ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328431
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

1075八経ヶ岳、久しぶり・山友さんと鍋パーティ

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
15:50
距離
12.3km
登り
1,211m
下り
1,205m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:46
合計
8:23
距離 12.3km 登り 1,216m 下り 1,212m
7:17
7:18
9
7:27
7:29
22
7:51
7:53
26
8:19
23
8:42
8:46
69
9:55
9:57
2
9:59
10:00
8
10:08
4
10:12
10:13
3
10:16
21
10:37
10:47
15
11:08
12:20
39
12:59
13:00
20
13:20
13:28
14
13:42
33
14:15
14:17
15
行者還トンネル西口
14:33
ゴール地点
天候 晴れ、−3℃〜6℃
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル東口
コース状況/
危険箇所等
R309号線、12月11日〜4月13日まで冬期通行止め
その他周辺情報 天の川温泉¥600、火曜日休み
R309号線・下市町栃本(下市温泉の先)
最初のヘアピンカーブ手前で土砂崩れ、全面通行止め
迂回路は約500m。コンニャク大川商店付近から旧309号線を通る
迂回路は交互通行で多少の待機時間がかかる
ここからスタート
行者還トンネル東口
6:10、H1110ḿ
2017年12月03日 06:07撮影
2
12/3 6:07
ここからスタート
行者還トンネル東口
6:10、H1110ḿ
夜が明けてきた
トンネル東口から
ヘッデン点灯
2017年12月03日 06:04撮影
4
12/3 6:04
夜が明けてきた
トンネル東口から
ヘッデン点灯
ここから尾根に
服脱ぎ
ヘッデン収納
2017年12月03日 06:27撮影
3
12/3 6:27
ここから尾根に
服脱ぎ
ヘッデン収納
振り返り
日の出位置を確認
2017年12月03日 06:35撮影
4
12/3 6:35
振り返り
日の出位置を確認
論所ノ尾
ルート明瞭
撮影ポイントに急ぐ
2017年12月03日 06:47撮影
2
12/3 6:47
論所ノ尾
ルート明瞭
撮影ポイントに急ぐ
私は、ここで
日の出を待つ
10分程要す
2017年12月03日 06:49撮影
5
12/3 6:49
私は、ここで
日の出を待つ
10分程要す
アンニョンさんとは別の場所から撮影。空も少し焼けてよかった。(COOPER)
2017年12月03日 06:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
12/3 6:52
アンニョンさんとは別の場所から撮影。空も少し焼けてよかった。(COOPER)
モルゲンロート
日の出前の一瞬
山肌が太陽の光を受け赤く染まる
2017年12月03日 06:53撮影
4
12/3 6:53
モルゲンロート
日の出前の一瞬
山肌が太陽の光を受け赤く染まる
日の出
2017年12月03日 06:56撮影
9
12/3 6:56
日の出
雲海だ
論所ノ尾から
2017年12月03日 07:14撮影
4
12/3 7:14
雲海だ
論所ノ尾から
池原ダム
南の方向
2017年12月03日 07:14撮影
3
12/3 7:14
池原ダム
南の方向
一ノ垰、H1465ḿ
大峰奥駆道に合流
ここまで70分
2017年12月03日 07:16撮影
3
12/3 7:16
一ノ垰、H1465ḿ
大峰奥駆道に合流
ここまで70分
北西方向に
金剛山
2017年12月03日 07:17撮影
2
12/3 7:17
北西方向に
金剛山
奥駆道に太陽
2017年12月03日 07:18撮影
5
12/3 7:18
奥駆道に太陽
P1516経由
2017年12月03日 07:18撮影
3
12/3 7:18
P1516経由
南東方向が
オレンジに輝く
熊野灘だ
2017年12月03日 07:21撮影
5
12/3 7:21
南東方向が
オレンジに輝く
熊野灘だ
太陽と立ち枯れ木
2017年12月03日 07:22撮影
4
12/3 7:22
太陽と立ち枯れ木
朝日を浴びて
元気なCOOPERさん
2017年12月03日 07:25撮影
4
12/3 7:25
朝日を浴びて
元気なCOOPERさん
北に稲村ヶ岳
山上が岳
2017年12月03日 07:33撮影
4
12/3 7:33
北に稲村ヶ岳
山上が岳
その右に
大普賢岳
2017年12月03日 07:33撮影
5
12/3 7:33
その右に
大普賢岳
正面に
八経ヶ岳、弥山
2017年12月03日 07:39撮影
5
12/3 7:39
正面に
八経ヶ岳、弥山
八経ヶ岳〜鉄山
2017年12月03日 07:39撮影
4
12/3 7:39
八経ヶ岳〜鉄山
奥駈道出合
H1500ḿ
ここまで1時間40分
西口ルートなら1時間
2017年12月03日 07:50撮影
2
12/3 7:50
奥駈道出合
H1500ḿ
ここまで1時間40分
西口ルートなら1時間
弁天の森
H1600ḿ
2017年12月03日 08:17撮影
3
12/3 8:17
弁天の森
H1600ḿ
聖宝ノ宿跡
H1530ḿ
2017年12月03日 08:41撮影
2
12/3 8:41
聖宝ノ宿跡
H1530ḿ
振り返ると
奥駈道の尾根
大普賢岳
2017年12月03日 09:07撮影
4
12/3 9:07
振り返ると
奥駈道の尾根
大普賢岳
標高1700ḿ付近から
残雪凍りツルツル
簡易アイゼン装着
八経ヶ岳まで
2017年12月03日 09:11撮影
5
12/3 9:11
標高1700ḿ付近から
残雪凍りツルツル
簡易アイゼン装着
八経ヶ岳まで
霧氷、僅かに残る
弥山の北東斜面
霧氷はこの付近だけ
他は解け落ちた
2017年12月03日 09:18撮影
2
12/3 9:18
霧氷、僅かに残る
弥山の北東斜面
霧氷はこの付近だけ
他は解け落ちた
木道階段
所々でアイスバーン
2017年12月03日 09:19撮影
2
12/3 9:19
木道階段
所々でアイスバーン
ガチガチに凍って嫌らしかった。(COOPER)
2017年12月03日 09:24撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
5
12/3 9:24
ガチガチに凍って嫌らしかった。(COOPER)
ツルツルの道
残雪解けて凍った
アイゼンなく
引き返された方も
2017年12月03日 09:26撮影
3
12/3 9:26
ツルツルの道
残雪解けて凍った
アイゼンなく
引き返された方も
霧氷を追いかけて
しばし撮影タイム
2017年12月03日 09:28撮影
3
12/3 9:28
霧氷を追いかけて
しばし撮影タイム
何とか見れた霧氷
2017年12月03日 09:30撮影
5
12/3 9:30
何とか見れた霧氷
弥山から鉄山へ
北東尾根
2017年12月03日 09:31撮影
2
12/3 9:31
弥山から鉄山へ
北東尾根
少しだけど霧氷と青空!!光入れー!!(COOPER)
2017年12月03日 09:31撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
12/3 9:31
少しだけど霧氷と青空!!光入れー!!(COOPER)
弥山
日陰で残った
2017年12月03日 09:31撮影
2
12/3 9:31
弥山
日陰で残った
霧氷にハイテンション
2017年12月03日 09:33撮影
5
12/3 9:33
霧氷にハイテンション
大台ケ原、
山頂直下の
ビューポイント
2か所あり
2017年12月03日 09:34撮影
4
12/3 9:34
大台ケ原、
山頂直下の
ビューポイント
2か所あり
今日は富士山は見れず。あれからちょうど一年。(COOPER)
2017年12月03日 09:45撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
12/3 9:45
今日は富士山は見れず。あれからちょうど一年。(COOPER)
弥山小屋の
三角屋根
2017年12月03日 09:54撮影
3
12/3 9:54
弥山小屋の
三角屋根
昨日はそこそこの霧氷だったみたい。(COOPER)
2017年12月03日 09:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
12/3 9:54
昨日はそこそこの霧氷だったみたい。(COOPER)
国見八方睨
この先のテント場へ
2017年12月03日 09:56撮影
2
12/3 9:56
国見八方睨
この先のテント場へ
国見八方睨から
絶景です
正面に大台ケ原
2017年12月03日 09:58撮影
6
12/3 9:58
国見八方睨から
絶景です
正面に大台ケ原
大峰奥駈道が眼下に
大普賢岳〜大台ケ原
2017年12月03日 09:58撮影
3
12/3 9:58
大峰奥駈道が眼下に
大普賢岳〜大台ケ原
弥山神社の鳥居
2017年12月03日 10:14撮影
2
12/3 10:14
弥山神社の鳥居
弥山山頂
神社にお参り
2017年12月03日 10:11撮影
4
12/3 10:11
弥山山頂
神社にお参り
弥山小屋
この時期は閉鎖
横に避難小屋
トイレも閉鎖
2017年12月03日 10:13撮影
2
12/3 10:13
弥山小屋
この時期は閉鎖
横に避難小屋
トイレも閉鎖
八経ヶ岳
正面にドーンと
威容を誇る山容だ
2017年12月03日 10:13撮影
4
12/3 10:13
八経ヶ岳
正面にドーンと
威容を誇る山容だ
弥山のフクロウ
久しぶり
2017年12月03日 10:15撮影
3
12/3 10:15
弥山のフクロウ
久しぶり
八経ヶ岳へ
オオヤマレンゲ
自生地を通って
2017年12月03日 10:21撮影
2
12/3 10:21
八経ヶ岳へ
オオヤマレンゲ
自生地を通って
八経への登り返しのところ。お気に入りの場所(COOPER)
2017年12月03日 10:22撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
5
12/3 10:22
八経への登り返しのところ。お気に入りの場所(COOPER)
八経ヶ岳
H1915ḿ
近畿最高峰です
2017年12月03日 10:39撮影
13
12/3 10:39
八経ヶ岳
H1915ḿ
近畿最高峰です
南方面に
釈迦ヶ岳
七面山の耳も
2017年12月03日 10:42撮影
3
12/3 10:42
南方面に
釈迦ヶ岳
七面山の耳も
北東方面
弥山、大普賢岳
2017年12月03日 10:42撮影
3
12/3 10:42
北東方面
弥山、大普賢岳
山頂直下から
釈迦ヶ岳など
2017年12月03日 10:47撮影
2
12/3 10:47
山頂直下から
釈迦ヶ岳など
COOPERさんと
一年ぶり鍋パーティ
国見八方睨テン場で
2017年12月03日 11:22撮影
6
12/3 11:22
COOPERさんと
一年ぶり鍋パーティ
国見八方睨テン場で
今日はキムチ鍋
2017年12月03日 11:24撮影
12
12/3 11:24
今日はキムチ鍋
キムチ鍋最高でした。ありがとうございました!(COOPER)
2017年12月03日 11:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
8
12/3 11:25
キムチ鍋最高でした。ありがとうございました!(COOPER)
テント場
風もなくポカポカ
2017年12月03日 11:26撮影
5
12/3 11:26
テント場
風もなくポカポカ
終盤、麺を投入
2017年12月03日 11:34撮影
7
12/3 11:34
終盤、麺を投入
〆は雑炊
2017年12月03日 11:41撮影
6
12/3 11:41
〆は雑炊
食後のコーヒ
ゆったり流れて
満足なお昼でした
2017年12月03日 11:55撮影
5
12/3 11:55
食後のコーヒ
ゆったり流れて
満足なお昼でした
植物の観察タイム
シラビソ
2017年12月03日 12:16撮影
3
12/3 12:16
植物の観察タイム
シラビソ
シラビソ
裏白く、葉先丸み
2017年12月03日 12:17撮影
3
12/3 12:17
シラビソ
裏白く、葉先丸み
トウヒ
材質がヒノキに似る
代用として使える
唐風のヒノキの意
2017年12月03日 12:16撮影
3
12/3 12:16
トウヒ
材質がヒノキに似る
代用として使える
唐風のヒノキの意
トウヒの葉
線形の偏平
先端は尖る
2017年12月03日 12:17撮影
2
12/3 12:17
トウヒの葉
線形の偏平
先端は尖る
コケに残雪
霧氷の残骸
2017年12月03日 12:20撮影
2
12/3 12:20
コケに残雪
霧氷の残骸
大峰の大パノラマ
稲村ヶ岳から大普賢岳
トイレ前から
2017年12月03日 12:21撮影
6
12/3 12:21
大峰の大パノラマ
稲村ヶ岳から大普賢岳
トイレ前から
弁天の森
一休み
タチクラ尾の確認
目印タオル発見
2017年12月03日 13:20撮影
2
12/3 13:20
弁天の森
一休み
タチクラ尾の確認
目印タオル発見
タチクラ尾
ルート図
3
タチクラ尾
ルート図
甘くて美味しかった。(COOPER)
2017年12月03日 13:22撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
12/3 13:22
甘くて美味しかった。(COOPER)
奥駆出合
西口へ下山
2017年12月03日 13:40撮影
1
12/3 13:40
奥駆出合
西口へ下山
シモバシラ
数センチ
2017年12月03日 14:03撮影
2
12/3 14:03
シモバシラ
数センチ
ヒメシャラ群生
標高1300ḿ付近
2017年12月03日 14:03撮影
2
12/3 14:03
ヒメシャラ群生
標高1300ḿ付近
でっかいヒメシャラ
谷筋、大雨で緩んで
台風で倒れたか?
2017年12月03日 14:05撮影
1
12/3 14:05
でっかいヒメシャラ
谷筋、大雨で緩んで
台風で倒れたか?
丸太組のトラス橋
渡るとほぼ終わり
2017年12月03日 14:12撮影
2
12/3 14:12
丸太組のトラス橋
渡るとほぼ終わり
西口から東口へ
2017年12月03日 14:16撮影
3
12/3 14:16
西口から東口へ
対向車わかるよう
ヘッデンを点灯
歩くこと15分
2017年12月03日 14:19撮影
4
12/3 14:19
対向車わかるよう
ヘッデンを点灯
歩くこと15分
トンネル延長
1151ḿ
1976年完成
2017年12月03日 14:34撮影
2
12/3 14:34
トンネル延長
1151ḿ
1976年完成
出口でばったり
kamaさん夫妻
yokoyanさん
行者還岳の帰り
90番まで通行可
11
出口でばったり
kamaさん夫妻
yokoyanさん
行者還岳の帰り
90番まで通行可
天の川温泉
いい湯でした
7
天の川温泉
いい湯でした
撮影機器:

感想

12月3日日曜日、COOPERさんと八経ヶ岳に行ってきました。
7月にオオヤマレンゲとショウキランを見に行って以来、5か月ぶり。
弥山の国見八方睨のテント場でキムチ鍋を作っていただきました。
天気は一日中青空、東口から一ノ垰に上がる論所ノ尾で日の出がうまく見られた。
熊野灘の輝く海面や雲海、大峰の大パノラマを堪能してきました。
前日の霧氷は、いい天気でほとんどで落ちてしまった。
弥山直下の標高1700ḿ付近の北東斜面が日陰で霧氷が残っていた。
またそこから先の登山道は、解けた残雪がガチガチに凍り、その上に落ちた霧氷や雪で大変滑りやすかった。アイゼン必携です。
今日はヤマレコの方に会わないねと話していたら、トンネルを抜けた直後に一台の車がさっそうと現れ、中からkamaさん夫妻・yokoyanさんが飛び出しました。
ほんまにビックリしたわ!お会いでき嬉しかったです。
トンネル通過中だったらわからなかったでしょう。

転勤先の青森から大阪に戻っていたのでアンニョンさんをお誘いして久しぶりに八経に行ってきました。
最近、八甲田あたりの豪快な森にハマりつつあるけれど、大峰の雰囲気はやっぱり最高だなと再認識しながら歩きました。
少しだったけど霧氷も見ることができたし、日の出も綺麗だったし、アンニョンさんの特製キムチ鍋も最高だったし、盛り沢山の山行となりました。
今日は知り合いにほとんど会わないなぁと話していたら下山後に嬉しい出会いがありました。またご一緒出来れば嬉しいですね。
しょっちゅうは来れなくなったけど、今日はここに来れて良かったです。アンニョンさん、どうもありがとうございました。

COOPER

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人

コメント

残念でも良かった
僕も日曜日樹氷を期待して釈迦ヶ岳に行って来ました。
八経ヶ岳の頂上で釈迦ヶ岳方面を撮影されたころに僕も釈迦ヶ岳の頂上で食事休憩中でした。樹氷は無かったが、素晴らしい青空で、周りの山々も素晴らしい見晴らしで最高でした。こちらはカップラ−メンで食事の豪華さでは完敗の山歩きでした。
2017/12/4 11:25
Re: 残念でも良かった
sskamosikaさん、こんばんは。

釈迦ヶ岳は霧氷はなかったですか。
こちらは少しですが何とか見れて良かったです。
アンニョンさんのキムチ鍋は絶品てす。
いつも申し訳なく頂いています。

COOPER
2017/12/4 17:58
Re: 残念でも良かった
sskamosikaさん、こんばんは。
釈迦ヶ岳でしたか、いい天気で霧氷は解け落ちましたね。
前日のレコではきれいな霧氷に青空がセットで見られてますね。
今シーズン、何度か霧氷を見ていますが完璧な光景はまだです。
冬は始まったばかりで、これからですね。
コメントありがとうございますた。
2017/12/4 23:20
お疲れ様でした
annyonさん、COOPERさん 青空の大峰 気持ち良かったでしょう。COOPERさんは、お仕事で忙しかったのでしょうか? 久しぶりの山歩きで、気持ち良くシャッターを押すことができたのではないでしょうか。
ほんの少し気温が上がるだけで、1900m地点でも霧氷が解けてしまうのですね。でも、なかなか見られない日の出や稜線、山頂からの大パノラマ 最高ですよね。
kamaさんご夫妻、yokoyanさんは、行者還岳でしたか。山での出会いは、本当に嬉しいですよね。
2017/12/4 11:30
Re: お疲れ様でした
karchiさん、こんばんは。

一ヶ月ぶりくらいに山を歩きました。
大峰はやっぱり気持ちいいです。
たまにしか歩けなくなりましたが、
その分大峰の良さを再認識出来ますね。
来週は雪も増えると思いますので、
アンニョンさんと気をつけて行ってきて下さいねw

COOPER
2017/12/4 18:01
Re: お疲れ様でした
karchi さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
日曜日、登山道もカチカチで、よく冷えていました。
でも霧氷は、強風で飛ばされたり気温が上がると一気に溶け落ちますね。
ちょうどそんな天候でした。
奥駆道の稜線が霧氷でくっきり表れる光景を見たいですね。
昨年、この時期にkarchi さんと西口から八経ヶ岳へご一緒しましたね。
霧の中から朝陽が現れた幻想的な光景を見られたのが印象に残っています。
今年も冬期通行止めになる前に、ご一緒できることを嬉しく思っています。
朝焼けから日の出の瞬間、青空に霧氷の世界を狙っています。
よろしくお願いします。
最後の最後に山友さんに出会えるなんて、ほんまに驚きました。
何か運命を感じますね。
2017/12/4 23:36
annyonさん、COOPERさん、あんな所で〜(^^ゞ
お二人さん、こんにちは〜
昨日はほんとビックリでしたね。
それもあのタイミングなので、少しでもズレてたらスルーでしたものね。
やはり標高の差でしょうか?
行者還岳は凍結も無く快適な山歩きでした。
霧氷が全部落ちていて残念でしたが、見上げると真っ青な空に葉を落とした木々たちの枝が美しく伸びていて、素晴らしい風景でした。
また今週半ばから寒波がやってくるようなので、次に期待ですね(^o^)/
2017/12/4 14:02
Re: annyonさん、COOPERさん、あんな所で〜(^^ゞ
m-kamaさん、こんばんは。

あの出会い方はなかなか面白かったですね(笑)
弥山のところも霧氷は1700mくらいからだったと思います。
来週はいい感じに成長しそうなので楽しめそうですね。
来週末まで大阪なので僕も楽しみにしています。

COOPER
2017/12/4 18:03
Re: annyonさん、COOPERさん、あんな所で〜(^^ゞ
m-kamaさん、こんばんは。
本当にいいタイミングでお会いできました。
トンネル内ならヘッデンが点灯して、誰かわからなかったでしょう。
東口を選んだのは、前日のレコにきれいなモルゲンロートの写真が上がっていたからです。
あの東口から論所ノ尾で上がるルートは東尾根です。
尾根のどこからでも振り返ると日の出が見られるからです。
西口からだと奥駆道出合まで上がらないと日の出や朝焼けが見れないです。
6時スタートで日の出の時間までに奥駆道出合に上がれ無かったので、トンネルを抜けた東口スタートとしました。
その代り、出合まで2時間。1時間ほど余分に歩くことになります。
標高が高い分、思った以上に冷えてました。風も冷たかったです。
標高1700ḿ以上は登山道に残った雪が溶けたあとに凍結した感じ。
ツルツルでした。アイゼンなしでは危険でしたね。
残念ながら霧氷は解け落ちていました。
北側に少し残っていたので、それを撮って喜んでいました。
2017/12/5 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら