ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳

2011年09月09日(金) ~ 2011年09月10日(土)
 - 拍手
GPS
33:44
距離
26.1km
登り
3,968m
下り
3,969m

コースタイム

【1日目】
  7:32 広河原
 10:35 御池小屋
 11:30 二股
 14:05 小太郎尾根分岐
 14:45 北岳肩ノ小屋

【2日目】
  7:30 北岳肩ノ小屋
  8:30 北岳
 10:10 北岳山荘
 12:00 八本歯のコル
 14:00 二股
 14:30 白根御池小屋
 17:00 広河原
天候 1日目:曇り一時雨 夕方晴れ
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安から乗り合いタクシー
コース状況/
危険箇所等
台風の影響により大樺沢ルート通行禁止
2011年12月11日 22:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 22:58
2011年12月11日 22:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 22:58
2011年12月11日 22:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 22:58
2011年12月11日 22:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 22:58
2011年12月11日 22:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 22:59
2011年12月11日 22:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 22:59
2011年12月11日 23:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:00
2011年12月11日 23:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:00
2011年12月11日 23:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:00
2011年12月11日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:01
2011年12月11日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:01
2011年12月11日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:01
2011年12月11日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:01
2011年12月11日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:01
2011年12月11日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:01
2011年12月11日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:01
2011年12月11日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:01
2011年12月11日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:01
2011年12月11日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:01
2011年12月11日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:01
2011年12月11日 23:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/11 23:02
撮影機器:

感想

常念岳〜蝶ヶ岳縦走の予定でいたが天気がくぞれそうな予報。
(金曜日は日中雨、土曜日も曇り)
月曜日に確認したときは快晴予報だったのに、仕事が忙しくてリサーチを怠っていたことを後悔。

岐阜、新潟、尾瀬、八ヶ岳あたりも同じ感じの予報で、マイカーアプローチ
できる範囲では南アルプスが天気が良さ気。

しかし広河原までの道が台風による土砂崩れの影響で寸断されており、
直前までどこの山域にするか迷ったが、出発5時間前に芦安〜広河原の通行止め
解除が確認できたため、一番天気の良さそうな北岳山行に決定。

芦安駐車場に到着すると相乗りタクシーがスタンバイしており準備出来次第
出発してくれるとのこと。バスの時間まで1時間待かと思っていたがラッキー。
手早に支度を整えてタクシー乗車。

芦安〜広河原までの道は悪路の連続。トンネルはすれ違い不可で川のように
水が溜まっている。環境保全のためのマイカー規制ではなく悪路による
マイカー規制ではないかと思った。でも秘境感にテンションアゲアゲ。

40分ほどで広河原到着、天気はくもり。台風の影響で大樺沢ルートは通行禁止。
御池ルート使用でプラス1時間。前日までの通行止めの影響で初日下山者と
すれ違うことはなかった。天気がいまいちなせいもあり登って行く人も
かなり少なめ。白根御池手前から雨、二股から登る途中で雨脚が強くなる。
初のテン泊装備の本格登山でただでさえ大変なのに…、帰りたくなる…。

天気予報では午後から天気回復が見込まれていたが止む気配は感じられず、
それは麓の天気で山は一日雨かと考えると、さらに気分が重くなった。
二股から八本歯のコルに登っていった人がいたけど大丈夫だったかなぁ…。

肩の小屋手前で雨が止む。予報的中で気象庁に感謝。夕方前には雲が晴れて
富士山も顔を出した。夕日もバッチリ、雲が夕日色に染まり幻想的。頑張りが
報われた気がした。ブロッケン現象も確認できたらしいが、キムチ鍋に夢中で
それどころではなかった。

17時夕食、19時就寝。
夜:キムチ鍋
朝:わかめうどん

2日目快晴。5時前空全体が赤く染まる。とても幻想的でこの感じがたまらなく
好き。鳳凰三山の右肩から太陽が登る。
仙丈ヶ岳〜甲斐駒ケ岳〜八ヶ岳〜鳳凰三山〜富士山〜北岳〜中央アルプス〜乗鞍岳〜北アルプス、360°絶景が広がる。しあわせだぁ〜。
でもやっぱり富士山が一番きれいだなぁ。あの裾野の美しさにかなうもの無し。

テント装備を担いで北岳目指し出発。
北岳山頂から見る景色はまた美しい。間ノ岳に伸びる稜線は特に気持ちよさそう。
双眼鏡で間ノ岳を見ると山頂に人がいるのが確認できた。金曜日から登って
もうあそこまで行ったのかなぁ?

北岳から北岳山荘へのルートは荒々しい岩だらけ。でも整備されていてとても
歩きやすい。北岳山荘はとても立派な山小屋。冷蔵庫もあってポカリは
冷え冷え、さとみうれしそうだった。持ってきたくるみパンを食べてひと休み。
本当はは間ノ岳まで行きたいけど泣く泣く引き返す。

八本歯のコルへの途中ルート上に通行禁止のロープがはられており、北岳から
肩の小屋へ迂回する必要があるかと思われたが、八本歯のコルから登ってくる
女性に話を聞くと問題なく通れるとのこと。安心して下山開始。

八本歯のコル周辺から見るバットレスの荒々しい岩稜に圧倒された。
八本歯のコルから二股まではかなりの急坂で浮石も非常に多くかなり大変だった。
コースタイムの2倍の時間をかけ二股到着。緊張続きでかなり体力を消耗。
なんとか御池小屋にたどり着きひと休み。

ここからは17時の最終バスに間にあうか時間との戦いだった。コースタイムで
行ければ若干の余裕を持って広河原に到着できるが、これまでのペースを鑑みると
かなり厳しいのではないかと非常に心配になる。白根御池小屋から広河原まで
標高で700M、残り2時間、むりだろ…。足の激痛に耐えながら死ぬ思いで樹林帯を
駆け下り、ぎりぎりバス発車の17時に広河原到着。助かったぁ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら