記録ID: 1355850
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2018年01月06日(土) ~
2018年01月08日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,258m
- 下り
- 2,246m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:20
2日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:30
3日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:45
地図上のルートでは合戦小屋の先がつづら折りとなっていますが、三角点に向かって直登⤴️、燕山荘の手前は右側を巻いていますが、尾根を直登して小屋の左側を通っています🚶
天候 | 1日目(1/6(土))…くもり時々晴れ🌤️ 2日目(1/7(日))…快晴☀️ 3日目(1/8(月・祝))…暴風雪のち雨⛄☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
【行き⤴️】 ①東海道新幹線 のぞみ104号 東京行き🚄 ⌚06:50 新大阪駅→07:40 名古屋駅 ②特急 ワイドビューしなの3号 長野行き🚃 ⌚08:00 名古屋駅→10:06 松本駅 ③特急 あずさ3号 南小谷行き🚃 ⌚10:27 松本駅→10:44 穂高駅 💴①②③合計17020円(①②グリーン車🍀+③指定席の場合。全て指定席の場合12300円) ④タクシー🚕(安曇観光タクシー) ⌚10:55 穂高駅→11:10 宮城ゲート 💴3400円(4人で割勘1人850円) 📞0263-82-3113 💻http://www.azumikanko-taxi.co.jp ○10時44分 穂高駅集合 ○11時20分 宮城ゲート出発🚶 【帰り⤵️】 ①タクシー1🚕(安曇観光タクシー) ⌚14:45 宮城ゲート→15:00 しゃくなげの湯 💴2000円 📞0263-82-3113 💻http://www.azumikanko-taxi.co.jp ②タクシー2🚕(安曇観光タクシー) ⌚16:40 しゃくなげの湯→16:50 穂高駅 💴1900円 ③JR大糸線 普通 松本行き🚃 ⌚17:00 穂高駅→17:29 松本駅 💴320円 ④特急 ワイドビューしなの24号 名古屋行き🚃 ⌚19:07 松本駅→21:21 名古屋駅 ⑤東海道新幹線 のぞみ257号 新大阪行き🚄 ⌚21:43 名古屋駅→22:33 新大阪駅 💴④⑤合計15530円(全てグリーン車🍀の場合。全て指定席の場合10810円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所⚠️】 ○燕山荘手前の登り やや傾斜のため、登り下りともにバランスを崩さないよう(特に強風時)注意✋ ○燕山荘入口までの冬期回り道 普段は暴風・低温のため、通行・凍傷に注意✋ ○第1ベンチから登山口(下山時) 傾斜がややあり、木の階段が露出しているところがあるため、アイゼンで引っ掛けないよう注意✋ |
その他周辺情報 | 【宿泊先🏨】 ○中房温泉♨️ 💴9700円(1泊2食相部屋) 💻http://www.nakabusa.com ○燕山荘🏠 💴ツアー料金31000円(1泊2食・ガイド料込) 💻http://www.enzanso.co.jp/mob/index.html 【日帰り温泉♨️】 ○しゃくなげの湯♨️ 💴700円 💻http://syakunagenoyu.info 【クレープ屋さん🍰】 ○クレープ工房 💻https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20014619/top_amp/%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D |
写真
穂高駅でkeronsさんと待ち合わせ⌚
keronsさんとは2015年8月の南アルプス南部(聖岳・赤石岳・悪沢岳)縦走で出会い、2017年7月の南アルプス中部(塩見岳・北岳・農鳥岳)縦走でまさかの再会❗😲
これも何かの縁ということで今回の燕岳登頂ツアーにお誘いいただきました😌
keronsさんの山友でOさん(東京から来たお姉さん)も今回ご一緒することに✋
駅前でGさん(東京から来たお兄さん)から声を掛けていただき、keronsさんが予約してくださったタクシー🚕を相乗りすることになりました
なんとGさんもツアー参加者であることが判明❗😲
自然と4人の結束ができました😉
keronsさんとは2015年8月の南アルプス南部(聖岳・赤石岳・悪沢岳)縦走で出会い、2017年7月の南アルプス中部(塩見岳・北岳・農鳥岳)縦走でまさかの再会❗😲
これも何かの縁ということで今回の燕岳登頂ツアーにお誘いいただきました😌
keronsさんの山友でOさん(東京から来たお姉さん)も今回ご一緒することに✋
駅前でGさん(東京から来たお兄さん)から声を掛けていただき、keronsさんが予約してくださったタクシー🚕を相乗りすることになりました
なんとGさんもツアー参加者であることが判明❗😲
自然と4人の結束ができました😉
宮城ゲートを振り返ったところ👀
冬期期間中、燕岳登山口までの山岳道路(中房線)約13km区間は、バス・タクシー含め全ての車両が通行できません😱
keronsさん、Oさん、Gさんと中房温泉までの長い徒歩が始まります🚶
冬期期間中、燕岳登山口までの山岳道路(中房線)約13km区間は、バス・タクシー含め全ての車両が通行できません😱
keronsさん、Oさん、Gさんと中房温泉までの長い徒歩が始まります🚶
しばらくすると雪道歩き⛄になります🚶
除雪車🚙が通っているので雪深くはないです✋
四人で楽しく山談義をしながら、歩いていきました🚶
聞いていると、3人ともいろんなところに行ってて、かなりの経験者❗😲
だから話がとても面白かったです😆
除雪車🚙が通っているので雪深くはないです✋
四人で楽しく山談義をしながら、歩いていきました🚶
聞いていると、3人ともいろんなところに行ってて、かなりの経験者❗😲
だから話がとても面白かったです😆
受付で宿泊費(1泊2食9700円💴)を支払い、受付のある本館とは別棟1階の梅4という部屋へ✋
別に宿泊予約していたkeronsさん、Oさんは本館の大広間、Gさんは別棟2階でした😉
別に宿泊予約していたkeronsさん、Oさんは本館の大広間、Gさんは別棟2階でした😉
相部屋で自分を含めて男性4人、全員一人で予約した登山者だけでした💡
新潟から来たお兄さんとツアーに参加するお兄さん二人と気さくにお話しさせていただき、明日の不安を和らげていただきました🍀
楽しい時間をありがとうございました✨
温泉♨️も熱いながらもゆっくり貸切状態で浸かることができました😌
新潟から来たお兄さんとツアーに参加するお兄さん二人と気さくにお話しさせていただき、明日の不安を和らげていただきました🍀
楽しい時間をありがとうございました✨
温泉♨️も熱いながらもゆっくり貸切状態で浸かることができました😌
夕御飯🍴はこんな感じでした✋
keronsさんの感想としては…「ショボし」とのこと😜
意外と人が多くてびっくり😲
食堂にいっぱい、100人弱いたと思います👀
長い山岳道路歩きのせいか、ぐっすり寝ることができました💤
keronsさんの感想としては…「ショボし」とのこと😜
意外と人が多くてびっくり😲
食堂にいっぱい、100人弱いたと思います👀
長い山岳道路歩きのせいか、ぐっすり寝ることができました💤
登頂に不要な荷物は中房温泉♨️に預けることができます✌️
6時50分⌚に中房温泉♨️の玄関前でツアーの受付があり、ザイルで作ったたすき(ツアーと一般の区別をするため)をもらい、少しの説明のあと、出発しました🚶
20人のツアー登山者に燕山荘のガイドさんは3人、小屋の従業員さんも1人同行していました😉
6時50分⌚に中房温泉♨️の玄関前でツアーの受付があり、ザイルで作ったたすき(ツアーと一般の区別をするため)をもらい、少しの説明のあと、出発しました🚶
20人のツアー登山者に燕山荘のガイドさんは3人、小屋の従業員さんも1人同行していました😉
この巻き道は冬期独自のものでいつもは凍傷になるくらい風が吹き荒れているそうですが…今日は穏やかで西側の北穂高岳や槍ヶ岳、笠ヶ岳、双六岳、鷲羽岳といった景色を楽しみながら歩くことができました✌️
鳥帽子岳からの縦走路には、野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、双六岳🗻も見えます👀
鷲羽岳はいつも違うアングルから見ているのですぐにわかりませんでしたが、ワリモ岳の形でわかりました💡
鷲羽岳はいつも違うアングルから見ているのですぐにわかりませんでしたが、ワリモ岳の形でわかりました💡
燕山荘🏠に戻ってきました🚶
割り当てられた寝床は本館のカイコ棚の上段✋
ここのカイコ棚はカーテン仕切りもあり、かなり立派です✨
隣が穂高駅から一緒のGさんだったので、気持ちが楽でした😉
割り当てられた寝床は本館のカイコ棚の上段✋
ここのカイコ棚はカーテン仕切りもあり、かなり立派です✨
隣が穂高駅から一緒のGさんだったので、気持ちが楽でした😉
登山口に着きました❗😆
危険なところは脱しました✌️
登山口でツアーは解散👋
その前に2日間共にしたガイドさん方からお話と「燕岳冬期登頂証明書」の贈呈が😲
まるで卒業式 のようでした🌸
ツアーで一緒だった皆さんとも労いのあいさつをして別れました😌
ありがとうございました😉✨
危険なところは脱しました✌️
登山口でツアーは解散👋
その前に2日間共にしたガイドさん方からお話と「燕岳冬期登頂証明書」の贈呈が😲
まるで卒業式 のようでした🌸
ツアーで一緒だった皆さんとも労いのあいさつをして別れました😌
ありがとうございました😉✨
預けていた荷物(お風呂着替えセット・チェーンアイゼン)を取りに中房温泉♨️へ戻ります🚶
下のハードシェルとゲイター(スパッツ)も脱ぎ、長い山岳道路歩きに備えてチェーンアイゼンを着用します✋
穂高駅から一緒だったGさんは宮城ゲートからまいたびバスを予約しているので中房温泉♨️で汗を落として帰るとのこと✋
ここでお別れとなりました😭
終始穏やかで話も合って、今回の山行で癒し系でした✨
いろいろとお気遣いいただき、ありがとうございました😆
下のハードシェルとゲイター(スパッツ)も脱ぎ、長い山岳道路歩きに備えてチェーンアイゼンを着用します✋
穂高駅から一緒だったGさんは宮城ゲートからまいたびバスを予約しているので中房温泉♨️で汗を落として帰るとのこと✋
ここでお別れとなりました😭
終始穏やかで話も合って、今回の山行で癒し系でした✨
いろいろとお気遣いいただき、ありがとうございました😆
ここからは3人(keronsさん、Oさん、自分)で宮城ゲートとその先にある温泉♨️とクレープ🎂を目指します❗🚶
あっという間に第1駐車場🚙と第2駐車場🚙の間の橋✌️
下りは早い👍…けどやっぱり長いです😅
あっという間に第1駐車場🚙と第2駐車場🚙の間の橋✌️
下りは早い👍…けどやっぱり長いです😅
チェーンアイゼンを着けたのはいいですが、足裏の爪先に雪だんご状態😱
めちゃくちゃ気になりますが、スノーシューのヒールリフト、ならぬチェーンアイゼンのトーリフト機能(ただ雪だんごなだけ)で進みます😜
めちゃくちゃ気になりますが、スノーシューのヒールリフト、ならぬチェーンアイゼンのトーリフト機能(ただ雪だんごなだけ)で進みます😜
有明山表参道登山口👀
ここら辺から路面の雪がシャーベットになり始めました✋
宮城ゲートで乗るタクシー🚕を事前に電話予約しようと思ったら、圏外でなかなか電話できませんでした😱
電波📶をキャッチするまで結構歩き、空腹でフラフラしそうでした😵
ここら辺から路面の雪がシャーベットになり始めました✋
宮城ゲートで乗るタクシー🚕を事前に電話予約しようと思ったら、圏外でなかなか電話できませんでした😱
電波📶をキャッチするまで結構歩き、空腹でフラフラしそうでした😵
やった~❗
宮城ゲートに着きました😆
ここから予約したタクシー🚕に乗って温泉♨️で身を清めます😄
タクシー🚕の運転手さん、温泉♨️に詳しく、とても気さくで温泉後のタクシー予約もお願いできることに✌️
電車🚃の時間も考慮して、お迎えの時間を一緒に考えてくださいました❗😌
ありがとうございました🎶
宮城ゲートに着きました😆
ここから予約したタクシー🚕に乗って温泉♨️で身を清めます😄
タクシー🚕の運転手さん、温泉♨️に詳しく、とても気さくで温泉後のタクシー予約もお願いできることに✌️
電車🚃の時間も考慮して、お迎えの時間を一緒に考えてくださいました❗😌
ありがとうございました🎶
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ワカン
チェーンアイゼン(林道用)
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
燕山荘🏠の開催する燕岳冬期登頂ツアー👣
登山雑誌📖に大々的に載っていましたが、自分には縁のないことだと思っていました😅
しかし、2015年・2017年の夏と南アルプス🗻で2回も会ったkeronsさんにお誘いいただき、
これも何かの縁と思い、参加を決意しました❗
厳冬期の北アルプス🗻で自分はどこまでできるのか…そんな不安と冒険心もありました😣
しかし、行ってみると登山当日の天気はド快晴☀️、進むペースも休むペースも自分に合っているのか、全然疲れませんでした😆
本来の厳冬期と条件は違うかもしれませんが、冬山登山の心構え✏️や景色という求心力✨を得られたので、貴重な経験を積めました🎶
自分の進捗度合いに合わせて山のことが話せる山友が増えたのも嬉しい出来事となりました✋
ツアーに誘ってくださったkeronsさん、同行してくださったムードメーカーのOさん、穂高駅からほぼ一緒だった癒し系のGさん、中房温泉で部屋が一緒だった陽気な新潟のお兄さん、一緒のツアーだった登山者の皆さん、そして燕岳登頂をサポートしてくださった燕山荘のガイド・スタッフさん、本当にありがとうございました😉✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長い長い中房線歩きにもめげず、ぶじ燕岳に登頂できてよかった。
誘った手前、一日だし、天気悪かったら山頂行かないだろうなあと思ってたんで、
あんな無風の冬の山頂でよかった~とホッとしてました。
私も念願の書初めできたんで目的達成。
残念だったのは、こたつでミカンを味わっていただけなかったことです
まあ、それはいずれ・・・
今回はにぎやかで楽しかった。また行きましょう。
最後の電車の中から手を振ってたのは、気づきましたよ!
よくみえたなあと思ってました。
keronsさん、コメントありがとうございます☆
そして、先週は大変お疲れ様でした♪
自分もお二人が手を振っているのが一瞬見えました☆
今回は天候、ツアーメンバーの到達度・コンディションと幸運が重なって、終始素敵な燕岳登山でしたね!
もうあの長い中房線歩きの苦労を忘れたので、また行きたくなりました(笑)
次はあの眺望に加えて、冬山の厳しさとこたつにミカンを見てみたいです♪
燕岳冬期登頂ツアーお誘いいただきありがとうございました!
追伸 スノーシューツアー発表されましたね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する