ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1321105
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山と雪の黒金山(大平牧場から周回)

2017年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:50
距離
15.6km
登り
1,099m
下り
1,088m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
2:32
合計
8:40
8:51
8:53
2
8:55
8:55
19
9:14
9:54
8
10:02
10:36
2
10:38
10:38
0
10:38
10:39
5
10:44
10:45
52
11:37
11:39
51
12:30
12:36
5
12:41
12:51
17
13:08
13:52
121
15:53
15:55
2
16:13
16:17
1
16:18
ゴール地点
天候 晴れ、風強い
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平牧場の駐車場(1回¥800)に駐車。
なお山と高原地図では登山口付近にも「P3台」と書かれていますが、現状ありません。
(林道の法面工事が予定されているのか、Pだったらしき場所にはテープが張られていました。反対側に余地にも伐採された木々の山とPご遠慮標識あり)
コース状況/
危険箇所等
○大平牧場〜月見岩
 落ち葉と霜柱が多いものの、コースは明瞭で問題ないと思います。霜柱を踏むとなぜか楽しいですが、急坂の霜柱を踏むと滑るという事実を今回学習w
○月見岩〜乾徳山(岩場の上、山頂は強風)
 岩場、鎖・ロープ場あり。特に山頂直下の鳳岩の鎖は下半分で足場が少ないので、特に降りる際に要注意です。上半分は足場もあり、慎重に進めば問題ないと思います。なお山頂と鳳岩直下尾結ぶ迂回路があります。
○乾徳山北側〜下山迂回路分岐
 乾徳山の北側は雪が残っていました。さらに溶けて凍りついた状態の部分もあり、ハシゴの上部へ取り付く際はスリップに相当の注意が必要です。
○笠森山の手前〜黒金山
 積雪は1,2cm程度ですが、溶けて凍ったザラメ雪(一部は完全ツルツル)で滑りやすいです。大ダワ分岐まではキックステップ+平らな箇所に足を乗せることでなんとか上がれますが(下りるときはスパイクが欲しい)、大ダワ分岐から先は階段の急斜面状態のため軽アイゼン・チェーンスパイクが必須と思います(当然下りるときも)。黒金山に広場は強風でした。
○黒金山〜牛首のタル
 積雪5cm程度、こちらもザラメですがキックステップが効くのでまだ歩きやすいです。軽アイゼン・チェーンスパイク推奨です。牛首のタルは風の通り道のためか少々風が強めでした。
○牛首のタル〜黒金山登山口
 タル下の急坂がぬかるんでいて、スリップ要注意です(ほかにも数ヶ所)。雪は所々に残るのみで少なくなりますが、斜面を下りる際にスパイクがほしいところが数ヶ所。ただスパイクの着け外しが面倒だったり、着けたままは木々に良くないと思い、結局付けずに木々に捕まったりしながら降りました。
○笠森山〜黒金山〜牛首のタル〜笹原下展望台
 倒木多いです(数え切れない)。ただ通過に難儀するのは、2,3ヶ所ぐらいでしょうか。
※気温はコース全体を通して終始-1〜2℃でした。黒金山登山口からの林道は5℃。岩場の上、山頂、稜線の一部、牛首のタルは少々強風でした。
その他周辺情報 下山後は、甲府駅近くの「やわらかとんかつ力」で食事、近くの温泉「山口温泉」に浸かってきました。(「あっちこっちの湯」のなど他に甲府市内にも良い温泉が多数あります。国母、トータス、玉川…)
今回の全ルートです。山道(大平牧場〜乾徳山〜黒金山〜黒金山登山口)が8.9km、林道歩き(黒金山登山口〜大平牧場)が5.2kmの合計14.1kmでした。
今回の全ルートです。山道(大平牧場〜乾徳山〜黒金山〜黒金山登山口)が8.9km、林道歩き(黒金山登山口〜大平牧場)が5.2kmの合計14.1kmでした。
ホテル出発直後の甲府の朝焼け。今日もいい天気になりそうです♪
2017年11月25日 06:02撮影 by  SOV34, Sony
11/25 6:02
ホテル出発直後の甲府の朝焼け。今日もいい天気になりそうです♪
大平牧場の駐車場に到着、写真正面の大平荘へ代金をお渡ししてきます。早朝ですがおばさんが居られて「乾徳山まで2時間半ぐらい、気を付けて」と(^^)
2017年11月25日 07:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 7:39
大平牧場の駐車場に到着、写真正面の大平荘へ代金をお渡ししてきます。早朝ですがおばさんが居られて「乾徳山まで2時間半ぐらい、気を付けて」と(^^)
気温ー1℃、いい天気で期待半分、鎖場はどんなかなぁと緊張半分w
2017年11月25日 07:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 7:40
気温ー1℃、いい天気で期待半分、鎖場はどんなかなぁと緊張半分w
乾徳山に向かってまっすぐ延びる、まさに”乾徳ロード”といった感じ。なお目の前の山は、乾徳山ではなく尾根の肩ですがw
2017年11月25日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 7:47
乾徳山に向かってまっすぐ延びる、まさに”乾徳ロード”といった感じ。なお目の前の山は、乾徳山ではなく尾根の肩ですがw
水溜まり、バリバリに凍ってバリバリに割れてる…
2017年11月25日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 7:47
水溜まり、バリバリに凍ってバリバリに割れてる…
林道で、ふたたび登山口w
2017年11月25日 07:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 7:53
林道で、ふたたび登山口w
登山口の案内板
2017年11月25日 07:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 7:53
登山口の案内板
霜柱が盛大に顔を出しています(^_^)/ 踏むとシャクシャク楽しいですが、急坂で踏むと滑って転びそうになることを今さら悟りました。゜(゜´Д`゜)゜。
2017年11月25日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 7:55
霜柱が盛大に顔を出しています(^_^)/ 踏むとシャクシャク楽しいですが、急坂で踏むと滑って転びそうになることを今さら悟りました。゜(゜´Д`゜)゜。
いったん林道にでて道沿いに進みます。バックの青空がまさに青くて、つい「しらかばぁー あおぞぉーら〜」と口ずさんでしまいますが、白樺はどこにもありません。
2017年11月25日 08:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/25 8:10
いったん林道にでて道沿いに進みます。バックの青空がまさに青くて、つい「しらかばぁー あおぞぉーら〜」と口ずさんでしまいますが、白樺はどこにもありません。
徳和から道満尾根を登ってくる道、ここで合流
2017年11月25日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:11
徳和から道満尾根を登ってくる道、ここで合流
この林道は国師ヶ原の高原ヒュッテまで延びているのでしょうか。。。
2017年11月25日 08:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:17
この林道は国師ヶ原の高原ヒュッテまで延びているのでしょうか。。。
林道を横切って、そのまま尾根を登っていきます。
2017年11月25日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:16
林道を横切って、そのまま尾根を登っていきます。
一瞬もう岩場が?と身構えますが、問題なしw
2017年11月25日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:18
一瞬もう岩場が?と身構えますが、問題なしw
月見岩近くまで登ってくると、開けた草原が。
2017年11月25日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:29
月見岩近くまで登ってくると、開けた草原が。
そして富士山が見えてきました!!
2017年11月25日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/25 8:30
そして富士山が見えてきました!!
快適な尾根道をさらに登って、
2017年11月25日 08:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:34
快適な尾根道をさらに登って、
岩の横をまわり、
2017年11月25日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:41
岩の横をまわり、
岩々、立ち枯れエリアもあったりして、
2017年11月25日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:42
岩々、立ち枯れエリアもあったりして、
扇平の端に到着、一面の草原〜
2017年11月25日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:48
扇平の端に到着、一面の草原〜
西には八ヶ岳の山々が。
2017年11月25日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/25 8:48
西には八ヶ岳の山々が。
そして南には富士山から南アルプスまで。今日は空気が澄んでいてよく見えます♪
2017年11月25日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:49
そして南には富士山から南アルプスまで。今日は空気が澄んでいてよく見えます♪
国師ヶ原との合流ポイントに月見岩。山と高原地図では国師ヶ原から登ると月見岩へは少し下らないと行けなさそうに見えますが…分岐のすぐ側にありました。
2017年11月25日 08:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/25 8:51
国師ヶ原との合流ポイントに月見岩。山と高原地図では国師ヶ原から登ると月見岩へは少し下らないと行けなさそうに見えますが…分岐のすぐ側にありました。
扇平の上部から。標識あり。
2017年11月25日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:57
扇平の上部から。標識あり。
手洗い。ちょうど良い具合に水が溜まるようになっていますが、完全カチコチに凍っていて、とても手は洗えませんでした。
2017年11月25日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 8:56
手洗い。ちょうど良い具合に水が溜まるようになっていますが、完全カチコチに凍っていて、とても手は洗えませんでした。
岩場が出てきましたが…まだ大丈夫
2017年11月25日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:09
岩場が出てきましたが…まだ大丈夫
初ロープ&鎖場ですが、少なくとも登りでは特に鎖に頼らなくても大丈夫です。
2017年11月25日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:21
初ロープ&鎖場ですが、少なくとも登りでは特に鎖に頼らなくても大丈夫です。
でたー、メタボの門(髭剃岩)。ここの門は厳しそうですが…ザックを降ろして試すのは面倒なので、スルーします。決して通れなさそうとか思った訳ではありません(キッパリ
2017年11月25日 09:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/25 9:22
でたー、メタボの門(髭剃岩)。ここの門は厳しそうですが…ザックを降ろして試すのは面倒なので、スルーします。決して通れなさそうとか思った訳ではありません(キッパリ
だんだんと岩場が本格的に。岩場の段がちょうど通り道になっていまして、その先は…
2017年11月25日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:24
だんだんと岩場が本格的に。岩場の段がちょうど通り道になっていまして、その先は…
【振】絶景&崖です。写真正目の岩が髭剃岩です。
2017年11月25日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:25
【振】絶景&崖です。写真正目の岩が髭剃岩です。
ここで180度折り返して…
2017年11月25日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:25
ここで180度折り返して…
【振】ハシゴを下りて、ほっとするのも束の間、
2017年11月25日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/25 9:26
【振】ハシゴを下りて、ほっとするのも束の間、
すぐに次の岩場が控えてますw
なお写真左手に髭剃岩と同様に岩の隙間があるんですが…絶好のトイレスポットになっているようでトグロがorz ぜひとも携帯トイレを持参して頂きたいところです(´・ω・`)
2017年11月25日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:26
すぐに次の岩場が控えてますw
なお写真左手に髭剃岩と同様に岩の隙間があるんですが…絶好のトイレスポットになっているようでトグロがorz ぜひとも携帯トイレを持参して頂きたいところです(´・ω・`)
カミナリ岩、鎖が2段3本
2017年11月25日 09:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:48
カミナリ岩、鎖が2段3本
カミナリ岩の下側の鎖
2017年11月25日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:49
カミナリ岩の下側の鎖
2段目、左側より右側の鎖の方が上がりやすそうです。
2017年11月25日 09:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:51
2段目、左側より右側の鎖の方が上がりやすそうです。
カミナリ岩の上に休憩スペースあり。いやー絶景、絶景ヽ(´ー`)ノ
2017年11月25日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/25 9:54
カミナリ岩の上に休憩スペースあり。いやー絶景、絶景ヽ(´ー`)ノ
しばし大岩の間を縫って、
2017年11月25日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:55
しばし大岩の間を縫って、
胎内岩を過ぎ、
2017年11月25日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:56
胎内岩を過ぎ、
ここまで来ていれば何てことはないロープ場を越えて、
2017年11月25日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 9:58
ここまで来ていれば何てことはないロープ場を越えて、
登山道のちょっと左手に寄り道すると、雨乞岩が隠れていましたw 雪を被った国師ヶ岳が見えてきました!
2017年11月25日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/25 10:03
登山道のちょっと左手に寄り道すると、雨乞岩が隠れていましたw 雪を被った国師ヶ岳が見えてきました!
西の方の山々も。。。
2017年11月25日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:00
西の方の山々も。。。
さて迂回路という、なにかを予感させる標識が。。。
2017年11月25日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:06
さて迂回路という、なにかを予感させる標識が。。。
キター! 乾徳山の山頂直下の鎖場、鳳岩ですw
2017年11月25日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/25 10:06
キター! 乾徳山の山頂直下の鎖場、鳳岩ですw
近くによると、下側半分は足場が少ないです(´・ω・`)
2017年11月25日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/25 10:07
近くによると、下側半分は足場が少ないです(´・ω・`)
なんとか、腕の力に頼ってよじ登っていきます。(なおニセモノなので下に廻っても良いことはありません、悪しからずw)
2017年11月25日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/25 10:10
なんとか、腕の力に頼ってよじ登っていきます。(なおニセモノなので下に廻っても良いことはありません、悪しからずw)
上半分は足場が有るので大丈夫です。うえから覗き込むと…うーん、下りる時はどうしようか(汗
2017年11月25日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:15
上半分は足場が有るので大丈夫です。うえから覗き込むと…うーん、下りる時はどうしようか(汗
乾徳山の山頂2031mに到着〜♪ 
2017年11月25日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:19
乾徳山の山頂2031mに到着〜♪ 
改めて乾徳山からの富士山ですヽ(´ー`)ノ さすがに山頂、今日は風が強いです。ここまで気温はずっと0〜2℃を行ったり来たりなのですが、体感気温は一気に低下。
2017年11月25日 10:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/25 10:16
改めて乾徳山からの富士山ですヽ(´ー`)ノ さすがに山頂、今日は風が強いです。ここまで気温はずっと0〜2℃を行ったり来たりなのですが、体感気温は一気に低下。
祠と標識と私でぱちり
2017年11月25日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/25 10:18
祠と標識と私でぱちり
これから向かう黒金山です。その右手には牛首のタルがぽっかり…
2017年11月25日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/25 10:27
これから向かう黒金山です。その右手には牛首のタルがぽっかり…
その牛首のタルのアップw ポンポンのタルミのアップは…止めておきます。
2017年11月25日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:27
その牛首のタルのアップw ポンポンのタルミのアップは…止めておきます。
さて乾徳山の北側へ下りていくのですが、こちらも岩場とハシゴがいくつか…
そして岩の上に雪と氷が乗っていて滑るー(>_<)
2017年11月25日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:27
さて乾徳山の北側へ下りていくのですが、こちらも岩場とハシゴがいくつか…
そして岩の上に雪と氷が乗っていて滑るー(>_<)
ハシゴの高さはそれほどでもないのですが、上部の岩が滑りやすくて、慎重に慎重に進んでハシゴに足を乗せます。
2017年11月25日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:32
ハシゴの高さはそれほどでもないのですが、上部の岩が滑りやすくて、慎重に慎重に進んでハシゴに足を乗せます。
しばらく気を抜けません(=_=;
2017年11月25日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:32
しばらく気を抜けません(=_=;
水のタル、ガレ場ですがここは大丈夫です。
2017年11月25日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:33
水のタル、ガレ場ですがここは大丈夫です。
【振】振り返って乾徳山の山頂の岩々。いやー、やっぱい険しいなぁ
2017年11月25日 10:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:34
【振】振り返って乾徳山の山頂の岩々。いやー、やっぱい険しいなぁ
もう一枚、乾徳山と富士山。乾徳山のシルエットって、少しゴジラの背中のようですね。
2017年11月25日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:36
もう一枚、乾徳山と富士山。乾徳山のシルエットって、少しゴジラの背中のようですね。
下山迂回路の分岐。通っていませんが「ガレ場の急下降あり」とのことで、先ほどの北側凍結路とこの迂回路を使うよりは、鳳岩迂回路から扇平へ下りた方が良さそうに思ってしまいます。
2017年11月25日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:41
下山迂回路の分岐。通っていませんが「ガレ場の急下降あり」とのことで、先ほどの北側凍結路とこの迂回路を使うよりは、鳳岩迂回路から扇平へ下りた方が良さそうに思ってしまいます。
ここからは登山道にも残雪が… 溶けて凍結を繰り返しているようでザラメ・ガリガリ、完全凍結といったカンジの道が続きます。
2017年11月25日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:49
ここからは登山道にも残雪が… 溶けて凍結を繰り返しているようでザラメ・ガリガリ、完全凍結といったカンジの道が続きます。
イイ感じに静かな尾根道。乾徳山までは3、4名の方とすれ違い、山頂では10人弱でしたが、ここでは全然出会いません。雪に足跡があって、一人か二人の方が先行されているようです。ただし今日とは限らないかも(汗
2017年11月25日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 10:54
イイ感じに静かな尾根道。乾徳山までは3、4名の方とすれ違い、山頂では10人弱でしたが、ここでは全然出会いません。雪に足跡があって、一人か二人の方が先行されているようです。ただし今日とは限らないかも(汗
ちょっと倒木をヨイショっとw
2017年11月25日 10:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/25 10:59
ちょっと倒木をヨイショっとw
笠森山の手前から残雪が段々増えてきます。このあと笠森山で休憩中の6、7人とパーティとすれ違いました。あとで乾徳登山口でパーティーの方と再開しまして、うちと全く同じルートを逆に廻られていたと判明。
2017年11月25日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 11:42
笠森山の手前から残雪が段々増えてきます。このあと笠森山で休憩中の6、7人とパーティとすれ違いました。あとで乾徳登山口でパーティーの方と再開しまして、うちと全く同じルートを逆に廻られていたと判明。
【振】穏やかな陽が差し込んできて癒やされます。
2017年11月25日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 11:48
【振】穏やかな陽が差し込んできて癒やされます。
凍りかけた苔にも日差し
2017年11月25日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 11:55
凍りかけた苔にも日差し
この辺り、鹿の足跡?が多いです。下の大きいのはワシのw
2017年11月25日 12:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:07
この辺り、鹿の足跡?が多いです。下の大きいのはワシのw
空が青いなぁ(何度目か判りませんが、今日は何度も思う
2017年11月25日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:13
空が青いなぁ(何度目か判りませんが、今日は何度も思う
山と岩場と空とヽ(´ー`)ノ
2017年11月25日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:13
山と岩場と空とヽ(´ー`)ノ
【振】登ってきた乾徳山とそれに続く尾根道♪
2017年11月25日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:15
【振】登ってきた乾徳山とそれに続く尾根道♪
黒金山へ向かって登っていくんですが、だんだんと残雪が増えてきて…
まだノーマル登山靴で行けましたが、そろそろスパイク装備してもよさそうな。
2017年11月25日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:27
黒金山へ向かって登っていくんですが、だんだんと残雪が増えてきて…
まだノーマル登山靴で行けましたが、そろそろスパイク装備してもよさそうな。
大ダオへの分岐に到着〜 左手は大ダオ経由国師ヶ岳行きの点線ルートでございます。
2017年11月25日 12:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:29
大ダオへの分岐に到着〜 左手は大ダオ経由国師ヶ岳行きの点線ルートでございます。
黒金山への最後の登りですが…階段のステップが雪と氷で埋もれていて、イヤーな角度になっています(;´Д`)
2017年11月25日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:30
黒金山への最後の登りですが…階段のステップが雪と氷で埋もれていて、イヤーな角度になっています(;´Д`)
そこで、ここでチェーンスパイクを装備。期せずして雪ハイクになりました♪
2017年11月25日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/25 13:28
そこで、ここでチェーンスパイクを装備。期せずして雪ハイクになりました♪
黒金山の山頂に到着。運良く山頂で写真を撮られている単独行の方が居て、撮って頂きました(^^; 単独行の方は、うちの目的地の黒金山登山口から登って来られたそうです。
2017年11月25日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/25 12:43
黒金山の山頂に到着。運良く山頂で写真を撮られている単独行の方が居て、撮って頂きました(^^; 単独行の方は、うちの目的地の黒金山登山口から登って来られたそうです。
黒金山の山頂広場、雪だー 向こうの山、国師ヶ岳も雪を被ってます。山腹には黒金山林道やクリスタルラインが(通れるのだろうか?
2017年11月25日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:45
黒金山の山頂広場、雪だー 向こうの山、国師ヶ岳も雪を被ってます。山腹には黒金山林道やクリスタルラインが(通れるのだろうか?
西には八ヶ岳も(´▽`) 
2017年11月25日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:49
西には八ヶ岳も(´▽`) 
北の方は、甲武信ヶ岳?
2017年11月25日 12:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:50
北の方は、甲武信ヶ岳?
そして南には富士山
2017年11月25日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:49
そして南には富士山
足元の雪にミニ紋々(´▽`)
2017年11月25日 12:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:50
足元の雪にミニ紋々(´▽`)
国師ヶ岳のアップ
2017年11月25日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:51
国師ヶ岳のアップ
北西方向、稜線の向こうに金峰山の五丈石がニョッキリヽ(´ー`)ノ
2017年11月25日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/25 12:51
北西方向、稜線の向こうに金峰山の五丈石がニョッキリヽ(´ー`)ノ
黒金山から先、牛首のタルまでは積雪が一気に増えます。ただし堅めでズボズボすることはなく、キックステップでも行けそうなぐらい。
2017年11月25日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 12:52
黒金山から先、牛首のタルまでは積雪が一気に増えます。ただし堅めでズボズボすることはなく、キックステップでも行けそうなぐらい。
チェーンスパイクで快適に降下。足元が平らで石や根っこを気にしなくて済むので、もしかして今が一番早く進める時期でしょうかლ(╹⌣╹✰)
2017年11月25日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 13:02
チェーンスパイクで快適に降下。足元が平らで石や根っこを気にしなくて済むので、もしかして今が一番早く進める時期でしょうかლ(╹⌣╹✰)
下りの途中。牛首のタルまで下りると鞍部を抜ける風が心配だったので、陽が差し込む斜面で軽くお昼ご飯にしました。今日は手抜き(いつも?)で、ソースハム卵サンドです。材料を全部のせて焼いちゃいいます。
2017年11月25日 13:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/25 13:20
下りの途中。牛首のタルまで下りると鞍部を抜ける風が心配だったので、陽が差し込む斜面で軽くお昼ご飯にしました。今日は手抜き(いつも?)で、ソースハム卵サンドです。材料を全部のせて焼いちゃいいます。
寒さと風で卵がなかなか固まりません(>_<) なんどか裏返しているうちにぐちゃー ちょっとお見せできない状態になったのですが…食べられればイイのですw
2017年11月25日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/25 13:22
寒さと風で卵がなかなか固まりません(>_<) なんどか裏返しているうちにぐちゃー ちょっとお見せできない状態になったのですが…食べられればイイのですw
牛首のタルに到着。乾徳山から見たとおり、ココだけ伐採されて開けています。
2017年11月25日 13:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 13:36
牛首のタルに到着。乾徳山から見たとおり、ココだけ伐採されて開けています。
牛首のタルの分岐標識。
2017年11月25日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 13:37
牛首のタルの分岐標識。
牛首のタルからの富士山。今日は1日富士見放題ですヽ(´ー`)ノ
牛首のタルからの富士山。今日は1日富士見放題ですヽ(´ー`)ノ
ちなみにタルの北側。踏み跡のように見えるのは、林道終点・西沢の無人雨量観測所へ一気に下りる道でしょうか? 山と高原地図には地形図点線ルートがさらに西沢渓谷へと続いていますが「一般登山者の通行は危険」とあります。その実態はこの方の廃線林鉄レポに>http://j.mp/2BshOf6 ひー、とんでもない(>_<)
2017年11月25日 13:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 13:53
ちなみにタルの北側。踏み跡のように見えるのは、林道終点・西沢の無人雨量観測所へ一気に下りる道でしょうか? 山と高原地図には地形図点線ルートがさらに西沢渓谷へと続いていますが「一般登山者の通行は危険」とあります。その実態はこの方の廃線林鉄レポに>http://j.mp/2BshOf6 ひー、とんでもない(>_<)
牛首のタルから青笹方面へ下ります。泥濘に滑りかけつつ、牛首のピークをトラバース。雪は少なくなりますが…若干急斜面に残っていたりしてイヤーン。木々に掴まりながら下ります。
2017年11月25日 14:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:01
牛首のタルから青笹方面へ下ります。泥濘に滑りかけつつ、牛首のピークをトラバース。雪は少なくなりますが…若干急斜面に残っていたりしてイヤーン。木々に掴まりながら下ります。
倒木バキバキエリア。。。(꒪⌓꒪ )
2017年11月25日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:09
倒木バキバキエリア。。。(꒪⌓꒪ )
時折、乾徳山のぽっこり山頂がのぞきます♪
2017年11月25日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:11
時折、乾徳山のぽっこり山頂がのぞきます♪
この辺りから笹原エリア。
2017年11月25日 14:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:13
この辺りから笹原エリア。
苔ふさふさー
2017年11月25日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:11
苔ふさふさー
苔もこもこー
2017年11月25日 14:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:17
苔もこもこー
この辺りから笹原エリア開始。うっそうと茂る笹藪漕ぎは緊張しちゃいますが、ここのは背が高くなくてカワイイ安心系笹原ですヽ(´ー`)ノ
2017年11月25日 14:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:18
この辺りから笹原エリア開始。うっそうと茂る笹藪漕ぎは緊張しちゃいますが、ここのは背が高くなくてカワイイ安心系笹原ですヽ(´ー`)ノ
笹と青空と木々♪
2017年11月25日 14:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:20
笹と青空と木々♪
笹原七変化その1
2017年11月25日 14:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:28
笹原七変化その1
笹原七変化その2
2017年11月25日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:30
笹原七変化その2
笹原七変化その3
2017年11月25日 14:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:31
笹原七変化その3
笹原七変化その4
2017年11月25日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:34
笹原七変化その4
左手に黒金山、正面に尖った牛首
2017年11月25日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:35
左手に黒金山、正面に尖った牛首
笹原七変化その5
2017年11月25日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:36
笹原七変化その5
笹原下展望台かな? 南西側には、R140とR411を隔てる高芝山でしょうか。その向こうには明日行く大菩薩嶺が♪
2017年11月25日 14:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:38
笹原下展望台かな? 南西側には、R140とR411を隔てる高芝山でしょうか。その向こうには明日行く大菩薩嶺が♪
【振】展望台から振り返って。
2017年11月25日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:39
【振】展望台から振り返って。
笹原七変化その6
2017年11月25日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:43
笹原七変化その6
笹原七変化その7
2017年11月25日 14:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:47
笹原七変化その7
笹原七変化その8(七で足りなかったw)
2017年11月25日 14:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:49
笹原七変化その8(七で足りなかったw)
笹原七変化その9
2017年11月25日 14:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:50
笹原七変化その9
笹原七変化その10
2017年11月25日 14:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:54
笹原七変化その10
笹原七変化その11
2017年11月25日 14:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:56
笹原七変化その11
【振】黒金山登山口の取り付きに到着〜
2017年11月25日 14:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:57
【振】黒金山登山口の取り付きに到着〜
黒金山登山口の駐車場。20台以上は停められそうです。この時間は3台のみ。
2017年11月25日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 15:01
黒金山登山口の駐車場。20台以上は停められそうです。この時間は3台のみ。
黒金山登山口の先は、冬季閉鎖中となっていますが…  ずっと通行止めのようです>県営林道通行規制情報http://j.mp/2Br8Tut
2017年11月25日 14:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 14:59
黒金山登山口の先は、冬季閉鎖中となっていますが…  ずっと通行止めのようです>県営林道通行規制情報http://j.mp/2Br8Tut
黒金山登山口から青笹へ下る道(点線ルート)
2017年11月25日 15:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 15:00
黒金山登山口から青笹へ下る道(点線ルート)
大平牧場まで林道を5.2km、途中の沢で黒金山が見えてくるんですが…それよりも道路の特大湖とその先の倒木の方が気掛かりだったり
2017年11月25日 15:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 15:11
大平牧場まで林道を5.2km、途中の沢で黒金山が見えてくるんですが…それよりも道路の特大湖とその先の倒木の方が気掛かりだったり
苔もふもふ〜
2017年11月25日 15:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 15:47
苔もふもふ〜
林道ゲート(まだ開いてます)
2017年11月25日 15:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 15:49
林道ゲート(まだ開いてます)
ゲートの向こう側を覗くと…すでに冬季閉鎖の準備ができていました。
2017年11月25日 15:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 15:48
ゲートの向こう側を覗くと…すでに冬季閉鎖の準備ができていました。
山々に差す太陽の光もすっかり傾いて… 大平高原はすでに山陰のなか。
2017年11月25日 15:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 15:50
山々に差す太陽の光もすっかり傾いて… 大平高原はすでに山陰のなか。
大平高原越しの富士山
2017年11月25日 15:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 15:50
大平高原越しの富士山
朝の車道出合の林道はここからスタートなんですね。きっと国師ヶ原の高原ヒュッテまで通じて居るんですね(想像
2017年11月25日 15:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 15:55
朝の車道出合の林道はここからスタートなんですね。きっと国師ヶ原の高原ヒュッテまで通じて居るんですね(想像
登山口の少し上、ベンチは有るけれど… P(3台)はなく、物寂しい限りです。
2017年11月25日 15:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 15:55
登山口の少し上、ベンチは有るけれど… P(3台)はなく、物寂しい限りです。
登山口で林道を横切る道へ。この道、登山口を目的地にしたらナビが通れと言ってきたんですが、この様に岩ゴロゴロ、ど真ん中に気が生えていて車は通行不能ですw
2017年11月25日 16:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 16:01
登山口で林道を横切る道へ。この道、登山口を目的地にしたらナビが通れと言ってきたんですが、この様に岩ゴロゴロ、ど真ん中に気が生えていて車は通行不能ですw
朝歩いた”乾徳ロード”を下ります、戻ってきたなぁ(´▽`)
2017年11月25日 16:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 16:03
朝歩いた”乾徳ロード”を下ります、戻ってきたなぁ(´▽`)
写真左手に水場とトイレがあり、駐車場利用者は使えるそうです(古そうですが)
2017年11月25日 16:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 16:14
写真左手に水場とトイレがあり、駐車場利用者は使えるそうです(古そうですが)
大平高原の夕暮れ
2017年11月25日 16:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 16:05
大平高原の夕暮れ
大平荘の反対側に登山ポストがあります。駐車料金は左手の大平荘へ。(早朝6時半でしたが居られたので手渡ししました)
2017年11月25日 16:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 16:14
大平荘の反対側に登山ポストがあります。駐車料金は左手の大平荘へ。(早朝6時半でしたが居られたので手渡ししました)
富士の峰も夕暮れ
2017年11月25日 16:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 16:03
富士の峰も夕暮れ
月が出てきました。
2017年11月25日 16:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 16:12
月が出てきました。
大平牧場Pに到着〜 すっかりの夕暮れです。
2017年11月25日 16:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/25 16:12
大平牧場Pに到着〜 すっかりの夕暮れです。
ちなみに山にお邪魔させてもらったお返しのつもりでゴミ拾い。といっても山行きに支障のない程度、無理しない程度に(^^; 今回林道に出てからコンビニ弁当パックがあったので、myゴミと合わせて大きくなってしまいました。うーん、林道下の斜面に結構ゴミが捨てられていて、とても拾えません。どうせ捨てるなら道路外じゃなくて道端になら、まだ拾えるのに…(違
2017年11月25日 20:41撮影 by  SOV34, Sony
8
11/25 20:41
ちなみに山にお邪魔させてもらったお返しのつもりでゴミ拾い。といっても山行きに支障のない程度、無理しない程度に(^^; 今回林道に出てからコンビニ弁当パックがあったので、myゴミと合わせて大きくなってしまいました。うーん、林道下の斜面に結構ゴミが捨てられていて、とても拾えません。どうせ捨てるなら道路外じゃなくて道端になら、まだ拾えるのに…(違
甲府駅前に戻って、「やわらかとんかつ力」へ♪
2017年11月25日 18:13撮影 by  SOV34, Sony
11/25 18:13
甲府駅前に戻って、「やわらかとんかつ力」へ♪
ロースとヒレの定食で、カーボローディング…じゃなくて、トンカツローディング♪
2017年11月25日 18:26撮影 by  SOV34, Sony
4
11/25 18:26
ロースとヒレの定食で、カーボローディング…じゃなくて、トンカツローディング♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

 乾徳山は1年以上前から行きたいと思いつつ、機会がなかった&最後の鎖場大丈夫?というのがあって、なかなか行けずにいました。今回4連休で甲府に滞在する機会が出来ましたので1日を充てて行くことができました♪
 元々行きたいと思っていたのは、乾徳山から西沢渓谷への縦走(バスで西沢渓谷16:25→乾徳山登山口)なんですが、この時期は日が短いですし初ルート(初めてのルートはCT×1.1を安全の為に確保したい)でちょっと無理そう。そこで徳和からのピストン(登り下り別ルート)を考えて居たのですが、「牛首の笹原が良かった」とのレコを見かけまして最終的に乾徳山〜黒金山の周回ルートにしてみました。
 天気の良い土曜日で乾徳山の頂上には10人ぐらい。ですが、その先は本当に静かで、全く同じコースの逆ルートを辿る6,7人のパーティーと単独行の方の2組だけでした。単独行の方とはちょうど黒金山の山頂ですれ違えたので写真を撮ったり撮って頂いたり(^^ゞ
 そして牛首タル〜登山口はずっと笹原。ここの笹は背が低めでかわいいですね♪背丈ほどの笹原は圧迫感があって苦手ですが、ここは気持ち良く歩けます。標高が下がると背が高くなる?と言うこともなく、周りの木々の植生が変わっていく感じでした(≧∀≦)
 今の時期、凍結が心配なのでチェーンスパイクを常備しているのですが、乾徳山北側〜牛首は積雪があり、しかも溶けて凍ってを繰り返したカタカタ・ザラメ雪(一部は一度完全に溶けてスケートリンク状態)となっていまして期せずして雪ハイクが楽しめましたヽ(^o^)丿
 ただ岩の表面が雪でもその下が氷で大変滑りやすい状態の所もあり、特に乾徳山北側のハシゴを降りる際、ハシゴ上部の岩は慎重に通過して取り付く必要があります。これからの時期に向かわれる方はどうぞご注意を( ³ω³)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3229人

コメント

ゲスト
としみずさん、
ミニスカだからビビったけど
よく見たらタイツだった(笑)
2019/5/9 13:03
Re: としみずさん、
 yasponさん、こんにちは!

 下に山用タイツ+厚手肌色タイツを履いてますしね💦 それに何より偽物ですから、iPad傾けて見たりしても何もイイモノ出てこないかとwww、orz

 それよりも、もっと上手な方が居られまして(昨夜ツイートされたばかり)… これは負けてられない?! いやとても無理です💦💦

○twitter:マキエマキさん:50歳過ぎると、この先そんなに長く生きられるものでもないし…などと思うのですよ。
 https://t.co/mnrG1q3u75
 
2019/5/9 16:52
ゲスト
としみずさん、
コレはすごい、
イチコロでやられましたよ(笑)
2019/5/9 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら