記録ID: 1363245
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須・茶臼岳
2018年01月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 658m
- 下り
- 653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:29
距離 7.7km
登り 658m
下り 658m
11:56
ゴール地点
大丸駐車場827―848那須ロープウェイ山麓駅―903峠の茶屋駐車場―909登山指導所・登山ポスト―931中の茶屋跡―953峰の茶屋跡避難小屋―957硫黄鉱山跡1002―1023お釜口―1029北峰1031―1042那須岳1044―1050山頂口(ロープウェイ駅分岐)―1052お釜口―1109硫黄鉱山跡―1111峰の茶屋跡避難小屋―1126中の茶屋跡―1135登山指導所・登山ポスト―1138峠の茶屋駐車場―1144那須ロープウェイ山麓駅―1156大丸駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪量は少なく、輪かん、スノーシューは無用の長物。 |
写真
撮影機器:
感想
那須・茶臼岳で足慣らし。
移動性高気圧のおかげで風もほとんどなく(さすがに峰の茶屋では少し吹いていましたが…)寒さを感じませんでした。
初級者向きコースと言うことでか、団体さんも含めて、大勢の方が入山していました。
アイゼンを装着している人が多かったですが、私は必要を感じなかったので、ずっと登山靴に1本ストックのみで、アイゼンとピッケルはザックから取り出しませんでした。結局、一度もザックを降ろさなかったので、結果的には空身で登っても良かったことになる?(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
nomoshinさんは、20日に那須茶臼岳にのぼっていたんですね。私は、丁度1日遅れで21日に那須茶臼岳に行ってきました。強風の峰の茶屋を覚悟して行ったのですが、予想に反して、穏やかな那須茶臼岳でした。ただし、上空には雲がかかっており、山頂からの眺望はNGでした。それだけに、nomoshinさんの20日の写真は、こんなにいろいろな山が見えるんだと感激しました。ありがとうございました。
matusanさん、いつもコメントありがとうございます。
そうだったんですね。私も当初の予定では、土曜日に会津磐梯山、日曜日に那須茶臼岳を考えていたのですが、金曜日の夜、深夜運転中に眠くなり途中で車中泊したために、順番が逆になってしまったというのが真相でした。
中の茶屋跡から直登したんですね。なるほど。
雪は確かに少なかったですね…
## 先ほどまで家の前で雪かきしてました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する