ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1360378
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

厳冬絶景の伯耆大山

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
8.1km
登り
968m
下り
963m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:50
合計
7:12
10:06
10:11
20
10:31
10:31
8
10:39
10:40
16
10:56
11:03
39
11:42
11:43
9
11:52
11:53
19
12:12
12:16
1
12:17
12:30
4
12:34
12:42
4
12:46
12:51
49
13:40
14:08
7
14:15
14:18
7
14:25
14:25
15
14:40
14:42
8
14:50
14:54
2
14:56
14:57
25
15:22
15:22
20
15:42
15:42
3
15:45
15:46
10
15:56
15:56
6
16:06
ゴール地点
撮影時間が多いですが、概ね順調に進んでいると思います。
天候 曇りのちどピーカン
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
ADOで前日岡山入り。初日は登山口宿泊先までの移動。岡山の山友tenjinyamaさんの自家用車で拾ってもらい、途中JR岡山駅経由し別の仲間を拾って、国道53号沿いの「かめっち」で昼食。その後院庄ICから中国道に入り、米子自動車道に入り、溝口ICで高速を下り、一般道経由で登山口近くの宿泊先「寿庵」に。駐車場は有料駐車場で、今回は室内駐車場で1500円でした。
コース状況/
危険箇所等
登山道は全て雪道ですが、先行者が多く、また雪の湿気が多いため前日の降雪が踏みしめられており、山行は全く問題なし。全行程アイゼンでいきました。6合目から上はやや急登のためピッケルを一部使用しています。標高1600mより上では木道を外れると踏み抜きます。ご注意ください。
その他周辺情報 登山口近くに、温泉「豪円湯院」あり。シャンプー、ボディーソープ付きで380円(安い!)。館内で食事も可能ですが、17:30ラストオーダーです。ご注意ください。
【移動】さて飛びます。岡山行き18:20のADO114便。
2018年01月12日 17:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/12 17:47
【移動】さて飛びます。岡山行き18:20のADO114便。
B737-700。小さいですがとてもいい飛行機です。
2018年01月12日 18:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/12 18:08
B737-700。小さいですがとてもいい飛行機です。
Take off!約2時間の空の旅。
2018年01月12日 18:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
1/12 18:41
Take off!約2時間の空の旅。
早速注文。Do Sky MarcheとCLASSIC!
2018年01月12日 19:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
1/12 19:00
早速注文。Do Sky MarcheとCLASSIC!
高度が下がり、大都市大阪の光が見えてきました。
2018年01月12日 20:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/12 20:17
高度が下がり、大都市大阪の光が見えてきました。
岡山市街地です。キレイですね。もうすぐ着陸。
2018年01月12日 20:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/12 20:31
岡山市街地です。キレイですね。もうすぐ着陸。
岡山空港に着陸しました。
2018年01月12日 20:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/12 20:41
岡山空港に着陸しました。
バスでJR岡山駅に移動。760円でした。
2018年01月12日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1/12 21:31
バスでJR岡山駅に移動。760円でした。
【初日】山友に久しぶりに合流し、移動を始めて途中昼食で「かめっち」到着。実は2回目の訪問です。
2018年01月13日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/13 11:01
【初日】山友に久しぶりに合流し、移動を始めて途中昼食で「かめっち」到着。実は2回目の訪問です。
卵かけご飯が350円で食べ放題!+300円で唐揚げも頼みました。ボリュームがすごい。
2018年01月13日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/13 11:05
卵かけご飯が350円で食べ放題!+300円で唐揚げも頼みました。ボリュームがすごい。
本日の宿「寿庵」へ移動。玄関から外を撮影したものですが、すんごい雪です。
2018年01月13日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1/13 16:40
本日の宿「寿庵」へ移動。玄関から外を撮影したものですが、すんごい雪です。
さて夕食。台所を借りて山友調理ですき焼きです。なんとジャガイモが入っています。これがまいう〜。
2018年01月13日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
1/13 17:17
さて夕食。台所を借りて山友調理ですき焼きです。なんとジャガイモが入っています。これがまいう〜。
地元のお酒、「八郷」。ホントに美味しい。
2018年01月13日 18:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
1/13 18:14
地元のお酒、「八郷」。ホントに美味しい。
さてお風呂。近くの豪円湯院さん。なんと380円!
2018年01月13日 19:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/13 19:51
さてお風呂。近くの豪円湯院さん。なんと380円!
部屋に戻るとテントウ虫さんがうろうろ。
2018年01月14日 08:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1/14 8:54
部屋に戻るとテントウ虫さんがうろうろ。
【二日目】さて、山行日。天候回復傾向。写真は宿「寿庵」さん。
2018年01月14日 09:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
1/14 9:07
【二日目】さて、山行日。天候回復傾向。写真は宿「寿庵」さん。
とにかくお店の方が親切。なんと素泊まり3500円です。
2018年01月14日 09:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
1/14 9:08
とにかくお店の方が親切。なんと素泊まり3500円です。
さて、行きますか。おっ、山頂がおはよう。
2018年01月14日 09:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1/14 9:08
さて、行きますか。おっ、山頂がおはよう。
久しぶりに大きいつららを見ました。
2018年01月14日 09:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
1/14 9:11
久しぶりに大きいつららを見ました。
登山口手前の橋まで来ました。山頂に雲がかかり始めてます。午後から晴れる予報に期待。
2018年01月14日 09:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1/14 9:18
登山口手前の橋まで来ました。山頂に雲がかかり始めてます。午後から晴れる予報に期待。
橋を渡りきると駐車場があり、そこで登山届けを記載します。記載内容が詳細でとてもいいと思います。
2018年01月14日 09:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
1/14 9:23
橋を渡りきると駐車場があり、そこで登山届けを記載します。記載内容が詳細でとてもいいと思います。
登り慣れている方からの情報で、アイゼンでスタート。
2018年01月14日 09:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1/14 9:35
登り慣れている方からの情報で、アイゼンでスタート。
登山口です。さあ、行くぞ!
2018年01月14日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
1/14 9:42
登山口です。さあ、行くぞ!
だらだら登って1合目。
2018年01月14日 09:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
1/14 9:59
だらだら登って1合目。
今回の大失敗。高度計を忘れました。。。ただ標高看板が多数設置されており、問題は無い。
2018年01月14日 10:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
1/14 10:02
今回の大失敗。高度計を忘れました。。。ただ標高看板が多数設置されており、問題は無い。
高度感が出てきて木々の間から海が見えました。何処だ?
2018年01月14日 10:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
1/14 10:30
高度感が出てきて木々の間から海が見えました。何処だ?
徐々に傾斜が出てきて五合目到着。登っている感じは羊蹄山や利尻岳に似ているかな。
2018年01月14日 10:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
1/14 10:55
徐々に傾斜が出てきて五合目到着。登っている感じは羊蹄山や利尻岳に似ているかな。
景色が出てきました。んっ、山頂方面で厚い雲が。。。
2018年01月14日 10:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
1/14 10:55
景色が出てきました。んっ、山頂方面で厚い雲が。。。
お〜、美保湾が見える〜。島根半島までくっきり。
2018年01月14日 11:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
1/14 11:04
お〜、美保湾が見える〜。島根半島までくっきり。
6合目の避難小屋に到着。ここでフリースを着込みます。
2018年01月14日 11:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1/14 11:19
6合目の避難小屋に到着。ここでフリースを着込みます。
ガスの中に突入。少し風が出てきました。ちょっと山頂天気、諦め模様。
2018年01月14日 11:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
1/14 11:32
ガスの中に突入。少し風が出てきました。ちょっと山頂天気、諦め模様。
なかなかの急登です。
2018年01月14日 11:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
1/14 11:46
なかなかの急登です。
ガスが濃い...山頂ヤバそうだなぁ。
2018年01月14日 11:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1/14 11:46
ガスが濃い...山頂ヤバそうだなぁ。
標高1600mの台地まで来ました。ガスガス。
2018年01月14日 12:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
1/14 12:10
標高1600mの台地まで来ました。ガスガス。
一部木道が見えます。ちょっと外れると踏み外します。
2018年01月14日 12:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
1/14 12:18
一部木道が見えます。ちょっと外れると踏み外します。
おっ、おてんとさんが出てきた。
2018年01月14日 12:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
1/14 12:28
おっ、おてんとさんが出てきた。
登ってきた方向。稜線が見えてきました。
2018年01月14日 12:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
1/14 12:28
登ってきた方向。稜線が見えてきました。
お〜〜〜、山頂青空だぁ!
2018年01月14日 12:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
1/14 12:30
お〜〜〜、山頂青空だぁ!
山頂小屋まできました。テンションアップ!
2018年01月14日 12:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
1/14 12:33
山頂小屋まできました。テンションアップ!
北壁側にブロッケン出現。
2018年01月14日 12:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
1/14 12:34
北壁側にブロッケン出現。
祝、夏山頂に登頂!
ずんげえ景色!最高峰の剣ヶ峰が見えます。
2018年01月14日 12:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9
1/14 12:43
祝、夏山頂に登頂!
ずんげえ景色!最高峰の剣ヶ峰が見えます。
山頂標識の字が読めない(笑)。
2018年01月14日 12:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
1/14 12:41
山頂標識の字が読めない(笑)。
振り返って山頂台地。広々としています。
2018年01月14日 12:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
1/14 12:44
振り返って山頂台地。広々としています。
冬限定でもう少し先に行けるようです。行ってみます。
2018年01月14日 12:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
1/14 12:53
冬限定でもう少し先に行けるようです。行ってみます。
すげえの一言です、この景色、惚れ惚れ。。。この稜線に足跡がありますね。ビビリの私にはとてもムリです。
2018年01月14日 12:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
16
1/14 12:57
すげえの一言です、この景色、惚れ惚れ。。。この稜線に足跡がありますね。ビビリの私にはとてもムリです。
次次と登ってきます。とても人気のお山です。
2018年01月14日 13:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
1/14 13:02
次次と登ってきます。とても人気のお山です。
夏山頂に戻りました。美保湾、弓ヶ浜、島根半島がキレイに見えます。気持ちいい!
2018年01月14日 13:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
1/14 13:06
夏山頂に戻りました。美保湾、弓ヶ浜、島根半島がキレイに見えます。気持ちいい!
さて山小屋に入ってお昼です。暗闇になかなか目が慣れない。
2018年01月14日 14:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
1/14 14:18
さて山小屋に入ってお昼です。暗闇になかなか目が慣れない。
山頂小屋に入ってお昼の準備。美咲のスーパーで、カレーメシ(シーフード)がなんと半額!
2018年01月14日 13:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
1/14 13:33
山頂小屋に入ってお昼の準備。美咲のスーパーで、カレーメシ(シーフード)がなんと半額!
一同外に出て、いつものショット!まいう〜!
2018年01月14日 14:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
1/14 14:08
一同外に出て、いつものショット!まいう〜!
さて、名残惜しくも下山しますか...山小屋にお別れします。
2018年01月14日 14:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
1/14 14:18
さて、名残惜しくも下山しますか...山小屋にお別れします。
途中振り返る。帰りたくないなあ...
2018年01月14日 14:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
1/14 14:32
途中振り返る。帰りたくないなあ...
みんなどんどん下りていく〜、待ってくれ〜。
2018年01月14日 14:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1/14 14:32
みんなどんどん下りていく〜、待ってくれ〜。
途中山友が写真撮ってくれと。分かりますか?「大山」になってます(笑)。オレもやりたかった...
2018年01月14日 14:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11
1/14 14:37
途中山友が写真撮ってくれと。分かりますか?「大山」になってます(笑)。オレもやりたかった...
いやいや、この絶景!下りでレリーズが止まらない!
2018年01月14日 14:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
1/14 14:38
いやいや、この絶景!下りでレリーズが止まらない!
振り返って山頂方面。また来るよ、んっ?来れるかなぁ...いや来るぞ!
2018年01月14日 14:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
1/14 14:41
振り返って山頂方面。また来るよ、んっ?来れるかなぁ...いや来るぞ!
一番の急登箇所。そんなに危険はありません。
2018年01月14日 14:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
1/14 14:49
一番の急登箇所。そんなに危険はありません。
また振り返る。北壁です。
2018年01月14日 14:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
1/14 14:57
また振り返る。北壁です。
モンスターになりかけ。6合目を過ぎると森林限界下に入ります。
2018年01月14日 15:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
1/14 15:07
モンスターになりかけ。6合目を過ぎると森林限界下に入ります。
帰りは大神山神社奥宮経由で下ります。
2018年01月14日 15:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
1/14 15:15
帰りは大神山神社奥宮経由で下ります。
途中北壁。何回も見とれてしまう。
2018年01月14日 15:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
1/14 15:23
途中北壁。何回も見とれてしまう。
元谷まで下りました。避難小屋と北壁がいい感じ。
2018年01月14日 15:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
1/14 15:35
元谷まで下りました。避難小屋と北壁がいい感じ。
お決まりの人型をK氏と。左が私。自分の出来映えは残念40点。
2018年01月14日 15:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
1/14 15:59
お決まりの人型をK氏と。左が私。自分の出来映えは残念40点。
しばし下って大神山神社奥宮到着。開山1300年だそうな。
2018年01月14日 16:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
1/14 16:07
しばし下って大神山神社奥宮到着。開山1300年だそうな。
参道がいい感じです。
2018年01月14日 16:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
1/14 16:11
参道がいい感じです。
たんたんと下って下山。「寿庵」に到着しました。お疲れ様でした。
2018年01月14日 16:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
1/14 16:36
たんたんと下って下山。「寿庵」に到着しました。お疲れ様でした。
ホントに最後、振り返って山頂。素晴らしい山行でした!
2018年01月14日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
1/14 16:45
ホントに最後、振り返って山頂。素晴らしい山行でした!
【番外】登山後のお風呂は前日と同じ「豪円湯院」さん。
2018年01月14日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
1/14 16:48
【番外】登山後のお風呂は前日と同じ「豪円湯院」さん。
【番外】夕ご飯もここで食す。おこわが1杯限りですが、てんこ盛りで350円、豆腐は300円で食べ放題!食べ過ぎた〜!
2018年01月14日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
1/14 16:58
【番外】夕ご飯もここで食す。おこわが1杯限りですが、てんこ盛りで350円、豆腐は300円で食べ放題!食べ過ぎた〜!
【番外】さて帰札。6:00の岡山駅はまだ暗い。
2018年01月15日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/15 6:24
【番外】さて帰札。6:00の岡山駅はまだ暗い。
【番外】6:40のバスに乗らないと間に合いません。
2018年01月15日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/15 6:31
【番外】6:40のバスに乗らないと間に合いません。
【番外】空港到着
2018年01月15日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/15 7:21
【番外】空港到着
【番外】8:25発ADO113便、Take off!大山を見たくて左側の座席を確保。
2018年01月15日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
1/15 8:31
【番外】8:25発ADO113便、Take off!大山を見たくて左側の座席を確保。
【番外】上昇中雲の中で諦めてましたが、突き抜けるとなんと伯耆大山がお見送り。ありがとう、大山!
2018年01月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
1/15 8:35
【番外】上昇中雲の中で諦めてましたが、突き抜けるとなんと伯耆大山がお見送り。ありがとう、大山!

装備

個人装備
アウター(厚) フリース 長袖インナー ズボン 靴下 キネシオロジーテープ グローブ アウター手袋 予備手袋 雨具(下のみ) バラクラバ 毛帽子 薄手ダウンジャケット ザック 登山靴(冬) ゲイター(厚) アイゼン スノーシュー ピッケル ストック スコップ 昼ご飯(カレーメシ) 行動食(チョコ 塩キャラメル 柿ピー) 飲料(500mlペット×2) サーモス(900ml) 非常食 マグ スティックコーヒー シート 地形図 計画書 筆記用具 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 JRO登録証 携帯 温度計 サングラスorゴーグル タオル ホッカイロ ビニール袋数枚 カメラ 替Tシャツ 携帯トイレ ティッシュ3つ ウェットティッシュ1つ ツェルト 細引き エマージェンシーシート 痛み止め お風呂道具 着替え

感想

【お山紹介】
今回は鳥取県にある伯耆大山(ほうきだいせん)。中国地方最高峰です。鳥取県西方に位置し、海岸線からそそり立つようにそびえます。稜線は崩壊が進み断崖絶壁ですが、これが景色として素晴らしい。見える角度によっては富士山に見えることから、伯耆富士とも呼ばれています。
最高峰は剣ヶ峰で標高1,729mですが、登山で行ける最高峰は弥山の1,709.4m。ただしこの弥山の最高峰も冬限定で、山頂付近の稜線の崩壊が著しく、夏は進入禁止です。
大山とは周辺山塊の総称で、ピークには剣ヶ峰、弥山の他、天狗ヶ峰、槍ヶ峰があります。山麓から中腹にかけてのブナ林がお見事。山頂台地はダイセンキャラボク(イチイ)が分布しているようです。

【地質】
大山の地質資料として、少しマニアックになりますが、産総研地質調査総合センターが調査した地質調査研究報告があります。これによるとデイサイト質の成層火山とあります。粘性が高く爆発的噴火を起こしやすいですね。約100万年前から活動が始まり、ここ35万年は20回の大規模な噴火を起こしているようです。特に6万年前の大山倉吉降下火砕堆積物は日本の広範囲に噴出物をもたらした噴火として知られているようです。三鈷峰溶岩ドームは約2万年前、登山道山頂の弥山溶岩ドームは約2.8万年前と記載があります。
https://www.gsj.jp/data/bulletin/68_01_full.pdf

【移動】
金曜日夕方18:20発のADO114便で岡山入り。岡山空港からJR岡山駅西口まではバス移動(760円)。ホテルは岡山城近くのため、路面電車で移動し城下で下車(100円)しています。
どこにも寄らず高速利用で岡山から大山まで車で2時間程度。今回は行きは美咲の「かめっち」経由のため、国道53号を利用。津山から中国道に乗り、途中米子自動車道に入って溝口ICで高速を下ります。そこからは一般道を利用して30分程度でした。
駐車場ですが、屋内駐車場があります。1500円と少し金額が高いですが、当日のように降雪が多い日はとてもお勧めです。

【山行】
昨年末に岡山の山友(愉快な3人組の一人)から大山登山のお誘いを受けましたが、年末で日程が合わず。「じゃあいつ行ける?」となり今回の日程が決定。いつかは登ってみたいと思っていたお山ですが、如何せん北海道からはとても行きにくい場所。なので、これはチャンス!と思い、日程を調整して行ってきました。場所が遠いため、前日岡山入りの更に現地で一泊しての登山となりました。現地の移動は今回もtenjinyamaさんの車での移動。大変お世話になりました。。。
さて、山行です。前日夜中に移動してきた残りの一人と登山口駐車場で合流。前日の積雪が気になっていましたが、すでに先行者多数で登山道は全く心配なし。ということでアイゼン+ストックで山行スタートです。
最初はゆっくり高度を稼いでいく感じ。気づいたら1合目です。先を進むと徐々に傾斜がきつくなっていきます。周りのブナ林がとても美しい。
5合目を過ぎると森林限界が現れ一気に視界が開ける。美保湾、島根半島、弓ヶ浜がくっきりと見え、少し霞んでましたが遠くは隠岐の島まで見えました。山頂はガスの中で、山頂青空は少々諦めモード。まあ景色も見えたからまずまずかな、という感じで高度を上げていきます。
6合目を過ぎ、傾斜がきつくなりストックからピッケルにチェンジ。雪に湿り気があるため、アイゼンの効きがいい。ガスの中順調に標高を上げていきます。
徐々に傾斜が緩くなり、標高1,600mの看板が出てくると山頂台地です。所々木道が現れ、アイゼンだと少し歩きにくい。ちょっとそれると踏み抜きもあり、実は今回の山行で足下に一番気をつかったところです。
9合目付近にかかると太陽がガスの中にぼやっと見え始める。「お、これは!」と思った瞬間、一気に青空に!テンションアップであっという間に祝、山頂!。剣ヶ峰までの稜線が目に飛び込んできました。いやあ、美しい...早速仲間と記念写真をぱちり。
で、冬はここが最後ではありません。弥山の最高峰まで行きます。夏は崩落で行けないらしく、この時期限定とのこと。雪があるとは言えかなりドキドキだったのは同行者には内緒です(笑)。
ビビリながらも弥山最高点に到達。いやいやどうして、ここからの景色がもうすんばらしい!一気にレリーズモード全開。モータードライブ(もしかして死語?)状態でした!微風だったこともあり、撮影だけで山頂付近に1時間は滞在したのではないでしょうか。
その後、山頂小屋に入ってお昼ご飯。美咲のスーパーで、カレーメシ(シーフード味)がなんと半額!ということで、全員分購入。「今回のいつものショットは全員でやろうと!」ということになり外に飛び出す。今回のショットは傑作ですね(自己満足)。
昼食後、後ろ髪が引かれながらも下山開始。帰りたくないなぁ。また来られるかなぁ。いや来るぞ!
下山途中、仲間二人がいきなりごろんと雪面にころがる。「写真を撮って!」と言うので何かと思ったら写真の通り。もしかして大山では流行っているのかな?実は私もやりたかった(笑)。
途中から行者谷方面へ下ります。北壁が正面にどーんと見える迫力に圧倒。ここでも撮りまくりでした。
元谷を下っていくと、大神山神社奥宮に到着。開山1300年の歴史を感じることができます。このルートをお勧めしてくれたKさん、ありがとう!
あとはだらだら下って下山です。途中仲間で下山コースが違うハプニングもありましたが、無事に合流。本当にみんなありがとう!

岡山の愉快な三人組との2回目(出会った大雪山を含めると3回目?)のコラボ。普段からSNSで連絡を取り合っているとは言え、やはり会うと楽しいですね〜。前夜祭から盛り上がりました。急な決定でしたがみんなが行程を調整してくれてご一緒できました。今回のコラボも素敵な仲間に感謝感謝。実は次回、しかも次々回のコラボ山行まで決めちゃいました(笑)。

本日朝一便で北海道に戻りました。今年も晴れ男で行けそうな予感がしてます(ホント?)。さてさて、次は何処へ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

御礼
この度は3回目の同行誠にありがとうございました。大変勉強になりました。またご一緒に行きましょう
2018/1/15 17:25
Re: 御礼
tenjinyamaさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

昨日は大変お世話になりました。こちらこそ、お礼申し上げます。車に食事にと本当にありがとうございました

すき焼きのジャガイモ、あの味は驚きでした。こちらでも試してみたいと思います

不思議なご縁での3回目のコラボ。次回、次々回がとても楽しみです。是非ご一緒させてください

今後とも、よろしくお願いします
2018/1/15 18:12
中国地方最高峰
yo-sha さん、こんばんは。
コメント遅くなりました。
毎回ですみません。
こんな時間に拝見しています。
秋田市は春のようなお天気でした。
もちろん積雪は0です。

今回は鳥取県の大山まで行かれましたか。
移動距離が半端ないですね。✈
さすがは中国地方最高峰・・・良い山でしたね。
北陸地方は大雪のようでしたが・・・
お天気もなかなかではありませんか・・・・
写真も良い・・・きれいな写真です。
良い山友さんと・・・良い山行をされていますね。
ご苦労さまでした。
2018/1/19 23:57
Re: 中国地方最高峰
750RSさん、おはようございます。コメント、ありがとうございます!
昨日はちょっとイベントがあって返信が出来ませんでした。すみませんでした

なんと秋田市、積雪0なんですか!?大山はこれでも例年に比べてとても少ないと聞きました。札幌もとても少なく、今日もいい天気です

今回は大遠征でした。飛行機でログを取ってみたのですが、岡山まで1200km!大山は最も行きにくい場所の一つなので、岡山の山友からのお誘いに反応してしまいました。(笑)

でも昨日の新聞で岡山便(AirDO)が3月には廃線になるようで...乗っている人が少なく気になってましたが

秋田駒もでしたが、青空には恵まれました。風男ではありますが、今年も晴れ男(自称)の予感です

写真、お褒め頂きとても恐縮です。でも750RSさんにはバレていると思いますが、よくよく見るとセンサーゴミで黒いシミがあちこちに...雪では目立ちますね。事前に清掃するのを失念しました。実はちょっと凹んでます...
2018/1/20 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら