ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134956
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山・東吾妻山

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
16.3km
登り
893m
下り
883m

コースタイム

7:40 登山口(浄土平ビジターセンター駐車場)
8:15 酸ヶ平小屋
8:40 一切経山山頂
9:20 酸ヶ平分岐
9:40 浄土平
10:35 鎌沼
10:40 谷内平分岐
11:45 東吾妻山山頂
12:10 景場平
12:30 鳥子平
13:15 吾妻小舎
13:55 吾妻小富士山頂
14:10 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐梯吾妻スカイライン浄土平ビジターセンター駐車場を利用。
期間は良く判りませんが、スカイラインも駐車場も無料開放していました。
(福島県内の有料道路〔高速道路以外〕は全て無料開放しているようです)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはビジターセンターと登山口から少し入った所にあります。
コースは判りにくい所はありません、一切経山まではよく整備されていて歩きやすい道ですが東吾妻山へ向かうと赤土や苔のついた岩の多い滑りやすい箇所が多くなり、ちょっと気を使います。
ビジターセンターに舗装された広い駐車場がありますが、奥の登山口近い未舗装のところに停めました、こちらも広い。
2011年09月18日 07:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 7:31
ビジターセンターに舗装された広い駐車場がありますが、奥の登山口近い未舗装のところに停めました、こちらも広い。
ヤマハハコ
2011年09月18日 07:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
9/18 7:38
ヤマハハコ
オンタデ
2011年09月18日 07:41撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
9/18 7:41
オンタデ
登山口から少し入ったところにある登山ポスト。
2011年09月18日 07:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 7:42
登山口から少し入ったところにある登山ポスト。
一番手前のコースは火山性ガスの発生で立ち入り禁止でした。
2011年09月18日 07:43撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 7:43
一番手前のコースは火山性ガスの発生で立ち入り禁止でした。
山腹から盛んに煙が出ていました。
2011年09月18日 07:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 7:45
山腹から盛んに煙が出ていました。
シラタマノキ
2011年09月18日 07:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 7:51
シラタマノキ
段々と吾妻小富士を見下ろすようになります。
2011年09月18日 07:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 7:53
段々と吾妻小富士を見下ろすようになります。
ヤマハハコ2
2011年09月18日 07:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 7:56
ヤマハハコ2
木の階段、普通は嫌なものですが、ここのは登りやすくて良心的。
2011年09月18日 08:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:07
木の階段、普通は嫌なものですが、ここのは登りやすくて良心的。
雲海が広がっています。
2011年09月18日 08:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:07
雲海が広がっています。
酸ヶ平の分岐
2011年09月18日 08:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:13
酸ヶ平の分岐
酸ヶ平避難小屋
2011年09月18日 08:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:15
酸ヶ平避難小屋
ここから少々滑りやすい道が続きます。
2011年09月18日 08:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:17
ここから少々滑りやすい道が続きます。
鎌沼方面を見下ろします。
2011年09月18日 08:25撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:25
鎌沼方面を見下ろします。
山頂方面
2011年09月18日 08:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:26
山頂方面
遠く磐梯山が頭を出していました。
2011年09月18日 08:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:27
遠く磐梯山が頭を出していました。
最後ののぼり
2011年09月18日 08:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:31
最後ののぼり
振り返ると一面雲海。
2011年09月18日 08:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
9/18 8:33
振り返ると一面雲海。
一切経山山頂。
2011年09月18日 08:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:42
一切経山山頂。
蔵王連峰です。
2011年09月18日 08:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
9/18 8:45
蔵王連峰です。
五色沼、青がとても綺麗。
2011年09月18日 08:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
9/18 8:46
五色沼、青がとても綺麗。
アップ
2011年09月18日 08:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:48
アップ
本当は行くはずだった朝日連峰、山頂辺りは雲の中でした、こっちに来て良かったかな。
2011年09月18日 08:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 8:49
本当は行くはずだった朝日連峰、山頂辺りは雲の中でした、こっちに来て良かったかな。
南側は一面の雲海。
2011年09月18日 09:00撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
9/18 9:00
南側は一面の雲海。
奥は安達太良山。
2011年09月18日 09:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 9:01
奥は安達太良山。
これから向かう東吾妻山、
2011年09月18日 09:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
9/18 9:11
これから向かう東吾妻山、
分岐まで戻りました、ここからが問題。
2011年09月18日 09:21撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 9:21
分岐まで戻りました、ここからが問題。
麓に向かってさくさく下ります。
2011年09月18日 09:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 9:26
麓に向かってさくさく下ります。
イワカガミが残っていた。
2011年09月18日 09:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
9/18 9:32
イワカガミが残っていた。
シラタマノキ2
2011年09月18日 09:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 9:32
シラタマノキ2
ずいぶんと下りました、この時も何も疑問に思っていません。
2011年09月18日 09:37撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 9:37
ずいぶんと下りました、この時も何も疑問に思っていません。
さあ、いざ、これから東吾妻山へ。
2011年09月18日 09:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 9:42
さあ、いざ、これから東吾妻山へ。
オヤマリンドウ
2011年09月18日 09:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 9:46
オヤマリンドウ
オヤマリンドウ2
2011年09月18日 10:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 10:05
オヤマリンドウ2
ここまで来てルートを確認、あれ、麓まで下りなくてよかったんだ、ガーン。
ここでしっかりとルートを頭に入れておきます。
2011年09月18日 10:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 10:11
ここまで来てルートを確認、あれ、麓まで下りなくてよかったんだ、ガーン。
ここでしっかりとルートを頭に入れておきます。
鎌沼へ行きます。
2011年09月18日 10:12撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 10:12
鎌沼へ行きます。
これ以降、目に付くのはオヤマリンドウばっかり。
2011年09月18日 10:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 10:15
これ以降、目に付くのはオヤマリンドウばっかり。
i Phoneの地図アプリ、これがあれば大丈夫と思ったけど、やっぱり地図は必要です、それ以前に計画はきちんと立てましょう。
2011年09月18日 10:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 10:17
i Phoneの地図アプリ、これがあれば大丈夫と思ったけど、やっぱり地図は必要です、それ以前に計画はきちんと立てましょう。
鎌沼、奥に一切経山が見えます。
2011年09月18日 10:22撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 10:22
鎌沼、奥に一切経山が見えます。
谷内平の分岐。
2011年09月18日 10:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 10:33
谷内平の分岐。
ここら辺で、鎌沼ともお別れです。
2011年09月18日 10:36撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
9/18 10:36
ここら辺で、鎌沼ともお別れです。
チングルマも頑張って咲いてました。
2011年09月18日 10:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
9/18 10:40
チングルマも頑張って咲いてました。
東吾妻山の登りはこれまでと打って変わって樹林帯の中の湿っぽい道。
2011年09月18日 10:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 10:49
東吾妻山の登りはこれまでと打って変わって樹林帯の中の湿っぽい道。
苔も多くて滑りやすい。
2011年09月18日 11:03撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 11:03
苔も多くて滑りやすい。
東吾妻山山頂付近からの一切経山。
2011年09月18日 11:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 11:13
東吾妻山山頂付近からの一切経山。
東吾妻山に着きました。
2011年09月18日 11:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 11:13
東吾妻山に着きました。
東大嶺方面、いつか縦走してみたい。
2011年09月18日 11:21撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
9/18 11:21
東大嶺方面、いつか縦走してみたい。
2011年09月18日 11:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 11:26
東吾妻山を過ぎるとうっそうとした道になります。
2011年09月18日 11:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 11:32
東吾妻山を過ぎるとうっそうとした道になります。
ゴゼンタチバナ
2011年09月18日 11:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 11:32
ゴゼンタチバナ
夏雲。
2011年09月18日 11:36撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 11:36
夏雲。
所どころから安達太良山が見えます。
2011年09月18日 11:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 11:44
所どころから安達太良山が見えます。
雨水に掘られたところや、
2011年09月18日 11:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 11:53
雨水に掘られたところや、
苔のついた岩や、滑りやすい道。
2011年09月18日 12:03撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 12:03
苔のついた岩や、滑りやすい道。
樹林帯と湿原が繰り返す道です、東吾妻山を振り返ります。
2011年09月18日 12:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 12:10
樹林帯と湿原が繰り返す道です、東吾妻山を振り返ります。
景場平。
2011年09月18日 12:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 12:13
景場平。
ここの木道は歩きやすい。
2011年09月18日 20:19撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 20:19
ここの木道は歩きやすい。
鳥子平、ここで車道を渡ります。
2011年09月18日 12:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 12:31
鳥子平、ここで車道を渡ります。
車道を渡り、ここから又登山道へ。
2011年09月18日 12:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 12:32
車道を渡り、ここから又登山道へ。
オヤマリンドウ3
2011年09月18日 12:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 12:39
オヤマリンドウ3
鳥子平から先は整備された道がほとんどですが、何箇所か沢を渡る様な所もあります。
2011年09月18日 12:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 12:46
鳥子平から先は整備された道がほとんどですが、何箇所か沢を渡る様な所もあります。
きのこが色々と沢山出ていました、良く判らないので一番立派そうなのをパチリ。
2011年09月18日 12:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 12:48
きのこが色々と沢山出ていました、良く判らないので一番立派そうなのをパチリ。
吾妻小富士が見えてきました。
2011年09月18日 13:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 13:13
吾妻小富士が見えてきました。
吾妻小舎、何かいい雰囲気の小屋です。
2011年09月18日 13:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 13:16
吾妻小舎、何かいい雰囲気の小屋です。
一切経山が見えてきました。
2011年09月18日 13:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 13:20
一切経山が見えてきました。
浄土平までもう少し、これから吾妻小富士へ登ります。
2011年09月18日 13:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 13:27
浄土平までもう少し、これから吾妻小富士へ登ります。
吾妻小富士からの一切経山。
2011年09月18日 13:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 13:40
吾妻小富士からの一切経山。
観光客ばっかりで山登りの格好はなんか場違い、登るのにちょっと勇気が必要。
ここでは登山靴よりスニーカーかサンダルが主流です。
2011年09月18日 13:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 13:40
観光客ばっかりで山登りの格好はなんか場違い、登るのにちょっと勇気が必要。
ここでは登山靴よりスニーカーかサンダルが主流です。
山頂からの一切経山、まあ来てよかったのかな。
2011年09月18日 13:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 13:48
山頂からの一切経山、まあ来てよかったのかな。
ここが山頂みたいです。
2011年09月18日 13:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/18 13:55
ここが山頂みたいです。

感想

この3連休、朝日岳へ行いこうと計画していました。
土曜日は用があったので、日曜の早朝に家を出て日帰りで朝日岳と思ってましたが、どうも天気は雨のよう、一応道具を持って盛岡を出たんですが、朝日岳は諦めざるをえないので、早寝もする必要もなく土曜の晩はベガルタ仙台の新潟戦をを見に行って来ました、ところがその帰りに空を見ると月が煌々、星も瞬いている、あれ?天気予報も日曜は晴れになっている、あれ?
山の道具はあるけれど雨でも泉ヶ岳位はいけるかな位に考えていたので、どこの地図も持っていない、どうしよう。
けれど、せっかくの3連休なので、どこかに行きたい、ああ、そうだi Phoneで地図が見れるからそれで良いや、ということで、安易に一切経山へ行く事にしました。
登山道はしっかりしてそうだし、大体の位置関係は判るような気がするしと思って行ったのが大間違い、一切経山から酸ヶ平へ行くのに、何の疑問も無いまま一旦浄土平まで降りて、鎌沼へ登り返してしまいました、そこで案内板を見て初めてコースが判り、がっかり、やっぱり思いつきで地図も持たずに山へ行ってはいけません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人

コメント

MSFANさん、こんばんは。
日曜日は暑かったですね。
一切経山、東吾妻山の山歩き、お疲れ様でした。
日曜日は、仙台南IC入口が朝からから昼頃まで混んでおりましたよ。
「このうち何台が山へ向かうのだろう…」
と指をくわえながら仕事をしておりました。
青空に雲海、最高のロケーションに高山植物の咲き残り、
私も声をあげて歩きたくなりました。
2011/9/19 23:57
yamaya7さん、おはようございます。
書き込み、遅くなってすみません。
日曜はお仕事でしたか、どうもお疲れ様でした。
このところずっと天気が悪かったので、準備不足でしたが、思わぬ晴天だったのでちょっと遠出がしたくて東吾妻まで出かけてしまいました。
東吾妻は先日kiyoshiさんが行った記録を見ていたので、行ってみようかと思ったんですが、何の準備も無いのはちょっと安易でした、反省。
山はこれから短い秋、出来るだけあちこちと登りたいですね
2011/9/21 6:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら