ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 131305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

東北遠征2日目 憧れの鳥海山へ。周回登山で満喫。

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:05
距離
16.8km
登り
1,444m
下り
1,434m

コースタイム

湯ノ台口5:35-6:25河原宿6:30-(水場を求めて彷徨いながら)-7:55伏拝岳8:05-8:20山頂小屋8:25-8:35新山山頂9:25-9:35山頂小屋9:45-9:55七高山10:05-10:50文殊岳10:55-11:35御浜小屋11:45-12:20千畳ヶ原12:30-13:20月山森13:30-13:55河原宿14:10-14:40湯ノ台口
天候 晴れときどきガス
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯ノ台口 駐車場スペース20台くらい
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されており、何の問題もありませんでした。
月山森は点線になってましたが、特に迷うこともありません。

新山山頂付近は岩だらけなので岩登りが嫌いな人はキツイかも。
人数次第では渋滞が発生します。
思い切り寝坊して駐車場から
2011年08月28日 04:42撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 4:42
思い切り寝坊して駐車場から
やや雲が出ている
2011年08月28日 05:07撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 5:07
やや雲が出ている
ご来光駐車場から見えてラッキー
2011年08月28日 05:08撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 5:08
ご来光駐車場から見えてラッキー
序盤の登山道
2011年08月28日 05:37撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 5:37
序盤の登山道
滝ノ小屋
2011年08月28日 05:48撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 5:48
滝ノ小屋
山容がちょっと見えます
2011年08月28日 05:48撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 5:48
山容がちょっと見えます
お花
2011年08月28日 06:06撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 6:06
お花
たくさん咲いてます。
2011年08月28日 06:13撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 6:13
たくさん咲いてます。
河原宿小屋
2011年08月28日 06:24撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 6:24
河原宿小屋
お花 ピント甘し
2011年08月28日 06:50撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 6:50
お花 ピント甘し
水場表示はあったものの、確かに水はあるけど流れがないから微妙。
2011年08月28日 06:50撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 6:50
水場表示はあったものの、確かに水はあるけど流れがないから微妙。
雪渓が出てきました
2011年08月28日 06:50撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 6:50
雪渓が出てきました
雪渓の下が綺麗だったのでここで2リットル採水
2011年08月28日 07:05撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 7:05
雪渓の下が綺麗だったのでここで2リットル採水
お花
2011年08月28日 07:39撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 7:39
お花
海岸線まで綺麗に見えます。
2011年08月28日 07:48撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 7:48
海岸線まで綺麗に見えます。
お花
2011年08月28日 07:50撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 7:50
お花
お花
2011年08月28日 07:53撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 7:53
お花
伏拝岳
2011年08月28日 07:56撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 7:56
伏拝岳
地図で見て地形がイメージできませんでしたがこんな風だったとは。岩峰好きなんでテンションがありました。
2011年08月28日 07:56撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
8/28 7:56
地図で見て地形がイメージできませんでしたがこんな風だったとは。岩峰好きなんでテンションがありました。
綺麗な稜線です
2011年08月28日 07:57撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 7:57
綺麗な稜線です
日本海側もくっきり
2011年08月28日 08:00撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 8:00
日本海側もくっきり
とりあえず小屋を目指すことにしました
2011年08月28日 08:00撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 8:00
とりあえず小屋を目指すことにしました
山頂方面が綺麗に見えてきました
2011年08月28日 08:00撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 8:00
山頂方面が綺麗に見えてきました
ハシゴを下って小屋へ続く道へ
2011年08月28日 08:12撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 8:12
ハシゴを下って小屋へ続く道へ
小屋に到着。神社もありますが、先に山頂に行くことにします
2011年08月28日 08:19撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 8:19
小屋に到着。神社もありますが、先に山頂に行くことにします
国定公園です。幕営禁止なのが残念。
2011年08月28日 08:21撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 8:21
国定公園です。幕営禁止なのが残念。
岩登り好きなのでたまりません
2011年08月28日 08:29撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 8:29
岩登り好きなのでたまりません
山頂から。
2011年08月28日 08:34撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 8:34
山頂から。
山頂の裏側に腰掛けてカップラーメンタイム
2011年08月28日 08:53撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 8:53
山頂の裏側に腰掛けてカップラーメンタイム
贅沢(?)なひととき。
2011年08月28日 08:55撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 8:55
贅沢(?)なひととき。
足をぶら下げた側はこんな感じ
2011年08月28日 09:13撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 9:13
足をぶら下げた側はこんな感じ
七高山へ続く
2011年08月28日 09:52撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 9:52
七高山へ続く
西向かいの岩峰より。山頂は人でいっぱい!
2011年08月28日 09:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 9:16
西向かいの岩峰より。山頂は人でいっぱい!
北側は雲がたくさん
2011年08月28日 09:17撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 9:17
北側は雲がたくさん
北側の岩にも登ってみた。右が西側のさきほど登った岩場。
2011年08月28日 09:27撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 9:27
北側の岩にも登ってみた。右が西側のさきほど登った岩場。
小屋の神社
2011年08月28日 09:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 9:36
小屋の神社
急斜面
2011年08月28日 10:26撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 10:26
急斜面
アゲハ蝶?
2011年08月28日 10:31撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 10:31
アゲハ蝶?
ここを下ればあっという間。時間はたっぷりあるので周回登山へ。
2011年08月28日 10:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 10:36
ここを下ればあっという間。時間はたっぷりあるので周回登山へ。
左が水を汲んだ雪渓。右手側が後で通る場所。
2011年08月28日 10:43撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 10:43
左が水を汲んだ雪渓。右手側が後で通る場所。
いちごっぽい
2011年08月28日 10:46撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 10:46
いちごっぽい
文殊岳。ガスが多くなってきました
2011年08月28日 10:51撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 10:51
文殊岳。ガスが多くなってきました
鳥海湖が見えてきました
2011年08月28日 11:32撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
8/28 11:32
鳥海湖が見えてきました
御浜小屋
2011年08月28日 11:38撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 11:38
御浜小屋
バッタがやたらたくさん居ました。産卵中?
2011年08月28日 11:39撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 11:39
バッタがやたらたくさん居ました。産卵中?
ちょっと踏跡がうすくてコースアウトしてしまいました
2011年08月28日 11:58撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 11:58
ちょっと踏跡がうすくてコースアウトしてしまいました
湖ともお別れ
2011年08月28日 12:02撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 12:02
湖ともお別れ
ここからは木道の上。とても整備されております。
2011年08月28日 12:03撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 12:03
ここからは木道の上。とても整備されております。
水場マークの沢。流れがなく、汲む気にはなりませんでした‥
2011年08月28日 12:21撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 12:21
水場マークの沢。流れがなく、汲む気にはなりませんでした‥
これから越える月山森
2011年08月28日 12:41撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 12:41
これから越える月山森
登りに差し掛かる前の沢は流れがあり、水分補給に成功。ありがたや。
2011年08月28日 12:47撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 12:47
登りに差し掛かる前の沢は流れがあり、水分補給に成功。ありがたや。
岩場登り終了。カバーがずれてる‥
2011年08月28日 13:03撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 13:03
岩場登り終了。カバーがずれてる‥
月山森分岐
2011年08月28日 13:13撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 13:13
月山森分岐
お花
2011年08月28日 13:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 13:16
お花
月山森山頂。三角点はなく、遭難碑が立っていた。合掌
2011年08月28日 13:21撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 13:21
月山森山頂。三角点はなく、遭難碑が立っていた。合掌
ガスが多い
2011年08月28日 13:22撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 13:22
ガスが多い
お花
2011年08月28日 13:23撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 13:23
お花
青ばかりと思ったら白いの発見
2011年08月28日 13:24撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 13:24
青ばかりと思ったら白いの発見
2011年08月28日 13:41撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 13:41
河原宿小屋に戻ってきました
2011年08月28日 13:55撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 13:55
河原宿小屋に戻ってきました
南側も雲が消えてました
2011年08月28日 14:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 14:16
南側も雲が消えてました
いい眺めです
2011年08月28日 14:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 14:16
いい眺めです
秋田県と山形県の境の海岸にてマジックタイム。
2011年08月28日 18:02撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4
8/28 18:02
秋田県と山形県の境の海岸にてマジックタイム。
綺麗です。
2011年08月28日 18:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
8/28 18:16
綺麗です。
右に見えるのは飛島という島みたいです。
2011年08月28日 18:19撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 18:19
右に見えるのは飛島という島みたいです。
海岸から見えた鳥海山
2011年08月28日 18:31撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
8/28 18:31
海岸から見えた鳥海山
山も海も、そして写真はありませんが水田も綺麗でした。良い一日でした。
2011年08月28日 18:33撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
8/28 18:33
山も海も、そして写真はありませんが水田も綺麗でした。良い一日でした。

感想

月山を下山して温泉を探しましたが見当たらず‥
とりあえず酒田市内へ。

どこか半日で登れる山登って、鳥海山泊まりも考えましたが、眠くて面倒くさくなってきました。
とりあえず鳥海山に朝から登ることに決め、ビール買って駐車場へ。
駐車場でテント張ろうかと思いましたが面倒でそのままビール飲んで寝てしまいました。
気づいたら夜明け‥激しく寝坊。低血圧なのでまったり準備してたら日が昇ってしまいましたが駐車場からご来光が見えてラッキーでした。

水が1Lしかありませんでしたが、登りながら河原宿小屋辺りで確保しようと登りますが、これが失敗‥。
水量はあるものの、流れが死んでおり、あまり良い水が取れず。
というかパックタイプなので上手く水を満たせず、10分ほど格闘し、結局断念。
不安を抱え、キツイ登りに差し掛かります。
しかしその後雪渓の下に水が流れる場所を発見し、何とか2L確保。
これでカップラーメン&鳥海湖くらいまではもちそうです。
不安もなくなり元気いっぱい、ペースアップ。すると意外に早く伏拝岳に。
地図ではイマイチイメージできませんでしたが、迫力のある岩峰にテンションアップ。

お腹も空いたので、七高山より先に新山山頂へ向かいます。
岩場歩きは大好きなのでガンガン進むと山小屋が。神社を後回しにして山頂へ。
しかしここから意外に長かった!アップダウンを繰り返してやっと新山山頂に立ちます。
一番高い岩に立ってみる景色は最高でした!(高所恐怖症の人はキツイかも)
さっそくカップラーメン&昨日のあまりマス&カニ寿司を日本海を眺めながらいただきます。
山頂の裏側(?)なので落ち着いて食事できました。
お腹も満たされ、山頂の周りの高そうな岩にも片っ端から登ってみましたが、やっぱりいざそれらの岩の一番上に立っても、山頂が一番高く感じました(当たり前)

山頂は大混雑で岩場で渋滞も発生していたのでさくっと小屋へ向かい、神社で無事山頂が踏めたことに感謝の祈り。
続いて七高山へ。色んな登山道から登ってくる人たちが見えました。
こちらから見る新山も良い感じです。少し休憩。しかし、ガスが増えてきました。
気持ちよく稜線(?)歩きしたかったので、先を急ぎます。

鳥海湖まで下りましたが、月山森へ続く道も非常にそそります。(北側はガスってあまり見えませんでした)
御浜小屋で水分補給しようか迷いましたが、まだ500ML+薄めたポカリ300MLあり、千畳ヶ原の水場に期待して(最悪のケースを想定して水分補給は控えめに)、鳥海湖を横切ります。
ここからは木道。月山もそうでしたが、山形の山(百名山だけかな?)は本当によく整備されてますね。
非常に歩きやすく、蛇石流分岐を越え、千畳ヶ原へ。案の定、こちらも流れがない水場でがっかり‥。
千畳ヶ原で少々マッタリ。しかし直射日光で暑く、水も不安なので月山森へさっさと向かうことに。

すると月山森に差し掛かる途中で水の流れる音が!神、いや山の恵み(?)でした。
頭から水を被って、1L補給。これで月山森越えも安心です。元気いっぱい、登山ルートである枯れた沢を登ります。
遠くからみると登り難そうでしたが、意外と登り易く、ほどなく月山森分岐へ。
せっかくなので月山森ピークへ。しかし、三角点や山頂碑は見当たらず‥
代わりに遭難碑が。合掌し、岩場でゴロリ。あとは下るだけと思うと、気持ちよいです。

まったりしたい気持ちもありましたが昨日から風呂入ってないので温泉に入りたくなり、一気に下山へ。
河原宿小屋で少々食料補給&小休止し、一気に駐車場へ駆け下りました。
無事に下山し、温泉探すのも面倒なので地図で見つけた鳥海山荘へ。気持ちよい湯でした。
最後に秋田県に足を踏み入れようと海岸沿いを車でドライブ。道の駅「象潟」に着きましたが、まったり夕日を見たかったので、土産を買って山形側移動。
すると良い感じの遊歩道があるスポットを発見し、日本海に沈む夕日の撮影&鑑賞することができました。

当初は三日目も東北の山に登るつもりでしたが、帰りの行程を考えると火曜日の仕事に影響しそうだし、北アルプス付近の天候も好転するようなので、雨飾山へ向かいました。

人気の山だけに登山者が多かったですが、マナーの良い方が多かったように思います。
今回は太平洋側は天候が不安定だったので行けませんでしたが、次に東北に行く機会があれば岩手・福島・茨城の山に登ろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1900人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら