ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1362981
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾清滝駅〜陣馬往復 / 復路撃沈、上りと下りのタイムが同じ…

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
26.2km
登り
1,436m
下り
1,438m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:43
合計
6:12
7:18
7:19
23
7:42
7:42
14
7:56
7:56
13
8:09
8:10
9
8:19
8:20
18
8:38
8:38
36
9:14
9:15
29
9:44
10:18
26
陣馬山
10:44
10:44
38
底沢峠
11:22
11:23
19
11:42
11:43
21
12:04
12:05
15
12:20
12:20
7
12:27
12:29
20
12:49
12:49
17
13:06
13:06
1
13:07
ゴール地点
天候 曇り、午後晴れ。遠望は効きませんでした。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【稲荷山コース】
降雨後、湿ってる時は足許注意。

他、日陰箇所、霜柱が緩むと足許ねちょねちょになります。
その他周辺情報 京王高尾山温泉 / 極楽湯
http://www.takaosan-onsen.jp/
8:00〜23:00(最終入館受付 22:00)
年中無休
12月の黒戸から雪まみれ、雪の上じゃなく無性に地面の上歩きたくなりました。
伊豆や静岡の薩埵峠でふじこちゃん拝もうかと思ったのですが今週の仕事が大フィーバーで遠方行く気力無し。
行く先考えるのも億劫だったので高尾に参りました。
2018年01月20日 06:45撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 6:45
12月の黒戸から雪まみれ、雪の上じゃなく無性に地面の上歩きたくなりました。
伊豆や静岡の薩埵峠でふじこちゃん拝もうかと思ったのですが今週の仕事が大フィーバーで遠方行く気力無し。
行く先考えるのも億劫だったので高尾に参りました。
歩荷トレ@高尾を除けば3回続けて自己コースレコード更新しているので今回も否が応でも意識せざるを得ません。
稲荷山取り付くとこから本気モードのシャツ一枚。
八つや甲斐駒、越後の山と比べりゃ暖かいし。
2018年01月20日 07:17撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 7:17
歩荷トレ@高尾を除けば3回続けて自己コースレコード更新しているので今回も否が応でも意識せざるを得ません。
稲荷山取り付くとこから本気モードのシャツ一枚。
八つや甲斐駒、越後の山と比べりゃ暖かいし。
20Lのザック、ウェアもポケットありゃーしないんでスマホはザックで放置プレイ。
往路の写真は1時間おきの茶呑み休憩のみ。
2時間目は樹林帯だったので上げません。
2018年01月20日 07:56撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 7:56
20Lのザック、ウェアもポケットありゃーしないんでスマホはザックで放置プレイ。
往路の写真は1時間おきの茶呑み休憩のみ。
2時間目は樹林帯だったので上げません。
いつも2時間の休憩してる場所、10分ほど巻いていたので前回のCR、3h02mは余裕、陣馬3時間切り達成。
給水2回、100mL、行動食は採らず、やりゃーできるじゃないか(笑)
誇らしい気分です。
なんつって高尾、堂所、南郷、片っ端から巻いてます。
2018年01月20日 09:45撮影 by  SH-02J, SHARP
7
1/20 9:45
いつも2時間の休憩してる場所、10分ほど巻いていたので前回のCR、3h02mは余裕、陣馬3時間切り達成。
給水2回、100mL、行動食は採らず、やりゃーできるじゃないか(笑)
誇らしい気分です。
なんつって高尾、堂所、南郷、片っ端から巻いてます。
高尾だもん、舐めて往路は心拍数結構上げてもお構いなし。
坂こなせばすぐフラットになるし。
南アルプスじゃこんな真似できません。
さすがに休憩中シャツ一枚じゃ寒かったんで着込んで清水茶屋で体の芯から温まります。
2018年01月20日 10:00撮影 by  SH-02J, SHARP
3
1/20 10:00
高尾だもん、舐めて往路は心拍数結構上げてもお構いなし。
坂こなせばすぐフラットになるし。
南アルプスじゃこんな真似できません。
さすがに休憩中シャツ一枚じゃ寒かったんで着込んで清水茶屋で体の芯から温まります。
空腹満たしたらハングリー精神が萎えてしまいました。
腹思いから明王峠まで腹ごなしのつもりでちんたら歩きました。
2018年01月20日 10:39撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 10:39
空腹満たしたらハングリー精神が萎えてしまいました。
腹思いから明王峠まで腹ごなしのつもりでちんたら歩きました。
景信の手前の坂キツかったっす。
往路飛ばし過ぎたかな。
脚がスタスタ回転しなくなりました。
2018年01月20日 11:22撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 11:22
景信の手前の坂キツかったっす。
往路飛ばし過ぎたかな。
脚がスタスタ回転しなくなりました。
低い高尾、そんなに急いでどこへ行く…。
茶屋でまったりするのも山歩きの楽しみなんじゃ…。
ちょっとネガティブになってきました。
2018年01月20日 11:22撮影 by  SH-02J, SHARP
2
1/20 11:22
低い高尾、そんなに急いでどこへ行く…。
茶屋でまったりするのも山歩きの楽しみなんじゃ…。
ちょっとネガティブになってきました。
景信ワンコ。
いつもハイカーのメシ眺めてます。
個人的には夜叉神ワンコの方が好きです。
2018年01月20日 11:23撮影 by  SH-02J, SHARP
8
1/20 11:23
景信ワンコ。
いつもハイカーのメシ眺めてます。
個人的には夜叉神ワンコの方が好きです。
こっちが夜叉神ワンコ。
鳳凰でテン泊したいっす。
積雪期はいないんだよな〜ワンコ。
2016年10月16日 07:50撮影 by  SC-04E, samsung
9
10/16 7:50
こっちが夜叉神ワンコ。
鳳凰でテン泊したいっす。
積雪期はいないんだよな〜ワンコ。
こっからもしんどい。
小仏峠にズドンと叩き落されます。
2018年01月20日 11:25撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 11:25
こっからもしんどい。
小仏峠にズドンと叩き落されます。
小仏城山、復路は巻くんですがダラダラ登り地味にキツい。
顔が苦痛で悶え始めます。
息も上がり始めるし、往路で踏ん張ったツケを払わされます。
2018年01月20日 11:49撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 11:49
小仏城山、復路は巻くんですがダラダラ登り地味にキツい。
顔が苦痛で悶え始めます。
息も上がり始めるし、往路で踏ん張ったツケを払わされます。
一丁平手前のコルまでだらーっと下げます。
ラスボス高尾、嫌らしくこんもりしてます。
黒戸山の巻き道の方が全っ然楽勝です。
恐るべし高尾。
2018年01月20日 11:53撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 11:53
一丁平手前のコルまでだらーっと下げます。
ラスボス高尾、嫌らしくこんもりしてます。
黒戸山の巻き道の方が全っ然楽勝です。
恐るべし高尾。
小仏城山巻き巻きちゅう
2018年01月20日 11:54撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 11:54
小仏城山巻き巻きちゅう
きました、一丁平への胸突き八丁第一弾
2018年01月20日 12:10撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 12:10
きました、一丁平への胸突き八丁第一弾
第二弾、こりゃーオワったわ
2018年01月20日 12:13撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 12:13
第二弾、こりゃーオワったわ
ファイナル。
これが長いのなんの…。
もうダメ。
2018年01月20日 12:14撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 12:14
ファイナル。
これが長いのなんの…。
もうダメ。
まー茶でも呑んでけ
泣く泣くスルーします。
陣馬の蕎麦、汁粉パワーが切れ始めてきました。
2018年01月20日 12:20撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 12:20
まー茶でも呑んでけ
泣く泣くスルーします。
陣馬の蕎麦、汁粉パワーが切れ始めてきました。
山頂直下の石階段。
じっちゃん、ばっちゃんと同じペースでちんたら上がりました。
2018年01月20日 12:22撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 12:22
山頂直下の石階段。
じっちゃん、ばっちゃんと同じペースでちんたら上がりました。
ファイナルボスクリア
あららお邪魔虫でしたね。
2018年01月20日 12:27撮影 by  SH-02J, SHARP
5
1/20 12:27
ファイナルボスクリア
あららお邪魔虫でしたね。
みんな楽しそうです
2018年01月20日 12:29撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 12:29
みんな楽しそうです
復路も稲荷山コース。
6h切りはダメでした。
気合い入れれば往復6h切りも夢じゃない…でも今日の往路、目一杯頑張ったからなかなか詰められないだろーな。
復路の踏ん張りがカギを握りそうです。
2018年01月20日 12:49撮影 by  SH-02J, SHARP
2
1/20 12:49
復路も稲荷山コース。
6h切りはダメでした。
気合い入れれば往復6h切りも夢じゃない…でも今日の往路、目一杯頑張ったからなかなか詰められないだろーな。
復路の踏ん張りがカギを握りそうです。
東屋より、もうちょい。
2018年01月20日 12:49撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 12:49
東屋より、もうちょい。
着いたー往復6h12m。
何度も歩いてるから。
2018年01月20日 13:32撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 13:32
着いたー往復6h12m。
何度も歩いてるから。
侮るなかれ高尾。
高尾でも追い込めます。
サブちゃん、また修行に参ります。
2018年01月20日 13:31撮影 by  SH-02J, SHARP
2
1/20 13:31
侮るなかれ高尾。
高尾でも追い込めます。
サブちゃん、また修行に参ります。
結構疲れたっす
2018年01月20日 13:32撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 13:32
結構疲れたっす
駅脇で汗流します
2018年01月20日 13:38撮影 by  SH-02J, SHARP
1
1/20 13:38
駅脇で汗流します

感想

地面の上を歩きたくなり、やって参りました高尾。
往路、2時間49分、復路2時間48分。
清滝駅216m、陣馬山842m、当たり前ですが往路は上り、復路は下り基調。
往路はまずまずでしたが復路はスタミナ切れでした。
復路、要所要所に登り返しがあるんですが…

景信  : 80m
小仏城山:120m
高尾  :120m

聖平〜赤石の縦走路と比べりゃ屁でもないのですが、ピストンの復路でこの登り返しは結構ホネです。
往復6h切りが宿題として残りました。
往路はタイム気にしながら緊張した気分で歩けました。
復路は弱い自分との闘いに負けました(笑)


(同コースの山行タイムの変遷)
2018年01月20日:06時間12分
2017年11月04日:06時間36分
2017年04月08日:09時間52分
2017年01月05日:06時間42分
2015年12月19日:07時間50分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

登山早いですね
速度を上げて歩くことができなくなる年齢となりました。ゆっくりもいいものですよ。
2018/1/20 19:22
身体の動くうちに…
nobutake1373さん、自分でもこんな山歩き、そんな長くできないのは自覚しております。
身体動くうちに登りたい山があるのですが、歩けることが大前提になるので…。
そのうち齢相応の歩き方になるだろうと考えてます。
ひと気のない山ゆっくりと歩いてみたいものです。
2018/1/20 19:50
同じような
tomhigさん
おはようございます。
コースの感じ、タイムトライアル…同じようなことをやってますね。
久しぶりにタイムトライアルやったら今日は筋肉痛です。💦
このコースは登り返しが精神的にもキツそうですね。誘惑(茶店とか)も多くて。
今週は久しぶりに土の上を歩いたので、次は雪山ですか。
雪山は人のレコで楽しんでます。
2018/1/21 8:42
学生の頃走ってた山ですから
こういう山行も刺激になって良いものです。
案外給水、行動食採らないでも歩けるもんだと最近実感しました。
ただ春や夏はその限りじゃありません。
朝はガラガラなんですが復路はボチボチ人出増えます。

来週は七丈小屋泊まってきます
2018/1/21 9:48
定番コースですか?
何のかんのと言ってもコースタイムの半分!速いですよ。
でも、確かに前半頑張りすぎると後半きついですね。
ペース配分はマラソンみたいなのかな。

ほとんど人のいない冬の南アとは対照的な山ですね。
同じような低山でもっと人の少ない山も開拓したらいかがですか?
2018/1/21 14:44
修行僧のように歩きました
mayutsuboさん、ペース配分、難しいですね。
抑えてれば後半落ちなかったとも言えません。
エスケープいくらでもある高尾ですし、何度も歩いてるコースなので最初っから突っ込みました。

奥多摩界隈探せばいくらでも静かなルートありそうですね。
今回は仕事残業続きで疲れてたので考えるのが面倒ってこともあり安直に高尾にしました。
ですが無雪期に積極的に開拓する気になれませんし、冬場、歩きたい雪山山行の谷間の、脚が鈍らないようにするための低山修行…。
高尾は電車でのアクセスいいですし、コースもそれなりにアクセントがあって楽しいです。
これからもちょくちょく歩きますよ。
ハイカー多い山って認識あるので特に気になりません。
山に静寂求めるのなら南アルプス行きます。
2018/1/21 21:57
お疲れ様です!
こんばんは!

往路、復路同じくらいと言っても、歩くペースは0.5~0.6で、速いじゃないですか!!しかも、20キロ背負っているのですから、素晴らしいですよ!!
高尾山...トムさんが甘く見てはいけないと言うくらいなので、かなり大変なのでしょう...僕もタイムトライアルしてみたいです。

お疲れ様でした!
2018/1/22 17:54
楽勝の山
seiraくん、普通に歩けば老若男女問わず歩けるコース。
小学生2〜3年生なら片道は充分歩けるレベルだもん。
20圓犬磴覆、20Lのザック…
あまり恥かかせないで(笑)
その分、対自分比で負荷かけて早く歩いたつもり。

歩荷トレ、億劫だったんで今回は軽身で。
ちなみに25kg背負った時は9時間52分。
望月選手なら20kg背負っても私の軽身より早いんじゃないかな…。

冗談はさておき、復路の登り返しは地味にキツいのは確か。
2018/1/22 21:25
オソコメ失礼!!
スゴイな〜〜〜〜
荷物背負ってのトレランですか???
うふふ、私も40代のうちはタイムトライアルやってましたが、もう引退です。
40代までは何だって出来る。でも50過ぎたら坂道転がり落ちますぜ
今のうちに、ドンドンチャレンジしちゃってください
楽しく拝見いたします〜〜〜〜
高尾は、ワタシ的には 天狗焼き買いに行く山です
2018/1/28 16:28
今回は軽装
tekutekugoさん、スマホの写真挙げたようなレコにコメントありがとうございます。
こんな歩き方出来るのもそう長くないと自覚してます。

高尾や鳳凰、無雪期の黒戸何度も歩いてるのは自分の体力、数値で把握するためです。
黒戸日帰りしんどくなったら山行の曲がり角ですね。
身体動くうちに出来る山行、今のうち満喫します。

来シーズン北岳、数年内に赤石踏めれば満足です。
達成できれば今の体力でムリ目の日帰りしてるとこも躊躇なくテン泊、避難小屋泊すると思います。
百名山だって老後の楽しみにとって置きますよ〜ってそれなら旅行するだろうと思います。
2018/1/28 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら