ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1341686
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

白毛門→笠ヶ岳(独りきりのクリスマスイブ♪)

2017年12月23日(土) ~ 2017年12月24日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:01
距離
10.1km
登り
1,375m
下り
1,365m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
0:11
合計
3:34
7:09
10
7:27
7:29
118
9:27
9:27
61
10:28
10:33
10
10:43
宿泊地
2日目
山行
4:13
休憩
0:08
合計
4:21
6:48
59
宿泊地
7:47
7:53
88
9:21
9:21
28
9:49
9:49
63
10:52
10:54
4
10:58
10:58
11
11:09
山旅ロガー使用
天候 23日 早朝は小雪、日中は高曇り
24日 早朝は無風晴れ、日の出と共に高曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合駅の駐車場
前日深夜まで会社の忘年会(強制)という、くだらねー行事のために出発遅れました(怒)
車中泊でしたが、車内の水が凍るほど寒かった。
2017年12月23日 07:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/23 7:07
前日深夜まで会社の忘年会(強制)という、くだらねー行事のために出発遅れました(怒)
車中泊でしたが、車内の水が凍るほど寒かった。
白毛門の駐車場はまだあまり雪がない。
僕の車はFRなので入れませんでした。
2017年12月23日 07:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/23 7:22
白毛門の駐車場はまだあまり雪がない。
僕の車はFRなので入れませんでした。
まだ赤い橋が見えてる。
前にラッセル敗退したときは、この橋が丸々埋まって見えなかった。
2017年12月23日 07:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/23 7:23
まだ赤い橋が見えてる。
前にラッセル敗退したときは、この橋が丸々埋まって見えなかった。
ここしばらく晴天続きだったこともあり、ラッセル不要でした。さらにトレースもあり楽チンです♪
2017年12月23日 07:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 7:47
ここしばらく晴天続きだったこともあり、ラッセル不要でした。さらにトレースもあり楽チンです♪
積雪は、まだまだこれからですね〜
2017年12月23日 08:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/23 8:47
積雪は、まだまだこれからですね〜
白毛門が見えてきました。
2017年12月23日 09:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/23 9:24
白毛門が見えてきました。
足首ちょっとくらいで、まったく苦になりません。
2017年12月23日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/23 9:32
足首ちょっとくらいで、まったく苦になりません。
木製ピッケルの先輩に抜かれました。
2017年12月23日 09:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/23 9:59
木製ピッケルの先輩に抜かれました。
山頂直下のみ、やや深みにハマるラッセル。
2017年12月23日 09:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/23 9:59
山頂直下のみ、やや深みにハマるラッセル。
ここから寒風が吹いて、地吹雪のようでした。
2017年12月23日 10:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/23 10:15
ここから寒風が吹いて、地吹雪のようでした。
先輩、すげぇカッコいいです!
60歳後半くらいでしょうか?
山頂で、飴玉を頂きました(^.^)
2017年12月23日 10:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
12/23 10:16
先輩、すげぇカッコいいです!
60歳後半くらいでしょうか?
山頂で、飴玉を頂きました(^.^)
振り返ると、単独男性も。
2017年12月23日 10:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/23 10:19
振り返ると、単独男性も。
山頂に到着。
方位盤がまだ見えてました。
2017年12月23日 10:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/23 10:22
山頂に到着。
方位盤がまだ見えてました。
さて、ここからはノートレース。
2017年12月23日 10:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/23 10:24
さて、ここからはノートレース。
目指す朝日岳までは見通せず。
手前の笠ヶ岳もガスの中。
2017年12月23日 10:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/23 10:24
目指す朝日岳までは見通せず。
手前の笠ヶ岳もガスの中。
雪の深さもさることながら、寒風に心がポッキリ。
2017年12月23日 10:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/23 10:32
雪の深さもさることながら、寒風に心がポッキリ。
まだ午前中ですが、早々に行動終了。今年の冬は無理しないと約束してるので(^^ゞ
2017年12月23日 10:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/23 10:59
まだ午前中ですが、早々に行動終了。今年の冬は無理しないと約束してるので(^^ゞ
ここはたっぷり積雪あり。
たぶん、4m前後はあります。
2017年12月23日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/23 10:41
ここはたっぷり積雪あり。
たぶん、4m前後はあります。
風下側を整地して…
2017年12月23日 10:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/23 10:56
風下側を整地して…
設営!!
2017年12月23日 14:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
12/23 14:12
設営!!
寒いので暖かいものを飲みます
2017年12月23日 12:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/23 12:09
寒いので暖かいものを飲みます
ひたすらお湯を作るが、このときから頭痛と吐き気が…
最初はまさかの高山病かと思ったが、もしかしたら一酸化炭素中毒なのかも!?
換気してたんだけどな➰
2017年12月23日 12:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/23 12:24
ひたすらお湯を作るが、このときから頭痛と吐き気が…
最初はまさかの高山病かと思ったが、もしかしたら一酸化炭素中毒なのかも!?
換気してたんだけどな➰
外は寒風が凄い
2017年12月23日 14:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/23 14:08
外は寒風が凄い
ありゃ、これは行動終了して正解。あっというまに装備が埋まってきた。
2017年12月23日 14:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/23 14:08
ありゃ、これは行動終了して正解。あっというまに装備が埋まってきた。
これ食べたらさらに気分悪くなって、頭痛と吐き気で一晩中苦しみましたです(*_*)⤵
ひたすら寝ます。
2017年12月23日 14:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/23 14:27
これ食べたらさらに気分悪くなって、頭痛と吐き気で一晩中苦しみましたです(*_*)⤵
ひたすら寝ます。
16時間も寝ました。
いくらか気分も良くなってました。
2017年12月24日 06:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
12/24 6:46
16時間も寝ました。
いくらか気分も良くなってました。
目標の朝日岳は諦めました。。。
けど、せめて笠ヶ岳までは頑張ろう…
2017年12月24日 06:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/24 6:47
目標の朝日岳は諦めました。。。
けど、せめて笠ヶ岳までは頑張ろう…
あの左上までゆくのだ。
2017年12月24日 06:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/24 6:50
あの左上までゆくのだ。
高曇りの天気だけど、深夜の星空は凄かったんですよ〜
2017年12月24日 06:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/24 6:50
高曇りの天気だけど、深夜の星空は凄かったんですよ〜
天気もまずまずなので、頑張ろう…
頭が痛いのが辛い
2017年12月24日 07:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/24 7:01
天気もまずまずなので、頑張ろう…
頭が痛いのが辛い
なんと、笠ヶ岳から降りてくる男性が!?
2017年12月24日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/24 7:02
なんと、笠ヶ岳から降りてくる男性が!?
お聞きしたら、昨日笠ヶ岳の避難小屋で宿泊し、下山中とのこと!
2017年12月24日 07:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/24 7:03
お聞きしたら、昨日笠ヶ岳の避難小屋で宿泊し、下山中とのこと!
風でトレースが消えてたが、ほんのり残ってるとこもあった!
2017年12月24日 07:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/24 7:03
風でトレースが消えてたが、ほんのり残ってるとこもあった!
振り返って白毛門。
2017年12月24日 07:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/24 7:07
振り返って白毛門。
嗚呼、美しい…
大好きです、この山域。
2017年12月24日 07:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/24 7:10
嗚呼、美しい…
大好きです、この山域。
木になんかある…
2017年12月24日 07:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/24 7:10
木になんかある…
一瞬、ツエルトかと思ってびびりました。
この中に人が居ませんように…
2017年12月24日 07:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/24 7:10
一瞬、ツエルトかと思ってびびりました。
この中に人が居ませんように…
谷川岳...しかし、白毛門の標高が赤城山より低いってのが凄いですねぇ。この景色ですもの。
2017年12月24日 07:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/24 7:13
谷川岳...しかし、白毛門の標高が赤城山より低いってのが凄いですねぇ。この景色ですもの。
谷川岳
2017年12月24日 07:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/24 7:13
谷川岳
笠ヶ岳
2017年12月24日 07:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/24 7:15
笠ヶ岳
日光白根山、上州武尊山
2017年12月24日 07:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/24 7:31
日光白根山、上州武尊山
ふー、ようやく笠ヶ岳まで踏めました。
2017年12月24日 07:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
12/24 7:45
ふー、ようやく笠ヶ岳まで踏めました。
避難小屋は、利用可能。
2017年12月24日 07:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/24 7:46
避難小屋は、利用可能。
せっかくなので1枚。
ここは風が強くて寒かった!!
長居できません。
2017年12月24日 07:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
12/24 7:48
せっかくなので1枚。
ここは風が強くて寒かった!!
長居できません。
4人くらいで3泊すれば、厳冬期の馬蹄形は可能か?
やりたい変態はご連絡お待ちしております(笑)
2017年12月24日 07:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/24 7:48
4人くらいで3泊すれば、厳冬期の馬蹄形は可能か?
やりたい変態はご連絡お待ちしております(笑)
何度も見てしまう谷川岳
2017年12月24日 07:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/24 7:48
何度も見てしまう谷川岳
左奥が朝日岳…
昨日、もっと進んでいれば行けたかなーっという後悔がちっとある。
2017年12月24日 07:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/24 7:48
左奥が朝日岳…
昨日、もっと進んでいれば行けたかなーっという後悔がちっとある。
ハロがでてます。
今夜は嵐になるそうだ。
2017年12月24日 08:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
12/24 8:01
ハロがでてます。
今夜は嵐になるそうだ。
けっこう頭痛が治まらない…
やはり下山で正解、正解。
テントが遠く感じるぜ
2017年12月24日 08:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/24 8:01
けっこう頭痛が治まらない…
やはり下山で正解、正解。
テントが遠く感じるぜ
雪も締まってていい感じ。
わかんで歩いてます
2017年12月24日 08:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/24 8:07
雪も締まってていい感じ。
わかんで歩いてます
凄いなぁ〜
こっち側から見るの、好きです。
2017年12月24日 08:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/24 8:08
凄いなぁ〜
こっち側から見るの、好きです。
トマ&オキを。
2017年12月24日 08:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/24 8:08
トマ&オキを。
登り返しがきつく感じる…
2017年12月24日 08:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/24 8:08
登り返しがきつく感じる…
シュカブラ
2017年12月24日 08:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/24 8:14
シュカブラ
やっとこさ…
2017年12月24日 08:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/24 8:19
やっとこさ…
帰ってきました。
風が強いので、撤収にはかなり苦労しました。
2017年12月24日 08:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
12/24 8:21
帰ってきました。
風が強いので、撤収にはかなり苦労しました。
昨日の昼から何も食べてないけど、食欲も無いので撤収、即下山へ。
2017年12月24日 09:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/24 9:07
昨日の昼から何も食べてないけど、食欲も無いので撤収、即下山へ。
武尊山にはまとわりつくような雲が。
2017年12月24日 09:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/24 9:12
武尊山にはまとわりつくような雲が。
白毛門からの谷川岳。
2017年12月24日 09:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/24 9:20
白毛門からの谷川岳。
ジジ岩、ババ岩もらしくなってきました。
2017年12月24日 09:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/24 9:22
ジジ岩、ババ岩もらしくなってきました。
午前中に下山。
このあと、鈴森の湯にて身体を温めました。
2017年12月24日 10:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/24 10:51
午前中に下山。
このあと、鈴森の湯にて身体を温めました。

感想

朝日岳まで行ってみたいなぁ、と思い計画をしたものの、行けませんでした。

幸い松ノ木沢の頭まではトレースバッチリで楽をしたのに、稜線の寒風が堪えて、午前中に行動終了…
テント内部で原因不明の吐き気と頭痛…
なんと16時間もシュラフにくるまって何もせず、ただ過ごす…

前日遅くまで会社の忘年会があり、山に行くから早く帰らせて!!って懇願したのに「バカヤロー、二次会も仕事だぁ!」っと一喝された。
日付が変わる直前までくだらねー話で過ごす…。
仕事なら残業代くらい寄越せ!って言いたい。
時代と逆行するブラッ◯企業め…
あ、すみません。愚痴になりました。

体調が悪いため、翌朝に笠ヶ岳まで行って帰ってくるのが精一杯でしたが、やはり雪深いこの山域は心底好きです。
独りで雪山に泊まると、心が洗われました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

ニアミスでしたね〜
こんばんは❗
なんと!二枚目に私の車が登場しています(^^ゞ
支度中に、歩いて行った方も数名居たのですが、ひょっとしたら、その中にいらっしゃったのかも?しれません。
この日は風が強い日でしたね。
谷川岳や一ノ倉をこちら側から初めて見ましたが圧巻!でした!
頭痛は本当に参りますが、無事の下山お疲れ様でした。
2017/12/24 23:33
Re: ニアミスでしたね〜
kondyyさん、おはようございます。

おぉ、車が写りこんでおりましたか!それはすみません
確かに、駐車場を通過するときに準備をされている方、いらっしゃいました
ニアミスというより、すれ違っていたみたいですね

僕の冬装備は、上下ともに黒い恰好ですので、全身黒いヤツを見かけたら、もしやと思ってくださいませ

樹林の登りは無風ですが、松ノ木沢あたりから冷たい風が吹き、白毛門から先がとても風が強くなって、一気に消極的になってしまいました〜
もともと高山病にはなりやすい体質なのですが、まさか赤城山より低い白毛門でなるとは...?たんに、体調不良だったのかもですが、参りましたぁ。

また、どこかのお山でお会いできるといいですね

お疲れ様でした!
2017/12/25 8:09
体調が悪いとは思えぬほど…
bicycleさん、おはようございます。

写真を見る限りではいつもと変わらぬあくちぃーぶ♪なbicycleさんでしたが、その後復活されましたかね(*^^*)

bicycleさんのレコは、私には見たことの世界ばかりなので、毎回楽しみなんですよね。
今年の山行はまだ最後ではさなさそう?
ちょっとヒヤヒヤするところもあるのですが、これからもいっぱい気をつけてください!

(コメント先越されました(^_^.)、いつもありがとうございます、こちらは後ほど✿)

izuboo3(^_^)/
2017/12/25 8:11
Re: 体調が悪いとは思えぬほど…
izuboo3さん(^o^)丿

おはようございます!
下山後もしばらく頭痛に悩まされましたが、本日ようやく回復しました

今年の〆登山、現在も考えているところですが、お天気次第といったところですね
できれば北アルプスあたりで年越ししたいところですが、相当な好天に恵まれないと厳しいですね
ヒヤヒヤさせちゃう山行にならないように、今後もイッパイ気を付けます

コメント先越しちゃいました
ではではのちほど
2017/12/25 9:31
雪のクリスマスイブ〜☆
バイさん こんにちわ

雪深き山へ〜
色々とストレス溜めて行かれたから体調不良になってしまった感じでしょうか…
2次会も仕事…
16時間も悶々としていたとは大変でした
でも少しは誰もいない山でリラックスできたでしょうか 〜
心身共にゆっくりできる時間は必要ですね
お疲れ様でした〜
2017/12/25 8:20
Re: 雪のクリスマスイブ〜☆
makibitoさん、おはようございます

いやぁ、仕事もそうですが、来年は育成会の役員になってしまったり、
色々と自由を奪われる事が重なり、12月はあまり山へ出かけられず、モヤモヤが溜まっておりました

うちの忘年会ですが、取引先を30人ほどお呼びして、
社員は接待を中心に立ち回るので飲み食いできない状況なのです
他の社員はあまり苦にならない(?)みたいですが、僕は心底そういうのが嫌で、
大変なストレスになってしまいました。。。

しかし、誰もいない雪の山で存分にストレスを発散できましたです
今日から、あと4日間!仕事納めまで頑張れそうです

コメント、ありがとうございました。
2017/12/25 9:35
大変でしたね。
クリスマス山行お疲れさまでした〜
積雪の状態はそれほど悪くなかったみたいですね。
体調が万全なら朝日岳まで行けたでしょう!
星空も・・・さすがに撮る元気はありませんでしたね
白毛門からの星空見てみたいなあ〜

こちらも赤岳山荘到着時に見上げると満天の星で、カメラ持ってきてれば撮影できたのに・・・と少し後悔しました。

あれ?でもbiさんのことだから娘さんに、イブの夜のためのお土産買って帰ったんじゃないですかあ。。
2017/12/25 11:49
Re: 大変でしたね。
nukaboshiさん、こんにちは!

いやぁ、朝日岳まではダメでした(*_*)
せっかく白毛門までは苦労なく行ける条件だったのが、一層悔しいですね。

天候はそれほど良くなかったですが、積雪した稜線沿いでのテント泊の練習が目的のひとつでしたので、そういう意味じゃとても有意義なものになりました。
いつかは、厳冬期の朝日岳を踏みしめてみたいと思います。

赤岳のレコ、あとでじっくり訪問させていただきますよ(*^^*)
アイスだとカメラは悩みの種ですね(笑)

我が家では、今年は奥さんも娘もそれぞれイベントがあり、娘は僕の姉と東京に遊びに行き、来年まで帰ってこないのです。
奥さんも自由にするってんで、クリスマスも年末年始も日本一の暇人やってます(^.^)
2017/12/25 13:24
きっと君はこない♪
こんなとこで一人寂しく低酸素訓練してたんですね〜。
奇遇なことに土曜日は近所の裏妙義に居ましたよ
暑がり寒がりなんでこういう場所には行けません((´д`)) ブルブル
年末ジャンボ当てて〇〇〇〇企業とはおさらばしましょう
あ、酸素の濃いあそこの雪は融けてそうですよ 自分は標高が高かろうが低かろうが常に酸欠ですがね
本格的に付く前に前にやっつけましょう!
2017/12/25 14:09
Re: きっと君はこない♪
キラさん、こんにちは〜

行ってきましたね、風穴尾根!!
昼間にザックリ拝見しましたが、仕事終わってからゆっくり再訪させて頂きます😁
ほんと、妙義バリのレコは心も体も暖まりますわぁ〜☺

こちらは、サイレントナイトなクリスマスイブを、頭痛と共に過ごしておりました。
本当は快晴無風が望ましいのですが、やはり雪山の場合はそこそこ厳しい条件でやるのもそれなりの達成感ありますです。
遭難するような天候はNGですが!!

しばらくは雪山モードですが、来春は色々やりますよ〜👍
2017/12/25 17:02
雨は夜更け過ぎに
kiraさんにネタを先行されたけどお構いなしに使ってしまうSM100Cですこんにちは(´_`)ノ
こちらでは今雨が降っていますが、今夜から雪へと変わるでしょう。
さいでんなぁ〜そうでんなぁ〜♪

テントよりも雪洞の方が良さそうなイメージですが、そこは体調がそうはさせませんでしたかね。
白毛門はもっと雪が積もればもっとつらくなっておもしろくなりますので(笑)、4x3馬蹄形、やるなら行きますよー。
でもそんな物好き、他にいるのか(°_°;)?っていう。

仕事絡みの飲み会はやはり週末が多いので、早く出なければならない山はホント毎回苦労しますよね。
断ってばかりいると付き合い悪いと言われるし…
オマエラ山に来て飲めよ!と言いたくなります!
2017/12/25 15:35
Re: 雨は夜更け過ぎに
正確には
さいでんなぁ〜 うぉ〜 ほ〜でんなぁ〜、ですかね😁
嘉門達夫とは懐かしいじゃあありませんか(笑)

さてさて、SM100Cさん、こんにちは!
十分な積雪だったため、雪洞も考えたのですが、それだとせっかく担いできた装備が使えず、なんだか悔しいので…(^_^;)
稜線沿いでの幕営って、降雪が無くても、風で飛ばされてくる飛沫により一晩でテントが半分近く埋まってしまうのですね。良い経験でした。
結果的にはテント大正解でしたが、雪洞もやりたいです〜(^.^)
雪国のSM100Cさんなら、もしかして雪洞とか慣れっこなんですか!?

4×3馬蹄形、マジでやりたいところです。
厳冬期の谷川馬蹄形ってかなりそそりますです。
まぁ、このレコの、このコメントをたまたま読んで、「お!おれもやってみたいぞ!」っていう変態が、あと2名いたらやりますか(笑)

会社の付き合いやら、ご近所の付き合い(育成会とか)やら、何故にみんな気が進まないのにやるのか???
誰得なのかが今年最大の疑問です。
2017/12/25 17:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら