ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1377577
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳 雪山第3弾ラッセル編

2018年02月10日(土) ~ 2018年02月11日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:15
距離
19.3km
登り
1,560m
下り
1,550m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
0:42
合計
4:53
10:18
35
スタート地点
10:53
10:53
6
10:59
10:59
32
11:31
11:32
38
12:10
12:42
4
13:52
13:55
29
14:24
14:26
11
14:37
14:40
26
15:06
15:07
4
15:11
2日目
山行
4:07
休憩
0:04
合計
4:11
6:23
11
6:39
6:39
116
8:35
8:35
4
8:46
8:48
50
9:38
9:39
22
10:01
10:02
32
一日目:4:53(CT6:43@75%)
二日目:4:09(CT2:18+α@?)
天候 一日目:曇り
二日目:小雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■名古屋方面〜茅野駅
しなの1号→塩尻駅乗り換え(3分)→あずさ8号
で茅野駅バスの1便に間に合います。
Yahoo乗り換え検索だと、塩尻駅で次の便ですが、
乗り換え間に合います。
しなのが遅れると、あずさが待ちます(今回3分待ち)。
指定席、自由席とも満員でした。
■茅野駅〜美濃戸口
アルピコ交通バスで930円。
往復切符買うと安くなり、1550円(私は購入せず)
上記の電車だと、乗り換えギリギリなので、
往復切符買う暇があるかは、クエスチョン。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は少ないです。
あえて言えば、赤岩の頭直下が分かりにくいか
■茅野駅〜美濃戸口
スタッドレスで問題ないかと。
 積雪直後でなければ、除雪されてます。
■美濃戸口〜美濃戸
 氷結、シャーベット、水たまりといったところ。
 アイゼン不要。アイゼンだと脚に負担きそう。
■美濃戸〜赤岳鉱泉
 登りは堰堤広場まで圧雪路です。
 そこから登山道になりますが、アイゼン無しでもいけるくらいです。
 チェーンスパイクとかあれば安心かもです。
■赤岳鉱泉〜硫黄岳
 2,600mくらいから斜度上がります。
 アイゼンが要ると思います。
その他周辺情報 ■食事(美濃戸口)
 ずっと行ってみたかった、J&N@美濃戸口に行けました。
 土日は朝9時から営業でした。
 特製カレー(1200円)とコーヒー(セット300円)
 奇麗な店内で味も美味しかったです。
 期待以上。今度は泊まりで使ってみたいです。
 http://j-and-n.jp/
■南木曽〜木曽福島あたり。
R19の積雪状態はこのくらいです。
路面に雪や氷は無さそう。
2018年02月10日 08:07撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/10 8:07
■南木曽〜木曽福島あたり。
R19の積雪状態はこのくらいです。
路面に雪や氷は無さそう。
■茅野駅
路面に雪や氷はありませんでした。
路肩は積もってましたが。
2018年02月10日 09:31撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 9:31
■茅野駅
路面に雪や氷はありませんでした。
路肩は積もってましたが。
■美濃戸口バス停
積雪直後でなければ、
除雪がしっかりしてあります。
チェーン四駆以外はここまで。
2018年02月10日 10:10撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 10:10
■美濃戸口バス停
積雪直後でなければ、
除雪がしっかりしてあります。
チェーン四駆以外はここまで。
■美濃戸口〜美濃戸
氷結、シャーベット、水溜り
チェーン、四駆必須だそうです。
2018年02月10日 10:19撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 10:19
■美濃戸口〜美濃戸
氷結、シャーベット、水溜り
チェーン、四駆必須だそうです。
■美濃戸
駐車場手前の坂に、
タイヤで磨かれた氷結路ありました。
2018年02月10日 10:52撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/10 10:52
■美濃戸
駐車場手前の坂に、
タイヤで磨かれた氷結路ありました。
■美濃戸
駐車状況。枠に余裕ありそうです。
2018年02月10日 10:55撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
2/10 10:55
■美濃戸
駐車状況。枠に余裕ありそうです。
■美濃戸
南沢と北沢の分岐です。
北沢から赤岳鉱泉に直行します。
2018年02月10日 10:59撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
2/10 10:59
■美濃戸
南沢と北沢の分岐です。
北沢から赤岳鉱泉に直行します。
■美濃戸
一年ぶりに来ましたよ!
2018年02月10日 11:00撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 11:00
■美濃戸
一年ぶりに来ましたよ!
■美濃戸〜赤岳鉱泉
赤岳鉱泉の関係車専用道。
圧雪されて歩きやすい。
2018年02月10日 11:11撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/10 11:11
■美濃戸〜赤岳鉱泉
赤岳鉱泉の関係車専用道。
圧雪されて歩きやすい。
■美濃戸〜赤岳鉱泉
並木道、良いです。
2018年02月10日 11:17撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 11:17
■美濃戸〜赤岳鉱泉
並木道、良いです。
■美濃戸〜赤岳鉱泉
北側の稜線。
峰の松目かな?
2018年02月10日 11:51撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 11:51
■美濃戸〜赤岳鉱泉
北側の稜線。
峰の松目かな?
■美濃戸〜赤岳鉱泉
なんだか格好良い木
2018年02月10日 12:05撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/10 12:05
■美濃戸〜赤岳鉱泉
なんだか格好良い木
■赤岳鉱泉
美味しそうなアイスキャンディー
2018年02月10日 12:05撮影 by  Armor_2, Ulefone
8
2/10 12:05
■赤岳鉱泉
美味しそうなアイスキャンディー
■赤岳鉱泉
豊富なランチメニュー
2018年02月10日 12:08撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 12:08
■赤岳鉱泉
豊富なランチメニュー
■赤岳鉱泉
メニュー色々
2018年02月10日 12:08撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 12:08
■赤岳鉱泉
メニュー色々
■赤岳鉱泉
パスタボロネーゼ大盛り(1000円)
2018年02月10日 12:17撮影 by  Armor_2, Ulefone
11
2/10 12:17
■赤岳鉱泉
パスタボロネーゼ大盛り(1000円)
■赤岩の頭
先行の方がいます。
後で写真撮ってもらいました。
2018年02月10日 13:48撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/10 13:48
■赤岩の頭
先行の方がいます。
後で写真撮ってもらいました。
■赤岩の頭〜硫黄岳
天気はまずまず。
風も我慢出来るレベル。
2018年02月10日 13:52撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/10 13:52
■赤岩の頭〜硫黄岳
天気はまずまず。
風も我慢出来るレベル。
■赤岩の頭〜硫黄岳
幻想的なケルン
2018年02月10日 14:04撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
2/10 14:04
■赤岩の頭〜硫黄岳
幻想的なケルン
■硫黄岳
山頂付近は岩の露出があります。
2018年02月10日 14:12撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/10 14:12
■硫黄岳
山頂付近は岩の露出があります。
■硫黄岳
到着。風は思った程ではないかな。
インナー手袋にバラクラバ無しで大丈夫でした。
2018年02月10日 14:23撮影 by  Armor_2, Ulefone
6
2/10 14:23
■硫黄岳
到着。風は思った程ではないかな。
インナー手袋にバラクラバ無しで大丈夫でした。
■硫黄岳
爆裂火口は見通せません。
2018年02月10日 14:24撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/10 14:24
■硫黄岳
爆裂火口は見通せません。
■硫黄岳
ここって山頂じゃないのね…
2018年02月10日 14:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 14:25
■硫黄岳
ここって山頂じゃないのね…
■硫黄岳
ペアの方に撮っていただきました。
2018年02月10日 14:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
18
2/10 14:25
■硫黄岳
ペアの方に撮っていただきました。
■硫黄岳
山頂付近の雪付き
2018年02月10日 14:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/10 14:25
■硫黄岳
山頂付近の雪付き
■硫黄岳〜赤岩の頭
もわわわ〜ん
2018年02月10日 14:31撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
2/10 14:31
■硫黄岳〜赤岩の頭
もわわわ〜ん
■赤岩の頭〜赤岳鉱泉
茅野の街が見通せます。
2018年02月10日 15:00撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 15:00
■赤岩の頭〜赤岳鉱泉
茅野の街が見通せます。
■赤岩の頭〜赤岳鉱泉
冬っぽい!
2018年02月10日 15:00撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 15:00
■赤岩の頭〜赤岳鉱泉
冬っぽい!
■赤岳鉱泉
カレーライス(800円)
時間ギリギリでした。
2018年02月10日 15:34撮影 by  Armor_2, Ulefone
9
2/10 15:34
■赤岳鉱泉
カレーライス(800円)
時間ギリギリでした。
■赤岳鉱泉
クライミングレンタルや、
様々な解説がありました。
2018年02月10日 18:30撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/10 18:30
■赤岳鉱泉
クライミングレンタルや、
様々な解説がありました。
■赤岳鉱泉〜赤岩の頭
トレースの上に10センチくらい積雪が。
先行の方は一名っぽい。
2018年02月11日 07:10撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/11 7:10
■赤岳鉱泉〜赤岩の頭
トレースの上に10センチくらい積雪が。
先行の方は一名っぽい。
■赤岳鉱泉〜赤岩の頭
トラバース気味。
2018年02月11日 07:10撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/11 7:10
■赤岳鉱泉〜赤岩の頭
トラバース気味。
■赤岳鉱泉〜赤岩の頭
腰までのラッセルに心折れ。
ご一緒させて頂いた方、役立たずすみません。
2018年02月11日 08:01撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/11 8:01
■赤岳鉱泉〜赤岩の頭
腰までのラッセルに心折れ。
ご一緒させて頂いた方、役立たずすみません。
■赤岳鉱泉〜美濃戸
こんなに寒いのに、河は流れる。
2018年02月11日 09:24撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
2/11 9:24
■赤岳鉱泉〜美濃戸
こんなに寒いのに、河は流れる。
■赤岳鉱泉〜美濃戸
雪山感溢れる木立
2018年02月11日 09:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
6
2/11 9:25
■赤岳鉱泉〜美濃戸
雪山感溢れる木立
■美濃戸〜赤岳鉱泉(堰提広場)
赤岳鉱泉の車です。一日目11:30。
2018年02月10日 11:32撮影 by  Armor_2, Ulefone
7
2/10 11:32
■美濃戸〜赤岳鉱泉(堰提広場)
赤岳鉱泉の車です。一日目11:30。
■赤岳鉱泉〜美濃戸(堰提広場)
凍ってます。二日目9:30。
2018年02月11日 09:38撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
2/11 9:38
■赤岳鉱泉〜美濃戸(堰提広場)
凍ってます。二日目9:30。
■美濃戸(J&N)
お洒落で落ち着きます。
カレーも美味しかったです。
2018年02月11日 10:46撮影 by  Armor_2, Ulefone
7
2/11 10:46
■美濃戸(J&N)
お洒落で落ち着きます。
カレーも美味しかったです。
■美濃戸口〜茅野駅(バス)
蓼科方面は雲のなか。
2018年02月11日 11:39撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
2/11 11:39
■美濃戸口〜茅野駅(バス)
蓼科方面は雲のなか。

装備

MYアイテム
Tama4500
重量:7.86kg
個人装備
ベース:Finetrackアクティブスキン上下 アンダー:モンベル:ジオラインMW ミッド:ユニクロフリースシャツ+パーカ アウター:モンベル:ストリームパーカ ストームクルーザー 靴下:モンベル:メリノExp. グローブ:ユニクロ+MHW 防寒着:ユニクロダウン2種 靴:スカルパ:ファントムガイド アイゼン:グリペルG12オーマチック ピッケル:ClimbingTechnology:AlpineTourS55cm ザック:オスプレイ:イーサーAG70 行動食 ボトル:モンベル:アルパインサーモ 携帯

感想

■今回のテーマ
 ・天狗岳、木曽駒ヶ岳に続き、雪山基本の復習と定着
 ・稜線の縦走(予定でした)
■ラッセル体験編
 ・早めの行動を!と朝早く小屋を出たら先行者なく、
  ラッセルを強いられました。
  一部斜面では腰〜胸まではまる雪でした。
  積雪直後は気合入れていかないと!ですね。
  深いラッセル始めてすぐに引き返してしまいました。
■感想
 ○赤岳鉱泉は大人気
 △小屋内は暖かい。薄着でOK
 ○アイスキャンディー面白そう
 ○天気はますまず。
 △ラッセルの練習をしよう
 ◎冬山のちょうど良いウェアが分かってきた
 ○トレランしてる方がいた!(美濃戸上)
■反省点
 ✕コンタクトレンズ忘れた。
 △メガネは曇って見えない
 (バラクラバ、ハードシェル使用時)
 △バラクラバ着用時の水の飲み方
  上手く飲まないと、バラクラバを濡らす
  購入したのが、顎下まで口が開かない。
 △靴ずれが両親指、母子球あり。
  これまでは踵が多かったのですが。
  歩き方か靴下が悪いのか。
  一枚薄めの靴下にしてみようか、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら