北穂〜奥穂:朝焼けと岩稜歩き
- GPS
- 54:30
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 2,082m
- 下り
- 2,078m
コースタイム
2日目 6:00涸沢-8:50北穂高岳9:10-11:40涸沢岳-12:00穂高岳山荘14:00-14:30奥穂高15:30-16:00穂高岳山荘(テント泊)
3日目 6:30穂高岳山荘-8:00涸沢8:50-11:00横尾-13:00上高地バスターミナル
天候 | 9/17 雨(泣) 9/18 晴れ 9/19 晴れ後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上高地行きの始発は5:40と聞いてましたが、5:30位にフライングで行ってしまいました。本数は沢山出ています。 http://www.kamikochi.or.jp/modules/info_access/index.php?content_id=21 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは上高地バスターミナルにあります。(用紙、鉛筆あり) 涸沢までは特に危険箇所はありません。北穂高岳への登りは鎖場等、少しきつい場所があります。北穂高岳〜涸沢岳は岩場が長く厳しい道が続きます。 穂高岳山荘〜奥穂山頂へは厳しいのは最初の登り始めだけです。ザイテンはガレ場等も多くそれなりに慎重さが求められます。 帰り、上高地〜沢渡でまた崖崩れがあったそうで、バスを待たされました。沢渡大橋の梓湖畔の湯に入りました。なかなか良い湯でした。700円ですが、JAF会員証で500円になります。 |
写真
感想
大好きな穂高に行ってきました。今回も素敵な景色に出会えました。
天気予報では初日は晴れのはずだったのですが、朝から雨。こんなはずじゃなかっ
たのにと思いながら歩きますがやっぱり雨。本当はパノラマコース経由での屏風の
頭(耳)で絶景を拝んでからで涸沢に入ろうと思っていたのですが、この天気では
パノラマは望むべくもなく、横尾本谷経由でとっとと登りました。昼過ぎにテント
を張りましたが、こんな時、単独行は寂しいです。やることもなく、テントの中
から恨めしそうに空をみたり、テントの中に入り込んだ虫を捕まえたりしながら
時間をつぶしました。荷物はすべて湿っていて鬱陶しいし、来るんじゃなかった
かなと後悔しきり。
あくる朝は、雲が徐々に上がり、日の出の時間にはすっかり山頂が姿を現しま
した。奥穂、涸沢岳のモルゲンロート(アルペングリューエン)が見事。
すっかり気分も晴れやかになり、北穂岳に登ります。噂の通りの急登と岩場。
八ヶ岳が近く見え、富士山もくっきり。北穂の山頂に上がったところで向こう側
に槍の雄姿が壮大に見えます。
山頂で少し休憩し息を整えたあと、本日のメインイベントの涸沢岳を目指します。
ここの道は、特にうんと難しいところがあるわけではないのですが、延々と岩場
の気の抜けない道が続きます。前穂の往復と難易度は変わらないと書いている人
がいましたが、そんなものかもしれません。とはいえ、前穂と違い空身で登る訳
には行かないのが辛いところです。途中で70は超えているだろうと思われるお婆
さんとすれ違い、ちょっとびっくりしました。必要なのは体力よりも慎重さと
慣れなのかもしれません。
これでもか!というくらい岩場の登り下りが続いた後、突然涸沢岳の山頂が姿を現
します。山頂に着いたらちょっとホッとしました。
穂高岳山荘でキャンプの受付をすまし、特等席にテントを張った後でのんびり
奥穂岳に登りました。奥穂は3度目の登頂ですが過去2回はガスの中。今回も昼過
ぎからガスが上がってきて、やはり視界が効きません。岩陰で風をしのぎつつ
待つこと一時間弱でやっと景色を見ることが出来ました。
テン場に戻り、夕景を楽しんだ後、夕食の準備をしていたら、素敵な山ガールの
2人連れにテントや装備のことなどいろいろ訪ねられました。気のきいた話がで
きず、今回の山行の最大の反省点です。
3日目の朝も良い天気です。本当は涸沢岳でご来光を迎えるつもりだったのですが
頭痛と吐き気に見舞われ、テン場で朝日を待つことにしました。高山病? 今まで
こんなことは無かったのですが・・・。コーヒーを沸かし日の光浴びているうち
にすっかり快調になってきたのですが、とりあえずそのまま下ることにしました。
涸沢まで下りた後も、初日に登れなかった屏風の頭に寄るかどうか大分迷ったの
ですが、今度の楽しみにとっておくことにしました。
本谷橋で休憩していると、素敵な山ガール(その2)から、はだしで川に入っている
ところの写真撮影を頼まれました。昔の「南アルプス天然水」のコマーシャルみ
たいで、おじさんはちょっとキュンと来てしまいした。やはり気のきいた会話が
できず、今回の山行の2つ目の反省点です。
横尾で水だけ補給し、河童橋まで急ぎ足でちょうど2時間で下ったものの、バス
ターミナルで長蛇の列。1時間ぐらい待たされている間に大雨が降ってきました。
パノラマコース通らずに正解でした。
きれいな朝夕の景色と、きれいな山ガールも拝めて充実の山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する