ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1378376
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢山 塔ノ岳 大倉尾根ピストン【ようこそホワイト(アウト)マウンテンへ!】

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
19.7km
登り
1,712m
下り
1,707m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:42
合計
9:14
7:26
19
7:45
7:45
17
8:02
8:02
3
8:05
8:06
14
8:20
8:20
15
8:35
8:35
10
8:45
8:45
7
8:52
8:56
20
9:16
9:16
23
9:39
9:53
10
10:03
10:04
5
10:09
10:09
25
10:34
10:34
1
10:35
10:39
30
11:09
11:09
15
11:24
11:24
5
11:29
11:29
23
11:52
12:25
0
12:25
12:28
4
12:32
12:33
16
12:49
12:49
3
12:52
12:52
18
13:10
13:10
31
13:41
13:41
3
13:44
14:01
14
14:15
14:15
6
14:21
14:21
8
14:29
14:35
17
14:52
14:52
13
15:05
15:12
7
15:19
15:19
8
15:27
15:27
13
15:40
15:40
12
15:52
16:03
3
16:06
16:06
14
16:20
16:20
18
16:38
16:38
2
16:40
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
気温は1℃前後 風はかなり強く寒い
午後からは日差しが出て暑いほど
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉山の家の駐車場を利用(1日500円)
コース状況/
危険箇所等
・大倉尾根
登り始めは雪無し。駒止茶屋手前辺りから路面凍結が現れスリップ注意。
堀山の家以降は泥濘が酷い。花立山荘以降雪が増えアイゼンを着ける人が増える(着けなくても行けそうではあるが着けたほうが安全か)。
全体的に雪はそれ程深くない。
山の上が雲にすっぽり包まれており、風も強く標高が上がるに従い気温は登り初めに比べかなり下がっていった。

・塔ノ岳より丹沢山
それまでと違い全体的に雪道で所によって膝ほどの深さはあるが踏み固められており歩行に支障はない。
こちらも気温が高い所為か地面露出箇所が泥濘と化しておりあまり気持ち良いアイゼン歩行とはいかない。
丹沢山までそれなりに強風だった。
その他周辺情報 秦野天然温泉さざんか(大人750円)
大倉山の家に7:30前に到着。来る途中は曇りだったがなかなか天気が良くなってきた
2018年02月11日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 7:26
大倉山の家に7:30前に到着。来る途中は曇りだったがなかなか天気が良くなってきた
3度目の大倉尾根。前回は2016年11月だから約1年2か月ぶりだ。
今回は丹沢山にも行こうと思っているが、丹沢山へは約3年ぶりとなる。
前回はホワイトアウトで何も見えなかったので予報が晴れの今日リベンジしたいものだ
2018年02月11日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 7:28
3度目の大倉尾根。前回は2016年11月だから約1年2か月ぶりだ。
今回は丹沢山にも行こうと思っているが、丹沢山へは約3年ぶりとなる。
前回はホワイトアウトで何も見えなかったので予報が晴れの今日リベンジしたいものだ
これが有名な丹沢クリステルかー
誰が名付けたんだろ
2018年02月11日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/11 7:29
これが有名な丹沢クリステルかー
誰が名付けたんだろ
日差しが出てきた。これは天気良くなりそう!
2018年02月11日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 7:35
日差しが出てきた。これは天気良くなりそう!
登山口から15分程で観音茶屋。
天気が良い所為か気温も高く、この装備では暑すぎるので上を脱いだ。他の登山者も装備を脱いでいる姿が見られた。
失敗したなぁ。もっと予報ちゃんとみてくればよかった
2018年02月11日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 7:45
登山口から15分程で観音茶屋。
天気が良い所為か気温も高く、この装備では暑すぎるので上を脱いだ。他の登山者も装備を脱いでいる姿が見られた。
失敗したなぁ。もっと予報ちゃんとみてくればよかった
2018年02月11日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 7:52
塔ノ岳まで4.7キロもあるのか。遠いな
2018年02月11日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 8:02
塔ノ岳まで4.7キロもあるのか。遠いな
初回工事中だった見晴茶屋。綺麗な新しい建物が見慣れないな。前回も見た筈なのだが
2018年02月11日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 8:04
初回工事中だった見晴茶屋。綺麗な新しい建物が見慣れないな。前回も見た筈なのだが
開いてるのは初めて見るな
2018年02月11日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 8:05
開いてるのは初めて見るな
なんか上級の雲が分厚いのが気になる。思ったよりスッキリ晴れてくれない
2018年02月11日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 8:05
なんか上級の雲が分厚いのが気になる。思ったよりスッキリ晴れてくれない
2018年02月11日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 8:06
残雪が出始めた
2018年02月11日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 8:23
残雪が出始めた
かなり雪が多くなってきた。
踏まれまくった雪が氷となり油断するとツルっといってしまう。
ここら辺は注意が必要だ
2018年02月11日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 8:29
かなり雪が多くなってきた。
踏まれまくった雪が氷となり油断するとツルっといってしまう。
ここら辺は注意が必要だ
駒止茶屋。
もう完全にガスってる。どうやら塔ノ岳の上に雲が覆っている様だ
2018年02月11日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 8:34
駒止茶屋。
もう完全にガスってる。どうやら塔ノ岳の上に雲が覆っている様だ
雪もそれほどないし、山頂に行っても景色も見えそうもない樹林下の道は全然盛り上がらないな。
精神に結構左右されるのでこういう山行は辛い
2018年02月11日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 8:40
雪もそれほどないし、山頂に行っても景色も見えそうもない樹林下の道は全然盛り上がらないな。
精神に結構左右されるのでこういう山行は辛い
堀山の家到着。
この後気付いたが、ザックに突っ込んだアイゼンで水袋に穴があいてしまいザック下部から漏水、下着にタイツ、パンツに至るまでびしょ濡れになっていた。なんか尻が寒いと思ったんだよな…
よりによってタオルも入れ忘れ。
まだ登山開始して1時間半程なので帰ろうか迷う
2018年02月11日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 8:53
堀山の家到着。
この後気付いたが、ザックに突っ込んだアイゼンで水袋に穴があいてしまいザック下部から漏水、下着にタイツ、パンツに至るまでびしょ濡れになっていた。なんか尻が寒いと思ったんだよな…
よりによってタオルも入れ忘れ。
まだ登山開始して1時間半程なので帰ろうか迷う
結局進むことにしてそのまま大倉尾根を登った。
それ程寒くないので凍傷の心配などは無いだろう。
登れど登れどガスは晴れず尻は冷たい。なんなんだ今日は
2018年02月11日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 9:39
結局進むことにしてそのまま大倉尾根を登った。
それ程寒くないので凍傷の心配などは無いだろう。
登れど登れどガスは晴れず尻は冷たい。なんなんだ今日は
山荘前のベンチで濡れた装備を拭いたりザックの中を確認したりして多少の時間をロスしてしまった。
だいたい花立山荘から上が雪が増えるんだが、今回はそれ程積もってなさそうだな。
昨日の雨で溶けてしまったのだろうか
2018年02月11日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 9:53
山荘前のベンチで濡れた装備を拭いたりザックの中を確認したりして多少の時間をロスしてしまった。
だいたい花立山荘から上が雪が増えるんだが、今回はそれ程積もってなさそうだな。
昨日の雨で溶けてしまったのだろうか
此処から眺める相模湾は美しいのだが今日は見れそうもない
2018年02月11日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 10:03
此処から眺める相模湾は美しいのだが今日は見れそうもない
雪が少ないのでノーアイゼンで進むがちょっと怖い所も
2018年02月11日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 10:06
雪が少ないのでノーアイゼンで進むがちょっと怖い所も
金冷し到着
2018年02月11日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 10:09
金冷し到着
あと塔ノ岳まで600Mだがかなり雪が増えてきたので此処でアイゼン着用。
アイゼン着用中にチャンプが通り過ぎた。
詳しい人の話では今日はチャンプは半ズボンだったからそれ程寒くないらしい(本当に寒い日は長ズボン着用だそうな)
2018年02月11日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 10:16
あと塔ノ岳まで600Mだがかなり雪が増えてきたので此処でアイゼン着用。
アイゼン着用中にチャンプが通り過ぎた。
詳しい人の話では今日はチャンプは半ズボンだったからそれ程寒くないらしい(本当に寒い日は長ズボン着用だそうな)
トリオレプロに軽アイゼン着けるのは初めてだが問題ないようだ
2018年02月11日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 10:16
トリオレプロに軽アイゼン着けるのは初めてだが問題ないようだ
やっぱりアイゼンの方が歩きやすいな
2018年02月11日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 10:20
やっぱりアイゼンの方が歩きやすいな
2018年02月11日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 10:29
塔ノ岳着いたけど案の定眺望ゼロ
2018年02月11日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 10:32
塔ノ岳着いたけど案の定眺望ゼロ
あー空しい…
2018年02月11日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 10:32
あー空しい…
塔ノ岳着いたよー(独り言)
2018年02月11日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/11 10:33
塔ノ岳着いたよー(独り言)
水袋が破れ残りの水も捨てる羽目になったので尊仏山荘でカップ麺用の水を購入した
2018年02月11日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 10:34
水袋が破れ残りの水も捨てる羽目になったので尊仏山荘でカップ麺用の水を購入した
さて、こんな天気なのでリベンジはほぼ失敗だろうけどこのまま帰るのも何なので丹沢山にこのまま向かうことにする。
天気予報が多少ずれるのはよくあること。丹沢山往復して塔ノ岳に戻るころには晴れ間が訪れているに違いない…(と自分を騙さなければならない程ガッカリしていた)
2018年02月11日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 10:43
さて、こんな天気なのでリベンジはほぼ失敗だろうけどこのまま帰るのも何なので丹沢山にこのまま向かうことにする。
天気予報が多少ずれるのはよくあること。丹沢山往復して塔ノ岳に戻るころには晴れ間が訪れているに違いない…(と自分を騙さなければならない程ガッカリしていた)
いやー何にも見えないなぁw
2018年02月11日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 10:47
いやー何にも見えないなぁw
今までより雪は深いのでアイゼン歩行はちょっと楽しくなったが、雪の上に土の色がついていること自体に僕ぁ不満だね
2018年02月11日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 10:56
今までより雪は深いのでアイゼン歩行はちょっと楽しくなったが、雪の上に土の色がついていること自体に僕ぁ不満だね
丹沢主脈という言葉に憧れる。いつか蛭が岳にも行ってみたいな
2018年02月11日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 10:58
丹沢主脈という言葉に憧れる。いつか蛭が岳にも行ってみたいな
それにしても山のウェアは凄いな。尻を濡らしてから2時間ほど経ったが、下着もパンツももう気にならないくらい乾いてしまった。
2018年02月11日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 11:07
それにしても山のウェアは凄いな。尻を濡らしてから2時間ほど経ったが、下着もパンツももう気にならないくらい乾いてしまった。
日高(ひったか)と読むらしい
2018年02月11日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 11:09
日高(ひったか)と読むらしい
晴れてたら眺めよさそう
2018年02月11日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 11:13
晴れてたら眺めよさそう
丹沢山への道は結構風吹いてて、登り始め暑すぎると思った装備が逆に丁度良いくらいだった。寒暖の差が激しすぎて参るな
2018年02月11日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 11:16
丹沢山への道は結構風吹いてて、登り始め暑すぎると思った装備が逆に丁度良いくらいだった。寒暖の差が激しすぎて参るな
竜ヶ馬場の休憩所。こんな天気に休憩する人もいる筈もなく…
というかさっきから全然人とすれ違わないが
2018年02月11日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 11:25
竜ヶ馬場の休憩所。こんな天気に休憩する人もいる筈もなく…
というかさっきから全然人とすれ違わないが
2018年02月11日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 11:26
遂には枝に氷が付きだしたぞ
2018年02月11日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 11:31
遂には枝に氷が付きだしたぞ
2018年02月11日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 11:46
お、丹沢山着いたか。まるで景色が見えなかったから達成感もゼロだな
2018年02月11日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 11:52
お、丹沢山着いたか。まるで景色が見えなかったから達成感もゼロだな
2018年02月11日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 11:52
3年前に来たときは落下していた看板が新しくなってた
2018年02月11日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 11:52
3年前に来たときは落下していた看板が新しくなってた
寒いので暖かいカップ麺はうまかろう。
これだけが楽しみだ
2018年02月11日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 12:02
寒いので暖かいカップ麺はうまかろう。
これだけが楽しみだ
流行の(?)カレー麺。
自分はあまりカレーヌードル派ではないがこの日は滅茶苦茶旨かった!
2018年02月11日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/11 12:08
流行の(?)カレー麺。
自分はあまりカレーヌードル派ではないがこの日は滅茶苦茶旨かった!
丹沢山のみやま山荘
2018年02月11日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 12:18
丹沢山のみやま山荘
トイレを借りた後ちょっと覗いてみる
2018年02月11日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 12:27
トイレを借りた後ちょっと覗いてみる
気温は1.5度くらいか…まぁプラスなだけマシかな
2018年02月11日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 12:28
気温は1.5度くらいか…まぁプラスなだけマシかな
そろそろ帰るか
2018年02月11日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 12:31
そろそろ帰るか
三角点見っけ
2018年02月11日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 12:32
三角点見っけ
2018年02月11日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 12:39
2018年02月11日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 12:48
こりゃ塔ノ岳戻ってもガスってるな…あははは
2018年02月11日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 12:59
こりゃ塔ノ岳戻ってもガスってるな…あははは
と思ったら今日初めて景色が見えた!?
2018年02月11日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:00
と思ったら今日初めて景色が見えた!?
ちょっとガス取れてきたか?
2018年02月11日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:04
ちょっとガス取れてきたか?
丹沢山方面は全然だめだが…
2018年02月11日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:06
丹沢山方面は全然だめだが…
2018年02月11日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:08
あれ大山じゃね?マジかよ…もう絶対見えないと思ってたのに
2018年02月11日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:11
あれ大山じゃね?マジかよ…もう絶対見えないと思ってたのに
太陽まで出てきたぞ!
2018年02月11日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:12
太陽まで出てきたぞ!
おぉ!
2018年02月11日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:13
おぉ!
青空だーーー!!塔ノ岳見えた!
2018年02月11日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 13:13
青空だーーー!!塔ノ岳見えた!
今日初めて見えた塔ノ岳
2018年02月11日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/11 13:14
今日初めて見えた塔ノ岳
尊仏山荘まではっきりと
2018年02月11日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 13:14
尊仏山荘まではっきりと
どんどん日差しが強くなる
2018年02月11日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:18
どんどん日差しが強くなる
最高の気分。今まで5時間半もガスってる中を歩いた甲斐があったわ
2018年02月11日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 13:21
最高の気分。今まで5時間半もガスってる中を歩いた甲斐があったわ
これで富士山が見えてくれれば言う事無しなんだがそうもいかないか。雲がどいてくれない富士山方面
2018年02月11日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 13:21
これで富士山が見えてくれれば言う事無しなんだがそうもいかないか。雲がどいてくれない富士山方面
まだ塔ノ岳までちょっとあるな。山頂に着くまで天気持ってくれよ〜
2018年02月11日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:24
まだ塔ノ岳までちょっとあるな。山頂に着くまで天気持ってくれよ〜
2018年02月11日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:24
冬の丹沢ってこんなに綺麗なのか
2018年02月11日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 13:25
冬の丹沢ってこんなに綺麗なのか
2018年02月11日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:25
行きは気付かなかったが意外に雪あるな
2018年02月11日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:25
行きは気付かなかったが意外に雪あるな
2018年02月11日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:27
こりゃもう完全に晴れたな。
2018年02月11日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:29
こりゃもう完全に晴れたな。
尊仏山荘まで帰ってきた
2018年02月11日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:40
尊仏山荘まで帰ってきた
塔ノ岳山頂は人があふれていた。
この後も続々登ってきたが、この時間に塔ノ岳着いた人は勝ち組だな。
午前中に降りてしまった人も多いだろうに
2018年02月11日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 13:41
塔ノ岳山頂は人があふれていた。
この後も続々登ってきたが、この時間に塔ノ岳着いた人は勝ち組だな。
午前中に降りてしまった人も多いだろうに
富士山見えてるじゃないか
2018年02月11日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 13:41
富士山見えてるじゃないか
うほー!
2018年02月11日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/11 13:42
うほー!
2018年02月11日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:42
2018年02月11日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:44
はっきり見える山荘
2018年02月11日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:44
はっきり見える山荘
2018年02月11日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:44
パノラマもきれいだな
2018年02月11日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 13:45
パノラマもきれいだな
パノラマその2
2018年02月11日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 13:45
パノラマその2
行きの気分が嘘のように今ハイテンション。今日来てよかった
2018年02月11日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:45
行きの気分が嘘のように今ハイテンション。今日来てよかった
海側靄ってるなぁ
2018年02月11日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:47
海側靄ってるなぁ
大山も綺麗
2018年02月11日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 13:47
大山も綺麗
丹沢山はまだ見えないな
2018年02月11日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:48
丹沢山はまだ見えないな
帰りに時間も心配だが、もったいないので富士山を眺めながら小休止
2018年02月11日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:50
帰りに時間も心配だが、もったいないので富士山を眺めながら小休止
14時になってやっと丹沢山が顔を出してくれた。
2018年02月11日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/11 13:59
14時になってやっと丹沢山が顔を出してくれた。
富士山
2018年02月11日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:59
富士山
2018年02月11日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 13:59
そろそろ下山。大山ともお別れか。
三ノ塔と烏尾山荘の屋根まではっきり見える
2018年02月11日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:01
そろそろ下山。大山ともお別れか。
三ノ塔と烏尾山荘の屋根まではっきり見える
下山開始。日が長くなってきているので暗くなる前には降りれると思うが…
2018年02月11日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:02
下山開始。日が長くなってきているので暗くなる前には降りれると思うが…
2018年02月11日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 14:08
2018年02月11日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:08
2018年02月11日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:10
晴れていたらここ等辺でもう塔ノ岳見えてるんだな
2018年02月11日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:10
晴れていたらここ等辺でもう塔ノ岳見えてるんだな
2018年02月11日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:10
丹沢山
2018年02月11日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 14:11
丹沢山
晴れていると気持ち良い道だな
2018年02月11日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:13
晴れていると気持ち良い道だな
2018年02月11日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:16
あちらは表尾根かな
2018年02月11日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:16
あちらは表尾根かな
2018年02月11日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:17
一本だけある松が妙に目立つ
2018年02月11日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:19
一本だけある松が妙に目立つ
三ノ塔と大山
2018年02月11日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:21
三ノ塔と大山
花立山荘手前で振り返ると塔ノ岳から丹沢山まで今日歩いた道が一望!!
2018年02月11日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 14:21
花立山荘手前で振り返ると塔ノ岳から丹沢山まで今日歩いた道が一望!!
花立山荘まで戻ってきた
2018年02月11日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:32
花立山荘まで戻ってきた
此処は富士山の眺望ポイントでもあるのだが今日は駄目だな
2018年02月11日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:32
此処は富士山の眺望ポイントでもあるのだが今日は駄目だな
しかし眺めは良い
2018年02月11日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:33
しかし眺めは良い
この花立山荘から階段を下り始める時の解放感が大好き
2018年02月11日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:36
この花立山荘から階段を下り始める時の解放感が大好き
歩荷の人が階段で休憩していた
2018年02月11日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:37
歩荷の人が階段で休憩していた
この辺りで左ひざの裏側の筋肉が痛むのに気づく。久しぶりのロングコースが脚に来たようだ。
左足を庇いながらひょこひょこ下っていると右足も傷んで来る。参ったなぁ
2018年02月11日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 14:45
この辺りで左ひざの裏側の筋肉が痛むのに気づく。久しぶりのロングコースが脚に来たようだ。
左足を庇いながらひょこひょこ下っていると右足も傷んで来る。参ったなぁ
堀山の家でたまらず休憩。
2018年02月11日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 15:06
堀山の家でたまらず休憩。
此処宿泊もできるんだね
2018年02月11日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 15:11
此処宿泊もできるんだね
午後からは完全に晴れたな
2018年02月11日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 15:13
午後からは完全に晴れたな
駒止まで戻った茶屋
2018年02月11日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 15:28
駒止まで戻った茶屋
両足が痛くてキツイ
2018年02月11日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 15:31
両足が痛くてキツイ
2018年02月11日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 15:43
見晴茶屋からの景色。ここでも足の痛みで休憩。
隣で山ガールの皆さんが婚活の話で盛り上がっていた。
同じ山登りの趣味の人と結婚するのは結構難しいようだ
2018年02月11日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 15:56
見晴茶屋からの景色。ここでも足の痛みで休憩。
隣で山ガールの皆さんが婚活の話で盛り上がっていた。
同じ山登りの趣味の人と結婚するのは結構難しいようだ
2018年02月11日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 16:04
足が痛いのでスローペースで下る
2018年02月11日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 16:16
足が痛いのでスローペースで下る
観音茶屋
2018年02月11日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 16:19
観音茶屋
2018年02月11日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 16:24
2018年02月11日 16:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/11 16:29
丹沢クリステルさんに再会。あと少し!
2018年02月11日 16:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/11 16:38
丹沢クリステルさんに再会。あと少し!
結局休憩含めて9時間を超える山行になってしまった。
3年前から全然成長してないなー
2018年02月11日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 16:39
結局休憩含めて9時間を超える山行になってしまった。
3年前から全然成長してないなー
温泉で疲れを癒す
2018年02月11日 18:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/11 18:12
温泉で疲れを癒す
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック

感想

折角の3連休だが天気予報は微妙…しかし真ん中の日曜日の丹沢は結構良さそう。
前日の雨で空気も澄んでるんじゃないかな?と、あまり下調べもせずに来た大倉尾根。
大倉尾根から塔ノ岳は過去二回経験があり雪の時も登っているのでまぁ大丈夫だろう。
今日は3年前に登りホワイトアウトで何にも見えなかった丹沢山まで行ってこの晴れの日にリベンジもしてしまおう。と欲張りな計画。
前回丹沢山へ行った時かなりきつかった気もするが、あれから自分の実力も上がっている筈なので…

■ホワイトアウト大倉尾根
しかし天気予報は大外れ。
一日中晴れの予報は一体どこへ?
登り初めこそ日差しも出ており真冬装備が暑すぎてすぐに観音茶屋で一枚脱ぐ羽目になり、更に雑事場ノ平でもう一枚脱ぎちょっと冬には涼しすぎる薄着になった程。
しかし駒止茶屋辺りでは完全にガスガスになってしまい日差しもシャットアウト。
風も出てきて一枚羽織りなおす。

そして堀山の家を過ぎたころ気付いたのだが、水袋がザックに突っ込んでいたアイゼンに圧迫され穴が開きザック下部より漏水、私の下着にタイツ、パンツを濡らしていたのだった…
なんかお尻が冷たい気がしてはいたが気付くのが遅れ大惨事。しかもタオルは車に忘れてきている始末。なんだか散々だ。

山頂についても眺望ゼロだし、まだ登山口の方が近い位置だし帰ろうかな…とも頭を過ぎったが、今日は気温もそれほど低くないし濡れた下半身が凍傷になったりはしないだろう…と先を行くことにした。
でもやる気が出ない中登るバカ尾根はキツイ。ヒーヒー言いながら登る。
花立山荘前のベンチでザックの中身を全部出してポケットティッシュで水分を拭きとったがザックの方は当分乾きそうもないな。水が漏るので水袋の水はすべてここで捨てた。

花立山荘以降は少しずつ雪が増えるが金冷シまではアイゼンを着ける程ではなかった。
その後は着けなくても行けそうではあったがアイゼンの方が楽に歩ける。
塔ノ岳山頂もガスガスで人も疎ら。みんなさっさと下山しているようだ。
捨てた水の代わりに尊仏山荘で水を買って丹沢山を目指した。

■丹沢山まで
丹沢山までの道もずっとホワイトアウトのままだった。
天気予報がずれているだけで午後から晴れる可能性が高い。丹沢山へは往復2時間程なので塔ノ岳に戻ってくる頃には丁度晴れ間が訪れている筈…等と自分でも信じていない予想をしつつ丹沢山へ向かう理由にする。
あーそういえば3年前白い丹沢山に着いたとき「もうここには二度と来ないんだろうなぁ」等と考えていたものだが、二度目もホワイトアウトとはなぁ…

丹沢山への道は今までと違いしっかり雪もあったが、やはり浅間や赤城に比べると雪は少ない印象。
土が露出する部分が結構あってイマイチだ。眺望ゼロな上風も強く空しさが募る。
しかし濡れたウェア類がいつの間にか気にならないほど乾いていてちょっと気分が上向きに。
なんせ何も見えないので特に語ることもないのだが、その代わり丹沢山で食べたカップヌードルのカレー味は最高だったとだけ言っておこう…

こんな天気の中丹沢山まで来るもの好きも結構いたようで山頂はそれなりに賑わっていた。
塩水橋から直接丹沢山に来たという親子連れもいたが、今度丹沢山へ来るとしたろそのルートにしようかな…
丹沢山では40分ほど滞在して天候も変わらなそうなので塔ノ岳へ出発した。

■逆転満塁ホームラン塔ノ岳
今日は何しに山に来たんだろうな―などとぶつくさ言いながら帰路をたどると、13時を過ぎた頃からガスが薄れ始めた。
5時間以上ガスの中を歩いていたためにわかには信じられなかったが、予想通りに晴れ始めたのだ。
最初に大山が見えた時驚き、太陽が青空と共に出てきたとき叫び、行く先に今日一度も見えていなかった塔ノ岳が姿を現した時思わずガッツポーズした。
急に元気になる現金なワタシ…

塔ノ岳山頂の景色は最高で、諦めていた富士山も登場。
14時にはずっと山頂を覆っていた雲も去り丹沢山がその姿を現した。
大山や三ノ塔、烏尾山方面や丹沢山、海も見ることが出来て全て報われた気分だ。
時間も差し迫っていたが余りにも勿体ないので20分程富士山を眺めながらティータイムしてた。

下山もずっと天気の良い中を歩けて気持ちよかったが、久々のロングコースに両足は悲鳴を上げておりよたよたと下る羽目になった。
冬の間かなり身体は鈍っているようだ。こいつは鍛えなおさなきゃなと反省の山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

多分
途中アイゼン付けてたお兄さんですよね
(笑)
時間とピンクザックが写ってたんで
わかりました。

途中からの晴れ間が遅めでしたよね。
私はまたリベンジします(笑)

お疲れさまでした〜
2018/2/13 0:31
お疲れ様です
道のど真ん中でアイゼンを装着し始めてしまいご迷惑をおかけしました(汗)
つけてる途中ここ邪魔だなと気付いたんですが後の祭りで…。

三ノ塔から降りる道を行かれたんですね。
塔ノ岳はルートが沢山あるのにバカ尾根ばかりでは勿体ないので、私も挑戦してみたいです。
2018/2/13 7:52
大丈夫でしたよ。
ただ、印象には残ってたまでです(笑)

ホントいろんなルート楽しめますからね。
次は春の陽気に登りたいです♪

またお会いしましょう!
2018/2/13 8:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら