ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山:燕温泉登山口から周回☆ヒュッテに泊まらず火打&妙高2山頑張りました♪

2011年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
hana_sola その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:25
距離
14.1km
登り
1,641m
下り
1,632m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:43 燕温泉登山口駐車場 6:15
6:42 妙高山登山道入口
7:28 光明滝&称名滝 7:33
7:51 四合目
8:26 五合目
8:48 天狗堂 9:00
9:05 光善寺池
9:07 七合目
9:25 八合目
9:26 風穴
9:58 九合目
10:41 十合目・妙高山山頂 11:57
13:01 長助池分岐 13:10
13:31 長助池
14:02 芝沢
14:13 大倉分岐
14:28 黄金清水 14:31
15:56 二合目/麻平
16:11 一合目
16:28 燕温泉
天候 晴れ
のち夕立に見舞われる
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
*GPSの軌跡は天狗堂の下部分でロストしているので、距離&累積標高がかなり増えているようです・・・

下山後の温泉@岩戸屋@燕温泉@700円
石臼の湯(露天風呂)からは眺めがよくて気持ちよかったです♫♬
朝ごはんのコンビニ弁当。
お宿のご主人、早朝にもかかわらず電子レンジを使わせてくださいました。感謝!
2011年09月25日 04:45撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/25 4:45
朝ごはんのコンビニ弁当。
お宿のご主人、早朝にもかかわらず電子レンジを使わせてくださいました。感謝!
燕温泉駐車場。
温泉目当ての人もいるので登山者ばかりではないようです。
2011年09月25日 05:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 5:43
燕温泉駐車場。
温泉目当ての人もいるので登山者ばかりではないようです。
駐車場からの日の出♫♬
今日もいい一日になりそうだっ♪
2011年09月25日 05:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/25 5:44
駐車場からの日の出♫♬
今日もいい一日になりそうだっ♪
燕温泉街
2011年09月25日 06:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 6:15
燕温泉街
舗装された道を進む。
2011年09月25日 06:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 6:27
舗装された道を進む。
ウメバチソウ
2011年09月25日 06:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 6:41
ウメバチソウ
登山道入り口。
まだまだ舗装は続く。
2011年09月25日 06:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 6:42
登山道入り口。
まだまだ舗装は続く。
2011年09月25日 06:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 6:47
2011年09月25日 06:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 6:51
でっかいマイマイ♡♥
2011年09月25日 06:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/25 6:55
でっかいマイマイ♡♥
2011年09月25日 06:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 6:57
2011年09月25日 07:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 7:04
2011年09月25日 07:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 7:05
源泉
2011年09月25日 07:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 7:10
源泉
上が称名滝。
下が光明滝。
2011年09月25日 07:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/25 7:20
上が称名滝。
下が光明滝。
登山道は称名滝の左側を登ります。
せっかくだから川を渡って対岸から称名滝を眺めました!美しい〜♪
2011年09月25日 07:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/25 7:28
登山道は称名滝の左側を登ります。
せっかくだから川を渡って対岸から称名滝を眺めました!美しい〜♪
滝の所から本格的な登山道が始まります。
2011年09月25日 07:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 7:33
滝の所から本格的な登山道が始まります。
2011年09月25日 07:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 7:50
二合目
2011年09月25日 07:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 7:51
二合目
2011年09月25日 07:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 7:52
2011年09月25日 07:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 7:58
道しるべはいっぱい。
迷いません!
2011年09月25日 08:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 8:20
道しるべはいっぱい。
迷いません!
五合目
胸突き八丁の登りです。
2011年09月25日 08:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 8:26
五合目
胸突き八丁の登りです。
どんどん高度を稼ぎます♪
2011年09月25日 08:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 8:37
どんどん高度を稼ぎます♪
天狗堂
2011年09月25日 08:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 8:48
天狗堂
ひとやすみ・ひとやすみ・・・
2011年09月25日 08:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 8:49
ひとやすみ・ひとやすみ・・・
天狗堂
2011年09月25日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 8:58
天狗堂
光善寺池
池かなぁ?ただの湿地?
2011年09月25日 09:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 9:06
光善寺池
池かなぁ?ただの湿地?
七合目
2011年09月25日 09:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 9:07
七合目
2011年09月25日 09:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 9:18
八合目
2011年09月25日 09:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 9:25
八合目
風穴
風が流れているとは言うけれど、
手を突っ込んでみたら、風を感じなかったなぁ。
2011年09月25日 09:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 9:25
風穴
風が流れているとは言うけれど、
手を突っ込んでみたら、風を感じなかったなぁ。
2011年09月25日 09:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 9:37
ナナカマド
2011年09月25日 09:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/25 9:37
ナナカマド
頭ゴツンに要注意!
2011年09月25日 09:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 9:39
頭ゴツンに要注意!
九合目・鎖場
2011年09月25日 09:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 9:58
九合目・鎖場
下から鎖場を見上げます〜♪
ワクワク♫♬
2011年09月25日 09:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/25 9:59
下から鎖場を見上げます〜♪
ワクワク♫♬
にぎわってます。
2011年09月25日 10:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:09
にぎわってます。
鎖場を登り切ったところからアルプスがよく見えました♫♬
2011年09月25日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:18
鎖場を登り切ったところからアルプスがよく見えました♫♬
2011年09月25日 10:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 10:24
頂上まではもう少し岩場を登ります!
2011年09月25日 10:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 10:31
頂上まではもう少し岩場を登ります!
噴煙をあげてる焼山が見えます。
2011年09月25日 10:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:37
噴煙をあげてる焼山が見えます。
十合目
やったぁ♫♬到着!
2011年09月25日 10:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 10:41
十合目
やったぁ♫♬到着!
広い山頂もたくさんの人でにぎわってます。
2011年09月25日 10:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 10:43
広い山頂もたくさんの人でにぎわってます。
眼下に日本海が見えます。
2011年09月25日 10:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/25 10:43
眼下に日本海が見えます。
南峰におられるお地蔵様。
信仰の山だね〜。
2011年09月25日 10:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/25 10:46
南峰におられるお地蔵様。
信仰の山だね〜。
ランチタイム♫♬
今日もカップヌードル♡♥
2011年09月25日 10:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/25 10:51
ランチタイム♫♬
今日もカップヌードル♡♥
スティックメロンパン
食後にはやっぱり甘いものがほしくなる〜♡♥
2011年09月25日 11:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/25 11:13
スティックメロンパン
食後にはやっぱり甘いものがほしくなる〜♡♥
眼下に野尻湖が見えます。
2011年09月25日 11:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 11:40
眼下に野尻湖が見えます。
龍に乗った神様のレリーフ???
2011年09月25日 11:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 11:42
龍に乗った神様のレリーフ???
2011年09月25日 11:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 11:46
北峰にある妙高山山頂の標識と三角点△
2011年09月25日 11:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/25 11:49
北峰にある妙高山山頂の標識と三角点△
こんなかわいい標識もあります。
2011年09月25日 11:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 11:54
こんなかわいい標識もあります。
はい、ポーズ♫♬
2011年09月25日 11:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/25 11:50
はい、ポーズ♫♬
ここにもお地蔵様がっ!
2011年09月25日 11:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/25 11:53
ここにもお地蔵様がっ!
雲の形がいい感じです。
2011年09月25日 11:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
9/25 11:57
雲の形がいい感じです。
2011年09月25日 12:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 12:01
さて、下りましょう!
急な岩場の連続です。慎重に下ります。
2011年09月25日 12:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 12:19
さて、下りましょう!
急な岩場の連続です。慎重に下ります。
2011年09月25日 12:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/25 12:27
2011年09月25日 12:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 12:59
2011年09月25日 13:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 13:01
2011年09月25日 13:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 13:26
長助池
2011年09月25日 13:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 13:31
長助池
2011年09月25日 13:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/25 13:35
2011年09月25日 13:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 13:34
2011年09月25日 13:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 13:36
芝沢
2011年09月25日 14:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 14:02
芝沢
2011年09月25日 13:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 13:59
大倉分岐
2011年09月25日 14:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 14:13
大倉分岐
2011年09月25日 14:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 14:19
黄金清水
2011年09月25日 14:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 14:28
黄金清水
2011年09月25日 14:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 14:31
オオカメノキの実も色づいてきれいです。
2011年09月25日 15:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 15:17
オオカメノキの実も色づいてきれいです。
2011年09月25日 15:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 15:19
2011年09月25日 15:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 15:21
夕立の後で増水してました。
どこを渡ればいいのかな?
2011年09月25日 15:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 15:32
夕立の後で増水してました。
どこを渡ればいいのかな?
2011年09月25日 15:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 15:48
二合目
2011年09月25日 15:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 15:56
二合目
一合目
2011年09月25日 16:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 16:11
一合目
崖崩れのための迂回路の長い階段がw(゜o゜)w
2011年09月25日 16:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 16:16
崖崩れのための迂回路の長い階段がw(゜o゜)w
惣滝へは現在行けません。残念。
2011年09月25日 16:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 16:19
惣滝へは現在行けません。残念。
橋の下から「河原の湯」に行けます。
混浴なのでパスっ!
2011年09月25日 16:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 16:19
橋の下から「河原の湯」に行けます。
混浴なのでパスっ!
燕温泉に到着〜。おしまい〜。
もう限界〜(><)
2011年09月25日 16:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/25 16:28
燕温泉に到着〜。おしまい〜。
もう限界〜(><)
赤倉温泉の土産物屋さんの紹介で行ったレストラン「ニューミサ」
お客さん全員が味噌ラーメンを食べてる不思議なお店でした。ほかにもメニューがあるのに・・・
ニンニクが効いてました。これが地元の味なのね〜。
2011年09月25日 19:11撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
9/25 19:11
赤倉温泉の土産物屋さんの紹介で行ったレストラン「ニューミサ」
お客さん全員が味噌ラーメンを食べてる不思議なお店でした。ほかにもメニューがあるのに・・・
ニンニクが効いてました。これが地元の味なのね〜。

感想

昨晩は、脚全体が痛くてなかなか寝付けなかった。
寝不足&筋肉痛で出発。
膝の調子はまぁまぁ。ひどく悪くなっていることはなさそうでよかった。
歩き始めは、体が重くって。足を引きずってる感じ・・・
滝までは舗装道路だし、歩きにくくって足取り重い。

でも、青空をバックに美しい滝を見たら元気になった♪
確かに滝がきれいだから、ここまでは一般の人でも来られるように舗装道路になって
いるのかもしれないな。。。
滝からは本格的な登山道のはじまり。
岩場の多い、結構急な道をどんどん登って高度を稼ぐ。
こういう登りは気持ちよくって好き。

真っ青な空のもとダケカンバの木々が映えてとてもきれい。
紅葉はまだまだ先のよう。
ナナカマドの実は赤く色づいてかわいい。

山頂直下の鎖場は見上げると結構長く急に見えるけれど、
足場もしっかり作られているし楽勝でした。
下る人もいたので、行き交うのが大変でちょっと時間がかかりました。
鎖場の後のご褒美はアルプスのパノラマだった☆彡
槍ヶ岳も白馬岳もはっきり見えてよかったぁ。
そして、富士山の頭がちょこっと見えてラッキー♪

山頂でご飯をしている間にガスがあがってきて眺望がなくなっちゃいました。
残念。やはり山は午前中だねっ。
昼食休憩後下山開始。

岩の多い道。滑らないように慎重に下る。
慎重に下ったせいかどうにか膝の痛みが悪化することはなかったようでよかった。

今日のGPSデータは途中ロストしてしまったので、以下のデータより低いのではないかと思われます。

合計距離:14.09Km
累積標高(上り):1640M
累積標高(下り):1636M

でも、火打山とはちがって標高差があったのは間違いない。

よくがんばりました〜!!!

9月29日動画UPしました!
http://www.youtube.com/watch?v=ezqMDavjIGE

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1911人

コメント

がんばりましたね!
hana_solaさん、
妙高山、燕温泉からのピストンお疲れさまでした。
御前中だけでも晴れた山頂に立てたみたいでよかったね。
とにかく2座連続の制覇おめでとうございます。
いつもながら綺麗な写真もさすがですね。一眼を重いのにご苦労さまです<これは旦那さま?
筋肉痛はアミノバイタル飲みながら何とかするにしても、膝が何とか持ってよかったですね。膝がぎしぎしし始めると前に進めないもんね。
動画はまた明日以降にでも。
とにかくお疲れさま&おめでとう!
2011/9/27 1:03
お疲れ様でした(^.^)
火打山、妙高山と二日連続の山行、お疲れ様でした

鎖場も下から見上げると、凄いってな感じでしたよね?

しかも、妙高の下りはきつくなかったですか?
僕は登りより下りの方で疲れてしんどかったです。

妙高からの火打山と火打山からの妙高山は見えましたか? 僕の場合はどちらも山頂を観る事が出来ませんでした。
また、来年にでも行ってみようかと思ってます。

火打山の花の時期も綺麗ですよ
その時期に行くことをお勧めします
ただし、混雑してますけどね
2011/9/27 18:04
共感していただけて嬉しいです♫♬
ShuMaeさん、ありがとうございます!

2座制覇!嬉しかったですo(^-^)o
今回の写真は私のデジ一ですが、夫はもっと上手ですよん。彼はいろいろ考えながら撮影するので
私は、被写体のおかげ、写真です

膝のギシギシ感分かりますかぁ?
共感していただけて嬉しいです!
あれが始まると本当につらいです

お互い体を労わりながら楽しみましょうね〜(✿∪‿∪)
2011/9/27 19:09
膝はいたわりませう
hana_solaさん、

今回の写真はMyデジイチなんですね。デジイチも複数使い分けてるとはサスガ!
私も銀塩カメラのデジイチは持ってたけど、シャッターが動かなくなって子供のオモチャで終わりました。今はコンデジ1本でがんばってますが、やっぱり綺麗な写真撮りたいな、と思ってきました。

膝は一度痛めると時間かかるよね。私も2年前に赤岳の下りで膝痛めて引きずるように降りてから1年ほどは膝サポータ付けてました。今でも膝に来ないよう歩き方工夫したりしてしてま〜す。BCAAもアミノバイタルでちゃんと補充しながらね。
2011/9/27 19:46
花の時期に行きたいですねっ☆彡
komorebiさん、こんばんは♫♬

確かに妙高の下りはきつかったですね(><)
komorebiさんは、歩くのが早かったですもの〜☆彡
なので、余計下りが辛く感じたのではないでしょうか?

火打山から妙高山は時々、妙高山から火打山はばっちり見えましたよぉ

次回はkomorebiさん大感動のハクサンコザクラの群生を見に行きたいと思います(✿∪‿∪)
2011/9/27 20:26
誘惑に負けそうです・・・
あれ?ShuMaeさんのコメントに今頃気づきました。
ごめんなさい。。

デジイチね〜☆彡
いいんですけど、やはり重いんですよね〜・・・
コンデジ使うと、コンデジでいいかな?なんて誘惑に負けてしまいそうになるんですよ。。。
でも、宝の持ち腐れにならないように活用します
2011/9/29 19:28
hanasoraさん、こんばんは。
まさか、鎖場行かれたとは
ここ登れると、登山の範囲が広がりますね

このコース、火打からの宿泊コースだと味会うことができないいいコースだと思いました。

山頂付近からの白馬方面のアルプスの動画最高でした

明日には、屋久島レコUPできると思いますので遊びに来てくださいね
2011/9/30 21:28
鎖場好きなんですよぉ♪
ilbonさん、こんにちは!

鎖場、楽しいですよね〜☆彡
自分の登れる範囲で楽しんでいきたいと思います♫♬

動画楽しんでいただけてよかったです

屋久島行かれたんですね〜♪
宮之浦岳行きたいんですよ〜。
テントがないので二の足踏んでます
早くレコ見たいです!!楽しみにしています!!
2011/10/1 8:40
鎖 ♪
おはようございますっ
komorebiさんも歩いてたコースで気になってましたが
動画を見るとますます楽しそうですね
眺望も最高ですねぇ〜

小屋やテント泊だと無理みたいなので
慌てて行ってなくてよかったかなと思ってます。
それに鎖 来年このコースを歩きたい
2011/10/1 9:56
来年の楽しみですね☆彡
pentarouさん、こんばんは。

私もkomorebiさんのレコ見たときから、あの鎖場にそそられてたんですよね〜

ぜひ、ぜひ、鎖場を入れてコース組んでくださいねっ

燕温泉から一緒に登り始めたご婦人達は、東赤倉の宿の方に送迎してもらい、高谷池ヒュッテに泊まり、翌日笹ヶ峰に下りて、またまた宿の送迎がくるそうで、
ご満悦でしたよお

そんな技もあったのかぁ、と思いましたわ・・・
2011/10/1 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら