記録ID: 1325420
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山 成澤家、鳴澤家の聖地
2014年05月04日(日) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,311m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープーウェイを乗り継いで地蔵山頂まで。 勿論人気の山なのでバスでも行けれます。 前半の瀧山はこちら https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1330223.html 蔵王連峰主峰である熊野岳山頂に鎮座する「蔵王山神社」は、「瀧山」(本宮)・「酢川温泉神社」(口ノ宮)・「熊野神社」(離宮)を三社一宮としており、5月8日の当神社の祭礼は「蔵王山神社」と合同で「瀧山」山頂で行われているそう。 神社巡りが好きな方は是非瀧山も訪れてみてください。 山交バスを使って、山形駅から蔵王温泉バスターミナルに 乗車料金1000円(片道) 2017年現在 乗車時間 約40分 誰でも一度はやる自分の名字の検索。 清和源氏最上流の分家の成澤家の足跡をたどりに山形県までやってきました。 我が長野県は、何故か「成澤家」が多い地域です。私の父親の話だと、「鳴澤家」の方が古いらしいです。 全国トップなのが東京・神奈川・埼玉。何故か北海道の方が本場の山形県より多く、我が長野県は全国8位の分布。何故か「成沢」で検索すると世帯数は長野県が全国ダントツトップになります。 新潟や長野県の大町は「なりさわ」読みが多いです。 最も本流のお宅は千葉県にあるようです。 蔵王成澤地区には、成澤城、成澤八幡宮があります。 本来の聖地は蔵王連峰端っこの「龍山」。大山桜で有名ですが、役行者が7世紀に宗教体系を確立。それまではサイノカミ信仰が広がっていたようです。 その後、円仁=慈覚大師が恐山開山の前、9世紀に開いた瀧山がもっとも色濃い成澤家の聖地です。 しかし、北条家に僧兵が粗相を働き、閉山に追い込まれ、成澤家も最上家改易のお家粗動で負けた側についてしまい、全国散り々になってしまったそうです。 得意なのが船渡しの技術。龍山信仰や熊野信仰に深く帰依し、虚空蔵菩薩の加護なのか、記憶力の良い人が生まれる家系の様です。 柏崎市成沢、長岡市成沢、糸魚川市成沢など、成澤の名のつく地名はそこかしこにあります。 成沢の地名の近くには大きな川と、蔵王橋等の解りやすい地名が付くことが多いです。 長野県においては諏訪神党の一派との説もあり、微妙な位置づけですが、全国合わせて約1万3千人以上の成澤さんがいらっしゃるようです。鳴沢さんも入れれば結構な人数かと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
5月の山形県は乗鞍と並んで最後までスキーが出来る地域です。 月山が一番最後まで滑れたかと。 スノーシューやアイゼンがあれば5月は十分に登山できます。 |
その他周辺情報 | 蔵王温泉と、山形県の蕎麦はお勧め。 特に、出雲と同じで長野県から殿様が移封になり、それによって広まったお蕎麦は地域の名産。 山形県は冬でも冷たいかけ蕎麦を食べます。親鳥の出汁でとったかけ蕎麦は最高ですよ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
帰りは是非スキーで下山を。
せっかくなのでハイク以外も楽しみましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する