ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1350977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

クリスマス山行〜大菩薩・小金沢連嶺縦走〜

2017年12月23日(土) ~ 2017年12月24日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:24
距離
23.3km
登り
1,826m
下り
1,770m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
0:39
合計
4:53
10:19
10:19
4
10:23
10:23
6
10:29
10:31
108
12:19
12:36
71
13:47
13:51
18
14:09
14:11
6
14:17
14:17
15
14:32
14:45
4
14:49
14:50
16
15:06
2日目
山行
5:34
休憩
0:40
合計
6:14
7:37
16
7:53
7:53
9
8:02
8:03
8
8:11
8:11
13
8:24
8:24
46
9:10
9:10
35
9:45
9:47
44
10:31
10:31
26
10:57
10:57
14
11:11
11:20
24
11:44
12:10
41
12:51
12:51
58
13:49
13:51
0
13:51
ゴール地点
天候 12月23日晴れ、24日曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
丸川峠〜湯ノ沢峠間は、北斜面に若干の残雪はありますが、アイゼンを付けるほどではありませんでした。
湯ノ沢峠小屋〜林道終点までは、ところにより氷結区間があり、要注意。また、渡渉まではいかないものの、流れを横切る箇所は落ちないように注意が必要です。
その他周辺情報 天目山温泉510円。
介山荘宿泊者は割り引きがあり、300円で入浴できます。
裂石バス停に到着! 出発準備で〜す。
2017年12月23日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 10:15
裂石バス停に到着! 出発準備で〜す。
大菩薩嶺概略図で本日のコースを確認(^^♪
2017年12月23日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 10:19
大菩薩嶺概略図で本日のコースを確認(^^♪
落ち葉を集めて焚火をしています。
2017年12月23日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 10:21
落ち葉を集めて焚火をしています。
林道のゲートが下りていて、この先は冬季通行止めです。
ここを左折して
2017年12月23日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 10:36
林道のゲートが下りていて、この先は冬季通行止めです。
ここを左折して
丸川峠に向かいます。駐車場はほぼ満車でした。
2017年12月23日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 10:36
丸川峠に向かいます。駐車場はほぼ満車でした。
丸川峠の丸川荘が見えてきました。
天気いいな♪
2017年12月23日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 12:24
丸川峠の丸川荘が見えてきました。
天気いいな♪
日だまりで大休止です。
2017年12月23日 12:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 12:31
日だまりで大休止です。
木彫りのお地蔵様('_')
2017年12月23日 12:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 12:40
木彫りのお地蔵様('_')
雲が掛かっていますが、綺麗な富士山が見えます。
2017年12月23日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 12:41
雲が掛かっていますが、綺麗な富士山が見えます。
丸川峠以降、北斜面には雪が少し残っています。でもアイゼンを使うほどではありません。
2017年12月23日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 13:13
丸川峠以降、北斜面には雪が少し残っています。でもアイゼンを使うほどではありません。
大菩薩嶺到着!
寒〜〜〜いので、サクッと記念写真を撮って退散します==3
2017年12月23日 13:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 13:56
大菩薩嶺到着!
寒〜〜〜いので、サクッと記念写真を撮って退散します==3
雷岩まで来ると、日当たりが良くて生き返ります。太陽の偉大さを感じるのであります。
2017年12月23日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/23 14:08
雷岩まで来ると、日当たりが良くて生き返ります。太陽の偉大さを感じるのであります。
富士山が綺麗だな〜
2017年12月23日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/23 14:08
富士山が綺麗だな〜
逆光で写真には写りにくいのですが、南アルプスも全開で見えます‼
2017年12月23日 14:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/23 14:11
逆光で写真には写りにくいのですが、南アルプスも全開で見えます‼
さぁ、南下しますよ〜
2017年12月23日 14:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 14:24
さぁ、南下しますよ〜
賽の河原まで来ました。
2017年12月23日 14:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 14:37
賽の河原まで来ました。
小屋でしばし休息( ^^) _旦~~
2017年12月23日 14:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 14:41
小屋でしばし休息( ^^) _旦~~
おっ、介山荘が見えるかな?
2017年12月23日 14:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 14:57
おっ、介山荘が見えるかな?
上日川ダムと富士山。
2017年12月23日 14:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/23 14:57
上日川ダムと富士山。
介山荘に到着!
2017年12月23日 15:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 15:05
介山荘に到着!
眺望解説盤で山座同定中。
来年はどこへ登ろうかな(^^♪
2017年12月23日 15:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 15:06
眺望解説盤で山座同定中。
来年はどこへ登ろうかな(^^♪
明日の天気が心配なので、今日の内にパチリ!
2017年12月23日 15:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/23 15:09
明日の天気が心配なので、今日の内にパチリ!
介山荘の中はストーブが沢山あって、とても暖かいです。
夕食までたっぷり時間があるので、乾杯して、クリスマスモードに移行しま〜す。
2017年12月23日 15:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/23 15:32
介山荘の中はストーブが沢山あって、とても暖かいです。
夕食までたっぷり時間があるので、乾杯して、クリスマスモードに移行しま〜す。
とんでもない。私は山に行きますよ🐓
こまの小屋
2017年12月23日 15:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/23 15:53
とんでもない。私は山に行きますよ🐓
こまの小屋
ハトもクリスマスを満喫しています(^_^)/~
2017年12月23日 15:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 15:55
ハトもクリスマスを満喫しています(^_^)/~
カラムーチョ味のチキンを試食しています。
あっ、それダメですよ! 共食いにならない?
2017年12月23日 15:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 15:55
カラムーチョ味のチキンを試食しています。
あっ、それダメですよ! 共食いにならない?
辛すぎて、お酒で舌休め ^^) _旦~~
チキン食べちゃダメですよ〜
2017年12月23日 15:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 15:56
辛すぎて、お酒で舌休め ^^) _旦~~
チキン食べちゃダメですよ〜
夕暮れの山並みがすっごく綺麗なんですけど! クリスマスパーティーで盛り上がっていて、誰も来ない〜
2017年12月23日 17:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/23 17:05
夕暮れの山並みがすっごく綺麗なんですけど! クリスマスパーティーで盛り上がっていて、誰も来ない〜
さぁ、お待ちかねの夕ご飯です! すでに酔っていて、メインのカレーライスを取り忘れました(>_<)
私は普通盛りで、2回お代わりしました〜
2017年12月23日 17:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 17:37
さぁ、お待ちかねの夕ご飯です! すでに酔っていて、メインのカレーライスを取り忘れました(>_<)
私は普通盛りで、2回お代わりしました〜
ロールケーキを使って、ケーキタワーを作ります!
まずは1段目。
2017年12月23日 18:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 18:34
ロールケーキを使って、ケーキタワーを作ります!
まずは1段目。
白いロールケーキを2段目に積みます。
2017年12月23日 18:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 18:35
白いロールケーキを2段目に積みます。
3段目〜
2017年12月23日 18:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 18:36
3段目〜
ホイップクリーム、イチゴ、サンタチョコで、デコレーションします!
2017年12月23日 18:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/23 18:38
ホイップクリーム、イチゴ、サンタチョコで、デコレーションします!
ろうそくに灯をともして完成(^_^)v
2017年12月23日 18:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/23 18:45
ろうそくに灯をともして完成(^_^)v
クリスマス山行のお楽しみの1つにしていた夜景‼
ですが、誰も来ないよ〜 どういうこと(ー_ー)!!
2017年12月23日 19:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/23 19:20
クリスマス山行のお楽しみの1つにしていた夜景‼
ですが、誰も来ないよ〜 どういうこと(ー_ー)!!
しっかりの朝ごはんです。
2017年12月24日 06:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 6:41
しっかりの朝ごはんです。
見晴らしの良い気持ちの良い道です。
2017年12月24日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 8:02
見晴らしの良い気持ちの良い道です。
富士山に雪が少ないことが良く分かります。
2017年12月24日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/24 8:02
富士山に雪が少ないことが良く分かります。
上日川ダム越しに南アルプスを一望します。
2017年12月24日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/24 8:16
上日川ダム越しに南アルプスを一望します。
白根三山。
2017年12月24日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/24 8:17
白根三山。
さぁ、どんどん南下しますよ〜。
2017年12月24日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 8:17
さぁ、どんどん南下しますよ〜。
「天狗棚山」と書いてあります。
2017年12月24日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/24 8:19
「天狗棚山」と書いてあります。
2017年12月24日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 8:25
今日も北斜面には所々雪が残っています。
2017年12月24日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 8:30
今日も北斜面には所々雪が残っています。
南下するに従い、富士山がどんどん大きく見えるようになります。
2017年12月24日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/24 9:11
南下するに従い、富士山がどんどん大きく見えるようになります。
頂標にはQRコードがあって、天候が悪くて風景が見られない時は、イメージ画像を見られます。
2017年12月24日 09:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/24 9:13
頂標にはQRコードがあって、天候が悪くて風景が見られない時は、イメージ画像を見られます。
右から荒川岳、赤石岳、聖岳。
2017年12月24日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/24 9:50
右から荒川岳、赤石岳、聖岳。
先ほどより、明るくなってきた?
2017年12月24日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/24 9:52
先ほどより、明るくなってきた?
黒岳山頂。
2017年12月24日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/24 10:59
黒岳山頂。
この辺りは冬らしい風景が広がっています。
2017年12月24日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 11:10
この辺りは冬らしい風景が広がっています。
この山域で一番好きな白谷丸へ到着しました。
2017年12月24日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/24 11:14
この山域で一番好きな白谷丸へ到着しました。
雲は多いのですが、う〜ん、やっぱりこの眺めは良いですね。
2017年12月24日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 11:16
雲は多いのですが、う〜ん、やっぱりこの眺めは良いですね。
南アルプスも一望。
2017年12月24日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/24 11:16
南アルプスも一望。
湯ノ沢峠まで下ってきました。
2017年12月24日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 11:50
湯ノ沢峠まで下ってきました。
妖怪ポスト?と思いきや、中には、行き先別に手動のカウンターが設置されていました。
2017年12月24日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 11:51
妖怪ポスト?と思いきや、中には、行き先別に手動のカウンターが設置されていました。
湯ノ沢峠小屋。
2017年12月24日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/24 11:52
湯ノ沢峠小屋。
駐車場にある立派なトイレ前で休息します。
でも、トイレは冬季のため、使用できません。
2017年12月24日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 11:57
駐車場にある立派なトイレ前で休息します。
でも、トイレは冬季のため、使用できません。
湯ノ沢峠からの道は、沢沿いになります。所々、凍り付いています。
2017年12月24日 12:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 12:30
湯ノ沢峠からの道は、沢沿いになります。所々、凍り付いています。
冬季閉鎖のゲートまでやって来ました。
林道に出れば安心ですが、天目山温泉までは、なかなか遠いいです。
2017年12月24日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 13:31
冬季閉鎖のゲートまでやって来ました。
林道に出れば安心ですが、天目山温泉までは、なかなか遠いいです。
やっと、温泉♨到着! まずは、バスの時刻を確認。
2017年12月24日 13:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 13:55
やっと、温泉♨到着! まずは、バスの時刻を確認。
冷えた体を温泉で暖めましょう。
2017年12月24日 13:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 13:56
冷えた体を温泉で暖めましょう。
打ち上げして、ほろ酔いで帰路に就きます。
2017年12月24日 16:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/24 16:23
打ち上げして、ほろ酔いで帰路に就きます。

感想

山行記録のアップが遅くなってしまい、申し訳ございません。
今回のクリスマス山行は、これまでに私が参加した中で一番クリスマスらしい雰囲気になりました。クリスマスパーティーの出し物を、色々と考えてくださった皆様、ありがとうございました!
パーティーが盛り上がり過ぎて、日の入り、夜景、星空を皆さんほとんど見ておらず(笑)、またの機会に是非、見てくださいね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら