ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1322887
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜大岳山〜鋸尾根

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
11.7km
登り
884m
下り
1,384m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:01
合計
5:01
距離 11.7km 登り 889m 下り 1,384m
7:54
20
8:14
8:30
3
8:33
8:35
26
9:01
9:07
12
9:19
9:20
8
9:28
21
9:49
9:54
14
大岳山荘(トイレ)
10:08
10:30
48
11:18
11:26
6
11:32
42
12:14
12:15
21
12:36
19
12:55
奥多摩駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御嶽駅から西東京バス。「ケーブル下」行き。土日祝の始発は7:04 所要10分。
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/noriba/mitake.html

御岳登山鉄道(ケーブルカー)。土日祝の始発は7:30 所要6分。
https://www.mitaketozan.co.jp/timetable
車でここまで来ている人も多いので、結構混みます。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。鋸尾根に一ヶ所鎖場あり(迂回ルートあり?)。愛宕神社の石段がえげつないほど急。しかも、ステップが足の裏が全部乗らないほどの幅なので、特に下る時は注意。
御嶽駅到着。
2017年11月26日 06:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 6:58
御嶽駅到着。
信号を渡って左手。
2017年11月26日 06:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 6:59
信号を渡って左手。
すぐにバス停です。土日祝の始発は7時4分。
2017年11月26日 06:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 6:59
すぐにバス停です。土日祝の始発は7時4分。
10分ほどで「ケーブル下」に到着。
2017年11月26日 07:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 7:16
10分ほどで「ケーブル下」に到着。
御岳登山鉄道滝本駅。始発のバスで来ましたが、既にたくさんの人が並んでいます。車組も結構いるようです。
2017年11月26日 07:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 7:17
御岳登山鉄道滝本駅。始発のバスで来ましたが、既にたくさんの人が並んでいます。車組も結構いるようです。
行列。土日祝のケーブルカーの始発は7時30分。
2017年11月26日 07:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 7:22
行列。土日祝のケーブルカーの始発は7時30分。
御岳山駅到着。所要時間6分。
2017年11月26日 07:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 7:55
御岳山駅到着。所要時間6分。
「おいぬ様」の山という事もあり、愛犬を連れて来る人多し。
2017年11月26日 07:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 7:54
「おいぬ様」の山という事もあり、愛犬を連れて来る人多し。
駅の広場からの展望。
2017年11月26日 07:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 7:51
駅の広場からの展望。
霞んでいるが、スカイツリーや都心部が確認できる。
2017年11月26日 07:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/26 7:53
霞んでいるが、スカイツリーや都心部が確認できる。
案内図。宿坊多し!
2017年11月26日 07:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 7:58
案内図。宿坊多し!
さて、スタートです。
2017年11月26日 07:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 7:58
さて、スタートです。
山道・・・ではなく、いきなり人家。
2017年11月26日 08:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:03
山道・・・ではなく、いきなり人家。
狭い路地を抜ける。
2017年11月26日 08:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:03
狭い路地を抜ける。
立派な宿坊だぁ。
2017年11月26日 08:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:04
立派な宿坊だぁ。
御師集落ですなぁ。
2017年11月26日 08:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:06
御師集落ですなぁ。
神代ケヤキ。
2017年11月26日 08:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:09
神代ケヤキ。
ここから長い階段。
2017年11月26日 08:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:11
ここから長い階段。
和ませてくれます(*´∇`*)
2017年11月26日 08:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:15
和ませてくれます(*´∇`*)
宝物殿前の畠山重忠像。
2017年11月26日 08:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:17
宝物殿前の畠山重忠像。
そして、御嶽神社到着。ここに来るのは10数年ぶりかぁ〜。
2017年11月26日 08:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/26 8:17
そして、御嶽神社到着。ここに来るのは10数年ぶりかぁ〜。
朝日に丹の色が映えています。
2017年11月26日 08:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:25
朝日に丹の色が映えています。
御朱印を頂く。今年は酉年式年大祭のため、御朱印も特別バージョンです。(今年は書置きのみで手書きはなし)。
2017年11月28日 22:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/28 22:35
御朱印を頂く。今年は酉年式年大祭のため、御朱印も特別バージョンです。(今年は書置きのみで手書きはなし)。
触拝所。
2017年11月26日 08:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:26
触拝所。
その奥に大口真神社の社殿。
2017年11月26日 08:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:30
その奥に大口真神社の社殿。
2017年11月26日 08:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:29
その横に御岳山山頂の碑がひっそりと。
2017年11月26日 08:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/26 8:27
その横に御岳山山頂の碑がひっそりと。
更に奥には奥宮の遥拝所あり。
2017年11月26日 08:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:27
更に奥には奥宮の遥拝所あり。
これから登ります。
2017年11月26日 08:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/26 8:27
これから登ります。
猪の狛犬(?)
2017年11月26日 08:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:31
猪の狛犬(?)
凛々しい・・・。
2017年11月26日 08:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:31
凛々しい・・・。
いろんなタイプのお犬様。
2017年11月26日 08:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:32
いろんなタイプのお犬様。
拝殿前のお犬様が一番マッチョです。
2017年11月26日 08:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:33
拝殿前のお犬様が一番マッチョです。
石段を少し下りた所で大岳山への近道あり。
2017年11月26日 08:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:34
石段を少し下りた所で大岳山への近道あり。
2017年11月26日 08:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:34
本州でツキノワグマのいない所の方が珍しいかも知れませんね。
2017年11月26日 08:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:37
本州でツキノワグマのいない所の方が珍しいかも知れませんね。
長尾茶屋。
2017年11月26日 08:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:38
長尾茶屋。
広々とした休憩スペースです。
2017年11月26日 08:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:38
広々とした休憩スペースです。
天狗の腰掛け杉。ロックガーデン方面には行った事があるので、今回は奥ノ院ー鍋割山コースです。
2017年11月26日 08:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:41
天狗の腰掛け杉。ロックガーデン方面には行った事があるので、今回は奥ノ院ー鍋割山コースです。
御岳山原水調整所。
2017年11月26日 08:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:41
御岳山原水調整所。
ここから登山道らしい登山道になります。
2017年11月26日 08:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:45
ここから登山道らしい登山道になります。
橘姫命
2017年11月26日 08:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:51
橘姫命
登山道の両脇の木に番号が振ってある。
2017年11月26日 08:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:55
登山道の両脇の木に番号が振ってある。
鎖あり。岩が濡れている時は注意!
2017年11月26日 08:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:57
鎖あり。岩が濡れている時は注意!
ここも登る。
2017年11月26日 08:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 8:58
ここも登る。
奥ノ院到着。
2017年11月26日 09:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:08
奥ノ院到着。
その背後を少し登ると、奥の院峰。
2017年11月26日 09:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:10
その背後を少し登ると、奥の院峰。
小さな祠もある。
2017年11月26日 09:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:10
小さな祠もある。
ここからの下りは結構な岩場です。(ここを通らずとも、奥ノ院の石段前の平坦な道からも鍋割山方面に行ける)。
2017年11月26日 09:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:14
ここからの下りは結構な岩場です。(ここを通らずとも、奥ノ院の石段前の平坦な道からも鍋割山方面に行ける)。
10分ほどで鍋割山。樹木の少ない稜線上なので、冷たい風がビュービュー吹いて鼻水が止まらぬ!
2017年11月26日 09:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:23
10分ほどで鍋割山。樹木の少ない稜線上なので、冷たい風がビュービュー吹いて鼻水が止まらぬ!
こういう道は気持ち好い。
2017年11月26日 09:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:30
こういう道は気持ち好い。
さっきは寒かったのに、このような陽当りのいい斜面のトラバース道は暑くてしょうがない! この時季はこういう寒暖の差の調節が難しい。
2017年11月26日 09:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:34
さっきは寒かったのに、このような陽当りのいい斜面のトラバース道は暑くてしょうがない! この時季はこういう寒暖の差の調節が難しい。
ちょこちょこ岩場が出て来ますが、足元注意すれば問題なし。
2017年11月26日 09:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:39
ちょこちょこ岩場が出て来ますが、足元注意すれば問題なし。
廃墟寸前の大岳山荘。
2017年11月26日 09:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:51
廃墟寸前の大岳山荘。
すぐ近くにある現役トイレ。
2017年11月26日 09:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:55
すぐ近くにある現役トイレ。
トイレ前の元ヘリポート?から見る丹沢の山々。
2017年11月26日 09:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/26 9:56
トイレ前の元ヘリポート?から見る丹沢の山々。
大岳神社。
2017年11月26日 09:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:59
大岳神社。
狛犬がユーモラス。
2017年11月26日 09:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 9:59
狛犬がユーモラス。
かわいい。
2017年11月26日 10:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:00
かわいい。
暫く急登を登って山頂到着! まず目に飛び込んで来るのは・・・
2017年11月26日 10:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:12
暫く急登を登って山頂到着! まず目に飛び込んで来るのは・・・
富士!
2017年11月26日 10:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:13
富士!
富士!!
2017年11月26日 10:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:14
富士!!
富士!!! ここからの富士山はラインがとても美しい!!
2017年11月26日 10:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/26 10:14
富士!!! ここからの富士山はラインがとても美しい!!
風景を堪能した後で漸く記念撮影。
2017年11月26日 10:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/26 10:19
風景を堪能した後で漸く記念撮影。
三角点。狛犬が奉納?されています。
2017年11月26日 10:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:20
三角点。狛犬が奉納?されています。
日陰の場所には霜柱が。
2017年11月26日 10:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:23
日陰の場所には霜柱が。
富士に枯れススキ。
2017年11月26日 10:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:21
富士に枯れススキ。
ずっと右の方に大菩薩嶺。
2017年11月26日 10:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:15
ずっと右の方に大菩薩嶺。
大菩薩嶺アップ。
2017年11月26日 10:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:24
大菩薩嶺アップ。
御前山。
2017年11月26日 10:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/26 10:16
御前山。
白く雪が積もっているのは国師ヶ岳らしい。
2017年11月26日 10:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:24
白く雪が積もっているのは国師ヶ岳らしい。
三ッ峠山。
2017年11月26日 10:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:24
三ッ峠山。
丹沢の山々。
2017年11月26日 10:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:15
丹沢の山々。
大山。学生の頃、阿夫利神社下社までは行ったが、未登頂。
下の方に見える白いのは陣馬山の山頂らしい。
2017年11月26日 10:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:25
大山。学生の頃、阿夫利神社下社までは行ったが、未登頂。
下の方に見える白いのは陣馬山の山頂らしい。
丹沢山と蛭ヶ岳。
2017年11月26日 10:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:26
丹沢山と蛭ヶ岳。
江の島も見えるでよ!(やや左)
2017年11月26日 10:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/26 10:26
江の島も見えるでよ!(やや左)
山頂は広々。だが、風はビュウビュウ。
2017年11月26日 10:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/26 10:32
山頂は広々。だが、風はビュウビュウ。
どこからでも富士山が大きく見える。
2017年11月26日 10:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:32
どこからでも富士山が大きく見える。
下山開始。山頂直下の急な登山道を下りたら、鋸山近くまではこういう気持ちの好い道がずっと続きます。
2017年11月26日 10:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:46
下山開始。山頂直下の急な登山道を下りたら、鋸山近くまではこういう気持ちの好い道がずっと続きます。
思わず走りたくなってしまう(と言うか、走った)。
2017年11月26日 10:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:48
思わず走りたくなってしまう(と言うか、走った)。
美林。
2017年11月26日 10:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 10:56
美林。
鋸山まで来ると幾つもの巨岩が迎えてくれます。でも、アップダウンの連続は結構足にくるな・・・。
2017年11月26日 11:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 11:17
鋸山まで来ると幾つもの巨岩が迎えてくれます。でも、アップダウンの連続は結構足にくるな・・・。
鋸山。ここで少し休憩。持って来たクリームチーズ&あんこのたい焼きを食す。
2017年11月26日 11:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 11:22
鋸山。ここで少し休憩。持って来たクリームチーズ&あんこのたい焼きを食す。
展望はないが、ベンチもあって休憩に丁度良い。
2017年11月26日 11:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 11:29
展望はないが、ベンチもあって休憩に丁度良い。
10分ほどで三角点。標高1046m。
2017年11月26日 11:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 11:38
10分ほどで三角点。標高1046m。
鋸尾根後半は傾斜が増して、疲労の溜まった足にはダメージが大きい。
2017年11月26日 11:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 11:56
鋸尾根後半は傾斜が増して、疲労の溜まった足にはダメージが大きい。
標高を下げると、紅葉地帯に突入。
2017年11月26日 12:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:03
標高を下げると、紅葉地帯に突入。
この先、距離は短そうだが急な下りになるんだろうな。
2017年11月26日 12:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:06
この先、距離は短そうだが急な下りになるんだろうな。
そして鎖場。
2017年11月26日 12:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:06
そして鎖場。
上から見ると結構怖い。
2017年11月26日 12:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/26 12:07
上から見ると結構怖い。
下りてちょっと歩いたら、これ。鎖場は必修科目ではなかったようです!
2017年11月26日 12:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:10
下りてちょっと歩いたら、これ。鎖場は必修科目ではなかったようです!
木の根道。
2017年11月26日 12:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:12
木の根道。
天聖神社。
2017年11月26日 12:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:18
天聖神社。
お社。
2017年11月26日 12:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:17
お社。
天狗様。
2017年11月26日 12:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:17
天狗様。
この先、樹林帯に突入。一気に周囲は暗くなります。
2017年11月26日 12:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:26
この先、樹林帯に突入。一気に周囲は暗くなります。
愛宕神社鳥居。何と、まだ登りがあるのですか! 5万分の1の「山と高原地図」では表示されない20m(だっけ?)以下のアップダウンが無数にあるのでした・・・。
2017年11月26日 12:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:36
愛宕神社鳥居。何と、まだ登りがあるのですか! 5万分の1の「山と高原地図」では表示されない20m(だっけ?)以下のアップダウンが無数にあるのでした・・・。
気合で階段も上ってお参り。
2017年11月26日 12:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:40
気合で階段も上ってお参り。
愛宕神社最後の下りにあるのがこの階段・・・。下から見ても凄い角度。下りだと、一歩踏み外したら下まで止まらない程の超急傾斜。
2017年11月26日 12:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/26 12:45
愛宕神社最後の下りにあるのがこの階段・・・。下から見ても凄い角度。下りだと、一歩踏み外したら下まで止まらない程の超急傾斜。
大木が豪快に折れていました。
2017年11月26日 12:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:47
大木が豪快に折れていました。
やっと平らな所まで下りて来た。舗装路の何と歩き易いこと!
2017年11月26日 12:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:53
やっと平らな所まで下りて来た。舗装路の何と歩き易いこと!
そして奥多摩駅。予定の電車にも間に合い、アクシデントもなく無事終了です。
2017年11月26日 12:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/26 12:57
そして奥多摩駅。予定の電車にも間に合い、アクシデントもなく無事終了です。
撮影機器:

感想

今回は一泊で東京旅行。
一日目は美術館を回り、二日目は15時に東京駅で友達と会うまでは自由時間。なので、始発くらいに出れば奥多摩の山歩きが出来るのではと数日前に気付く。ならば、大岳山が丁度いいのではという事に。逆算したら奥多摩駅に13時までに到着出来ればいいので、コースタイム的にも特に無理はない。御岳山は10数年前に行った事あるし、懐かしさのようなものもあって即決定。

この時季の山麓の朝は身を切るような寒さ。重ね着をして来て良かった。早朝にも関わらず、御嶽神社には愛犬を連れた人がたくさん。神社の眷属が「おいぬ様」(本当は狼だが)だからなのだそう。詳しくは下記HP。
http://www.musashimitakejinja.jp/jinja-hp_001.htm

神社を後にしたら、いよいよ登山道。昔、ロックガーデンコースを一周した事があるので、今回は奥ノ院〜鍋割山コース。奥ノ院だけでもゼエゼエ、ハアハア。運動不足だ・・・。「山と高原地図」には記載がないが、奥ノ院山頂からゴツゴツした岩場を下って行く事もできる(今回のコース)。奥ノ院階段下のきれいな道が通常のコースのようです。(どっちにしても、途中で合流します)。

鍋割山〜大岳山間はなだらかな道が続いた後、少し岩場も出てきます。が、特に問題ないレベル。大岳神社からの山頂直下の登山道は結構登り甲斐があります。

山頂の展望は抜群。だが、風強し。江の島から丹沢、富士山、大菩薩嶺、御前山、更に左端には雲取山も見えるようです。(雲取は4月に登ったのに今回見落としてしまった・・・)。

下山は鋸尾根から。鋸山までの前半部はとても気持ちの好いなだらかな稜線歩き(走り?)。落葉が敷き詰められた登山道を爽快に走り抜けられ最高な気分でした。しかし、5万分の1の地図には表示されない20メートル未満のアップダウンは幾つもあります。(地図を見ているだけだと、下り一辺倒なのかと思ってましたが、甘くなかった)。

鋸山以降は傾斜が急になります。岩場、階段も増えます。特に最後の愛宕神社の石段はえげつないほどの急傾斜。上るのも大変だけれど、下りるのは更に恐怖も加わる。しかも段の幅が狭く、足の半分しか乗らない(汗)。愛宕神社って、どこもこうなのでしょうか? 港区の愛宕神社も凄い階段だし。

今回は旅行も兼ねているため、ストックは持たず。10キロを越えた時点で最近縁遠くなっていた膝痛(左膝外側の腸脛靭帯)が再発。やはり10キロが目安のようで・・。足の筋肉が結構パンパンになって来ていたので、トレーニング不足もあるなぁ・・・。

予定の13時奥多摩駅到着には何とか間に合った。あとは電車に揺られて二時間、東京駅までゆっくりと休むことにした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら