ド素人が行く鶴巻温泉〜大山☆
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:54
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
天候 | 快晴→蓑毛越からガス→下社は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:阿夫利神社下社 |
写真
感想
装備リスト(初めてなので書きます)
普通の帽子
普通の長袖シャツ
普通のズボン
普通の下着
手袋なし
雨具なし
普通のソックス
普通のトレック用シューズ
普通のデイバッグ(通勤と兼用)
ザックカバーなし
水1.5リットル(ペットボトル3本、大山で1本追加)
コンビニのおにぎり3個
コンビニのスティックパン
ヘッドランプ(登山用に買ってみた)
普通の折り畳み傘
普通の腕時計
スマートフォン(F-12C)
マップ
山旅ロガー
地図ロイド
スマートフォン用充電器
単3電池8本(スマートフォン用)
おもちゃのコンパス
山と高原地図「丹沢」(いつも妄想だけしている)
観光用のカメラ
トイレットペーパー1巻
重量:5キログラム
土曜日は15時頃まで自由な時間が取れる日です。
いつも15時頃に小田急伊勢原駅で嫁と娘と待ち合わせしています。
最近、登山に興味を持つようになり、
この条件で登れる山は?
ということでまずは地元の大山に登ることにしました。
自分への挑戦とその場所への興味から、
入りは鶴巻温泉駅、出は阿夫利神社あたりを設定。
ダメなら善波峠まで引き返すか、
秦野市ヤビツ側に下りるか、としました。
鶴巻温泉駅の近くのコンビニでペットボトル3本、
朝食のおにぎりと昼食のパンを確保しました。
バッグに詰めようとしたが、ペットが1本入らず、
以後ペットを片手に山行しました。
案内板に従って登山口を目指しますが、道を間違えてしまいました。
東名高速を渡ったところで気が付いて引き返し。
吾妻山に登ったところで虫よけの対策を忘れていることに気が付きました。
コンビニにスプレーはあったのですが、ヤマビルのことしか
頭になく、蚊やブヨのことを忘れていました。
できる限り立ち止まらないようにしました。
念仏山までは順調でしたが、高取山への急登で
脚の筋肉が何ヶ所かつってしまいました。
動けるようにはなりましたが、以後、思うように進めませんでした。
最初に止めても良いかなと思ったのは不動越でです。
行けるとこまで行ってみようとしました。
下社からの道との合流点あたりから、
石の急登となりかなり辛かったです。
参道合流からの残りは、ほとんど進めませんでした。
標準タイムの1.5倍くらいかかっていると思います。
この時点で伊勢原駅15時は絶望的でした。
それでも何とか登りきりました。
周りはガスばかりで何も見えませんでした。
売店でペットボトル1本を購入しました。
下りは脚が痛かったですが、けっこう速かったと思います。
下社では、素直にケーブルカーを選びました。
伊勢原駅に着いたのは16時でした。
良かった点:
・なんだかんだ言って、大山に登りきった。
・道を大きく間違えなかった、間違えても修正した。
・周りで転ぶ人が多い中、一度も転ばなかった。
悪かった点:
・ペットを片手に持って歩いた
→ザック買う?
・虫よけを持っていなかった
→次から虫よけ持ってく
・予定より遅れているのに対策をとらなかった
→下社からの合流点で止めても良かった?
装備は少しずつ揃えていきたいと思います。
とりあえず、欲しいのは40リットルクラスのザックですかね。
次にハイドレーション…ってまだ早いですかね。
それにしても大山の登山道の石の多さにびっくりしました。
他の山でもこんなのなんでしょうか。
次は、大倉〜塔ノ岳とか聖峰とかを目指してみようかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する