ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1361362
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

粟巣野【大品山&瀬戸倉山】下り百間滑へ

2018年01月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
8.6km
登り
993m
下り
974m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:33
合計
7:28
6:48
188
スタート地点
9:56
10:04
42
10:46
10:46
1
10:47
12:03
79
瀬戸倉山でランチタイム
13:22
13:31
45
14:16
ゴール地点
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
粟巣野スキー場に駐車
コース状況/
危険箇所等
瀬戸倉山から粟巣野に降りるのは
ルートファイディング必要
かなりの急傾斜ルート
その他周辺情報 近郊の”ホテル森の風立山”にて日帰り湯¥700/人
(初訪ですが良かった)
来月から¥200値上げだそうです。
https://www.morinokaze-tateyama.com/news/article.php?p=1540
※アイスクリーム食べたかったら自販機でなくて、フロント横で購入
した方がいいかも(種類が多い)
日出のスキー場から
山行開始です
1
日出のスキー場から
山行開始です
スキー場登って
もうすぐリフト上部
スキー場登って
もうすぐリフト上部
リフト最上部
ココまでが結構つかれる
リフト最上部
ココまでが結構つかれる
結構雪積もってる
1
結構雪積もってる
−リフト最上部−
ツボ足からワカン装着へ
1
−リフト最上部−
ツボ足からワカン装着へ
導水管出合
なんか美味しそう!?
1
なんか美味しそう!?
ダムへ向かう
こんもり積もってる
ダムへ向かう
こんもり積もってる

かなりヤバイ
所々にみられる
天然の落とし穴
2
所々にみられる
天然の落とし穴
向こうに絶景かな
2
向こうに絶景かな
あの尾根を登る〜
2
あの尾根を登る〜
左手には大日岳が
2
左手には大日岳が
貯水池脇を右手に
見ながらのぼります
貯水池脇を右手に
見ながらのぼります
振り返ると、、、
振り返ると、、、
太陽のお出まし__
3
太陽のお出まし__
神々しい
可愛い
Animal footprints
2
可愛い
Animal footprints
神々しい鍬崎山の姿_
ちょっぴり行けるかと?
思ったが無理無理。
2
神々しい鍬崎山の姿_
ちょっぴり行けるかと?
思ったが無理無理。
ようやく
鍬崎山が見える場所に到達。
望遠/
凄い風−−−

5
ようやく
鍬崎山が見える場所に到達。
望遠/
凄い風−−−

とりあえず
鍬崎山に向かって
バンザイ!
(ここも凄い強風でした)
5
とりあえず
鍬崎山に向かって
バンザイ!
(ここも凄い強風でした)
最高の
Animal footprints
4
最高の
Animal footprints
可愛すぎ
大品山でも到達で
バンザイ!!
(強風)
3
大品山でも到達で
バンザイ!!
(強風)
半ば、雪庇の上から
眺めよし
2
半ば、雪庇の上から
眺めよし
瀬戸倉山に向かって__
背後の良い景色だ
2
瀬戸倉山に向かって__
背後の良い景色だ
今日のランチ調理中
1
今日のランチ調理中
良い眺めです
真っ白やね
お肉入れて〜〜
ラーメン入れて〜
2
ラーメン入れて〜
うまそうだ
完成!!
美味そう!!
お腹とても空きました!
2
美味そう!!
お腹とても空きました!
せっかくなんで
お湯沸かして
1
せっかくなんで
お湯沸かして
同じカップで
コーヒーも♪
1
同じカップで
コーヒーも♪
瀬戸蔵でも
バンザイ!
2
瀬戸蔵でも
バンザイ!
さて、、
今日はこの先から
下ってみました
1
さて、、
今日はこの先から
下ってみました
雪は、まあまあ締まってる
雪は、まあまあ締まってる
リボン時々
やはり簡単じゃない
ルートでした
やはり簡単じゃない
ルートでした
竜神の滝です
凍ってないですね
1
竜神の滝です
凍ってないですね
雪がおおすぎ
沢に近寄らず、崖に近寄らず
ルート探索しながら
沢に近寄らず、崖に近寄らず
ルート探索しながら
ようやく橋です
ホイップクリーム添えです
1
ようやく橋です
ホイップクリーム添えです
凄い厚みだ
頭がゲートに当たる
1
凄い厚みだ
頭がゲートに当たる
百間滑滝です
バイオトイレも
埋もれてる・・
1
バイオトイレも
埋もれてる・・
ようやく下山!
なんか良いな
うまそうだ

装備

個人装備
◎Net登山届提出済み 【装備(予備携行含む)】 日帰りBザック LA厳冬期(保温)登山靴  OR厳冬期ゲーター 登山用靴下 3季トレッキングパンツ 長袖Tシャツ(春秋冬) MAジャケット MOジオラインインナー手袋 Woolインナーグローブ MO・Woolトレールグローブ MOオーバーグローブ ショーワ・テムレス BD厳冬期2重グローブ MOジオラインバラクラバ TNバラクラバ MO・Woolネックウォーマ MOメリノEXネックウォーマ ダウン防寒着等 MOレインウエア 毛帽子 Aツエルト1式 マルチツールPD メディカル(傷病) BDヘッドライト(2名分) GA-GPS550 OM-Dカメラ 山ラジオ BDストック 行動食類 昼食 コンパス 行程/国土地理院地形図(磁気偏角) 腕時計 スマホ携帯電話(予備Bat) C4FM無線機(2波) 偏光サングラス 熊除け鈴 休憩クッション SPナギ(五徳) Emergency kit(火打石・ミラー・笛・防水マッチetc) 火器防風 LIFI-アルミショベル MOゴーグル サーモス保温瓶 使捨ホッカイロ Aワカン

感想

今日は大品山(行けたら瀬戸蔵も)を目指してみた。
ルートはリフトで尾根に上がってスノーシュで行こうかと思いましたが、
とことん歩きたいので、粟巣野スキー場から、ワカンで行ってみた。

カチカチに締まったスキー場をツボ足でリフト最上部へ。
リフト最上部からは、前日の雪に埋もれたトレースを確認しながら
貯水池へ向かいます。しかし雪は平坦には積もってくれない。
多少アップダウンしながら貯水池ダムに到達。
ココまではまあまあのタイム。ココからは尾根を登る。

スキートレースやシュートレースも多少あり。
これも雪に埋もれているので、ありがたく使わせてもらった。
でも結構ハマります・・・・斜面は、ワカンでキックステップしながら
登る登る・・・(たまにワカンがズレるが)
トレースは締まってるが、大きく外すとひざ上まで埋まる。
キツイ斜度の道を歩き、四苦八苦しながら、ようやく大品山山頂に。
鍬崎山の雄大さが目の前に見えた。
素晴らしい〜〜の一言でした。
その後は、大品山の三角点を踏み、景色を堪能。
西風の通り道の様で、とても冷たい風が通り抜ける_寒い!!
ここで戻ろうか?と思うが、時間的に余裕があるので、
尾根沿いに瀬戸倉山へ向かう。
この道は、ほぼトレース消滅。
僅かトレースはあるが、風雪で消滅かな。
しかし大体は下り道なので多少楽。
・・・瀬戸倉山からの景色やっぱり良いですね。
とてもお腹空いたので60分かけてラーメンランチ)^o^(
美味しかった♪
下山は、百間滑方面に降りてみた。
コッチは、ルートを正確に尾根沿いに下る必要あり。
支尾根や谷が複雑な地形の様子。
積雪具合で、行きたい方向は行けなかったり、地図と睨めっこ。
今回は違った谷に下りてしまったので、修正に手間を食ったが、
リボンを目印に辿って見た。
この道はとてもじゃないが、この時期登りでは使えません。腰まで、
いや胸まで埋まりそう……もがきながら、なんとか脱出成功。
ヤバすぎでした。
ワカンも湿った雪が付いてダンゴになるので面倒・・・
今後は融雪するかと思うので立ち入らない方がいいでしょう。
その後は、大杉や滝を見ながら、沢沿いに下山。
多少疲れましたが、雪たっぷりの山行で楽しめました。
帰りは、風の森立山♨で冷えた体をほぐせた。

今日出会った登山者:山頂駅方面からスキー2名(瀬戸倉山にて)。
 大品山方面に向かわれたようです。
ちなみに立山山麓スキー場から、リフト乗車し登山する場合
(スキー板無し)は、極楽坂からしか乗れないそうですよ。
http://www.tateyama36.co.jp/news_ski.php?eid=00199#00199
乗り場で、「え〜〜??」とならないようにご注意を。
(うち等は前日にHPで気付いた)
ちなみに極楽坂から粟巣野は直線距離2km程離れてます

★絶対に忘れてはならないモノ:サングラス、保温材入登山靴、
雪道歩行具(ワカン、スキー)、膝上サイズのゲーター(スパッツ×)、
手袋2セット、オーバー手袋、保温水筒、
撥水性高い行動ズボンまたはレインズボン、レインウエア上着。

今日はとても暖かった。風は冷たいけど_
また雪降ったら、今度はスノーシューで楽しみたいですね。
ホントのホントは独標まで行こうかと前日まで考えたが、無理だろうと
思ってました。当日現場で・・→無理ですね、スノーシュでも無理かな?
スキーなら行けるかも??雪が深すぎるしサラサラなパウダーでは。
大品山山頂付近でワカンでも、何の抵抗もなく太ももまで沈んだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1492人

コメント

大雪は大好物?
kosiabura331さん、こんばんは

あの豪雪のあとお二人で粟巣野から登り下りするなんて、スゴイです。富山でも相当新雪積もってたでしょう。前の週はリフト利用で楽々でした。スキー履いてないとらいちょうバレーはのせてくれないんですね。ゲレンデスキーはいてたので知りませんでした。山中で何人も歩きの人たちに会いましたが、極楽坂から来てたんですね。
14日のことでしたが福井のお山では20人ほどでも四苦八苦してましたよ。富山の女性の方とお話しする機会があったので、kosiaburaさんとの大辻山の話をしてました。そういえば大雪の新雪はお二人に大好物でしたね。

いつもながら、鍋ラーメン熱々で美味しそうです。
2018/1/17 19:05
Re: 大雪は大好物?
tom32さん、こんばんわ。
ホント北陸は大雪でしたね〜〜
そちらの取立山もスゴかったそうですね、、、、
大雪は大好きですね〜〜ラッセル最高です。でも・・・2名では限界も早い。
また燃費が悪いので、バテるのも早い!?
大品山は粟巣野からの登りは日が当たるお蔭か、結構締まってます。
でも瀬戸蔵からの下りは北側斜面&急斜面のせいで、吹き溜まって全然締まって
無かったです。ココを登るには、相〜当な体力と根気がないと突破無理かと。
以前ラッセル隊を組んでもらったヤマは【大倉山】ですよ〜
今年は未だ踏み込んでません(あの試練が思い出されるので)。

ラーメン暖まるのでおススメです!でも時間と荷物重量が増えますが(笑)
また、ラッセル隊組みましょう〜
2018/1/17 19:49
大倉山ですか
いやぁ、冬にソロでいくことはもうないかなと思い、山の名前を忘れてました。あの山のノートレースはしんどかったです。百件滑は新雪の直後は入りたくない感じの地形ですね。ご無事でよかったです。
2018/1/17 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら