【300】東海大学前から山伝いに大山へ
- GPS
- 09:25
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:21
■歩行時間:528分(小休止を含む、昼食休憩を含まず。)
■距離:17.35km
■累積標高差:+1600m,-1380m
■行程量:34.7+32.0+13.8=80.5P(40.25EK)(★★★)
■ラップタイム:6.56分/P、+343m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■エネルギー定数:528*0.03+1.6*10+1.38*0.6+17.35*0.3=37.873
■山のグレーディング:4B
■消費カロリー:37.873*(77+(10.5+8.6)/2)=3,278kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(帰り)あたご滝から伊勢原駅北口まで神奈中バス、伊勢原から小田急。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■標高800mより上は、完全に雪に覆われていました。 ■阿夫利神社から下にある男坂は、急な石段を下ります。雪の付いていない踏面を探して、横歩きで一段ずつ下りました。一部区間に、階段になっていない坂があり、下りるのに難儀しました。また、ロープが張られていますが、横に転けると谷に転落する箇所もありました。 |
その他周辺情報 | ■こま参道沿いの土産物店の大山豆腐が売り切れだったため、二つ向こうのあたご滝バス停まで歩いて、途中の夢心亭と小出豆腐店で一丁ずつ豆腐を買いました。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
ストック2本
ライター
地図
地図コピー
シルバコンパス
筆記具
裁縫道具
アーミーナイフ
テイシュペーパー
ペットボトル(1L)
ペットボトル(0.5L)
ハイドレーシヨンチューブ
テルモス(お湯0.5L)
非常用水ペットボトル(0.5L)
穴あき蓋
非常食(カロリーメイト・コンデンスミルク)
おにぎり2個
カップラーメン
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
炊具セット
軽アイゼン
|
---|
感想
大山はこれまで5月と10月に登っていましたが、真冬の1月には登ったことがなく、雪が降った翌週ということで雪山ハイキングをしに行きました。その際、善波峠から蓑毛越近くの浅間山までの尾根区間が未踏だったので、コースに取り入れることにし、東海大学前から弘法山を経て、山伝いに大山に登るという行程にしました。例年4月に丹沢の24時間ハイクをされている方々が歩かれている序盤のコースとほぼ同じと考えて良いと思います。
朝の7時前に東海大学前駅を出発し、5時間49分かかって、ようやく大山の山頂にたどり着けました。途中の休憩で、おにぎりを2回に分けて食べました。標高が上がるにつれて雪が増えてきましたが、登りはなんとか順調に歩けました。
大山の山頂からの下りは、見晴台方面に向かいました。下りでは滑らないように6本爪の軽アイゼンを着けました。見晴台の手前で土道が多くなったことからアイゼンを外しましたが、その先でまだ雪の残っている所があり、スリップして尻もちを付いてしまいました。
見晴台を出た後は、山の斜面につけられたトラバース道を歩いて、阿夫利神社下社に向かいました。この区間は谷側に落ちないようにワイヤーロープで柵が設けられています。日の当たらない所で雪も残っていたため、助かりました。
阿夫利神社下社に立ち寄った後、麓までは男坂を下りました。標高は低くなりましたが、日陰が多く雪も残り、雪のない所を選んで慎重に下りました。一部には転けると谷に落ちそうな区間や、石段になっていない雪付きの坂の区間もあったので、ケーブルカーで下山しても良かったかなと思います。
麓に無事に着いて、こま参道の土産物店街を通り抜けて行きました。名物の大山豆腐は既に売り切れたということで、売っているお店の場所を教えてもらって二つ先のあたご滝バス停まで歩きました。結果的に二軒のお店の豆腐を買いました。一つはこの日の晩御飯(しゃぶしゃぶ)の具材に加えて、もう一つはそのまま抹茶塩をつけて食べました。
はじめまして。
念仏山から大山までの間ずっと、少し遅れてshokunpapaさんを追いかけてたようです。思わずじっくりとレコを見比べてしまいました(^ ^)
mshr360様 はじめまして
コメントありがとうございます。
mshr360さんは出発が秦野駅で、大山まで山伝いにより長い距離を歩かれたのですね。高取山で私が出発しようとした時に登って来られた方がいらっしゃったので、ひょっとしてmshr360さんでしたでしょうか。
大山の手前2kmと下りの雪道では私も難儀しました。
またどこかでお会いすることを楽しみにしています。
どうでしょう?レコによると高取山では最接近してますがそれでも3分差ありますねー。
しかし、降りも長く歩かれてますね。私も次回はケーブルカーの誘惑に負けずもっと頑張ります(笑)
では、また何処かで(^ ^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する