ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1364684
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

上州武尊山 リフト動かずまさかの敗退を覚悟! 1時間遅れで復旧したので絶景を楽しめました♪

2018年01月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
4.8km
登り
515m
下り
499m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:44
合計
3:59
10:05
10:11
76
11:27
12:05
66
13:11
13:11
17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場までは積雪有りませんでした
その他周辺情報 日帰り温泉施設♨️

白沢高原温泉 “望郷の湯 ”(道の駅 白沢併設)
赤城山を目の前に見る 展望露天風呂 イイです
きっと向こうからも見えてる…
今回はスキー場にあった割引セット券利用
2種類から選べる料理とセットで1000円
おトク感あるある!
おはよございまス
お湯を沸かしながら準備万端行きましょー
2018年01月21日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
1/21 7:07
おはよございまス
お湯を沸かしながら準備万端行きましょー
ニーサンワクワク
2018年01月21日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
1/21 7:45
ニーサンワクワク
雲が流れていますが
イイ天気の予感
2018年01月21日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1/21 7:46
雲が流れていますが
イイ天気の予感
8時スタートのリフト2本乗り継ぎ山頂駅目指します
2018年01月21日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
1/21 8:19
8時スタートのリフト2本乗り継ぎ山頂駅目指します
スキー客に紛れてお邪魔します
2018年01月21日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
1/21 8:22
スキー客に紛れてお邪魔します
リフトで楽々
2018年01月21日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/21 8:03
リフトで楽々
ここで乗り換え
2018年01月21日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 8:09
ここで乗り換え
2本目のリフト故障!
復旧を見守る
2018年01月21日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
1/21 8:48
2本目のリフト故障!
復旧を見守る
まだかな・・・
2018年01月21日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 9:00
まだかな・・・
ゲレンデ歩き山頂駅を目指すか?
相談して外に出たところで
2018年01月21日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
1/21 8:49
ゲレンデ歩き山頂駅を目指すか?
相談して外に出たところで
キタ〜〜〜!
待ちに待った復旧です
2018年01月21日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 9:00
キタ〜〜〜!
待ちに待った復旧です
よかッタ〜
リフトが1時間遅れで動きましたー
2018年01月21日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
1/21 9:21
よかッタ〜
リフトが1時間遅れで動きましたー
山頂の方は雲がかかっています
2018年01月21日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 9:06
山頂の方は雲がかかっています
ゲレンデトップに到着
2018年01月21日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 9:11
ゲレンデトップに到着
準備なう
2018年01月21日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 9:17
準備なう
お馴染みドクロマーク
2018年01月21日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
1/21 9:18
お馴染みドクロマーク
山頂目指して出発デス
2018年01月21日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 9:18
山頂目指して出発デス
トレースバッチリです、ありがとうございます!
2018年01月21日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 9:33
トレースバッチリです、ありがとうございます!
雲もとれて最高のお天気
2018年01月21日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 9:33
雲もとれて最高のお天気
谷川連峰も晴れ
2018年01月21日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 9:35
谷川連峰も晴れ
雪化粧の樹々が綺麗
2018年01月21日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
1/21 9:45
雪化粧の樹々が綺麗
登っているときはキツイけど
2018年01月21日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 9:45
登っているときはキツイけど
振り返ると絶景
2018年01月21日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 9:46
振り返ると絶景
遠くに浅間山かな?
2018年01月21日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 9:46
遠くに浅間山かな?
雪化粧
2018年01月21日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 9:46
雪化粧
雪化粧拡大
2018年01月21日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
1/21 9:47
雪化粧拡大
もうひと頑張りで次の景色が
2018年01月21日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 9:49
もうひと頑張りで次の景色が
小枝・青空・太陽
2018年01月21日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 9:50
小枝・青空・太陽
エビ尻尾成長中
2018年01月21日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 9:50
エビ尻尾成長中
小枝に寄る!
2018年01月21日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 9:50
小枝に寄る!
蒼と白のコントラスト
2018年01月21日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 9:50
蒼と白のコントラスト
小枝の向こうに赤城山
2018年01月21日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 9:51
小枝の向こうに赤城山
真ん中に富士山(見えるか??)
2018年01月21日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 9:52
真ん中に富士山(見えるか??)
この空の色がたまらない
2018年01月21日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 9:55
この空の色がたまらない
最初の急登をこえると

谷川岳がドーン!
2018年01月21日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
1/21 9:56
最初の急登をこえると

谷川岳がドーン!
最初の方ピーク
剣ヶ峰を目指し頑張って
2018年01月21日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
1/21 10:02
最初の方ピーク
剣ヶ峰を目指し頑張って
全身ブラックです
2018年01月21日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 10:02
全身ブラックです
上州武尊山の稜線
2018年01月21日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:02
上州武尊山の稜線
日差し降り注ぐ
2018年01月21日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 10:03
日差し降り注ぐ
逆光で真っ黒なアニキ
2018年01月21日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 10:03
逆光で真っ黒なアニキ
新潟方面
2018年01月21日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:05
新潟方面
空の青が濃いとスッゴイ高山な雰囲気
2018年01月21日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
1/21 10:05
空の青が濃いとスッゴイ高山な雰囲気
急登もガンバ
2018年01月21日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
1/21 10:06
急登もガンバ
もうちょいガンバ
2018年01月21日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:07
もうちょいガンバ
赤城山方面、雲一つない快晴
2018年01月21日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 10:07
赤城山方面、雲一つない快晴
日本海側では少し雲が出てきた
2018年01月21日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:08
日本海側では少し雲が出てきた
2018年01月21日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:09
剣ヶ峰山
向こうに見える谷川岳より標高が高い
2018年01月21日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
1/21 10:30
剣ヶ峰山
向こうに見える谷川岳より標高が高い
イイ天気
2018年01月21日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
1/21 10:25
イイ天気
剣ヶ峰からの下り
2018年01月21日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
1/21 10:12
剣ヶ峰からの下り
カッコイイ
2018年01月21日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
1/21 10:35
カッコイイ
今日の核心部
2018年01月21日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 10:12
今日の核心部
無事に通過
2018年01月21日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 10:16
無事に通過
ボカしてみた
2018年01月21日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 10:17
ボカしてみた
絶賛成長中
2018年01月21日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 10:17
絶賛成長中
これから向かうピークに延びるトレース
2018年01月21日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 10:18
これから向かうピークに延びるトレース
振り返って赤城と青空
2018年01月21日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 10:21
振り返って赤城と青空
足元激写
2018年01月21日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 10:25
足元激写
む・・だいぶ大きくなってきた
2018年01月21日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 10:25
む・・だいぶ大きくなってきた
真っ黒です
2018年01月21日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:25
真っ黒です
遠くの方に雲が出てきた
2018年01月21日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:25
遠くの方に雲が出てきた
あそこまで行くよ
2018年01月21日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 10:27
あそこまで行くよ
影が長〜い
2018年01月21日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:27
影が長〜い
ダイナミックな稜線
2018年01月21日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:28
ダイナミックな稜線
空の青がとっても綺麗
2018年01月21日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 10:28
空の青がとっても綺麗
また小枝
2018年01月21日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:30
また小枝
鼻たれが凍結したみたいw
2018年01月21日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 10:31
鼻たれが凍結したみたいw
快適な稜線歩きです
2018年01月21日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 10:35
快適な稜線歩きです
振り返って
2018年01月21日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
1/21 10:39
振り返って
剣ヶ峰が格好いい
2018年01月21日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 10:40
剣ヶ峰が格好いい
撮ってばかりでなかなか進めない
2018年01月21日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
1/21 10:40
撮ってばかりでなかなか進めない
青空へ一直線
2018年01月21日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:41
青空へ一直線
小枝に降り注ぐ日差し
2018年01月21日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 10:43
小枝に降り注ぐ日差し
先行パーティー
2018年01月21日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 10:46
先行パーティー
我が隊の精鋭
2018年01月21日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 11:06
我が隊の精鋭
このアングルはやっぱり映える
ヤマレコ映え?
2018年01月21日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
1/21 11:08
このアングルはやっぱり映える
ヤマレコ映え?
灌木の間を抜ける
2018年01月21日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 11:09
灌木の間を抜ける
撮る人!を撮る
2018年01月21日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
1/21 11:09
撮る人!を撮る
そしてもっと撮る人

hanyaさん今回もイイ写真をありがとうございます
2018年01月21日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
1/21 11:45
そしてもっと撮る人

hanyaさん今回もイイ写真をありがとうございます
スノーモンスターの子供
2018年01月21日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 11:12
スノーモンスターの子供
ピークが近づいてきた
2018年01月21日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 11:16
ピークが近づいてきた
ピークに向けて一直線
2018年01月21日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 11:20
ピークに向けて一直線
ピーク手前、やや急登
2018年01月21日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 11:22
ピーク手前、やや急登
佇むアニキ
2018年01月21日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 11:29
佇むアニキ
赤城山と剣ヶ峰
2018年01月21日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 11:29
赤城山と剣ヶ峰
あと一息
2018年01月21日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 11:32
あと一息
成長しろよ!
2018年01月21日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 11:32
成長しろよ!
サクサクな感じ
2018年01月21日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 11:32
サクサクな感じ
仲良く三角点ターッチ‼
2018年01月21日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
1/21 11:56
仲良く三角点ターッチ‼
揃ってパチリ♪
2018年01月21日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11
1/21 11:38
揃ってパチリ♪
下山開始です
2018年01月21日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 12:12
下山開始です
剣ヶ峰に向けて進む
2018年01月21日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 12:12
剣ヶ峰に向けて進む
アニキは黒と赤です
2018年01月21日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 12:14
アニキは黒と赤です
帰路は正面に剣ヶ峰なので
2018年01月21日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 12:28
帰路は正面に剣ヶ峰なので
撮ってばかりで進みません
2018年01月21日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 12:43
撮ってばかりで進みません
谷川連峰がガスってしまいました
2018年01月21日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 12:43
谷川連峰がガスってしまいました
こちらはまだ大丈夫
2018年01月21日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 12:47
こちらはまだ大丈夫
チラリと雲が出てきた
2018年01月21日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/21 12:47
チラリと雲が出てきた
しっかりトレース
2018年01月21日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 12:49
しっかりトレース
遠くに苗場山
2018年01月21日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 12:50
遠くに苗場山
雲が近い
2018年01月21日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 12:50
雲が近い
急登を黙々と登る
2018年01月21日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 12:50
急登を黙々と登る
輝く雲
2018年01月21日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 12:51
輝く雲
剣ヶ峰近付いてきた
2018年01月21日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 12:55
剣ヶ峰近付いてきた
新潟側は雲が多くなってきた
2018年01月21日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
1/21 12:56
新潟側は雲が多くなってきた
アニキの足元
2018年01月21日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 12:58
アニキの足元
剣ヶ峰に向かう
2018年01月21日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 12:58
剣ヶ峰に向かう
空に向かって登ります
2018年01月21日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
1/21 13:00
空に向かって登ります
急登だけどガンバ!
2018年01月21日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 13:03
急登だけどガンバ!
険しい山容、に見える
2018年01月21日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:04
険しい山容、に見える
剣ヶ峰直下
2018年01月21日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:07
剣ヶ峰直下
クランポンしっかり効かせて
2018年01月21日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:07
クランポンしっかり効かせて
また来たぜ剣ヶ峰
2018年01月21日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 13:08
また来たぜ剣ヶ峰
アニキも続く
2018年01月21日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:08
アニキも続く
雲がどんどん増えている
2018年01月21日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 13:12
雲がどんどん増えている
群馬県側、快晴
2018年01月21日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 13:12
群馬県側、快晴
広ーい、尾根
2018年01月21日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 13:13
広ーい、尾根
アニキのピッケル アップ
2018年01月21日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 13:13
アニキのピッケル アップ
アニキのクランポン アップ
2018年01月21日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:16
アニキのクランポン アップ
先行する二人
2018年01月21日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 13:17
先行する二人
ゴールは近い
2018年01月21日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:17
ゴールは近い
振り返ってアニキをパチリ
2018年01月21日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:20
振り返ってアニキをパチリ
小枝と太陽
2018年01月21日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:21
小枝と太陽
風は向こうから
2018年01月21日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:21
風は向こうから
樹林帯を降りる
2018年01月21日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:22
樹林帯を降りる
アニキも降りる
2018年01月21日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:22
アニキも降りる
雲が輝いて綺麗
2018年01月21日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:23
雲が輝いて綺麗
灌木を抜けた
2018年01月21日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:24
灌木を抜けた
ベースボール?
2018年01月21日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:28
ベースボール?
予告ホームラン?!
2018年01月21日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:28
予告ホームラン?!
いつものマーキングをw
2018年01月21日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 13:31
いつものマーキングをw
ちょっと固かった、かも
2018年01月21日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/21 13:31
ちょっと固かった、かも
ゲレンデトップに帰還
2018年01月21日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:33
ゲレンデトップに帰還
祠、無事に下山
良い景色をありがとうございました
2018年01月21日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
1/21 13:34
祠、無事に下山
良い景色をありがとうございました
樹林帯の急な下り
樹氷が綺麗
2018年01月21日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
1/21 13:42
樹林帯の急な下り
樹氷が綺麗
下山して皆でパチリ
2018年01月21日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/21 13:37
下山して皆でパチリ
名残惜しいけどあと少し
2018年01月21日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
1/21 13:52
名残惜しいけどあと少し
振り返って絶壁
2018年01月21日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
1/21 13:52
振り返って絶壁
リフト山頂駅到着
お疲れ様でした〜
2018年01月21日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
1/21 14:04
リフト山頂駅到着
お疲れ様でした〜
下まで戻ってきました
2018年01月21日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 14:04
下まで戻ってきました
少し雲が出てきたかな
2018年01月21日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:56
少し雲が出てきたかな
リフト乗って下ります
2018年01月21日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/21 13:51
リフト乗って下ります
望郷の湯
展望ばっつし!綺麗な施設でした

露天の洗い場はこの時期過酷っ!
2018年01月21日 15:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
1/21 15:00
望郷の湯
展望ばっつし!綺麗な施設でした

露天の洗い場はこの時期過酷っ!
今日も良い思い出が出来ました!
お疲れ様でした
2018年01月21日 16:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/21 16:32
今日も良い思い出が出来ました!
お疲れ様でした

感想

去年に続いて上州武尊山、今回は4人パーティーで前夜発の到着後に車中仮眠、
沼田IC降りたところのローソンはお酒売ってないのね、覚えておこうw

朝の駐車場は去年より少し車が多い気がするな、
混むと嫌なので少し早目に切符売り場に移動する事にする。
天気は午後から雲が出て夕方には崩れる予報なので早めの行動だね。

去年よりも登山届の記載項目が大幅に増えてチェックも厳しい、
空欄が有ると指摘されるので真面目に記入した方が良い。
デポジット500円含め2,500円を支払いリフト乗り場に移動。

少し雲が有るけど青空が広がるいい天気、期待できそうだ。
8時ちょうどにリフト乗り場に並ぶ、直ぐに乗れて幸先いいね。
一つ目のリフトを降りて二つ目のリフト乗り場に並ぶ、
前にボーダー3人、ところが運転が始まらない。

係員が来て故障で動かないと言う、
修理しているけど治る見込みは分からないって。
ボーダー3人は他のコースへ、
滑る人たちはそれでもいいけど登山の人はそうもいかない。

このリフトが動かないと冬の登山口ゲレンデトップにたどり着けないのだ。
係員にパノラマハウスで待つように言われそちらに移動、
パノラマハウスってスキー場内の食堂とか休憩所を兼ねた建物で、
朝早いので営業はしていないけど中で休憩できる。

ここで座って休憩しながらリフトの様子を見るが動く気配がない、
周りは同じ境遇の山ヤばかり所在なさげに座っているw
そうこうしているうちに30分過ぎたので作戦会議。

一つ下のリフトに乗るとゲレンデトップに近づくことは出来る、
故障しているリフトの中間ぐらいの位置かな。
そこから歩けばゲレンデトップに移動する事は可能、
ゲレンデ歩きはなるべくなら避けたいけどあんまり復旧が遅れるようなら致し方ないか。

そして9時5分前になったのでしびれを切らせて移動するかと思ったらリフトが動き出した!
喜び勇んで乗場に向かう、係員に試験運転中なのでまだ復旧じゃないよと言われたが
もう動いてるんだから時間の問題でしょ?

そして数分待って乗車、よかったよ迂回ルートに切り替える前でw
そんなこんなでようやくたどり着いたゲレンデトップ、
アイゼン装着して行動開始です。

直近で積雪は無かったみたい、雪は閉まってトレースバッチリです。
去年は心配だったからワカン持ってきたけど今年はやめた、
4人パーティーで一人だけワカン持っていても仕方ないしね。

最初の急登を登って稜線に出ると剣ヶ峰に向かってなだらかな稜線散歩、
再び急登を登り詰めると最初のピーク、剣ヶ峰が見える。
雲もとれて360度どちらを見ても絶景が広がる稜線をザクザク歩く、
雪山キター!ってこの感じがイイよね。

もう一回急登を登れば剣ヶ峰に到着、
左手に谷川連峰と上越の山々が、右手には赤城山とその向こうに関東平野、
遥かに富士山の頂も姿を現して最高の眺め。

ここ剣ヶ峰からの下りがこのルートの核心と言われているけど、
雪がそんなに多くないから特に難しい感じはしないよね。
氷と岩のミックスになったらヤバいかも。

アップダウンを繰り返しながら上州武尊山のピークを目指す、
景色が良すぎて写真を撮ってばっかり、なかなかペースが上がらない(笑)
特に格好いいのが剣ヶ峰、ド定番だけど振り返った時の存在感抜群で思わずシャッター切る。

何度かのアップダウンの後にとうとうピークに辿り着く、
山頂標識、エビの尻尾はまだまだ未発達でした。

写真撮影の後、適当に座って昼食を食べる。
今日も定番のカップヌードルBIGに〆の雑炊、完全に冬山の定番になった感が有る。
復路は前方に剣ヶ峰を見ながら進むので、
これまた写真撮ってばかりでペースはゆっくり、
仕方ないよね、絶景を楽しみに来ているんだし。

右手の谷川連峰はガスに山頂を覆われてしまったので早くも営業終了か、
あんまりのんびりしているとこっちまで雲に覆われかねないな。

復路、剣ヶ峰に延びるトレースがまた格好いいんだな、
なるほど登山者に人気なのも分かるよなぁ〜、
今日は去年の倍くらい登っているんじゃないかな?

復路は剣ヶ峰への最後の登りが核心ですが、
下るより登る方が易しいので問題なし、名残惜しいけどゴールが近づいてきました。
ゲレンデトップを見下ろすと沢山のスキーヤーとボーダー達、思い思いに楽しんでいる。

そしてゲレンデトップに到着、概ね4時間なので短かったけど景色は抜群、
また来年も来たいなー。

帰り道に寄ったのが道の駅併設の望郷の湯、
入浴と食事がセットで1,000円ポッキリのお値打ち価格、
川場スキー場のチケット売り場横にセット券が有るのでこれを持参すればOK。

内湯と露天、それぞれに洗い場が有るけど内湯の洗い場は
並んでいたので露天の洗い場にチャレンジ!
やっぱりさむー―――い!!

寒いので必死になって速攻で体洗う、
洗い終わったら露天風呂に突撃!
あーーー、あったまるわー(*´з`)
この時期、露天の洗い場は寒過ぎです(笑)

そして入浴の後は食事!
昼食が早かったのでもうお腹空いちゃいました。
塩豚カルビ丼、美味しく頂きました。

いい仲間といい天気に恵まれてとってもいい山旅でした。
みんなありがとう!

ここから備忘録

クロージング
上半身
ファイントラックL1半袖
ジオラインMWアンダー
中厚手長袖シャツ
ハードシェル
暑くなったので途中で中厚手長袖シャツ脱いだ、ちょっと失敗したな
下半身
メリノウールEXPアンダー
ハードシェル
ピットジップ開けて調整、まあこんなものかな

新しいPhenixバラクラバ、鼻部分が開いていて口元メッシュ、
サングラスなど曇り難いデザインだけど、
開口部分がピタリとは合わないんだよなー、期待外れかも。

グローブはMHWサイクロングローブを途中からBDソロイストフィンガーにチェンジ、
以後、チェンジを繰り返す。
結局のところ、MHWサイクロングローブだと寒い、
BDソロイストフィンガーだと暑いんだよなー。
昼食と身支度は防寒テムレス、このグローブは万能だよね。

気温は-5度くらい、風速は5〜10mくらいかな、割と穏やかでした。
自販機で買ったホットコーヒー300mlを保温ボトルで持参した、半分くらいは飲んだかな。

私は約2ヶ月ぶりの山行
やっと仕事が落ち着き始めたー

去年の同時期依頼2度目の上州武尊山
前回hanyaさんと見た絶景が忘れられずに再訪
都心からもアクセス容易にこの『絶景‼』

冬だけね…

また行きたい山です!

冬だけね…

リフト故障のアクシデント有りましたが
それも良い思い出に変わりそう

3人で一眼片手に写真撮りまくり(笑)
また今年も思い出に残る良い山行とアルバムができそう!
また皆さんご一緒にお願いしますm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら