日の出山 北尾根バリ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 715m
- 下り
- 589m
コースタイム
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り;つるつる温泉〜JR武蔵五日市駅までバス、武蔵五日市駅から電車 |
写真
感想
2018年の登り初めは多分4回目くらいの日の出山。今回は”日の出山北尾根”、山と高原地図には点線すらないいわゆるバリエーションルートを登りました。車道沿い取り付き場所はうっかりすると見落としそうですが石碑みたいなのがあったので次回もそれを目印にすればよいかな。というか、きちんと2万5千分の1の地図を持って行って、コンパスで日の出山をロックオンして、というのが正解なのですが。どうも地図読みは苦手です。同伴者にお任せしてしまいました。
さて、バリとはいえ、しっかり道ができており赤テープも付けられていたので道迷いの心配は殆どありませんでした。両サイドが切れててまさに尾根って感じの箇所もありましたが危険は感じず。とはいうものの、標識はないですしやはりある程度山慣れた人でないと不安かなと。こんなとこで道迷いや滑落したら通りかかる人少ないですからね。あと怖いのは熊さんでしょうか。この寒さできっと寝ていますが春先なんかは出会うかも?鹿みたいな動物の糞が落ちてました。御嶽駅は大勢の登山者が下りましたが北尾根では1回も出会わず。山頂近くで上から人が下りてきて、「犬見ませんでしたか」と。猪狩りの方だそうでした。犬、どこ行ったんでしょう。先におうちに帰っているとか。しかしイノシシいるんですね。というわけで北尾根はそういった方々が使っているのかなと思いました。
道は歩きやすいのですが、登ったり下りたりが結構あり、しかも傾斜がかなりきついとこもいくつか。体が斜めになるのを感じました。静かで眺めも良くて山を満喫でき個人的にはとても楽しい道でした。
相当ゆっくりペースで登り上ると、さっきまでとは打って変わって山頂にはなんと大勢の人たち!丁度お昼時であちらこちらで美味しそうな山御飯、もはや山御飯の領域を超えた大鍋での宴会などなど皆さま楽しそうに過ごされておりました。偵察にまわったところ、鍋、お汁粉、チーズフォンデュ、お餅、などなどバラエティー豊かに富んでました。我々は洋食です。全て準備してもらったのですが(^_^;)、フランスパンを網で焼いてそこに炒めたベーコン・ウィンナーと生野菜を挟んで完成!お腹ペコペコだったので美味しすぎました。食後のコーヒーで締め、満足満足。
快晴の山頂からは新宿ビル群、スカイツリーもばっちり見えました。もちろん奥多摩の山々、丹沢方面まで完璧、惜しむらくは富士山が見えないことでしょうか。いや見えることは見えるのですが、ほんとに申し訳程度で頭の片隅がちょこって感じ。ちょっと笑えます。
下りは一般ルートで下り、つるつる温泉GOAL!お疲れさまでございました。いいお湯を堪能しました。JAF割で720円です。おまけとして、つるつる温泉から武蔵五日市までのバスが機関車バスに乗ることができました!乗ったのは初めてでテンション上がりました。周りの人たちも撮影大会。良い記念となりました。あー楽しかった。
はじめまして (^^)
同じ日に同じルートで登りました。写真の時刻を確認したら、私の方が先に登っていたようです。
そして、山頂の東屋でヤマメシをしていたのは、きっと私達です(笑)
きっと、うるさかったと思います(^^ゞ
同じ日に同じバリルートを登られていたという事で、勝手に近親感からコメントしました。
コメントありがとうございます。
あの日北尾根行かれたとは、なんか嬉しいです☆
踏み跡というか、足跡があったのできっと我々より早くに登った人がいるねと話してました。
いいコースでしたよね♪
レコ拝見しましたがヤマメシ?、すごいですね、本格的!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する