記録ID: 135312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳
2011年09月17日(土) ~
2011年09月19日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,333m
- 下り
- 2,334m
コースタイム
17日 クラブハウス9:00===11:30赤岳山荘12:00---14:40行者小屋(テント)
18日 行者小屋(テント)4:25---4:50赤岳鉱泉 ---6:35 硫黄岳 --- 7:50 横岳 8:05--- 赤岳 10:00 --- 阿弥陀岳 11:35 --- 行者小屋(テント) 14:00
19日 行者小屋(テント)4:00 --- 6:00 赤岳 6:15 --- 8:00 行者小屋(テント)9:00 --- 10:50 赤岳山荘 11:30 === 温泉(樅の湯)=== クラブハウス15:00
18日 行者小屋(テント)4:25---4:50赤岳鉱泉 ---6:35 硫黄岳 --- 7:50 横岳 8:05--- 赤岳 10:00 --- 阿弥陀岳 11:35 --- 行者小屋(テント) 14:00
19日 行者小屋(テント)4:00 --- 6:00 赤岳 6:15 --- 8:00 行者小屋(テント)9:00 --- 10:50 赤岳山荘 11:30 === 温泉(樅の湯)=== クラブハウス15:00
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
雨のため予定していた剱岳は中止としました。
悪天候にも関わらず扇沢駐車場は三連休とあって大勢の人がいました。カッパを着込んだ登山客もたくさんいました。私たちはテント泊の重い荷物と長い行程の計画だったので厳しいと判断・場所を変えることに。今日程で天候の良さそうな八ヶ岳に決定。でも、登山口ではにわかに雨が降り出しどこも同じか。と。行者小屋で雨の中テント設営。ほっと一息。夕食は特大高野豆腐入りラーメンで。翌日の天気に期待して就寝。翌日は、期待通りの晴天で気持ち良い縦走ができました。赤岩の頭〜硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳と縦走。雲海に浮かぶ富士山や北アルプス・南アルプス・中央アルプスそのほかほかほか〜素晴らしき山岳風景をながめながらの縦走はとても気持ちよく又、岩稜歩きの練習にはうってつけ。今回の合宿テーマでもある岩稜歩きに慣れようの目的も達成されたのでは。各自のレべルアップにつながったと思われる。時間も予定より早く”ゆったりまったり時間”もとれさらにおいしい夕食(パスタ)をいただき最高の日になりました。最終日、この日も早くの出発。今日は、文三郎道〜赤岳〜地蔵尾根を周回し下山しました。
秋山合宿ということでテーマを持って取り組めたことはとてもよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する