ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1365951
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

中央アルプス・権現山

2018年01月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
Minera hira5511 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
9.3km
登り
1,063m
下り
1,045m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:00
合計
6:10
6:54
30
××スキー場
7:24
7:24
132
9:36
9:36
107
11:23
11:23
81
12:44
12:44
20
13:04
××スキー場
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
1620mの古道合流点以降積雪あり
その他周辺情報 羽広温泉・みはらしの湯
種平小屋から約1時間ほどかけてやってまいりました!
登山口のスキー場ですが、名前を出したくないので××スキー場と言っておきましょう!
2018年01月21日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 6:50
種平小屋から約1時間ほどかけてやってまいりました!
登山口のスキー場ですが、名前を出したくないので××スキー場と言っておきましょう!
まだガラすきな××スキー場です。小さなスキー場でそんなにお客はこないかなあと思い上部の邪魔にならないように第一駐車場の一番〜端の資材置き場の横に駐車です。
2018年01月21日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 6:50
まだガラすきな××スキー場です。小さなスキー場でそんなにお客はこないかなあと思い上部の邪魔にならないように第一駐車場の一番〜端の資材置き場の横に駐車です。
なんてうるさい犬なのでしょうか!!!昨日の守屋山のワンコ様を見習うべきです!
2018年01月21日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 6:55
なんてうるさい犬なのでしょうか!!!昨日の守屋山のワンコ様を見習うべきです!
かつてあった登山道をつぶしてしまったスキー場の罪が大きいと思います。バブルの頃のスキー場開発だと思いますが、この300mの1時間の登りだった、いい雰囲気だっと思います。かつて登ったウェストンのルートはなくなってしまったのでしょう…悲しいです
2018年01月21日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 6:58
かつてあった登山道をつぶしてしまったスキー場の罪が大きいと思います。バブルの頃のスキー場開発だと思いますが、この300mの1時間の登りだった、いい雰囲気だっと思います。かつて登ったウェストンのルートはなくなってしまったのでしょう…悲しいです
雪がほんとに少ないです
2018年01月21日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 7:14
雪がほんとに少ないです
つるつる凍結状態
2018年01月21日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 7:24
つるつる凍結状態
ここが【仮】の登山口です。もっと下にこの登山口あるべきなのです。
2018年01月21日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 7:25
ここが【仮】の登山口です。もっと下にこの登山口あるべきなのです。
沢沿いを登ります。日陰は雪が残ってます
2018年01月21日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 7:40
沢沿いを登ります。日陰は雪が残ってます
この尾根は東面なので陽ざしが差し込むので雨が降ると溶けてしまうのです
2018年01月21日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 7:57
この尾根は東面なので陽ざしが差し込むので雨が降ると溶けてしまうのです
土俵跡に到着
2018年01月21日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 7:59
土俵跡に到着
初場所に備えて稽古中
2018年01月21日 08:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 8:01
初場所に備えて稽古中
まだ雪がでてきません!!木曽駒にすべきだったとこの時は内心思ってました
2018年01月21日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 8:13
まだ雪がでてきません!!木曽駒にすべきだったとこの時は内心思ってました
古道合流点到着です。ここでようやく雪がついてきました
2018年01月21日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 8:52
古道合流点到着です。ここでようやく雪がついてきました
K子君トップで登っていきます
2018年01月21日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 8:52
K子君トップで登っていきます
標高は1600mを超えたくらいです
2018年01月21日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 8:53
標高は1600mを超えたくらいです
いい感じの斜度です
2018年01月21日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 9:06
いい感じの斜度です
サルオガセ発見!空気がいいという証拠です。猿麻ガセと広辞苑には記載があります。霧藻ともいわれるようです。調理をちゃんとすると食べられます!
種平小屋の方はサルオガセを利用してウールを染色しているようです。
2018年01月21日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 9:07
サルオガセ発見!空気がいいという証拠です。猿麻ガセと広辞苑には記載があります。霧藻ともいわれるようです。調理をちゃんとすると食べられます!
種平小屋の方はサルオガセを利用してウールを染色しているようです。
お試し参加のK崎さんも頑張って登ります
2018年01月21日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 9:09
お試し参加のK崎さんも頑張って登ります
伊那谷が一望できます!
2018年01月21日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 9:11
伊那谷が一望できます!
いろんな看板が点在する権現山到着です!地元の小学生6年生が6月第一週に学校登山で権現山に登ってくるみたいです!
2018年01月21日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 9:12
いろんな看板が点在する権現山到着です!地元の小学生6年生が6月第一週に学校登山で権現山に登ってくるみたいです!
ここからアイゼンを装着しますが、いい感じに雪が増えてきました。少し先に権現山山頂の標識がありました
2018年01月21日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 9:36
ここからアイゼンを装着しますが、いい感じに雪が増えてきました。少し先に権現山山頂の標識がありました
昨日、種平小屋で購入した3本指の手袋です。ピッケル、ストックを利用する際にとても便利です。インナー手袋を装着してこの手袋をつけるととても暖かいのです!ウールで3000円はかなりお得だと思います!匂いを嗅ぐとかすかに羊に匂いがします
2018年01月21日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 9:48
昨日、種平小屋で購入した3本指の手袋です。ピッケル、ストックを利用する際にとても便利です。インナー手袋を装着してこの手袋をつけるととても暖かいのです!ウールで3000円はかなりお得だと思います!匂いを嗅ぐとかすかに羊に匂いがします
先頭のK子くんがかなり踏み抜くことがおおくなったので、ワカンを装着!持ってきてよかったでしょう!H尾さん
しかし、体がやわかいK子君
2018年01月21日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 10:14
先頭のK子くんがかなり踏み抜くことがおおくなったので、ワカンを装着!持ってきてよかったでしょう!H尾さん
しかし、体がやわかいK子君
ワカンを装着して、リミットタイムを決めて歩き出します
2018年01月21日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 10:19
ワカンを装着して、リミットタイムを決めて歩き出します
左上にかすかに見えるのが辻山ですが、今日はあそこまで行けないです
2018年01月21日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 10:22
左上にかすかに見えるのが辻山ですが、今日はあそこまで行けないです
ガシガシ登ります。ワカンでの登りのいい練習です
2018年01月21日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 10:25
ガシガシ登ります。ワカンでの登りのいい練習です
JPとはジャンクション・ピークのことです
ジャパンじゃないですよ!JPはおそらく辻山のことを指していると思います。JPとは複数の方向から集まってくる尾根の合流地点にあるピークのことをいいます。なので、どの山でも必ずあります。有名なのは谷川エリアの朝日岳先のジャンクション・ピークで巻機山へ通じるルートの起点でもあり、新田次郎の小説・【先導者】にも記載があります。
2018年01月21日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 10:34
JPとはジャンクション・ピークのことです
ジャパンじゃないですよ!JPはおそらく辻山のことを指していると思います。JPとは複数の方向から集まってくる尾根の合流地点にあるピークのことをいいます。なので、どの山でも必ずあります。有名なのは谷川エリアの朝日岳先のジャンクション・ピークで巻機山へ通じるルートの起点でもあり、新田次郎の小説・【先導者】にも記載があります。
またもサルオガセです!最近とろろ昆布にしか見えないです
2018年01月21日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 10:36
またもサルオガセです!最近とろろ昆布にしか見えないです
最後の急登です!
2018年01月21日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 10:41
最後の急登です!
引き返し場所は標高1900mでした!
2018年01月21日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 10:44
引き返し場所は標高1900mでした!
南アルプスが綺麗です
2018年01月21日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/21 10:59
南アルプスが綺麗です
絶景を眺めながら下降します
2018年01月21日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 11:05
絶景を眺めながら下降します
権現山に戻りました
2018年01月21日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/21 11:24
権現山に戻りました
伊那谷を見ながら下れるのはなんかうれしいです
2018年01月21日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/21 11:26
伊那谷を見ながら下れるのはなんかうれしいです
鋸岳、甲斐駒、北沢峠、仙丈ヶ岳がカッコいいです!
2018年01月21日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/21 11:27
鋸岳、甲斐駒、北沢峠、仙丈ヶ岳がカッコいいです!
合流点に戻り、装備解除です
2018年01月21日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 11:36
合流点に戻り、装備解除です
無事、登山口に下山しました
2018年01月21日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 12:41
無事、登山口に下山しました
子供ずれが多い××スキー場
2018年01月21日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 12:49
子供ずれが多い××スキー場
静かになったと思ったのも束の間、思いっきり吠えられました。
2018年01月21日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 13:03
静かになったと思ったのも束の間、思いっきり吠えられました。
結構混んでいてびっくり!
2018年01月21日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 13:04
結構混んでいてびっくり!
無事下山いたしました!車を動かすと、「次回は第四駐車場の一番端においてください」と注意されました。朝出る時も係員に言われて、「第一駐車場の一番端の資材置き場の横に邪魔にならないように置いた」というと、OKと返事が出たので、なんとも不可思議な気持ちに。登山者はお金をスキー場に落とさないので、申し訳ない気持ちもあるので、登山者は一日駐車代1000円でも気持ちよく払うので、どこに駐車してもいいようにしてもらいたいものです。あとはちゃんと看板で登山者は第四駐車場の端に駐車してほしいと案内すべきだと思いました。スキー場では登山者との駐車トラブルはよく聞くので、今後は注意して駐車したいです。
2018年01月21日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/21 13:04
無事下山いたしました!車を動かすと、「次回は第四駐車場の一番端においてください」と注意されました。朝出る時も係員に言われて、「第一駐車場の一番端の資材置き場の横に邪魔にならないように置いた」というと、OKと返事が出たので、なんとも不可思議な気持ちに。登山者はお金をスキー場に落とさないので、申し訳ない気持ちもあるので、登山者は一日駐車代1000円でも気持ちよく払うので、どこに駐車してもいいようにしてもらいたいものです。あとはちゃんと看板で登山者は第四駐車場の端に駐車してほしいと案内すべきだと思いました。スキー場では登山者との駐車トラブルはよく聞くので、今後は注意して駐車したいです。
もやもやした気持ちを払拭すべく、羽広温泉みはらしの湯へ!とてもいい温泉で気持ちがほっこりしました!経ヶ岳の登山口にも近いので、経ヶ岳下山後は必ず寄りましょう!
2018年01月21日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 13:59
もやもやした気持ちを払拭すべく、羽広温泉みはらしの湯へ!とてもいい温泉で気持ちがほっこりしました!経ヶ岳の登山口にも近いので、経ヶ岳下山後は必ず寄りましょう!
そして今回の第二の目的地でもあった、カモシカシードル醸造所へ!2016年から始動しているとのこと!MTCも2016年設立なので同い年ですね!ここからの経ヶ岳もきれいに見えました!
2018年01月21日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 15:19
そして今回の第二の目的地でもあった、カモシカシードル醸造所へ!2016年から始動しているとのこと!MTCも2016年設立なので同い年ですね!ここからの経ヶ岳もきれいに見えました!
今回は辛口は売れきれだったのですが、甘口はありました
2018年01月21日 15:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/21 15:21
今回は辛口は売れきれだったのですが、甘口はありました
私は来週の四阿山でみんなで飲むべく、4本も購入しました!
2018年01月21日 15:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/21 15:28
私は来週の四阿山でみんなで飲むべく、4本も購入しました!

感想

雪山訓練として、かつてウェストンも木曽駒ケ岳を登る際に歩いたといわれる、由緒ある権現づるねの出だしを歩こうと計画をいたしました。
先日の雨の影響で、1600mまではほぼ雪はない状態で、冬靴を傷めないように優しく〜優しく〜歩きました。
それ以降は雪もいい感じにあり、モナカ雪になっていたので踏み抜きも多いのでワカン最後には利用していい訓練になりました。権現山からの伊那谷と南アルプス、八ヶ岳の景色は圧巻でした!リミットタイムを決めて標高1900mで引き返しました。
できれば辻山まで行きたかったですが、満足です!
いつか、将棋頭山、木曽駒ケ岳を目指して権現づるねを歩きたいです。
まずはグリーンシーズンで、歴史のある西駒山荘の石室で宿泊をしたいです!
あと、スキー場の駐車は気を付けたほうがいいですね!せっかく気持ちよく下山しても嫌な気持ちのなってしまうので、目につかない下の方に駐車すべきです。
(個人的には登山者有料駐車も歓迎です!)
懸案だったカモシカシードルにも寄れてよかったです〜
温泉はみはらしの湯に行きましたが、後ろにカッコいい経ヶ岳はそびえていて、来年の厳冬期に経ヶ岳に登ることを決めました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら