ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1360380
全員に公開
ハイキング
奥秩父

今が旬?な両神山 両詰山〜天理岳〜両神山〜日向大谷

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:42
距離
21.6km
登り
3,062m
下り
2,730m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:50
合計
8:38
8:36
52
スタート地点
9:28
9:32
49
10:21
10:21
76
11:37
12:10
20
12:30
12:36
114
14:30
14:46
7
14:53
15:20
3
15:23
15:27
21
15:48
15:57
2
15:59
16:02
1
16:03
16:08
39
16:47
16:50
24
17:14
17:14
0
17:14
ゴール地点
天候 晴れ☀ 風少々強い
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
●今回のルートは基本的に尾根の登りなので迷う箇所はありませんが、尾根を忠実に辿ると岩壁等で先に進めなくなる所が4〜5か所程あります。そのような場所は少し手前まで戻り巻道を探してください。突破口は必ずあります。
●地形図であらわれないアップダウンがかなりあります。予想以上にタフなルートです。
●今回のルートはほとんど雪は残っていませんでした。山頂から日向大谷までの一般道に数か所凍結しているところがありますが、避けて通ればアイゼンは不要です。

※最後の会所あたりでログが乱れています。今回なぜか写真に時間が表示されていますが、1時間誤差が出ています。
おはようございます。唯一の登山者は浦山口で降りて、一人ぽっちの父鉄です。三峰口駅まで貸し切りでした。※写真右下の時刻が1時間遅く表記されてしまっています。
2018年01月14日 08:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/14 8:30
おはようございます。唯一の登山者は浦山口で降りて、一人ぽっちの父鉄です。三峰口駅まで貸し切りでした。※写真右下の時刻が1時間遅く表記されてしまっています。
三峰口からのバスも自分一人。沼里バス停の100m先のここで降ろしてもらいました。右の道を下ります。
2018年01月14日 09:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 9:29
三峰口からのバスも自分一人。沼里バス停の100m先のここで降ろしてもらいました。右の道を下ります。
橋を渡ってすぐのここから尾根に取付きました。ここの標高380m、両神山まで1350m。アップダウン多いコースだし、結構しんどそうです。
2018年01月14日 09:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/14 9:37
橋を渡ってすぐのここから尾根に取付きました。ここの標高380m、両神山まで1350m。アップダウン多いコースだし、結構しんどそうです。
しばらく落葉だらけの急登が続きましたが、こんなに素晴らしい尾根道になります。
2018年01月14日 09:46撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/14 9:46
しばらく落葉だらけの急登が続きましたが、こんなに素晴らしい尾根道になります。
落葉しているので展望はいいです。二子山を見ながら登ります。
2018年01月14日 10:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/14 10:07
落葉しているので展望はいいです。二子山を見ながら登ります。
両詰山手前は結構な急登が続きます。
2018年01月14日 10:13撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/14 10:13
両詰山手前は結構な急登が続きます。
取付きから約50分で両詰山に到着。展望がない地味な山頂です。この山をメインとするハイカーもいるようです。間違いなく変態ハイカーでしょう。
2018年01月14日 10:28撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
1/14 10:28
取付きから約50分で両詰山に到着。展望がない地味な山頂です。この山をメインとするハイカーもいるようです。間違いなく変態ハイカーでしょう。
両詰山から少し下るとミニウノタワのような場所があります。
2018年01月14日 10:33撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/14 10:33
両詰山から少し下るとミニウノタワのような場所があります。
鹿よけネットがある伐採地に出ます。展望が素晴らしいです。二子山が大きい〜。
2018年01月14日 10:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
26
1/14 10:47
鹿よけネットがある伐採地に出ます。展望が素晴らしいです。二子山が大きい〜。
天理岳を経て両神山に至る全貌も見えました。なんか楽そうに見えたのですが、いやいや大変でした。
2018年01月14日 10:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
1/14 10:49
天理岳を経て両神山に至る全貌も見えました。なんか楽そうに見えたのですが、いやいや大変でした。
笹原を歩きます。滑らないので結構好きです。
2018年01月14日 10:51撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/14 10:51
笹原を歩きます。滑らないので結構好きです。
ゴミなのか、これから使う予定なのか、どちらでしょうか?
2018年01月14日 10:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 10:56
ゴミなのか、これから使う予定なのか、どちらでしょうか?
高原地図では無線の区間ですが結構整備されています。
2018年01月14日 11:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/14 11:03
高原地図では無線の区間ですが結構整備されています。
納宮へのグレー破線のルートもまたいつか・・・
2018年01月14日 11:12撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/14 11:12
納宮へのグレー破線のルートもまたいつか・・・
奈良尾峠に到着。ここからがスタートだと気持ちを切り替えます。
2018年01月14日 11:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/14 11:19
奈良尾峠に到着。ここからがスタートだと気持ちを切り替えます。
天理岳に近づくと岩場が多くなります。ガシガシ登ります。
2018年01月14日 11:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/14 11:37
天理岳に近づくと岩場が多くなります。ガシガシ登ります。
ここは先に進めませんでした。このような場所が数か所あります。ここは少し戻って右から巻いたような・・・
2018年01月14日 11:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/14 11:47
ここは先に進めませんでした。このような場所が数か所あります。ここは少し戻って右から巻いたような・・・
巻道も結構ヤバいところが多いです。テープはありますが、基本自分でルーファイして進みます。
2018年01月14日 11:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/14 11:50
巻道も結構ヤバいところが多いです。テープはありますが、基本自分でルーファイして進みます。
こんな歩きやすいところもあるのですが・・・
2018年01月14日 11:55撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/14 11:55
こんな歩きやすいところもあるのですが・・・
ここも先には進めず・・・左から巻いたような?天武将尾根、予想に反して結構手強いです。
2018年01月14日 12:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/14 12:05
ここも先には進めず・・・左から巻いたような?天武将尾根、予想に反して結構手強いです。
天理岳、山頂直下の鎖場。下りだと結構重宝するかも?
2018年01月14日 12:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/14 12:41
天理岳、山頂直下の鎖場。下りだと結構重宝するかも?
祠があるとついついお参りしてしまいます。ここでランチしました。
2018年01月14日 12:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/14 12:43
祠があるとついついお参りしてしまいます。ここでランチしました。
天理岳山頂から両神山を見る。まだあんなに高いじゃん!
2018年01月14日 12:57撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
1/14 12:57
天理岳山頂から両神山を見る。まだあんなに高いじゃん!
山頂のもう一つの祠でもお参り。
2018年01月14日 12:59撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/14 12:59
山頂のもう一つの祠でもお参り。
天理岳からの下りは北尾根に下らないように注意して下さい。二つの祠の中間点に左に進むルートがあります(写真)
2018年01月14日 13:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/14 13:00
天理岳からの下りは北尾根に下らないように注意して下さい。二つの祠の中間点に左に進むルートがあります(写真)
山頂からこれでもかというほど下ります。振返って撮っていますが、結構ザレているので滑落しないように注意です。
2018年01月14日 13:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/14 13:05
山頂からこれでもかというほど下ります。振返って撮っていますが、結構ザレているので滑落しないように注意です。
スズタケの道を下ります。変化に富んでいますね。
2018年01月14日 13:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/14 13:09
スズタケの道を下ります。変化に富んでいますね。
秀岩に到着。ポカポカで気持ちいいのでまたも休憩。ここから先も進めません。少し戻り左から巻きました。
2018年01月14日 13:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/14 13:14
秀岩に到着。ポカポカで気持ちいいのでまたも休憩。ここから先も進めません。少し戻り左から巻きました。
秀岩を下から見る。
2018年01月14日 13:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/14 13:16
秀岩を下から見る。
ここは下りました。少しいやな感じでした。ここでポケットに入れていた手袋がないことに気付き岩場を周回しましたが、発見できず・・・秀岩で靴ひも直したときに外したことは覚えています。・・・あきらめます。
2018年01月14日 13:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/14 13:53
ここは下りました。少しいやな感じでした。ここでポケットに入れていた手袋がないことに気付き岩場を周回しましたが、発見できず・・・秀岩で靴ひも直したときに外したことは覚えています。・・・あきらめます。
急登を振返って武甲山。まだあっちの方が高いじゃん!
2018年01月14日 14:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/14 14:10
急登を振返って武甲山。まだあっちの方が高いじゃん!
もう下りはありません。急登をガンガン高度をかせぎます。
2018年01月14日 14:28撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/14 14:28
もう下りはありません。急登をガンガン高度をかせぎます。
シャクナゲも時期的なものか、葉がつぼんでおり歩きやすい。
2018年01月14日 14:59撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/14 14:59
シャクナゲも時期的なものか、葉がつぼんでおり歩きやすい。
えげつない木の根を掴みながらの急登が続きます。
2018年01月14日 15:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/14 15:02
えげつない木の根を掴みながらの急登が続きます。
すばらしい展望箇所がありました。大好きな熊倉尾根もバッチリです。手前の二子は辺見岳でしょうか?
2018年01月14日 15:04撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
1/14 15:04
すばらしい展望箇所がありました。大好きな熊倉尾根もバッチリです。手前の二子は辺見岳でしょうか?
こんな場所です。
2018年01月14日 15:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/14 15:10
こんな場所です。
少し行った稜線直下にも展望岩があります。秩父盆地が丸見えです。
2018年01月14日 15:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/14 15:34
少し行った稜線直下にも展望岩があります。秩父盆地が丸見えです。
終わりはいつもトラロープ。両神山に向かいます。
2018年01月14日 15:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/14 15:42
終わりはいつもトラロープ。両神山に向かいます。
時刻はすでに3時近く。時間が遅いせいもあり誰もいません。静かな山頂です。
2018年01月14日 15:59撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/14 15:59
時刻はすでに3時近く。時間が遅いせいもあり誰もいません。静かな山頂です。
時間が遅いけれど湿度が低く展望がいいです。浅間山。
2018年01月14日 16:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
1/14 16:00
時間が遅いけれど湿度が低く展望がいいです。浅間山。
北アルプス。
2018年01月14日 16:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/14 16:02
北アルプス。
八ヶ岳方面。
2018年01月14日 16:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/14 16:03
八ヶ岳方面。
そして富士山も・・・17時20分のバスには余裕ですが、ヘッデンつけるのいやなので下山します。
2018年01月14日 16:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
1/14 16:09
そして富士山も・・・17時20分のバスには余裕ですが、ヘッデンつけるのいやなので下山します。
ここでもお参り。
2018年01月14日 16:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/14 16:29
ここでもお参り。
凍結箇所が数か所ありました。避けて通れば問題ありません。
2018年01月14日 16:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/14 16:37
凍結箇所が数か所ありました。避けて通れば問題ありません。
以前メガネをなくしたところ。今回の手袋といい両神山ではよくモノをなくすな〜。ゴミを増やしてすいません。
2018年01月14日 16:52撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/14 16:52
以前メガネをなくしたところ。今回の手袋といい両神山ではよくモノをなくすな〜。ゴミを増やしてすいません。
清滝小屋を通過。
2018年01月14日 16:59撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/14 16:59
清滝小屋を通過。
このテープ地上から5m程の高さ。どうやってつけたのだろう。
2018年01月14日 17:26撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/14 17:26
このテープ地上から5m程の高さ。どうやってつけたのだろう。
発車10分前に到着。帰りも自分一人なので、運転手さんと色々とお話ししました。
2018年01月14日 18:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/14 18:14
発車10分前に到着。帰りも自分一人なので、運転手さんと色々とお話ししました。
西武秩父駅フードコートで。今日は寒かったので汁物を腹に入れたかった。秩父味噌味、おいしかった。
2018年01月14日 20:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
1/14 20:03
西武秩父駅フードコートで。今日は寒かったので汁物を腹に入れたかった。秩父味噌味、おいしかった。
今日の山行、なかなかよかったです。お疲れ様でした〜。
2018年01月14日 20:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/14 20:18
今日の山行、なかなかよかったです。お疲れ様でした〜。

感想

両神山エリアにある天理岳は形のいい山なので、いつか登ってみたいと思っていました。今回のルートはなかなか変化の多い面白い尾根だったのですが、地形図にあらわれないアップダウンも多くかなり体力を消耗しました。もし行かれる方がいましたら素直に日向大谷から天武将尾根に取付く方がよろしいかと・・・

この時期の両神山、紅葉とか花とかありませんが、とにかく静かでオススメです。
空気が乾燥してるので山頂からの眺めもサイコーだし・・・
日向大谷からの一般道もほとんど人がいません。
意外にこの時期が穴場なのかも・・・と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1870人

コメント

14日も!?
土曜日にも出動したでしょう
つくもを覗いたのを中から覗かれてましたよ
「昨日いつも一緒に来る人店の外から覗いていたヨ!」ネタは上がっている

両神山はやはり一度登ってみたいけど・・・簡単に登れてバス時間には余裕の
ルート探してみよう  
「今が旬」なんて言われたらナァ  
今年は雪も付いていないようなので難易度的にチャンスでしょう?
人の少ないこの時期にマイペースでキョロキョロしながら歩きたいですネ
2018/1/15 17:40
Re: 14日も!?
>14日も!?
ビギさん、土曜日は13日ですよ
土曜日は東京にいましたよ
それにビギさんがいないとわかっているのに、覗く必要はないでしょう。
でも祭りの湯で前泊もいいかも・・・

両神山はいい山なんだけど、100名山の為か人が多いです。
登るとしたらあまり人のいない今の時期しかないと思います。
でもビギさん、両神山を後回しにしているのは、つくもに入る時間が
遅くなってしまうからでしょう?
15:10発バスの次は17:20発なので西武秩父駅に到着するのは
18:30過ぎになってしまいます。
いずれにせよ一回は登ってみるべき山だと思いますよ
2018/1/16 9:50
浦山口で降りたのは多分、私です。
西武秩父駅から、ダッシュで御花畑に行ったのに、悠然とぎりぎりに乗ってこられたので、もしかしたらwarutepoさんかなあと 思っていたんですが、確証がなかったので、挨拶すのはやめました。
レコを見るとひとり浦山口で降りたと書いてあったので、多分私のことかと。
相変わらずマニアックな所に行かれていますね。
そこはパクるのは無理そうなので、又行けそうなのを参考にさせていただきます。
今度、見かけましたら、お声をかけようとおもいます。
2018/1/15 19:57
Re: 浦山口で降りたのは多分、私です。
lucky0113yさん こんにちは
この時期、登山者の数が極端に少なくなりますね。
なので人気の山が狙い目です。

自分の前を走っていたのは lucky0113yさんだったのですね
後から、そんなに走らなくても間に合うのに・・・と思いながら見ていましたよ
でも走れて羨ましいです。
自分は左が変形性膝関節症になってしまい、走れなくなってしまいました
lucky0113yさんの顔を覚えていないので、自分からは声掛けできませんが
今度見かけましたら是非声掛けして下さい
2018/1/16 10:04
写真の時刻
この時期にこのルートとは、恐れ入り過ぎです。
ワルさんに「結構手強い」って言わせる尾根じゃ、私は1回じゃ無理だな 。さては辺見尾根日帰りを狙ってる?

両神山はともかく、天理岳は行こう行こうと思いながら行けてないんですよねぇ。岩はあまり好きじゃないし、雪が付くともっと嫌だからまだ先ですね。

ところで写真の時刻、やはりカメラとロガーの時刻は合わせておいて欲しいですね(今回は誤差を申告しているのでOK)。けっこう見るんです私。
2018/1/15 22:56
Re: 写真の時刻
結構、体力勝負の尾根でした。
ただ多くの方が歩かれている尾根なので、先に進めなくなってもどこかに必ず突破口が
あるとゲーム的な感覚で楽しめました

そうそう、まだ天狗様にあったことがないんですよ。
でも辺見尾根の北側ほとんどkinoeさん登ってしまいましたよね
三角点のあるP1115の北尾根って行けそうかな〜
山頂直下の崖はどうなんだろう?会所尾根からにしようかな

今回カメラとロガーの時刻を合わせるために、カメラの時刻を▲で合わせたところ
時間単位が1時間繰り上がってしまいました
帰宅してまた直したので次回は大丈夫だと思いますよ
2018/1/16 10:21
Re[2]: 写真の時刻
P1115って、三合落岳のことですね。もちろん考えたことはあります。
行ってみないとわかりませんが、地形図見る限り、、、直下はヤバいでしょ。もともとあった支尾根が大昔に潰れたんですかね。
少し手前で、北西か北東(コッチは私が下ってます)の支尾根に乗り換えられれば勝機があるかも。
ただ妙法ヶ岳じゃないですけど、ココまで登っちゃうとつい無理しそうで。。。
ワルさんなら適切な判断ができるとは思いますが、危険はむしろその辺に潜んでいるのかもしれません。
とか言いながら、先に行っちゃおっかな〜
2018/1/17 0:06
Re[3]: 写真の時刻
そうです。三合落岳の北尾根です。
山と高原地図でも危険マークがついています。
直登が無理だった場合、北西か北東の尾根と考えましたがこちらも等高線の
間隔が狭いですね。kinoeさん下れたのですね
>ココまで登っちゃうとつい無理しそうで。。。
まさに自分が考えたことと同じです

ただ三合落岳から先がまだ長いので、天狗様に合う時にはもう少し西側の
尾根から取付こうかな〜と考え直しています。
どうぞどうぞ、お先に行っちゃってください
2018/1/18 10:58
ギザギザの両神山
warutepoさん、こんばんは☽

両神のギザギザは、山行前の西武線車内、奥武蔵界隈や秩父の山域から、そして、最後に見たのは奥秩父の甲武信岳エリアでした…魅力的な山域で、自分を魅了して止まない…
七滝沢ルートの北側にこんな魅力的な尾根があったんですね…
両神は、坂本BSから八丁尾根で歩きましたが、5月でしたのでそこそこ人がいたんです…
静かに歩くには、やっぱりこの時期ですかね…
とはいえ、いやはや、レジェンドのルートは初級者の自分には危険!
実はキノエさんの辺見尾根ルートも気にはなってるんですけどね…
あ、初級者以前に受傷者だった!
ついついレコみてると自分の状況忘れちゃうんですよ…
しかし、レジェンド並みの健脚っぷりは、やっぱり羨ましい
いくら膝が悪くて走れないといっても、この速さ!
ワルさんの目線での山行の景色の移り変わりとか、どうなっているんでしょうか!
もうこうなったら、レジェンドに憑依するしかないですかね〜
2018/1/16 23:36
Re: ギザギザの両神山
machagonさん こんにちは

昨年から両神山方面は狩倉尾根、梵天尾根、西岳新道と歩きましたが、自分好みは
今回の天武将尾根です。
体力的に一番きつく、アップダウンが多くいくら頑張ってもなかなか高度が稼げないのは
まさにあの尾根と同じなんですよ
14:00過ぎに武甲山を振り返り、まだ武甲の方が高いな〜と感じた時、うれしさのあまり
涙が出そうになりました

基本、山では走りません。
走るのは、バスの時間に間に合わない時や西武秩父〜御花畑間くらいです。
マチャさんの膝の痛みはどうですか
自分の場合は下りで激痛がはしるので、ストックをうまく使って痛みを和らげています。
なので翌日は脚よりも腕の方が筋肉痛になっています
2018/1/18 10:44
どっちも行くと字が似てる
両神山と両詰山。二つ行っちゃいましたか。。しかも天理岳経由 あ〜これは絶対に後追いムリです。岩、崖、怖いっす でも両詰山、通過点のように見せかけて実は今回の山行目的の一つだったのは判っています 直下の急登から山頂は・・展望ない、ピークっぽくない開けてない。相当ジミーな感じで・・素敵じゃないですか!ホント、ここを目指すヤツの気持ちが知れません。今年は雪が遅い?ので両神山でもアイゼン無しでいけるのかなぁ。日没時間で梵天尾根とかやっぱり厳しいですよね?
そうそう最後のフードコート利用とは珍しい。時間的に遅かったからでしょうか。そば膳の女将さん、ワルさん的にはちょっとアレですか?
アッサリの20km越え山行、お疲れさまでした〜
2018/1/17 21:36
Re: どっちも行くと字が似てる
両神山は日向大谷からの参道はともかく、サブルートは本当にいいルートが多いです。
相方さんの事を考えるとオススメは梵天尾根ですが、中双里スタートが遅いので
山でメシでもつくった暁には終バス間に合わなくなりますよ。
両神山だと薬師の湯だと思いますが、ここも時間的に厳しい。
今度、梵天尾根の大峠から西に伸びる尾根を開拓してきますよ。セキミズのために

やはり気付かれてしまいましたか
ここだけの話、両神山、天理岳よりもメインはあの山だったんです。
すばらしい変態ピークでした。 にやけてしまったのは内緒です。

日向大谷17:20発のバスは西武秩父で40分程時間があきます。
ラーメン位ならいいだろうと思い、注文したら20分以上待たされて19:15発に間に合わず、
10分後の特急になったのでした
そば膳の女将さん、全く問題ありませんが、接客向きではありませんね〜
2018/1/18 11:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら