ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1342582
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山(保津峡駅から)

2017年12月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
15.9km
登り
1,082m
下り
1,061m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:13
合計
7:23
7:35
26
8:01
8:01
34
8:35
8:37
4
8:46
8:49
9
8:58
9:00
90
10:30
10:31
5
10:36
10:37
3
10:40
10:40
17
10:57
10:58
5
11:03
11:03
36
11:39
11:41
12
12:06
12:06
5
12:11
12:13
5
12:18
12:18
7
12:25
12:26
3
12:29
12:29
24
12:53
12:54
40
13:34
13:36
9
13:45
13:46
8
13:54
13:55
9
14:04
14:52
1
14:53
14:53
0
14:53
14:53
0
14:53
14:53
2
14:55
14:55
3
14:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路はJR保津峡駅から
復路は清滝から阪急バスにて、嵐山まで
コース状況/
危険箇所等
今回は危険箇所は特になし。冷え込みがもう少し厳しくなれば軽アイゼン要かと。
京都駅から山陰本線保津峡駅にやって来ました(y)
お喋りしていたらあっという間に着きましたね(ha)
2017年12月24日 07:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/24 7:23
京都駅から山陰本線保津峡駅にやって来ました(y)
お喋りしていたらあっという間に着きましたね(ha)
両側がトンネルに挟まれた秘境駅、巨大な都の隣にこんな場所があったとは驚きです(y)
2017年12月24日 07:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/24 7:24
両側がトンネルに挟まれた秘境駅、巨大な都の隣にこんな場所があったとは驚きです(y)
生憎の空模様ですが、元気いっぱい歩き出します!(y)
楽しみだなぁ。ドキワク(c)
天気がもちますよう(k)
2017年12月24日 07:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
12/24 7:30
生憎の空模様ですが、元気いっぱい歩き出します!(y)
楽しみだなぁ。ドキワク(c)
天気がもちますよう(k)
保津峡駅は京都駅から20分で来れるのでお手軽な秘境駅です(k)
写真だけ見てたら京都にいるとは思えませんww(y)
2017年12月24日 07:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/24 7:37
保津峡駅は京都駅から20分で来れるのでお手軽な秘境駅です(k)
写真だけ見てたら京都にいるとは思えませんww(y)
紅葉の時期にも是非来たいところですね(k)
幻想的ですね〜(c)
2017年12月24日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/24 7:46
紅葉の時期にも是非来たいところですね(k)
幻想的ですね〜(c)
雪で真っ白の保津峡も見たいなあ(k)
オールシーズン楽しめそうな場所ですね(y)
2017年12月24日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/24 7:46
雪で真っ白の保津峡も見たいなあ(k)
オールシーズン楽しめそうな場所ですね(y)
途中トロッコ保津峡駅に立ち寄りました。たぬきがクリスマスバージョンになっていました(k)
kumahiroさんのタヌキ愛を感じました(y)
帰宅してからもタヌキがタヌキがぁぁ〜!言うてましたwww(c)
ミニタヌキのトナカイの角がとくにイケてました(k)
2017年12月24日 07:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
13
12/24 7:47
途中トロッコ保津峡駅に立ち寄りました。たぬきがクリスマスバージョンになっていました(k)
kumahiroさんのタヌキ愛を感じました(y)
帰宅してからもタヌキがタヌキがぁぁ〜!言うてましたwww(c)
ミニタヌキのトナカイの角がとくにイケてました(k)
店でよく見る信楽焼きのたぬきには、こんな意味があったのですね(k)
何ごとにも意味があるんですなぁ(y)
このケースは、シンプルでわかりやすくて覚えやすいですね(k)
2017年12月24日 07:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/24 7:47
店でよく見る信楽焼きのたぬきには、こんな意味があったのですね(k)
何ごとにも意味があるんですなぁ(y)
このケースは、シンプルでわかりやすくて覚えやすいですね(k)
保津川下りも楽しそうですね。年末年始以外1年中営業してるようです(K)
こたつ船乗りたいな♪(y)
2017年12月24日 07:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/24 7:59
保津川下りも楽しそうですね。年末年始以外1年中営業してるようです(K)
こたつ船乗りたいな♪(y)
いきなり京都一周トレイル西山5-2の標識、展望良の文字が踊ります(y)
時間があれば、yamaosenさんの一周トレイルの踏みの残し部分も行きたかったですね(k)
2017年12月24日 08:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12/24 8:00
いきなり京都一周トレイル西山5-2の標識、展望良の文字が踊ります(y)
時間があれば、yamaosenさんの一周トレイルの踏みの残し部分も行きたかったですね(k)
kumahiroさんが颯爽と偵察に向かいます(y)
この先には、展望良スポットはなく、戻った所が展望スポットでした(k)
2017年12月24日 08:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12/24 8:00
kumahiroさんが颯爽と偵察に向かいます(y)
この先には、展望良スポットはなく、戻った所が展望スポットでした(k)
さすがの眺望です(y)
眺望を撮影しているカメラマンも絵になりますね(k)
渓流とか撮り出すと止まらなくなりますよね(ha)
2017年12月24日 08:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/24 8:01
さすがの眺望です(y)
眺望を撮影しているカメラマンも絵になりますね(k)
渓流とか撮り出すと止まらなくなりますよね(ha)
清滝川ブルー、寒そうな魚が二匹泳いでいましたね(y)
2017年12月24日 08:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/24 8:11
清滝川ブルー、寒そうな魚が二匹泳いでいましたね(y)
さあ橋を渡って渓流沿いの道に入っていきますよ(ha)
ほかに歩いている人が誰も居ないのがいい感じ(y)
2017年12月24日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
12/24 8:11
さあ橋を渡って渓流沿いの道に入っていきますよ(ha)
ほかに歩いている人が誰も居ないのがいい感じ(y)
金鈴峡の渓流沿い歩きは風情があっていい感じ(k)
沢歩きの気分です(y)
2017年12月24日 08:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/24 8:18
金鈴峡の渓流沿い歩きは風情があっていい感じ(k)
沢歩きの気分です(y)
渡猿橋。愛宕山登山口に到着しました(k)
山全体含め、昔栄えた感のある場所でした(y)
2017年12月24日 08:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/24 8:34
渡猿橋。愛宕山登山口に到着しました(k)
山全体含め、昔栄えた感のある場所でした(y)
愛宕山表登山口、ここまで結構長かったですが、ここからが本番です(ha)
愛宕山の雪山レコでもよく登場する場所ですね(y)
2017年12月24日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/24 8:51
愛宕山表登山口、ここまで結構長かったですが、ここからが本番です(ha)
愛宕山の雪山レコでもよく登場する場所ですね(y)
若いっていいですなぁ・爆(y)
言うほど若くなですけどね・爆爆(c)
山歩きしている際のyamaonseさんも十分若々しいと思いますよ(ha)
2017年12月24日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
12/24 8:54
若いっていいですなぁ・爆(y)
言うほど若くなですけどね・爆爆(c)
山歩きしている際のyamaonseさんも十分若々しいと思いますよ(ha)
日射しも戻ってきました(y)
さすが晴れ男!(ha)
2017年12月24日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/24 9:29
日射しも戻ってきました(y)
さすが晴れ男!(ha)
鳥居本を起点に50丁目まである丁石、板碑型と地蔵型の両方が仲良く並ぶ25丁目石(y)
鳥居本にある平野屋で志んこ食いたかったなあ(k)
志んこ食べられなかったkumaは本当に残念そうでした(ha)
2017年12月24日 09:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12/24 9:34
鳥居本を起点に50丁目まである丁石、板碑型と地蔵型の両方が仲良く並ぶ25丁目石(y)
鳥居本にある平野屋で志んこ食いたかったなあ(k)
志んこ食べられなかったkumaは本当に残念そうでした(ha)
日射しがあると散り残った紅葉も光ります(y)
これもまた風情がありますな(ha)
2017年12月24日 09:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/24 9:40
日射しがあると散り残った紅葉も光ります(y)
これもまた風情がありますな(ha)
40枚ある防災啓発標識、なかには趣旨がよく分からないのも(y)
アルプスの切りたった岩にこんな看板があると気が緩んで滑落しそうですね(k)
上に同じ。ツッコミ入れた反動で滑落しそうやわ(ha)
2017年12月24日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/24 9:47
40枚ある防災啓発標識、なかには趣旨がよく分からないのも(y)
アルプスの切りたった岩にこんな看板があると気が緩んで滑落しそうですね(k)
上に同じ。ツッコミ入れた反動で滑落しそうやわ(ha)
ハナ売り場、地元の婦人たちが樒を売っていた場所だそうです(y)
2017年12月24日 10:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
12/24 10:39
ハナ売り場、地元の婦人たちが樒を売っていた場所だそうです(y)
kuma&choko;さん、オシドリ夫婦ですな(ha)
次回は、hayamaruさんのファミリーもご一緒に(k)
お義父さんも誘いましょう(^^)(y)
2017年12月24日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/24 10:48
kuma&choko;さん、オシドリ夫婦ですな(ha)
次回は、hayamaruさんのファミリーもご一緒に(k)
お義父さんも誘いましょう(^^)(y)
意味不明な・・・ww(y)
疲れている登山者の励みになりますね(k)
ゴミ子とゴミ箱男、センスを感じます(ha)
2017年12月24日 10:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/24 10:48
意味不明な・・・ww(y)
疲れている登山者の励みになりますね(k)
ゴミ子とゴミ箱男、センスを感じます(ha)
右の人、疲れていませんか?ww(y)
左の人は超元気でしたねwww(c)
もうまもなく黒門ですよ(k)
フラフラでよろけている瞬間を撮られてしまいました(ha)
2017年12月24日 10:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/24 10:56
右の人、疲れていませんか?ww(y)
左の人は超元気でしたねwww(c)
もうまもなく黒門ですよ(k)
フラフラでよろけている瞬間を撮られてしまいました(ha)
のったらのったら歩く大人を尻目に石段を駆け抜ける子どもたち(y)
大人はマネしてはいけません(ha)
2017年12月24日 11:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/24 11:09
のったらのったら歩く大人を尻目に石段を駆け抜ける子どもたち(y)
大人はマネしてはいけません(ha)
愛宕神社に到着しました(k)
石段の斜度は和歌山東照宮よりちょっと緩かったかな(y)
2017年12月24日 11:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/24 11:10
愛宕神社に到着しました(k)
石段の斜度は和歌山東照宮よりちょっと緩かったかな(y)
愛宕神社の中興者である和気清麻呂が道鏡の追っ手に足の筋を切られたところ、突如現れた三百頭の猪に助けられので、愛宕神社では猪が神使とされたそうです。(k)
やはり何ごとも意味があるんですね(y)
このケースは、小難しいですね。すぐ忘れそう(k)
2017年12月24日 11:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
12/24 11:11
愛宕神社の中興者である和気清麻呂が道鏡の追っ手に足の筋を切られたところ、突如現れた三百頭の猪に助けられので、愛宕神社では猪が神使とされたそうです。(k)
やはり何ごとも意味があるんですね(y)
このケースは、小難しいですね。すぐ忘れそう(k)
山頂に着いたと安心した後から現れる階段は心身に堪えます(ha)
ドS階段ですな(c)
2017年12月24日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/24 11:14
山頂に着いたと安心した後から現れる階段は心身に堪えます(ha)
ドS階段ですな(c)
全国の愛宕神社の総本社でお参り(y)
yamaonseさんが近場でしたら恒例の行事にしたいところです(k)
2017年12月24日 11:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/24 11:13
全国の愛宕神社の総本社でお参り(y)
yamaonseさんが近場でしたら恒例の行事にしたいところです(k)
風はないものの3℃は冷えます(y)
2017年12月24日 11:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12/24 11:14
風はないものの3℃は冷えます(y)
だるまストーブでほっこり(y)
この時期の山頂ストーブは本当にありがたいですね(k)
2017年12月24日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/24 11:18
だるまストーブでほっこり(y)
この時期の山頂ストーブは本当にありがたいですね(k)
神社のある愛宕山山頂は雪がうっすらと積もっていました(ha)
改めて見返すとそれなりに雪ありましたね(y)
2017年12月24日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
12/24 11:21
神社のある愛宕山山頂は雪がうっすらと積もっていました(ha)
改めて見返すとそれなりに雪ありましたね(y)
白く輝く蓬莱山、左手奥に武奈ヶ岳(y)
比良山系から比叡山、東山三十六峰まできれいに見えていましたね(ha)
2017年12月24日 11:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/24 11:43
白く輝く蓬莱山、左手奥に武奈ヶ岳(y)
比良山系から比叡山、東山三十六峰まできれいに見えていましたね(ha)
どこからでもよく分かる比叡山(y)
2017年12月24日 11:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/24 11:43
どこからでもよく分かる比叡山(y)
雪の上には動物の足跡(y)
2017年12月24日 11:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/24 11:50
雪の上には動物の足跡(y)
神社の奥は結構雪がありましたね(y)
この時期にノーアイゼンで歩けたのも奇跡的かもですね(k)
間もなく愛宕山の三角点です(ha)
2017年12月24日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
12/24 11:54
神社の奥は結構雪がありましたね(y)
この時期にノーアイゼンで歩けたのも奇跡的かもですね(k)
間もなく愛宕山の三角点です(ha)
京都市街地を一望、右隅に京都タワー(y)
愛宕山の三角点には初めて来ましたが、神社のある山頂付近よりも眺望が良いです(ha)
2017年12月24日 11:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/24 11:54
京都市街地を一望、右隅に京都タワー(y)
愛宕山の三角点には初めて来ましたが、神社のある山頂付近よりも眺望が良いです(ha)
尾根がウネウネと連なる先に嵐山の街並み(y)
2017年12月24日 12:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
12/24 12:17
尾根がウネウネと連なる先に嵐山の街並み(y)
注意書き満載の月輪寺、平日予約限定の宝物館はなぜか開扉していて、十一面観音がチラ見できました(y)
宝物館の拝観は、かなりハードル高いですね(k)
2017年12月24日 12:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/24 12:45
注意書き満載の月輪寺、平日予約限定の宝物館はなぜか開扉していて、十一面観音がチラ見できました(y)
宝物館の拝観は、かなりハードル高いですね(k)
北山93標識で京都一周トレイルに合流(y)
京都トレイルの標識が見えるとなんだか安心します(ha)
2017年12月24日 13:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12/24 13:53
北山93標識で京都一周トレイルに合流(y)
京都トレイルの標識が見えるとなんだか安心します(ha)
雨予報が嘘のような日射しです(y)
2017年12月24日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/24 13:58
雨予報が嘘のような日射しです(y)
水面も輝きます(y)
無事下山まで天気もってよかったです(k)
2017年12月24日 14:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/24 14:04
水面も輝きます(y)
無事下山まで天気もってよかったです(k)
あたごみせ智楽庵で遅めの昼ごはんを食べました。(k)
鍋焼きうどんで体も心もほっこり(y)
うどんも店のおばちゃんも温かかったです(ha)
そしてとってもお洒落な音楽が流れていました(c)
2017年12月24日 14:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
12/24 14:36
あたごみせ智楽庵で遅めの昼ごはんを食べました。(k)
鍋焼きうどんで体も心もほっこり(y)
うどんも店のおばちゃんも温かかったです(ha)
そしてとってもお洒落な音楽が流れていました(c)
ひと休みして外に出たら予報どおりの雲行き、バスで京都市街地に向かいます(y)
バスでぐったり、落ちてました(ha)
2017年12月24日 14:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
12/24 14:58
ひと休みして外に出たら予報どおりの雲行き、バスで京都市街地に向かいます(y)
バスでぐったり、落ちてました(ha)
渡月橋あたりで小雨にあいました。観光客が多く、嵐山は悪天候でも人気スポットですね(k)。
季節外してもインバウンド旺盛でびっくり(y)
2017年12月24日 15:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
12/24 15:18
渡月橋あたりで小雨にあいました。観光客が多く、嵐山は悪天候でも人気スポットですね(k)。
季節外してもインバウンド旺盛でびっくり(y)
嵐電嵐山駅周辺は、人がたくさん、京福電鉄の車内も人がたくさんでした。嵐山の観光って、おかげ横丁のように基本は店巡り食い倒れなのでしょうかねえ??(k)。
幸せならばなんでもいいんじゃないのかしら・爆(y)
2017年12月24日 15:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/24 15:22
嵐電嵐山駅周辺は、人がたくさん、京福電鉄の車内も人がたくさんでした。嵐山の観光って、おかげ横丁のように基本は店巡り食い倒れなのでしょうかねえ??(k)。
幸せならばなんでもいいんじゃないのかしら・爆(y)
アフターの見仏は京都最古の寺、広隆寺(y)
2017年12月24日 15:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
12/24 15:38
アフターの見仏は京都最古の寺、広隆寺(y)
広隆寺には、東洋の詩人こと弥勒菩薩半跏思惟像だけでなく、たくさんの仏像が鎮座されています(k)
お気に入りの仏像・弥勒菩薩半跏思惟像、久しぶりに眺められて幸せでした(ha)
弥勒菩薩半跏思惟像に震えるほど感動しました。(c)
国宝仏は17体、入場料は1体あたり41円相当ですww(y)
2017年12月24日 15:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/24 15:40
広隆寺には、東洋の詩人こと弥勒菩薩半跏思惟像だけでなく、たくさんの仏像が鎮座されています(k)
お気に入りの仏像・弥勒菩薩半跏思惟像、久しぶりに眺められて幸せでした(ha)
弥勒菩薩半跏思惟像に震えるほど感動しました。(c)
国宝仏は17体、入場料は1体あたり41円相当ですww(y)
こんな時間なのか境内はひっそりしていました。広隆寺では京都三大奇祭の1つ、牛祭りが行われるようなので一度見てみたいですね(k)
2017年12月24日 15:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
12/24 15:43
こんな時間なのか境内はひっそりしていました。広隆寺では京都三大奇祭の1つ、牛祭りが行われるようなので一度見てみたいですね(k)
クリスマスモードの京都タワーとスーパームーン・嘘(y)
格安焼鳥屋から撮影したとは思えない、本日のベストショットですな(ha)
さすがハイパーカメラ♪♪(c)
2017年12月24日 17:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
12/24 17:43
クリスマスモードの京都タワーとスーパームーン・嘘(y)
格安焼鳥屋から撮影したとは思えない、本日のベストショットですな(ha)
さすがハイパーカメラ♪♪(c)
打ち上げのビールが旨いっ(y)
冬でもビールは最高に美味い!(c)
今年もお世話になりました(k)
一人清滝でフライングしたけど、やっぱり打ち上げのビールは最高に美味い(ha)
2017年12月24日 17:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
12/24 17:45
打ち上げのビールが旨いっ(y)
冬でもビールは最高に美味い!(c)
今年もお世話になりました(k)
一人清滝でフライングしたけど、やっぱり打ち上げのビールは最高に美味い(ha)
クリスマスだしチキンだよね(y)
過食?大食?4人組によって、あっという間に皿から消えていきました(k)
クリスマス感ゼロの焼き鳥屋ではありましたが(^^;、揚げ物美味しかったです(ha)
この日大食だったのは4人中2人ですw(c)
2017年12月24日 18:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
12/24 18:08
クリスマスだしチキンだよね(y)
過食?大食?4人組によって、あっという間に皿から消えていきました(k)
クリスマス感ゼロの焼き鳥屋ではありましたが(^^;、揚げ物美味しかったです(ha)
この日大食だったのは4人中2人ですw(c)

感想

11月に関西遠征したばかりだというのに、悪天候で行き損なった愛宕山が気になり、リベンジしてきました(^^)今回はユーザーさん3人にご同行頂き、保津峡の渓谷美も堪能する企画。朝は早立ちし、颯爽と秘境駅、保津峡のホームに降り立ちます。

ここ暫く冬晴れの日が続いていたのに、谷あいの渓谷は生憎のどんより雲。朝鮮半島からの低気圧は猛烈に発達する予報ですが、その前に降りてきてしまおうという魂胆。しかし、トロッコ駅でタヌキの焼き物見たり、見晴良で写真撮ったり余裕綽々。

表参道の鳥居からダラダラ坂を登る頃には日射しが戻り、朝靄の嵐山が見下ろせます。途中いくつかの見どころポイントを経て、残雪の愛宕神社に到着。参拝後にストーブに当たった後、三角点からの眺望を楽しみ、月輪寺を経て下山しました。

麓の茶屋で寛ぎ、バスに乗ろうと外に出たら、青空まで見えていた天気が一変。嵐山に到着する頃には雨も降り出す展開に。それでも、広隆寺であまたの重要仏を拝み、京都駅前で打ち上げ&カラオケまでの充実の一日に、お腹いっぱいになりました。

天候が危ぶまれた今回の山行でしたが、山行が終わるまでは晴天に恵まれました。そして、山行が終わった瞬間、急に曇、雨へと。幸運でしたね。グンマーからお越し頂いたyamaonseさんの晴れ男パワーでしょう。
次回愛宕山を登るとしたら、水尾、亀岡駅の方からも登ってみたいですね。
4人で登ってほっこり、下山後、広隆寺で仏像を見てほっこり、夜は宴会でほっこりな1日でした。

先月に続いてのyamaonseさんとの山行は京都の愛宕山、今回はchokoさんも参加して4人でわいわい楽しく山歩きをすることができました。
風情のある清滝の渓流、茶屋跡などを残し往時を偲ばせる表登山道、三角点やその手前からの見事な景色、鄙びた月輪寺、下山してからの温かいうどん、久しぶりに拝むことができた広隆寺弥勒菩薩像、打ち上げの美味しいビールなど楽しさ盛りだくさんでしたが、個人的には最後にいったカラオケが斬新過ぎました。
また来年もみんなで行けたらいいですね(カラオケではなく山に・笑)

yamaonseさんが11月に続き今月も関西に上陸されるとの事で、今回は私もご一緒させてもらいました\(^o^)/

クリスマスイブに4人で愛宕山〜(^ν^)
とは言え、私は他の3人様より全然山行してなくて膝の不調も抱えているので、ご迷惑になるのでは、、、
といささか不安な気持ちでした。
案の定、下山になった途端膝が痛みだし1人別行動をとったりして申し訳なかったです。
下山は特にマイペースのちんたらペースでした(^_^;)

とは言えとは言え、滅多にない4人での登山とても楽しかったです★

愛宕山は登山を始めた頃登った以来の二度目です。
その時は翌日(日曜)全く起き上がれず一日中寝ていたのに、驚く程体力がついたものです。
それでもyamaonseさんの元気っぷりには敵いませんがwww

太陽も顔を出し、寒いながらも汗をかいて、ひーひー言いながら階段を登り、うぉーうぉー言いながら下山して、美味しいうどんを頂いて、国宝の仏像の凄みに感動し震え、居酒屋で打ち上げ!!
まさに最&高\(^o^)/
恐ろしく充実したクリスマスになりましたw
皆様お疲れ様でした。
ありがとうございました★★★

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら