぶ遅れたかと思ったら、なんとまだ10分以上巻いていました。
2017年11月12日 12:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 12:55
悪戦苦闘の末、ついに大通峠到着。この右端から降りてきました。計画からだいぶ遅れたかと思ったら、なんとまだ10分以上巻いていました。
この道路にへたり込んで大の字で休憩しました。いつの間に眩しい青空が広がって、見上げるススキが綺麗でした。
2017年11月12日 13:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 13:00
この道路にへたり込んで大の字で休憩しました。いつの間に眩しい青空が広がって、見上げるススキが綺麗でした。
で、計画よりまだ3分早く、ここをよじ登って再び山へ分け入ります。
2017年11月12日 12:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 12:56
で、計画よりまだ3分早く、ここをよじ登って再び山へ分け入ります。
疎林の中のか細い踏み跡をたどっていたら、この日初めて人(年配のご夫婦)に会い、本当に藪地獄を脱出したんだと、とても安心しました。
2017年11月12日 13:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 13:20
疎林の中のか細い踏み跡をたどっていたら、この日初めて人(年配のご夫婦)に会い、本当に藪地獄を脱出したんだと、とても安心しました。
森を抜けだすとご褒美が待っていました。素晴らしい絶景の草原に出て感動。
2017年11月12日 13:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 13:24
森を抜けだすとご褒美が待っていました。素晴らしい絶景の草原に出て感動。
振り返ると藪と格闘した天児屋山がはるか後ろになりました。藪を超えてきた甲斐がありました。
2017年11月12日 13:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 13:29
振り返ると藪と格闘した天児屋山がはるか後ろになりました。藪を超えてきた甲斐がありました。
巨木が点在します
2017年11月12日 13:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 13:30
巨木が点在します
原始的な道が続きます
2017年11月12日 13:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 13:33
原始的な道が続きます
青空が眩しくなってきました
2017年11月12日 13:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 13:34
青空が眩しくなってきました
シダが枯れて草紅葉になっています
2017年11月12日 13:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 13:38
シダが枯れて草紅葉になっています
点在する木がいいアクセントになっています。
2017年11月12日 13:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 13:39
点在する木がいいアクセントになっています。
この大斜面、スキーで滑降したらきもちいいだろうなあ。考えただけでゾクゾクします。
2017年11月12日 13:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 13:41
この大斜面、スキーで滑降したらきもちいいだろうなあ。考えただけでゾクゾクします。
素晴らしい眺めです。左奥の稜線からずっと歩いてきました。苦労した甲斐がありました。
2017年11月12日 13:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 13:41
素晴らしい眺めです。左奥の稜線からずっと歩いてきました。苦労した甲斐がありました。
最後はまた笹が覆いかぶさって歩きにくい小道をラッセルし、根まがり竹の切り分けを通って・・
2017年11月12日 13:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 13:45
最後はまた笹が覆いかぶさって歩きにくい小道をラッセルし、根まがり竹の切り分けを通って・・
ついに三室山登頂。思わず雄叫びが。
なんと対計画5分巻きを維持。
2017年11月12日 14:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 14:02
ついに三室山登頂。思わず雄叫びが。
なんと対計画5分巻きを維持。
感慨無量です。喜びで顔が引きつっています。
2017年11月12日 14:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 14:03
感慨無量です。喜びで顔が引きつっています。
山頂の1本木
2017年11月12日 14:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 14:04
山頂の1本木
南方遠く、瀬戸内海がみえています
2017年11月12日 14:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 14:08
南方遠く、瀬戸内海がみえています
東方の山々
2017年11月12日 14:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 14:11
東方の山々
南方、雪彦山(左)と明神山(中央右)。右奥の尾根は淡路島。
2017年11月12日 14:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 14:11
南方、雪彦山(左)と明神山(中央右)。右奥の尾根は淡路島。
氷ノ山はすぐそこです。そのうち縦走したい。でもまた藪が大変かな。雪に覆われた季節がいいかも。
2017年11月12日 14:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 14:16
氷ノ山はすぐそこです。そのうち縦走したい。でもまた藪が大変かな。雪に覆われた季節がいいかも。
氷ノ山と左後ろの扇ノ山
2017年11月12日 14:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 14:16
氷ノ山と左後ろの扇ノ山
今朝歩いた後山から駒の尾山の稜線。
2017年11月12日 14:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 14:16
今朝歩いた後山から駒の尾山の稜線。
さっき藪と激闘してきた稜線。その後ろは那岐(泣き)山
2017年11月12日 14:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 14:16
さっき藪と激闘してきた稜線。その後ろは那岐(泣き)山
ここからは道がしっかりしているかと思いきや、三室高原への道を分けると再び藪出現しがっくり。
2017年11月12日 14:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 14:31
ここからは道がしっかりしているかと思いきや、三室高原への道を分けると再び藪出現しがっくり。
心を無にして藪を分けてきました。
2017年11月12日 14:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 14:32
心を無にして藪を分けてきました。
標高1100mまで降りると、とうとう藪がなくなって快適な尾根に変わりました
2017年11月12日 14:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 14:47
標高1100mまで降りると、とうとう藪がなくなって快適な尾根に変わりました
雪は結構積もるようです。次はスキーで縦走したい。
2017年11月12日 14:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 14:54
雪は結構積もるようです。次はスキーで縦走したい。
竹呂山
2017年11月12日 14:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 14:59
竹呂山
気持ちのいい自然林。心が解放される瞬間。
2017年11月12日 15:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 15:30
気持ちのいい自然林。心が解放される瞬間。
黄葉
2017年11月12日 15:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 15:33
黄葉
紅葉
2017年11月12日 15:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 15:33
紅葉
植林の枝尾根を下りとうとう林道降り立ちました
2017年11月12日 15:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 15:44
植林の枝尾根を下りとうとう林道降り立ちました
この小沢から降りてきました
2017年11月12日 15:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 15:44
この小沢から降りてきました
少し林道をたどります
2017年11月12日 15:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 15:47
少し林道をたどります
紅葉が鮮やか
2017年11月12日 15:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 15:48
紅葉が鮮やか
2017年11月12日 15:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 15:49
最後はヤマレコ未踏の尾根を下ります
2017年11月12日 16:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 16:01
最後はヤマレコ未踏の尾根を下ります
大岩は左側を巻いて
2017年11月12日 16:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 16:03
大岩は左側を巻いて
787.7m三等三角点
2017年11月12日 16:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 16:06
787.7m三等三角点
植林になって
2017年11月12日 16:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 16:22
植林になって
道路が見えてきました
2017年11月12日 16:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 16:29
道路が見えてきました
最後の最後に難関の鹿柵を乗り越えてこの尾根から道路に下山しました
2017年11月12日 16:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/12 16:31
最後の最後に難関の鹿柵を乗り越えてこの尾根から道路に下山しました
向かい側に天然水の販売機と立派なトイレ
2017年11月12日 16:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 16:32
向かい側に天然水の販売機と立派なトイレ
県道72を歩いて駐車スペースに無事帰ってきました。お疲れさまでした。
2017年11月12日 16:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/12 16:56
県道72を歩いて駐車スペースに無事帰ってきました。お疲れさまでした。
沿面距離35.3km/11時間35分でした。
1
沿面距離35.3km/11時間35分でした。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池ライト用&gps用 カメラ用) 1/25 000地形図 保険証 飲料 ファーストエイドキット バンダナ スマホ 計画書 折りたたみ傘 レインスーツ(ヤッケをかねる) 薄手ダウンジャケット ストック1本 GPS(ルート登録済) 時計(コンパス 高度計) カメラ1
備考 食料(朝食&昼食=2食分);山崎酖ネオロール6個入り、山崎ミニアンパン5個入り、ゴマクロワッサン11ケ、ドーナツ1ヶ、4角チーズ2ケ、ミカン小2ケ
(酖パン3ケ、アンパン1個、チーズ1ケ残り)
飲料;コーラ500,コーヒー500,ポカリ500,水500cc
(水約400cc残り)

感想

千種高原には全国有数のクリンソウの群落があり、6月上旬、見事なお花畑が見られます。今年の6月に妻と一緒に見に行き、ついでに駒の尾山にも登りましたが、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1159911.html
その際にこの辺りの山を調べて、三室山と後山、という中国地方ではわりと人気のある山があり、これらをぐるっと周回すると、綺麗なハート?猫?狐?の形に千種川源流域周回ができることに気が付きました。

距離も35キロと手ごろでしたが、問題はこの辺りの登山道は関東の一般道と違って結構バリルートに近かったり、一部に全く道がない部分、ヤマレコ未踏の尾根もあることでした。

いつかじっくり時間が取れる時にでも行こうと、計画だけ作成して半年間放ってあったのですが、今回思い切っていってみることにしました。
当時調べた過去の記録を読み返す時間がなく、半年前に作った計画だけを頼りに突入したので、ルート状況については全く覚えてなく、ぶっつけ本番の山旅になってしまいました。(確か天児屋山辺りが藪だった・・程度の認識)

計画タイムは少しゆっくり目(平地速度を5.5kmに設定、通常は6.0のところを)にしましたが結果的にそれが良くって、トータル時間はわずか8分の巻きでほぼぴったりでした(別に合わせた訳ではないのですが)。

前半は登山道もしっかりしていて、快調に飛ばせて、計画に対して最大45分程度のアドバンテージを稼ぎましたが、案の定天児屋山前後の強烈な藪にてこずって、その貯金をほぼ使い果たすことになりましたが、全く道がない(獣道すら)笹&ねまがり竹の密藪を単独で突破したのは初めての経験だったので、それほど遅れなかったのは自分でもちょっと驚きでした。(途中何度もルートロス、枝尾根を下りすぎても登り返せなくて急斜面トラバース、沢状の急斜面を無理無理に下降等)

ねまがり竹は6月にはおいしいジダケがたくさん採れて、恩恵にあずかれましたが、今回はとても恨めしい厄介ものでした。でも、そのジダケ採りの経験が生きて、根まがり竹をかき分けて歩くことにあまり抵抗がなくなっていたことも功を奏したかもしれません。
何れにしても、根まがり竹の藪はハイマツの藪に次ぐ厄介者であることに変わりありませんね。自分の経験の中でも、昨夏の穂高周回で霞沢岳から大正池への下りで出会ったハイマツの藪こぎ同等の難関でした。

その藪を突破したあとの三室山は最高の山でした。天気もちょうど晴れてきて、素晴らしい展望と青空に映える草紅葉、点在する巨木が素晴らしい風景を作り出していました。
素晴らしく広大な木のほとんど無い斜面は雪が積もったら最高のゲレンデになることは間違いなく、ヤマレコには滑降の記録がありませんが、雪が積もったら一番乗りしてみたいと思います。

最後にくたっだ山レコ未踏の尾根は、特に危険な場所もなく、目論見通りにすんなりと県道まで降り立つことができ(道路手前の鹿柵越えが難関でした)、林道を歩いて降りるよりもだいぶ時間短縮になったかと思われます。

最初に登った後山から船木山、駒の尾山の稜線も三室山同様に素晴らしく、こちらも妻を連れて再訪指定と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら