ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1361123
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山 北尾根バリ

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
motok その他2人
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
715m
下り
589m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:10
合計
4:35
9:50
20
12:10
13:20
65
14:25
0
14:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き;JR御岳駅
帰り;つるつる温泉〜JR武蔵五日市駅までバス、武蔵五日市駅から電車
御嶽驛出発
2018年01月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 9:48
御嶽驛出発
駅からみて道路を右へ、その後左に入り橋を渡ります
2018年01月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 9:57
駅からみて道路を右へ、その後左に入り橋を渡ります
川はボルダーや釣り人多しでした
2018年01月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 9:58
川はボルダーや釣り人多しでした
御嶽神社大鳥居をくぐり・・
2018年01月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 10:02
御嶽神社大鳥居をくぐり・・
道路脇のここから入るのです
そう、今日はバリエーションルートで日の出山を登ろうの巻!
2018年01月14日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/14 10:07
道路脇のここから入るのです
そう、今日はバリエーションルートで日の出山を登ろうの巻!
バリとはいえ、踏み跡も赤リボンもちゃんとついており安心
2018年01月14日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 10:19
バリとはいえ、踏み跡も赤リボンもちゃんとついており安心
お向かいは御岳山
2018年01月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 10:25
お向かいは御岳山
登って下りて〜
2018年01月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 10:25
登って下りて〜
森林の伐採がすごい
2018年01月14日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/14 10:33
森林の伐採がすごい
向こうにも尾根が
2018年01月14日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 10:38
向こうにも尾根が
なんで?(笑)
2018年01月14日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/14 11:11
なんで?(笑)
バリは急ですな
2018年01月14日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
1/14 11:14
バリは急ですな
山頂まで猪狩りの人にしか会いませんでした
2018年01月14日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 11:58
山頂まで猪狩りの人にしか会いませんでした
山頂まであと少し!
結構きつい斜度〜
2018年01月14日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/14 12:08
山頂まであと少し!
結構きつい斜度〜
目前
2018年01月14日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 12:09
目前
こんなとこから出てきました☆
2018年01月14日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/14 12:11
こんなとこから出てきました☆
今までの静けさが嘘のよう、山頂は大賑わい!
山ご飯がいっぱいあって見学楽しかった
2018年01月14日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 12:15
今までの静けさが嘘のよう、山頂は大賑わい!
山ご飯がいっぱいあって見学楽しかった
日の出山山頂902m
もう4回目くらいだけどルートは様々
2018年01月14日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/14 12:13
日の出山山頂902m
もう4回目くらいだけどルートは様々
三角点
2018年01月14日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/14 12:15
三角点
都心のビル群がハッキリと
スカイツリーがバッチリと!
快晴ですな
2018年01月14日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/14 12:14
都心のビル群がハッキリと
スカイツリーがバッチリと!
快晴ですな
お腹すいた、山ご飯〜♪
ベーコンとウィンターを炒めて、フランスパンを網で焼いて、、
2018年01月14日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/14 12:29
お腹すいた、山ご飯〜♪
ベーコンとウィンターを炒めて、フランスパンを網で焼いて、、
コンビニのレタス玉ねぎをパンに挟んでできあがり!!ごちそうさまでした。うまうま。1人で3個も食べちゃいました
2018年01月14日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/14 12:36
コンビニのレタス玉ねぎをパンに挟んでできあがり!!ごちそうさまでした。うまうま。1人で3個も食べちゃいました
山頂から、ほんのちょこーっとの富士山の頭。ちょこっと過ぎて笑える
2018年01月14日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/14 12:24
山頂から、ほんのちょこーっとの富士山の頭。ちょこっと過ぎて笑える
下ります
東雲荘
2018年01月14日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 13:23
下ります
東雲荘
おトイレ
2018年01月14日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 13:25
おトイレ
つるつるしに行かねば
2018年01月14日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 13:37
つるつるしに行かねば
山みち終了
2018年01月14日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 14:09
山みち終了
暫く舗装道路を歩く
2018年01月14日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 14:17
暫く舗装道路を歩く
最後の道路登りが地味にきつい
2018年01月14日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 14:20
最後の道路登りが地味にきつい
つるつる到着!
2018年01月14日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 14:24
つるつる到着!
初めて乗ります!
2018年01月14日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/14 15:50
初めて乗ります!
おお〜〜
歓声が上がりました笑
2018年01月14日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 15:50
おお〜〜
歓声が上がりました笑
武蔵五日市駅まで約20分
2018年01月14日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 15:51
武蔵五日市駅まで約20分
車内はバスガイドさん?みたいな人が乗ってました
2018年01月14日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/14 15:56
車内はバスガイドさん?みたいな人が乗ってました
駅でバスと2shot!
2018年01月14日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/14 16:16
駅でバスと2shot!
撮影機器:

感想

2018年の登り初めは多分4回目くらいの日の出山。今回は”日の出山北尾根”、山と高原地図には点線すらないいわゆるバリエーションルートを登りました。車道沿い取り付き場所はうっかりすると見落としそうですが石碑みたいなのがあったので次回もそれを目印にすればよいかな。というか、きちんと2万5千分の1の地図を持って行って、コンパスで日の出山をロックオンして、というのが正解なのですが。どうも地図読みは苦手です。同伴者にお任せしてしまいました。
さて、バリとはいえ、しっかり道ができており赤テープも付けられていたので道迷いの心配は殆どありませんでした。両サイドが切れててまさに尾根って感じの箇所もありましたが危険は感じず。とはいうものの、標識はないですしやはりある程度山慣れた人でないと不安かなと。こんなとこで道迷いや滑落したら通りかかる人少ないですからね。あと怖いのは熊さんでしょうか。この寒さできっと寝ていますが春先なんかは出会うかも?鹿みたいな動物の糞が落ちてました。御嶽駅は大勢の登山者が下りましたが北尾根では1回も出会わず。山頂近くで上から人が下りてきて、「犬見ませんでしたか」と。猪狩りの方だそうでした。犬、どこ行ったんでしょう。先におうちに帰っているとか。しかしイノシシいるんですね。というわけで北尾根はそういった方々が使っているのかなと思いました。
道は歩きやすいのですが、登ったり下りたりが結構あり、しかも傾斜がかなりきついとこもいくつか。体が斜めになるのを感じました。静かで眺めも良くて山を満喫でき個人的にはとても楽しい道でした。
相当ゆっくりペースで登り上ると、さっきまでとは打って変わって山頂にはなんと大勢の人たち!丁度お昼時であちらこちらで美味しそうな山御飯、もはや山御飯の領域を超えた大鍋での宴会などなど皆さま楽しそうに過ごされておりました。偵察にまわったところ、鍋、お汁粉、チーズフォンデュ、お餅、などなどバラエティー豊かに富んでました。我々は洋食です。全て準備してもらったのですが(^_^;)、フランスパンを網で焼いてそこに炒めたベーコン・ウィンナーと生野菜を挟んで完成!お腹ペコペコだったので美味しすぎました。食後のコーヒーで締め、満足満足。
快晴の山頂からは新宿ビル群、スカイツリーもばっちり見えました。もちろん奥多摩の山々、丹沢方面まで完璧、惜しむらくは富士山が見えないことでしょうか。いや見えることは見えるのですが、ほんとに申し訳程度で頭の片隅がちょこって感じ。ちょっと笑えます。
下りは一般ルートで下り、つるつる温泉GOAL!お疲れさまでございました。いいお湯を堪能しました。JAF割で720円です。おまけとして、つるつる温泉から武蔵五日市までのバスが機関車バスに乗ることができました!乗ったのは初めてでテンション上がりました。周りの人たちも撮影大会。良い記念となりました。あー楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

私も同じルートで登りました
はじめまして (^^)

同じ日に同じルートで登りました。写真の時刻を確認したら、私の方が先に登っていたようです。

そして、山頂の東屋でヤマメシをしていたのは、きっと私達です(笑)

きっと、うるさかったと思います(^^ゞ

同じ日に同じバリルートを登られていたという事で、勝手に近親感からコメントしました。
2018/1/16 1:23
Re: 私も同じルートで登りました
コメントありがとうございます。
あの日北尾根行かれたとは、なんか嬉しいです☆
踏み跡というか、足跡があったのできっと我々より早くに登った人がいるねと話してました。
いいコースでしたよね♪
レコ拝見しましたがヤマメシ?、すごいですね、本格的!
2018/1/16 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら