ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1342074
全員に公開
ハイキング
丹沢

みやま山荘に宿泊:ヤビツ峠→丹沢山→蛭ヶ岳→檜洞丸→西丹沢VS

2017年12月23日(土) ~ 2017年12月24日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
30:13
距離
23.2km
登り
2,376m
下り
2,584m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
0:40
合計
5:42
8:14
83
スタート地点
9:37
9:37
14
9:51
9:53
7
10:00
10:00
17
10:17
10:21
0
10:21
10:26
19
10:45
10:45
16
11:01
11:01
8
11:09
11:09
13
11:22
11:49
1
11:50
11:50
11
12:01
12:01
4
12:05
12:05
40
12:45
12:47
2
12:49
12:49
30
13:19
13:19
16
13:35
13:35
3
13:38
13:38
18
13:56
13:56
0
13:56
宿泊地
2日目
山行
6:56
休憩
1:01
合計
7:57
6:31
12
宿泊地
6:53
6:53
5
6:58
6:59
6
7:05
7:05
8
7:13
7:13
12
7:25
7:25
4
7:29
7:29
6
7:35
7:35
13
7:48
7:48
7
7:55
7:58
52
8:50
8:50
25
9:15
9:15
24
9:39
9:39
36
10:15
10:15
3
10:18
10:18
43
11:01
11:15
4
11:19
11:53
14
12:54
12:54
48
13:42
13:43
29
14:12
14:17
10
14:28
ゴール地点
08:12 スタート(0.00km) 08:12 - その他(10.19km) 14:25 - ゴール(22.83km) 14:29
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り(強風)→晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】新宿05:46発 → (小田急電鉄) →秦野駅06:53着
秦野駅 →(神奈川中央交通バス) →ヤビツ峠
※秦野駅では臨時バスが出た
【復路】西丹沢ビジターセンター14:40発→ (富士急湘南バス)→新松田駅15:49着
※季節によって時刻表が違う。確認が必要
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/
コース状況/
危険箇所等
■ヤビツ峠→塔ノ岳
今年6回目のこのコース。危険な箇所はなっかた。ただ12月初旬の時よりも、霜柱がカチカチになっている箇所が多かった。

■塔ノ岳→丹沢山・みやま山荘
初めての山域。人が少なく歩き易く…天気が良かったので、左手に富士山を見ながらあるくことができた。鳥の鳴き声も終始聞こえ、落葉しているのでその姿も探しやすかった。

■丹沢山→蛭ヶ岳
2日目はガスガスで展望皆無。風が強く、気が付けば木々がみるみる凍り付き霧氷を見れた。難所と言われる鬼ヶ岩だが、展望がなかったのが幸い?
一歩一歩に集中すれば問題なく通過することができた。ただ強風が体を揺らしたのにはドキリとした。

■蛭ヶ岳→檜洞丸
標高1673mの蛭ヶ岳から、中間地点の臼ヶ岳ノ肩(1460 m)を通過し、標高1601mの檜洞丸への下って登っての道程、計約3時間はこのコースの最大の難所と言えるだろう。一人だったら…コースタイム通りに歩けたかどうか自信がない。
地形によるのだろう。風が強かったり弱くなったり…その都度、服装を調整した。

■檜洞丸→ゴーラ沢出合
ここからはひたすら下る。バカ尾根に負けずとも劣らぬの下り。H29に作られた木道もあり、整備はされている箇所も多い。よって危険個所は少ないと思うが…木道は歩き易いが、ストックがひっかかったり、雨で足を滑らせる危険性もあると思うので…個人的にはすごく気を使う。

■ゴーラ沢出合→西丹沢自然園(バス停)
ゴーラ沢出合で川を横断すると、自然園へと平坦な道が連なっている。
下って登ってとアップダウンの道を通過してきたので、気が緩む故に注意は必要。実際、落ち葉も多く道も案外細く、木の根が出ている箇所もあるので最後まで気を抜かないようにしたい場所だと思った。
その他周辺情報 ◎秦野天然温泉 さざんか〜東海大学駅前徒歩5分
日曜16時半頃に入ったが、そこまで人は多くなく露天風呂もあって良い浴場だった。
http://onsen-sazanka.com/

◎パルフェムン
温泉から近くて手ごろな価格の洋風家庭料理店。色々なメニューがあり、登山後にはちょうど良かったかな。
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14013871/
【1日目】快晴!11月末の山行も天気に恵まれたが、今回も期待できそう!
2017年12月23日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 8:23
【1日目】快晴!11月末の山行も天気に恵まれたが、今回も期待できそう!
海が見えると富士山もくっきり見えることが多き気がする♪
2017年12月23日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 9:32
海が見えると富士山もくっきり見えることが多き気がする♪
葉が落ちて見通し良好〜
2017年12月23日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/23 9:44
葉が落ちて見通し良好〜
二ノ塔ベンチから富士山いただき!
2017年12月23日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/23 9:45
二ノ塔ベンチから富士山いただき!
三ノ塔で工事していたトイレ、完成!来年春から使用可能とのこと。この山域は、トイレが綺麗で助かる^^
2017年12月23日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/23 9:58
三ノ塔で工事していたトイレ、完成!来年春から使用可能とのこと。この山域は、トイレが綺麗で助かる^^
三ノ塔からの富士山に見惚れる登山者〜
2017年12月23日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/23 9:59
三ノ塔からの富士山に見惚れる登山者〜
この景色を年内に拝めて嬉しい
2017年12月23日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/23 10:14
この景色を年内に拝めて嬉しい
12月初旬に来た時よりも、ガチガチになっていた。この状態では、滑ったりする心配は無いように思われる。
2017年12月23日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 10:39
12月初旬に来た時よりも、ガチガチになっていた。この状態では、滑ったりする心配は無いように思われる。
普段はカップラーメンとおにぎり2〜3個。今回はメゾンカイザーのパンに、セブンのチキン、グリーンサラダ・スープ・チーズ・カットりんごと雰囲気を変えてみた(*^_^*)
2017年12月23日 11:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/23 11:36
普段はカップラーメンとおにぎり2〜3個。今回はメゾンカイザーのパンに、セブンのチキン、グリーンサラダ・スープ・チーズ・カットりんごと雰囲気を変えてみた(*^_^*)
見晴らしがよく気持ちの良い道
2017年12月23日 12:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 12:08
見晴らしがよく気持ちの良い道
塔ノ岳到着!む。何時の間に富士山山頂に雲が…
2017年12月23日 12:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/23 12:33
塔ノ岳到着!む。何時の間に富士山山頂に雲が…
丹沢山へ。初めての領域へ〜
2017年12月23日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 12:57
丹沢山へ。初めての領域へ〜
尊仏山荘脇道が丹沢山へと続く。ひっそりとしている…
2017年12月23日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 13:01
尊仏山荘脇道が丹沢山へと続く。ひっそりとしている…
りっぱな霜柱!
2017年12月23日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 13:05
りっぱな霜柱!
びっくりするほど人が少ない。ヤビツ峠→塔ノ岳→大倉とは比べものにならない静けさ
2017年12月23日 13:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 13:09
びっくりするほど人が少ない。ヤビツ峠→塔ノ岳→大倉とは比べものにならない静けさ
左手に富士山を見ながら丹沢山・みやま山荘を目指す
2017年12月23日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 13:18
左手に富士山を見ながら丹沢山・みやま山荘を目指す
笹が縁取る尾根を歩く〜
2017年12月23日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 13:27
笹が縁取る尾根を歩く〜
鳥の鳴き声がすごく聞こえ、落葉しているのでその姿も見れて楽しかった^^
2017年12月23日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 13:37
鳥の鳴き声がすごく聞こえ、落葉しているのでその姿も見れて楽しかった^^
丹沢山に到着〜
2017年12月23日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/23 14:07
丹沢山に到着〜
みやま山荘内。本日は3人2枚のお布団。人気の山小屋
2017年12月23日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/23 14:36
みやま山荘内。本日は3人2枚のお布団。人気の山小屋
こじんまりした「みやま山荘」
2017年12月23日 15:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 15:31
こじんまりした「みやま山荘」
山荘で休憩後、5分程蛭ヶ岳方面へと歩く
2017年12月23日 15:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/23 15:42
山荘で休憩後、5分程蛭ヶ岳方面へと歩く
美しい景色にうっとり
2017年12月23日 15:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/23 15:43
美しい景色にうっとり
2017年12月23日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/23 15:44
夕焼けが見えなかった…この時、明日の天候は悪いのでは?と不安になる。
2017年12月23日 16:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/23 16:47
夕焼けが見えなかった…この時、明日の天候は悪いのでは?と不安になる。
【2日目】予想的中…ガスガスの天候
2017年12月24日 06:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 6:50
【2日目】予想的中…ガスガスの天候
日が昇ったら明るくなるのかと思いきや…ガスはどんどん深くなる
2017年12月24日 07:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 7:13
日が昇ったら明るくなるのかと思いきや…ガスはどんどん深くなる
木々にはいつの間に氷が…霧氷状態に。
2017年12月24日 07:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 7:59
木々にはいつの間に氷が…霧氷状態に。
蛭ヶ岳山荘前で。
2017年12月24日 08:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 8:03
蛭ヶ岳山荘前で。
高度感が分からなかったのは、良かったのか悪かったのか…
2017年12月24日 08:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 8:34
高度感が分からなかったのは、良かったのか悪かったのか…
青ヶ岳山荘着。可愛い山小屋。
休憩するには指定の金額が必要。
2017年12月24日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 11:11
青ヶ岳山荘着。可愛い山小屋。
休憩するには指定の金額が必要。
檜洞丸にて。風が強く非常に寒かった。
2017年12月24日 11:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 11:26
檜洞丸にて。風が強く非常に寒かった。
一瞬晴れたりするも、再びガスガスに
2017年12月24日 12:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 12:00
一瞬晴れたりするも、再びガスガスに
展望台で、今日始めて富士山を臨む
2017年12月24日 13:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 13:09
展望台で、今日始めて富士山を臨む
ゴーラ沢出合手前にて。沢の音が聞こえる。後少し!
2017年12月24日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 13:40
ゴーラ沢出合手前にて。沢の音が聞こえる。後少し!
西丹沢自然園に戻るには沢を横切る
2017年12月24日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 13:49
西丹沢自然園に戻るには沢を横切る
登って下ってを連続した山行…最後は緩やかな道を行く。1月前ならさぞ、紅葉が綺麗だったことだろう。
2017年12月24日 14:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/24 14:13
登って下ってを連続した山行…最後は緩やかな道を行く。1月前ならさぞ、紅葉が綺麗だったことだろう。
撮影機器:

感想

年内中に「みやま山荘」に泊まりたい。雪が降る前に丹沢山→蛭ヶ岳→檜洞丸縦走ルートを歩いてみたいという2つの願望を、叶えてしまったクリスマス前登山。

11月末にみやま山荘に電話した際には満員だったので、この山行を実現したくて早めに予約は入れていた。お布団2枚に3人…思ったよりも快適で、まぁ寝れた。
施設は綺麗で食事も美味しく、また泊まりたいと思える山小屋だった。

何より!近くの布団になった方と一緒に下山することになり…
距離も標高差もあるし、日が短いから止めようかと思った「丹沢山→蛭ヶ岳→檜洞丸」を、彼らのお陰で踏破することができたのは私にとってクリスマスプレゼントのようなものである^^

ヤビツ峠→塔ノ岳→大倉を初めて歩いた約半年前。堀山の家辺りで膝がガクガクして、帰宅後耐えられずにソファーで眠ってしまったことを思うと…あの時よりは筋力・体力が付いたのかなぁ?と思った次第^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人

コメント

ご無事でなによりです
予定通り西丹沢ビジターセンターに到着された由。おつかれさまでした。蛭ヶ岳では富士山が綺麗に見えたようですね。
私は大倉に無事到着、渋沢駅前で一杯やって帰りました。
2017/12/25 3:49
Re: ご無事でなによりです
なんと…見つけて下さったとは!感激です^^
無事に西丹沢まで辿りつきました〜
風がすごかったり、人が殆ど通らぬ登山道で…一人だったら色々と大変だったかもしれませんが、二人のお陰ですごく楽しい山旅になりました!
若い二人についていけるか心配してましたが、まぁどうにかなってホント良かったです。
kumikoさんのマイペース登山スタイル、すごく良いなぁ〜と思いました。
良いラリーや美味しいモノががあったら、教えてください。
追伸:蛭ヶ岳からの富士山の写真は、夕飯前に撮ったものです。昨日はなーーーんも見えませんでした(涙)でもまた必ず行きます!
2017/12/26 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら