ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1332035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ミーくんも塔くんも居ない【塔ノ岳】そして【丹沢山】まで!

2017年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
18.2km
登り
1,662m
下り
1,663m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:13
合計
7:18
6:42
4
6:46
6:46
19
7:05
7:06
13
7:19
7:20
16
7:36
7:36
14
7:50
7:50
7
7:57
7:58
6
8:04
8:07
14
8:21
8:22
18
8:40
8:46
8
8:54
8:54
4
8:58
8:59
15
9:14
9:19
2
9:21
9:21
2
9:23
9:30
0
9:30
9:31
22
9:53
9:53
12
10:05
10:06
3
10:09
10:09
18
10:27
10:30
4
10:34
10:34
2
10:36
10:40
2
10:42
10:42
14
10:56
10:56
4
11:00
11:00
11
11:11
11:11
23
11:34
11:34
5
11:39
12:09
14
12:23
12:24
3
12:27
12:27
17
12:44
12:45
11
12:56
12:57
6
13:03
13:04
5
13:09
13:10
9
13:19
13:20
9
13:29
13:30
12
13:42
13:42
12
13:54
13:55
5
天候 晴れ→晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秦野中井ICより20分位
秦野戸川公園前の民間有料駐車場に駐車しました
24時間営業で平日最高500円、土日祝最高800円。

秦野戸川公園にも駐車出来ますが8:00〜18:00まで
平日は無料・土日祝は2時間まで310円、2時間以上520円
詳しくは下記参照で。
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/index.html
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所・道迷いの危険性があるようなところはないです!
金曜日に雪が降ったようで金冷シ以降登山道に若干雪が残っています。
南斜面の階段等の雪は帰りまでにかなり溶けましたが。北斜面の下りは凍ってはいないのですが圧雪されていて滑りやすいので注意して下さい!
これからの季節チェンスパなどあった方が良いかもですね!
今回はアイゼンは使いませんでしたが、尊仏山荘から丹沢山に向かう下りで一回すっ転びました^^;

【どんぐりハウス〜見晴茶屋】
車道から石畳の登山道になり徐々に登って行きます。
急登なし歩きやすいです。

【見晴茶屋〜金冷シ】
見晴茶屋を越えると石が出てきて木の階段の急登が続きます。
花立山荘の直下の階段が一番キツイ印象です💦

【金冷シ〜塔ノ岳】
こちらもひたすら木道・階段で登って行きます。圧雪した雪が残っているので注意!

【塔ノ岳〜丹沢山】
尊仏小屋の左側から向かいます。北側斜面はやはり圧雪された雪が残り滑り易いので注意です!
鞍部に両側が切れ落ちた階段がありますが降雪後や凍結時注意して下さい!
今までと感じが変わって稜線歩きっぽくなり雰囲気も好きな感じです!やはりアップダウンがあり階段となっています^^;

■登山ポスト・・・どんぐりハウス左側にあります。(用紙・鉛筆あり)

■トイレ・・・どんぐりハウス、各小屋(営業している所)

■どんぐりハウストイレ前に靴が洗える様に流しとタワシ、ブラシも有ります。
民間駐車場にも洗い場有りました。
その他周辺情報 下山後は「湯花楽 秦野店」で入浴しました!
大倉から10分位の距離です!大人平日830円、休日930円
HPに割引クーポンがあり会員料金の100円引きで入浴できます!
詳しくは下記「湯花楽 秦野店」HP参照にしてください!
http://www.yukaraku.com/hadano/

その後丹沢の地酒を買うため「中澤酒造」さんに立ち寄りました。
下記参照にしてください!
http://www.matsumidori.jp/
今日は久々塔ノ岳・丹沢山へ!
駐車場に車を止めました。
もっと先にも駐車場あります。
2017年12月10日 06:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 6:36
今日は久々塔ノ岳・丹沢山へ!
駐車場に車を止めました。
もっと先にも駐車場あります。
ここでトイレを済ませ、登山届を提出してスタート( ´ ▽ ` )ノ
2017年12月10日 06:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 6:39
ここでトイレを済ませ、登山届を提出してスタート( ´ ▽ ` )ノ
クリステルさんお久しぶりです^^;
2017年12月10日 06:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/10 6:50
クリステルさんお久しぶりです^^;
キャサリンさん行って来ます!
2017年12月10日 06:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/10 6:50
キャサリンさん行って来ます!
登山道入口に紅葉がちょっと残っていました^^;
2017年12月10日 06:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/10 6:50
登山道入口に紅葉がちょっと残っていました^^;
はじめのうちはそんなに急登もなく歩き易いです。
こんな平坦な道好きです^^;
2017年12月10日 07:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/10 7:22
はじめのうちはそんなに急登もなく歩き易いです。
こんな平坦な道好きです^^;
見晴茶屋。
2017年12月10日 07:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/10 7:23
見晴茶屋。
見晴茶屋から朝日と相模湾。
良い感じですね〜!
2017年12月10日 07:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
12/10 7:23
見晴茶屋から朝日と相模湾。
良い感じですね〜!
見晴茶屋を過ぎると階段責めが始ります^^;
2017年12月10日 07:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/10 7:25
見晴茶屋を過ぎると階段責めが始ります^^;
歩幅の合わない木道も^^;
2017年12月10日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/10 7:30
歩幅の合わない木道も^^;
たまにはこんな道も必要ですよね^^;
2017年12月10日 07:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/10 7:40
たまにはこんな道も必要ですよね^^;
駒止茶屋。
2017年12月10日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 7:50
駒止茶屋。
そこからちょっと歩いて今度は堀山の家。
2017年12月10日 08:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/10 8:06
そこからちょっと歩いて今度は堀山の家。
堀山の家から富士山がキレイに見えました!良いね〜!
2017年12月10日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
12/10 8:07
堀山の家から富士山がキレイに見えました!良いね〜!
ちょっと石ゴロゴロの所あり。
2017年12月10日 08:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/10 8:11
ちょっと石ゴロゴロの所あり。
当然階段もあり・・・
2017年12月10日 08:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/10 8:18
当然階段もあり・・・
お!雪がちょっと残っていますね!
2017年12月10日 08:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 8:27
お!雪がちょっと残っていますね!
花立山荘までのこの階段が一番辛い感じがします。。。
2017年12月10日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/10 8:40
花立山荘までのこの階段が一番辛い感じがします。。。
そして花立山荘到着!
2017年12月10日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 8:41
そして花立山荘到着!
山荘からの富士山!
いつ見ても素敵です(*´∀`*)
2017年12月10日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
12/10 8:42
山荘からの富士山!
いつ見ても素敵です(*´∀`*)
振り返って相模湾!
2017年12月10日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/10 8:42
振り返って相模湾!
少し登ってやっと塔ノ岳が見えてきました^^;
2017年12月10日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/10 8:55
少し登ってやっと塔ノ岳が見えてきました^^;
金冷しからは圧雪された残雪が登山道に現れます。
2017年12月10日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/10 9:00
金冷しからは圧雪された残雪が登山道に現れます。
こんな感じに雪が有りますが帰りには溶けていました。
後は少し階段登って・・・
2017年12月10日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 9:05
こんな感じに雪が有りますが帰りには溶けていました。
後は少し階段登って・・・
塔ノ岳到着!
1年振り位でした^^;
2017年12月10日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
38
12/10 9:16
塔ノ岳到着!
1年振り位でした^^;
猫の足っぽい?山頂標識。
2017年12月10日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/10 9:18
猫の足っぽい?山頂標識。
で、ふと思い出したのがもう居ませんが塔くんに初めて会った時!こんな感じで雪が降った後でした。犬ならともかく猫がこんな雪の中外に居るとは驚きでした^^;
元気にしているかな?
2015年02月19日 17:23撮影 by  NEX-3N, SONY
42
2/19 17:23
で、ふと思い出したのがもう居ませんが塔くんに初めて会った時!こんな感じで雪が降った後でした。犬ならともかく猫がこんな雪の中外に居るとは驚きでした^^;
元気にしているかな?
大山と表尾根かな?
2017年12月10日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/10 9:18
大山と表尾根かな?
改めて富士山!
2017年12月10日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
34
12/10 9:18
改めて富士山!
そして南アオールスターズも見えました!
2017年12月10日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/10 9:19
そして南アオールスターズも見えました!
聖・赤石・悪沢岳!
2017年12月10日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/10 9:19
聖・赤石・悪沢岳!
白峰三山!
農鳥・間ノ岳・北岳!

2017年12月10日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
12/10 9:19
白峰三山!
農鳥・間ノ岳・北岳!

左の白いのは仙丈ヶ岳かな?中央に鳳凰三山、そして甲斐駒!
2017年12月10日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/10 9:19
左の白いのは仙丈ヶ岳かな?中央に鳳凰三山、そして甲斐駒!
後ろは八ヶ岳の様ですね!
尖っているのが赤岳!
2017年12月10日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/10 9:19
後ろは八ヶ岳の様ですね!
尖っているのが赤岳!
風が冷たくてまた強く寒いので尊仏山荘へ入ります。
吹流しもま横ですよね。。
2017年12月10日 09:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/10 9:21
風が冷たくてまた強く寒いので尊仏山荘へ入ります。
吹流しもま横ですよね。。
ストーブの前のミーくんの特等席ですがもう居ません。
去年来た時は会えずそのあと訃報を聞きました・・
もう一年経ちましたね。。
2017年12月10日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/10 9:21
ストーブの前のミーくんの特等席ですがもう居ません。
去年来た時は会えずそのあと訃報を聞きました・・
もう一年経ちましたね。。
以前はストーブの前にこんな感じで^^;
2016年02月07日 09:58撮影 by  NEX-3N, SONY
26
2/7 9:58
以前はストーブの前にこんな感じで^^;
今は写真が掛けられています。
2017年12月10日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
17
12/10 9:23
今は写真が掛けられています。
そんな事を考えながら暖かいコーヒーを頂きました!
2017年12月10日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10
12/10 9:24
そんな事を考えながら暖かいコーヒーを頂きました!
では丹沢山に向かいます!
こちらの下りも凍結こそしてはいませんが踏まれて圧雪されてい流ので滑りやすいです。
久々に一回すっ転びました・・・
2017年12月10日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 9:34
では丹沢山に向かいます!
こちらの下りも凍結こそしてはいませんが踏まれて圧雪されてい流ので滑りやすいです。
久々に一回すっ転びました・・・
大変なんですが塔ノ岳からのこんな感じが好きなんです。
蛭ヶ岳と丹沢山が見えますね!
2017年12月10日 09:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/10 9:57
大変なんですが塔ノ岳からのこんな感じが好きなんです。
蛭ヶ岳と丹沢山が見えますね!
しかし良い天気!
ただ風は強く冷たいですが・・・
2017年12月10日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 10:00
しかし良い天気!
ただ風は強く冷たいですが・・・
蛭ヶ岳!いつかあちらまで足を伸ばしたい・・・
2017年12月10日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/10 10:15
蛭ヶ岳!いつかあちらまで足を伸ばしたい・・・
アップダウンを繰り返し・・
2017年12月10日 10:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 10:24
アップダウンを繰り返し・・
丹沢山に到着!
2017年12月10日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/10 10:28
丹沢山に到着!
今日は素晴らしい天気の中綺麗な富士山見られました!ヾ(*´▽`*)ノ
2017年12月10日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
35
12/10 10:39
今日は素晴らしい天気の中綺麗な富士山見られました!ヾ(*´▽`*)ノ
観音様?と富士山。
2017年12月10日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/10 10:40
観音様?と富士山。
みやま山荘前には人が結構休んでいました^^;
2017年12月10日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 10:42
みやま山荘前には人が結構休んでいました^^;
では戻ります!
って塔ノ岳遠い・・
2017年12月10日 10:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/10 10:47
では戻ります!
って塔ノ岳遠い・・
途中富士山と蛭ヶ岳!
2017年12月10日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/10 10:51
途中富士山と蛭ヶ岳!
こちらは下はユーシン?
左側は鍋割山辺りかな??
2017年12月10日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/10 10:51
こちらは下はユーシン?
左側は鍋割山辺りかな??
竜ヶ馬場!
先に見える塔ノ岳まではまだ1.7kmあります。
2017年12月10日 10:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/10 10:59
竜ヶ馬場!
先に見える塔ノ岳まではまだ1.7kmあります。
青空が素敵です(*´∀`*)
2017年12月10日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/10 11:00
青空が素敵です(*´∀`*)
南斜面は雪が溶け出して来ました・・
2017年12月10日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/10 11:01
南斜面は雪が溶け出して来ました・・
ここに来るとストックを丹沢山に忘れて取りに戻ったことを思いだします^^;
2017年12月10日 11:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/10 11:08
ここに来るとストックを丹沢山に忘れて取りに戻ったことを思いだします^^;
行きに撮り忘れましたがここの階段は朝滑り易いので注意!
両脇が切れているので落ちないよう気を付けて下さい!
2017年12月10日 11:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 11:22
行きに撮り忘れましたがここの階段は朝滑り易いので注意!
両脇が切れているので落ちないよう気を付けて下さい!
最期の階段を登って・・・
2017年12月10日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 11:31
最期の階段を登って・・・
塔ノ岳に戻りました!
2017年12月10日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/10 11:34
塔ノ岳に戻りました!
あれ?富士山は大分雲に隠れてしまいましたね^^;
2017年12月10日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/10 11:35
あれ?富士山は大分雲に隠れてしまいましたね^^;
なるべく風の当たらない方で昼食に!
ウインナーを焼いて!
2017年12月10日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
17
12/10 11:43
なるべく風の当たらない方で昼食に!
ウインナーを焼いて!
残り物のペンネを前回同様ツナマヨで!
ところがガスが少なくてなかなか煮えず寒かったです・・
2017年12月10日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11
12/10 11:59
残り物のペンネを前回同様ツナマヨで!
ところがガスが少なくてなかなか煮えず寒かったです・・
締めはオニオンスープで!
こちらは何とか熱々になりましたが冷えた体は変らず・・
2017年12月10日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
16
12/10 12:04
締めはオニオンスープで!
こちらは何とか熱々になりましたが冷えた体は変らず・・
では下山します!
2017年12月10日 12:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/10 12:15
では下山します!
富士山隠れてしまった様ですね・・
2017年12月10日 12:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/10 12:33
富士山隠れてしまった様ですね・・
ではまたこの階段下りますか・・
2017年12月10日 12:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/10 12:34
ではまたこの階段下りますか・・
しかし下っても下っても階段ですよね〜^^;
2017年12月10日 12:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 12:43
しかし下っても下っても階段ですよね〜^^;
秋も終わりですね〜
2017年12月10日 13:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/10 13:23
秋も終わりですね〜
と思っていたらなかなか綺麗な紅葉(*´∀`*)
2017年12月10日 13:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
12/10 13:26
と思っていたらなかなか綺麗な紅葉(*´∀`*)
ひたすら階段下って・・
2017年12月10日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/10 13:28
ひたすら階段下って・・
見晴茶屋到着!
2017年12月10日 13:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/10 13:31
見晴茶屋到着!
ここからは階段も無く快適に・・
2017年12月10日 13:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/10 13:32
ここからは階段も無く快適に・・
石畳の道まで来ればもう少し!
と言っても久々な標高差!足が疲れた^^;
2017年12月10日 13:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/10 13:47
石畳の道まで来ればもう少し!
と言っても久々な標高差!足が疲れた^^;
あとは車道を歩いて・・
2017年12月10日 13:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/10 13:53
あとは車道を歩いて・・
登山口まで戻ると落ち葉いっぱい!
2017年12月10日 13:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/10 13:55
登山口まで戻ると落ち葉いっぱい!
キャサリンさんただいま!
あ!クリステルさんだった^^;
2017年12月10日 13:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/10 13:56
キャサリンさんただいま!
あ!クリステルさんだった^^;
どんぐりハウス到着!
無事お疲れ様でした( ^ω^ )
2017年12月10日 14:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/10 14:01
どんぐりハウス到着!
無事お疲れ様でした( ^ω^ )
湯花楽で入浴!
汗を流し温まりました( ^ω^ )
2017年12月10日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/10 14:26
湯花楽で入浴!
汗を流し温まりました( ^ω^ )
その後お酒を買いに「中澤酒造」さんへ!
駐車場で大勢の方が杉玉作っていました!
来週新酒が発売だそうです。
2017年12月10日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/10 15:14
その後お酒を買いに「中澤酒造」さんへ!
駐車場で大勢の方が杉玉作っていました!
来週新酒が発売だそうです。
本日のおみや!
やっぱりこっちの方がしっくりくる?^^;
2017年12月10日 18:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/10 18:35
本日のおみや!
やっぱりこっちの方がしっくりくる?^^;

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 予備手袋 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

本当は赤城山に霧氷でも見に行きたかったのですが、土曜日は良さそうでしたが次の日はダメそう・・
なので久々しっかり?歩こうと塔ノ岳・丹沢山に行って来ました!

ヒルが居ないこの時期に毎年来ていますが、ミーくんも塔くんも居なくなってからの塔ノ岳は初めて。
アイドルが居なくなってしまい楽しみが減ってしまいやっぱりちょっと寂しいですね。

久々な塔ノ岳・丹沢山!自分で知っていて来てますが階段は相変わらずキツイですね^^;
良いトレーニングになりました!
最近は鎌倉行ったり大菩薩最短コースしか行っていなかったので^^;
久々筋肉痛になりました・・・

次こそ霧氷かモフモフ歩きしたいです( ^ω^ )

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

塔君の思い出
まんゆうさんおようございます。
懐かしい、ブルーの瞳の塔君、もう1年になるのですね。
そういえば、私もしばらく丹沢方面にお邪魔していないです。
塔から見える富士山、やっぱり美しいですね!
寒そうですが、私もトレーニングに行きたくなりました。
丹沢の樹氷、見たいなあ〜。
階段、お疲れ様でした!
2017/12/12 7:01
Re: 塔君の思い出
さとみさん おはようございます!

早いものでミーくんが居なくなってもう一年経ちましたね^^;
塔くんも保護されてすっかり寂しくなった塔ノ岳に久々に行って来ました!

歩きごたえもあり富士山に南アなどの展望もあり良いですよね〜(*´∀`*)
最近標高差が余り無いところばかり歩いていたのでしっかり歩こうと思っていましたが、やっぱりあの階段・・^^;
昨日からしっかり筋肉痛になっています^^;

また丹沢に雪など積もって霧氷が見られそうな時に来たいと思います!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/12/12 9:34
寂しいねえ。(´-ω-`)
まんゆ〜さん、こんにちは。

この日は風が冷たかったですね〜。
ヒルがいる時期は嫌だし、夏は暑くて無理だし、塔ノ岳に登るには秋以降が季節的にもいいですよね。(*´з`)
私もしばらく登ってませんが、雪がもう少し積もったら登りに行きたいな〜。。。
私は塔くんには会ったことないんですが、会いにいってみようかなと思った矢先にどなたかに保護されて下山した後ということで会うことは叶いませんでした。レコでは見ていたので一度でいいから会ってみたかったな〜。。。
ミーくんは何度か小屋の中で会ったことが会って触れ合ったこともあり、塔ノ岳に行くときはミーくんに会うという目的もありましたが、去年亡くなったと聞いた時はかなり寂しく感じましたね〜。お歳だったから仕方ないけど、、、それもあってあまり登る意欲が湧いてこないっていうのもあったりします。よくストーブの前で寝てたよね〜。。。
もう1年ですね。
ミーくんの写真にお参りするのもいいかもしれないね。
まんゆ〜さんのレコを読んで、そう思いました。^^
2017/12/12 10:12
Re: 寂しいねえ。(´-ω-`)
mizutamariさん こんにちは!

この日は風が強くて寒かったですね〜!
風が無ければアウター脱いで腕まくっているところでしたが、寒くて脱げませんでした^^;
mizutamariさんもお山に行っていたのでしょうか?
さて塔ノ岳は夏は暑いしヒルが居るし行けませんよね〜^^;
僕も大凡秋か冬になっちゃいますね。
結構霧氷綺麗なんですよね(人゚∀゚*)
僕も雪が降ったらまた行くと思います( ^ω^ )
塔くん会った事ありませんでしたか?
でもレコで結構出ていましたよね!
僕も保護されて良かったのでしょうがさみしいですね。
ミーくんは寒い時期しか行かないのでいつもあのストーブの前に陣取っていました。
もう一年ですが、結構長生きしたんですよね!16歳とか聞いた様な?^^;

mizutamariさんも霧氷の時期に行って写真も見て来て下さいね〜( ^ω^ )

コメントありがとうござます!

まんゆ〜十六茶
2017/12/12 12:20
気持ち良さそう
まんゆうさん こんにちは
いい天気でしたね〜
塔ノ岳からの富士山
南アルプスの眺めは
素晴らしいですね〜!
うっすら白い道
いい日に行かれましたね〜
なんだかすっかり塔ノ岳は
ご無沙汰になってしまってのるですが
気持ちよさそうですね〜
お疲れ様でした〜
ふわり
2017/12/12 10:14
Re: 気持ち良さそう
ふわりさん こんにちは!

いい天気でしたが雪降った後で風が冷たくとっても寒かったです。
でもお陰で?展望も良く綺麗な富士山と南アなど見る事が出来ました( ^ω^ )

もうちょっとすると雪も降って霧氷も見られ良い時期になって来るかと!
また来年かな?行きたいと思います!

最近余り標高差さが無いところばっかりだったので筋肉痛です。
でも良いトレーニングになりました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/12/12 12:26
ガッツリ☆
まんゆ〜さん、こんばんはッヾ(≧▽≦)ノ
丹沢ガッツリ☆ハイクお疲れさまです♥丹沢山まで行って行動時間6時間とはお見事です〜〜〜〜✨丹沢山までのピストンはモチベーションが上がらず(笑)ですが、まんゆ〜さんのキレイな写真を見ると行ってみようかな!と思えてしまうからすごいなぁ✨ううう、みーくん、塔クンがいたらもっと意欲がわくのだけど♥塔クンは結局会えずじまい、しかし、こうして写真を改めてみて、ブルーの瞳が本当にキレイ✨あのぽってりな上にぶすっとしたお顔に透き通ったブルーの瞳!!ギャップがまたかわゆす♥
うわ!!丹沢ってこんなにキレイに南アが見えるのですね!!!よくよく考えると、ちーすけは丹沢でそこまでの好展望に恵まれたことがなかったのかもしれません( ;∀;)ガス欠で凍えたようですが(笑)うっすらながら付いた雪もいい感じ✨丹沢、大当たりでしたネ♥
あれ、クリステルさん以外にキャサリンさんもいたんだっけ??(笑)あれ、前にも言った??(笑)すぐ忘れるからね!!☆でもキャサリンさんにはまだお会いしてないわあ(笑)
2017/12/12 19:52
Re: ガッツリ☆
ちーすけさん こんばんは!

いやいやちーすけさんに誉められるタイムじゃないですよ
ちーすけさんの方がいつもこれ以上にガッツリだしちょっ早じゃ無いですか
モチベーション上がりませんか?
まぁまだ冬始まったばかりですが雪が降って霧氷が見れらる頃は凄く良いですよ!
去年はタイミングが合わず行けませんでしたが、以前は霧氷に雨氷ととっても綺麗な景色を見ながら歩けました!
また今シーズン!来年かな?もう一回行くと思います!
確かにミーくんと塔くんが居ればモチベーション上りますね
塔くんには会えなかったんでしたっけ?
それは残念でした
本当ブスッとした顔にあの瞳!何言っても可愛かったですね
登山口にクリステルさんとキャサリンさん二人いますよ!
実は最近までクリステルさんしかいないと思っていました

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/12/12 22:37
man_u16さん、おはようございます!
ガッツリ歩き、久々でしたかぁ~!
筋肉痛になってしまったようで、もう筋肉痛は薄れてきた頃でしょうか?

それにしても、ロングな距離で高低差もかなりあるコース...。
あれっ、これって通称、バカ尾根でしたっけ?

塔ノ岳は一度しか踏んだ事がありませんが、富士山がホンと綺麗に見えるのですね!
何も邪魔されず、均整の良い形の富士山が...。

お疲れさまでした。
2017/12/13 5:56
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんばんは!

ガッツリ?歩いたのは久々でした^^;
鎌倉や戦場ヶ原など余り高低差の無い紅葉ハイクばかりだったので、久々高低差1,000m以上はキツかったです!
筋肉痛はやっと収まりつつあります^^;

そうですね!通称バカ尾根ですね!
階段ばかりのシンドイ登りですがたまにトレーニングで登りたくなっちゃうんですよね〜!
花立山荘で会った方は70歳にして毎週登っているとの事!
何処の山にも何回も登っている方いますが、大倉尾根はかなりタフなコースなので凄いですよね^^;

あやもえさんも身体鈍ったらバカ尾根如何でしょう?( ^ω^ )

いつもコメントありがとうござます!

まんゆ〜十六茶
2017/12/13 19:54
丹沢〜☆
まんゆーさん こんにちわ

またまた1日違いの同じお山に〜
わたしはのんびりと泊まりで行って来ました
わたしが行った次の日は雪はほとんどなくなっていましたが、日曜日は結構ありますね
昨年もこの時期に歩き、初めて塔君に逢いましたが、今は静かな山になりましたね
尊仏山荘のミー君は遭った事がなく、今回写真だけ見ました

丹沢の山々は階段が多く、段差も大きく、どこも歩き応えがありますね
2週前の丹沢縦走した時は実はわたしも相方も筋肉痛になりました
お疲れさまでした〜
2017/12/13 11:00
Re: 丹沢〜☆
まきびとさん こんばんは!

あれ?また前日に同じ所歩いちゃいましたか?^^;
先日丹沢縦走していたのでまさか想像も出来ませんでした^^;

日曜は踏み固められ圧雪された雪が主に北斜面に残っていました!お陰で尊仏山荘から丹沢山に向かう時にスルッと転びました・・

ミーくんも塔くんもアイドルでしたよね!
ミー君はほぼ尊仏山荘の中で僕も2回しか見てませんが僕が聞いた時には16歳と聞いていたので結構なお年だった様です^^;
塔くんは雪が降っても外に出ていて驚きました!
やっぱり保護されて良かったしょうね!

丹沢は標高はあまり高くはありませんが何処もピリッと辛いですよね〜^^;
お陰で筋肉痛になりましたが良いトレーニングになりました( ^ω^ )

後でレコじっくり見させて頂きます!

コメントありがとうござます!

まんゆ〜十六茶
2017/12/13 20:07
丹沢の正体は 一回は行ってみたいです
まんゆ〜さん こんにちは。
今回は丹沢でしたか、がっつり歩かれましたね。流石早いですね快速いや特急でしょうか。お疲れさまでした。
丹沢一度は行ってみたいですが、勿論ヒルのいない間に。
でもどのコースを行ったら再鈍足80隊は悩んで毎年行けてません、来年こそと思っていますが
さて1年早いですね、後はどこに行かれるのかな。
変な事を聞くようですが、毎回買うお酒は飲んでしまっているのですか?

80,81より
2017/12/13 12:50
Re: 丹沢の正体は 一回は行ってみたいです
8080さん、8081さん おはようございます!

昨日返コメ入れたはずが半分しか投稿されなかったので1回消しました・・
なのでもう一回^^;

丹沢は標高がそんなに無いもののスタート位置も低いので標高差が結構あって結構大変ですね^^;
階段も多く何処もピリッと辛い感じがします!

山荘もあるので泊まりでゆっくり歩いてみては如何でしょう?
星空や都心の夜景も綺麗そうですよね( ^ω^ )

本当一年あっという間ですね^^;
次こそモフモフ歩き霧氷見に行って来たいのですがどうなるかな?
8080さんも早く膝治して山に行けると良いですね!

お酒はちゃんと飲んでますよ!
最近はお正月用にちょっと大きくなっていたりもしますが^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/12/14 7:32
なんと丹沢山まで
まんゆ〜さん こんばんは。

大倉尾根で塔ノ岳までは分かるのですがなんと丹沢山まで行っちゃったんですね、すごいです。我が隊は塔ノ岳は鍋割山から、丹沢山は塩水橋からで塔ノ岳と丹沢山の間と大倉尾根が空白なのです。ヒルの居ない時期にチャレンジしたいけど日没も早いので中々決断出来ません(>_<)
でもクリステルさんには会いたいなぁ(^^;
2017/12/13 18:21
Re: なんと丹沢山まで
yuzupapaさん おはようございます!

あれ?塔ノ岳〜丹沢山間は赤線繋がってませんでしたか?
それに大倉尾根も!ちょっと意外でした^^;
ぜひ大倉尾根で丹沢山まで繋いじゃいましょう!( ^ω^ )
登りの階段もだんだん辟易してきますが、帰りも長い長い^^;

でも雪が降った頃良いですよ!
モフモフ歩きと霧氷や雨氷を見ながらの丹沢山までの道結構好きです( ^ω^ )

ぜひクリステルさんやキャサリンさんに会いに行って下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/12/14 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら