ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1313309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳からイブネ・クラシへ周回

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
Hareyama2 その他1人
GPS
--:--
距離
20.5km
登り
1,505m
下り
1,498m

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
1:10
合計
9:50
10:20
10:20
10
10:30
10:30
30
11:00
11:00
30
11:30
11:30
10
11:40
11:40
20
12:00
12:10
15
12:25
12:25
15
12:40
12:40
5
12:45
12:45
15
13:00
13:10
10
13:20
13:20
10
13:30
13:30
30
14:00
14:00
0
14:00
14:00
0
14:00
14:10
20
14:30
14:40
40
15:20
15:40
30
16:10
16:10
10
16:20
16:20
25
16:45
16:45
75
武平峠
天候
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に登山道に危険箇所はありませんが、御池鉱山の廃村の辺りは、水場も近くにありキャンプ適地になっており、踏み跡らしき道と登山道の区別が分かりづらく分岐などをしっかり押さえておかないと、道を反れて歩いてしまいます。私は、この辺りから道迷いをして、GPSで登山道を探るが、コース近くを歩いているのだが中々登山道に出ないので、仕方なく沢におり降ることにした。幸い沢には、滝がなかったので何度か渡渉を繰り返しながら下りた。夏ならば気軽に沢下りが楽しめるところですが、季節は秋、濡れたくないので慎重に下りました。イブネからクラシへの分岐は、赤テープのみしかなく、見落として通り過ぎてしまいます。この辺りは、GPSなどを使い迷わず歩かれたい所です。ガスが出ると途端に方向を見失しかねない地形だと思います。
快晴の日に山行されたい所です。
その他周辺情報 登山後は、いつもの六石温泉に浸かりました。800円です。モンベルカード提示で600円になります。
しかし、モンベルカード期限が切れてました💦が、そこは、気のいいお姉さん、ちゃっかり割引きしてくれました!ありがとうです!
今回のお供は、トレランさんとご一緒。湯の山からダッシュ、三人山分岐でようやく休憩らしい休憩を取りました。しかし立ったままです。ここまで写真とる暇なくやっと1枚取れました。気持ちいい林の中でほっと一息です。
2017年11月05日 10:56撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 10:56
今回のお供は、トレランさんとご一緒。湯の山からダッシュ、三人山分岐でようやく休憩らしい休憩を取りました。しかし立ったままです。ここまで写真とる暇なくやっと1枚取れました。気持ちいい林の中でほっと一息です。
東雨乞岳から雨乞岳、綺麗な稜線です。ここを歩いてみたかった!
歩くと直ぐです。
2017年11月05日 11:37撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 11:37
東雨乞岳から雨乞岳、綺麗な稜線です。ここを歩いてみたかった!
歩くと直ぐです。
雨乞岳山頂
2017年11月05日 11:47撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 11:47
雨乞岳山頂
雨乞岳山頂より
2017年11月05日 11:47撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 11:47
雨乞岳山頂より
2017年11月05日 11:47撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 11:47
2017年11月05日 11:47撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 11:47
2017年11月05日 11:47撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 11:47
杉峠、目印の杉です。立ち枯れ進行形ですよね〜
2017年11月05日 12:11撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 12:11
杉峠、目印の杉です。立ち枯れ進行形ですよね〜
佐目峠に向かう林の中、
2017年11月05日 12:34撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 12:34
佐目峠に向かう林の中、
やっとイブネに着きました。レコでお馴染みの場所です。私もやっと来れました!しかし感動もつかの間、直ぐクラシへ出発です。
2017年11月05日 12:51撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 12:51
やっとイブネに着きました。レコでお馴染みの場所です。私もやっと来れました!しかし感動もつかの間、直ぐクラシへ出発です。
イブネより、東雨乞岳と雨乞岳だよね。
2017年11月05日 12:51撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 12:51
イブネより、東雨乞岳と雨乞岳だよね。
2017年11月05日 12:51撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 12:51
2017年11月05日 12:51撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 12:51
2017年11月05日 12:51撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 12:51
2017年11月05日 12:51撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 12:51
2017年11月05日 12:51撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 12:51
2017年11月05日 12:52撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 12:52
クラシにやっと着きました。13時です。ここで遅い食事です。おにぎり一つ食べて、直ぐに帰りす。
ゆっくりしたいけど湯の山まで4時間かかるからなぁ〜日没までには帰れるかなぁ〜
2017年11月05日 13:09撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 13:09
クラシにやっと着きました。13時です。ここで遅い食事です。おにぎり一つ食べて、直ぐに帰りす。
ゆっくりしたいけど湯の山まで4時間かかるからなぁ〜日没までには帰れるかなぁ〜
クラシからイブネの間だったかなぁ〜 この辺りようわからへん!
次回ゆっくり確かめましょう!
2017年11月05日 13:19撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 13:19
クラシからイブネの間だったかなぁ〜 この辺りようわからへん!
次回ゆっくり確かめましょう!
御池鉱山跡、この辺り集落があった跡が石組で分かります。廃村になるまで水道と電気は、来なかったそうです。杉峠からの千種街道の下り中程にあります。
2017年11月05日 14:14撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 14:14
御池鉱山跡、この辺り集落があった跡が石組で分かります。廃村になるまで水道と電気は、来なかったそうです。杉峠からの千種街道の下り中程にあります。
御池鉱山跡
2017年11月05日 14:19撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 14:19
御池鉱山跡
コクイ谷出会いです。ルートを見失い、奥の谷をずっと下って来ました。これから下るコクイ谷は、廃道になってますが一応赤とピンクテープが着いてます。谷の所々に炭焼き釜跡があったり、鉱物跡の「たから」があったりしました。人間の夢の跡でしょうか……
生き続けられない儚さがありますね。
2017年11月05日 15:14撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 15:14
コクイ谷出会いです。ルートを見失い、奥の谷をずっと下って来ました。これから下るコクイ谷は、廃道になってますが一応赤とピンクテープが着いてます。谷の所々に炭焼き釜跡があったり、鉱物跡の「たから」があったりしました。人間の夢の跡でしょうか……
生き続けられない儚さがありますね。
2017年11月05日 16:23撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 16:23
2017年11月05日 16:23撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 16:23
2017年11月05日 16:24撮影 by  TONE m15, FreeBit
11/5 16:24

感想

鈴鹿の奥座敷という秘境と謳われるイブネ(入舟)・クラシ(暮らし)にやっと行くことが出来ました。雨乞岳から続く稜線を歩き、イブネに着いた時は非常に嬉しかったですね!鈴鹿の秋と360°の展望、イブネ・クラシの台地を眺める事が出来ました。最高の景色でした。今回は、湯の山から入ったので休憩時間が取れず長居出来ませんでした。次回来る時は、テント持参でゆっくりと楽しみたいです。帰り、武平峠を過ぎた辺りで日没となり、ヘッ電の接触が悪かったのか点灯しないというアクシデントがあり、途中からスカイラインを歩くことにしました。
一ノ谷山の家に来た時、電池を買い求めましたが置いてないとの事。懐中電灯を貸してあげると言われましたが断わり、月あかりと温泉街の街灯頼りに何とか湯の山までたどり着きました。相方は、トレランをする方でした。私は、ついて行くのに必死でした💦💦ロングコースの日帰りで道迷いのため予期せぬ沢下りがあったりとハードな一日でした。
今回は、トレランさんのおかげで、湯の山8時出発の17時30分着というタイムで日帰りで行くことが出来ました。反省点が色々あり、ご迷惑掛けました。私を引っ張ってください感謝している次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら