ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1358700
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

達磨山-烏帽子山-高通山 〜絶景の伊豆と富岳20景

2018年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
32:00
距離
5.7km
登り
656m
下り
656m

コースタイム

【達磨山】 西伊豆スカイランの北登山口 - 達磨山 - 西伊豆スカイランの北登山口
【烏帽子山】 烏帽子山登山口 - 拝殿 - 中之宮 - 本殿(烏帽子山頂上) - 中之宮 - 拝殿 - 烏帽子山登山口
【高通山】 高通山登山口(雲見) - 猿岩 - 北側展望台 - 高通山 - 北側展望台 - 猿岩 - 高通山登山口(雲見)
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 ・カワヅザクラが2輪咲いていたようでした
・西伊豆スカイランに積雪なし
・烏帽子山の北側にある「雲見想い出岬」の展望台への遊歩道は崩壊のため通行禁止となっていました
【達磨山レストハウス】
夜の富士山と夜景
【達磨山レストハウス】
夜の富士山と夜景
夜明け前の富士山と夜景
1
夜明け前の富士山と夜景
東の空が明るくなってきました
右上端付近に新月に近い月がありました
1
東の空が明るくなってきました
右上端付近に新月に近い月がありました
富士山のモルゲンロート開始
今朝はほぼ無風で山頂部の雪煙はなさそうでした
3
富士山のモルゲンロート開始
今朝はほぼ無風で山頂部の雪煙はなさそうでした
駿河湾越しの富士山と愛鷹山塊、左奥に毛無山
4
駿河湾越しの富士山と愛鷹山塊、左奥に毛無山
富士山のモルゲンロート
宝永火口に宝永山の影
4
富士山のモルゲンロート
宝永火口に宝永山の影
【達磨山】
西伊豆スカイラインの達磨山の北登山口
【達磨山】
西伊豆スカイラインの達磨山の北登山口
達磨山頂上からの達磨山の影
達磨山頂上からの達磨山の影
白峰三山(農鳥岳岳-間ノ岳-北岳)
1
白峰三山(農鳥岳岳-間ノ岳-北岳)
金冠山と駿河湾越しの富士山
達磨山から富士山までの距離46km
2
金冠山と駿河湾越しの富士山
達磨山から富士山までの距離46km
竜ヶ岳と富士山越しに八ヶ岳
1
竜ヶ岳と富士山越しに八ヶ岳
南側の展望
沼津アルプスと箱根方面
1
沼津アルプスと箱根方面
達磨山の三角点
早朝は天城山方面は逆光
達磨山の三角点
早朝は天城山方面は逆光
駿河湾越しの南アルプスのオールスターズ
1
駿河湾越しの南アルプスのオールスターズ
御浜岬と戸田港
沼津港と沼津市街地
沼津港と沼津市街地
沼津アルププスの最高峰の鷲津山
3
沼津アルププスの最高峰の鷲津山
淡島
このアングルからはなだらかに見えますが、方向によっては「おむすび」のように見えます
3
淡島
このアングルからはなだらかに見えますが、方向によっては「おむすび」のように見えます
西伊豆スカイランからの駿河湾越しの南アルプス
西伊豆スカイランからの駿河湾越しの南アルプス
西伊豆スカイランの戸田駐車場(標高880m)
西伊豆スカイランの戸田駐車場(標高880m)
達磨山越しの富士山
1
達磨山越しの富士山
西伊豆海岸からの富士山
2
西伊豆海岸からの富士山
西伊豆海岸からの南アルプス
1
西伊豆海岸からの南アルプス
堂ヶ島と富士山
烏帽子山
かつて海底火山の地下にあった「火山の根(火山岩頸)」
2
烏帽子山
かつて海底火山の地下にあった「火山の根(火山岩頸)」
烏帽子山の登山口
登山道は雲見神社の参道
烏帽子山の登山口
登山道は雲見神社の参道
雲見神社の拝殿
烏帽子山から富士山までの距離は70km、山頂に到着した時には富士山の上部に少し雲が出ていました
2
烏帽子山から富士山までの距離は70km、山頂に到着した時には富士山の上部に少し雲が出ていました
山頂の岩場の展望台からの雲見神社本殿「御嶽浅間宮」
山頂の岩場の展望台からの雲見神社本殿「御嶽浅間宮」
駿河湾越しの栗ヶ岳(山に「茶」文字)
1
駿河湾越しの栗ヶ岳(山に「茶」文字)
南側の千貫門と中央奥に高通山、絶壁の海岸線、壁面の斜めの線は千貫門の海岸線に下る遊歩道のようです
1
南側の千貫門と中央奥に高通山、絶壁の海岸線、壁面の斜めの線は千貫門の海岸線に下る遊歩道のようです
岩と富士山
雲見港からの牛着岩(夫婦岩、しめ縄で結ばれていました)と富士山、近くの海岸線に富士山の見える足湯がありました
3
雲見港からの牛着岩(夫婦岩、しめ縄で結ばれていました)と富士山、近くの海岸線に富士山の見える足湯がありました
烏帽子山
烏帽子山と富士山
1
烏帽子山と富士山
雲見オートキャンプ場の入口付近に高通山の登山口
雲見オートキャンプ場の入口付近に高通山の登山口
北側展望台のベンチ、点在する岩が展望台
北側展望台のベンチ、点在する岩が展望台
北側展望台
高通山から富士山までの距離は73km
中央の岩礁は灯台がある田子島
1
北側展望台
高通山から富士山までの距離は73km
中央の岩礁は灯台がある田子島
千貫門と烏帽子山と富士山
1
千貫門と烏帽子山と富士山
千貫門と烏帽子山
右端に雲見港、周辺はダイビングスポットとなっているようでした
1
千貫門と烏帽子山
右端に雲見港、周辺はダイビングスポットとなっているようでした
千貫門
このアングルからだと岩の穴が見えていました
日の入りを眺めに訪問してみたい所でした
1
千貫門
このアングルからだと岩の穴が見えていました
日の入りを眺めに訪問してみたい所でした
富士山と達磨山方面
2
富士山と達磨山方面
長九郎山と天城山
長九郎山と天城山
高通山の三角点
南伊豆の石廊崎方面
遠景は伊豆諸島
南伊豆の石廊崎方面
遠景は伊豆諸島
利島の宮塚山
鵜渡根島
式根島と左奥の大島(三原山)
1
式根島と左奥の大島(三原山)
神津島の天上山
宇留井島と二十六夜山
1
宇留井島と二十六夜山
太陽で輝く太平洋
1
太陽で輝く太平洋
南伊豆の石廊崎風力発電所
1
南伊豆の石廊崎風力発電所
西伊豆からの富士山
2
西伊豆からの富士山
日の入り
富士山のアーベンロート
2
富士山のアーベンロート
雲越しの水平線に沈む太陽
2
雲越しの水平線に沈む太陽
富士山のアーベンロート
3
富士山のアーベンロート
この時期に伊豆半島でよく見かけるキダチアロエ
1
この時期に伊豆半島でよく見かけるキダチアロエ
ツワブキ
カワヅザクラが2輪だけ咲いているようでした
1
カワヅザクラが2輪だけ咲いているようでした
フウトウカズラ
アリドオシ
フユイチゴ
キジョラン
登山道で見かけたトラツグミの羽根
登山道で見かけたトラツグミの羽根
イソヒヨドリ♀

感想

今週は何処へと思っていましたが、富士山の山頂部もようやく真白になったようなので、伊豆に出かけることにしました。富士山に雲にかからないかと心配していましたが、午後に少しかかる程度で、終日ずっと真白な富士山を各ポイントから望むことができました。
以前と同様に達磨山を歩いている時に、笹原を移動中のニホンジカに遭遇しました。
達磨山から伊豆半島の南側に少し雲が浮かんでいるのが確認できました。それほど雲が増えないことを期待して次に、達磨山から50km移動して烏帽子山に行きました。前回訪問した時には、富士山の山頂部は雲に隠れていましたが、この日は少し雲がかかる程度でした。朝には雲がなかった南アルプスは昼後には完全に雲隠れしていました。

最後に登った「高通山」は、ちょっとマイナーな山のようですが、南伊豆歩道(波勝崎歩道)として、案内板や道標が整備されていました。北の展望台にはベンチが設置され岩の上が展望台となり、北、東、南の展望が開けていました。少し先の高通山の山頂にもベンチがあり、大岩が展望台となり、東と南側の展望が開けていました。伊豆大島は手前の山に隠れるようでしたが、他の伊豆諸島が見渡せました。
下山後に、千貫岩から夕景を眺めようかとも思いましたが、海岸線に降りてしまうと富士山が見えないと思い、西伊豆の展望地から富士山と夕焼けを眺めることにしました。日没時には富士山にかかっていた雲が、ほとんど消えてきました。

この日は、お気に入りの烏帽子山を各ポイントから眺めることができました。
「雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場」に千貫岩と烏帽子山と富士山の撮影ポイントがあるようですが、入場料が必要なようです。

【バックナンバー 伊豆半島の山】
・1月14日 (2018年)『達磨山-烏帽子山-高通山 〜絶景の伊豆と富岳20景』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1358700.html
・2月7日 (2017年)『達磨山-金冠山-発端丈山 〜富士山眺望の西伊豆紀行』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1061251.html
・2月11日 (2017年)『達磨山-古稀山-伽藍山-烏帽子山 〜富士山眺望の西伊豆紀行』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1063441.html
・2月21日 (2017年)『発端丈山からの夜景と大瀬崎の西伊豆ハイキングコース〜富岳30景』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1069963.html
・3月1日 (2016年)『発端丈山-葛城山 〜富士山絶景の稜線歩き↑長浜口↓三津北口』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-821065.html
【葛城山頂上からのパノラマ展望360度】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら