記録ID: 1325678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
蔦の細道公園〜高草山〜満観峰周回(マイナールートで藪漕ぎ&匍匐前進)
2017年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 868m
- 下り
- 858m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース以外は藪漕ぎがメイン |
写真
撮影機器:
感想
今年も早いものでもう12月。
今日は近場の高草山へマイナールートを攻めに行きました。
高草山の茶畑は、ほとんどが荒れ放題になっていて無法地帯。
猪にとっては楽園のようです。今回歩いたルートも年々歩き難くなると思われます。それがまた一部の人には面白いのかも…。なかなか楽しい山行でした。また今度、別のルート攻めてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
昨年、逆コースで藪こぎを経験した者です。池ノ平までのルート、茶畑が荒廃していて、下手したら低山で遭難?なんて危険を感じませんでしたか?私は感じました^^;
それにしても、最初の取り付きから311mまでのルート、全く道がないと思うのですが、すごいですね!
再度チャレンジする時は、参考にさせていただきます!
nozawakiraさん、こんにちは。
こんな里山でまさかの藪漕ぎでした。
取付きから茶畑までは、さほど大変なところはないのですが、P311付近の荒廃した茶畑には参りました。自分は茶畑の北側からトラバースしたのでものすごい藪漕ぎルートになってしまいました。茶畑に出た時に南側の農道に出ていればもう少し楽が出来たかもしれません。それじゃ面白くないかもしれませんが…。今回、蔦の細道公園への下りる際のバリエーションルートもなかなか面白かったですが、高草山界隈にはまだまだ面白そうなルートがたくさんありそうなのでまたチャレンジしてみたいと思います。どこかでお会いできれば幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する