ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1378992
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

真っ白*素適な【塔ノ岳〜丹沢山】の静かな稜線歩き♪大倉からピストン!

2018年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
18.3km
登り
1,667m
下り
1,649m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:23
合計
7:36
6:42
6
6:48
6:48
19
7:07
7:08
13
7:21
7:21
4
7:25
7:26
12
7:38
7:39
16
7:55
7:55
8
8:03
8:04
7
8:11
8:13
15
8:28
8:28
19
8:47
8:53
8
9:01
9:01
8
9:09
9:10
15
9:25
9:28
0
9:28
9:28
2
9:30
9:36
3
9:39
9:40
2
9:42
9:43
22
10:05
10:06
12
10:18
10:18
21
10:39
10:47
14
11:01
11:02
13
11:15
11:16
19
11:35
11:35
3
11:38
12:03
0
12:03
12:03
1
12:04
12:19
1
12:20
12:21
3
12:24
12:25
11
12:36
12:36
4
12:40
12:41
5
12:46
12:46
14
13:00
13:00
11
13:11
13:15
7
13:22
13:23
6
13:29
13:29
11
13:40
13:40
9
13:49
13:49
12
14:01
14:01
11
14:12
14:12
5
14:17
14:17
1
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秦野中井ICより20分位
秦野戸川公園前の民間有料駐車場に駐車しました
24時間営業で平日最高500円、土日祝最高800円。

秦野戸川公園にも駐車出来ますが8:00〜18:00まで
平日は無料・土日祝は2時間まで310円、2時間以上520円
詳しくは下記参照で。
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/index.html
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所・道迷いの危険性があるようなところはないです!
駒止茶屋の少し下辺りから登山道に若干雪が残っています。
南斜面の階段等の雪は帰りまでにかなり溶けましたが。北斜面の下りは凍結箇所もあり滑る箇所もあるので注意して下さい!
チェンスパなど携帯しましょう!

【どんぐりハウス〜見晴茶屋】
車道から石畳の登山道になり徐々に登って行きます。
急登なし歩きやすいです。

【見晴茶屋〜金冷シ】
見晴茶屋を越えると石が出てきて木の階段の急登が続きます。
駒止茶屋の下辺りから凍結した残雪がありました!でも登りも下りもここではアイゼンなくて大丈夫です!その後に登る花立山荘の直下の階段が一番キツイです💦

【金冷シ〜塔ノ岳】
こちらもひたすら木道・階段で登って行きます。凍結した雪が残っているので注意!
山頂が見えた所の木道を過ぎた所でアイゼンつけました!
帰りも同じ所で外しました!

【塔ノ岳〜丹沢山】
尊仏小屋の左側から向かいます。一部溶けてドロドロになっていますがほぼ雪道。少し深いですが一回溶けて固まった様なのでふかふかではありません^^;
鞍部に両側が切れ落ちた階段がありますが降雪後や凍結時注意して下さい!
今までと感じが変わって稜線歩きっぽくなり雰囲気も好きな感じです!やはりアップダウンがあり階段となっています^^;

■登山ポスト・・・どんぐりハウス左側にあります。(用紙・鉛筆あり)

■トイレ・・・どんぐりハウス、各小屋(営業している所)

■どんぐりハウストイレ前に靴が洗える様に流しとタワシ、ブラシも有ります。
民間駐車場にも洗い場有りました。
その他周辺情報 下山後は「湯花楽 秦野店」で入浴しました!
大倉から10分位の距離です!大人平日830円、休日930円
HPに割引クーポンがあり会員料金の100円引きで入浴できます!
詳しくは下記「湯花楽 秦野店」HP参照にしてください!
http://www.yukaraku.com/hadano/

その後丹沢の地酒を買うため「中澤酒造」さんに立ち寄りました。
下記参照にしてください!
http://www.matsumidori.jp/

中澤酒造さんの方へ行った所数日前から「まつだ桜祭り」2/10〜始まっていました!
会場から臨時駐車場の途中からちょっとだけ入った所に「中澤酒造」さんが」あるので興味がある方は是非!
「まつだ桜祭り」は下記参照にして下さい!
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/matsudasakura20/
いつもの駐車場に車を置いてスタート( ´ ▽ ` )ノ
2018年02月12日 06:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/12 6:38
いつもの駐車場に車を置いてスタート( ´ ▽ ` )ノ
どんぐりハウス!
登山届けを提出します!
2018年02月12日 06:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/12 6:43
どんぐりハウス!
登山届けを提出します!
雲で隠れていた太陽が出て来そう。
2018年02月12日 06:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
2/12 6:44
雲で隠れていた太陽が出て来そう。
途中蝋梅が咲いていました!
2018年02月12日 06:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
2/12 6:48
途中蝋梅が咲いていました!
太陽が出て来ました( ^ω^ )
2018年02月12日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/12 6:49
太陽が出て来ました( ^ω^ )
クリステルさん行って来ます!
2018年02月12日 06:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/12 6:51
クリステルさん行って来ます!
ではここから登って行きます!
2018年02月12日 06:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 6:51
ではここから登って行きます!
見晴茶屋迄は緩やかな登りです。
2018年02月12日 07:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 7:25
見晴茶屋迄は緩やかな登りです。
見晴茶屋から。
海が見えます!
2018年02月12日 07:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/12 7:25
見晴茶屋から。
海が見えます!
ここから登りがきつくなって来ます・・
2018年02月12日 07:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 7:26
ここから登りがきつくなって来ます・・
階段もいっぱい!
2018年02月12日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/12 7:52
階段もいっぱい!
そして駒止茶屋。
2018年02月12日 07:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 7:55
そして駒止茶屋。
この辺りから雪が出てきます。
2018年02月12日 07:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 7:57
この辺りから雪が出てきます。
堀山の家!
2018年02月12日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 8:13
堀山の家!
途中木々の間から思っていた事ですが雲が多く富士山が見えない・・
2018年02月12日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/12 8:13
途中木々の間から思っていた事ですが雲が多く富士山が見えない・・
こちらの空は青いんですけどね〜^^;
花立山荘手前の階段はいつも容赦無いです^^;
2018年02月12日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
2/12 8:45
こちらの空は青いんですけどね〜^^;
花立山荘手前の階段はいつも容赦無いです^^;
何とか花立山荘到着!
2018年02月12日 08:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 8:48
何とか花立山荘到着!
何とか富士山見えましたが荒れてるのかな?^^;
2018年02月12日 08:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/12 8:48
何とか富士山見えましたが荒れてるのかな?^^;
海は良く見えますね〜
2018年02月12日 08:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/12 8:49
海は良く見えますね〜
凍結した所や溶けた所など交互に出てきます。
2018年02月12日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 9:00
凍結した所や溶けた所など交互に出てきます。
塔ノ岳見えた!( ^ω^ )
この木道の先でアイゼン付けました。
2018年02月12日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/12 9:02
塔ノ岳見えた!( ^ω^ )
この木道の先でアイゼン付けました。
もふもふと下りたいのですが、ガリガリと下ります^^;
2018年02月12日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 9:07
もふもふと下りたいのですが、ガリガリと下ります^^;
金冷し!
いつも思うのですが、かねひやし?きんひやし?
2018年02月12日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/12 9:11
金冷し!
いつも思うのですが、かねひやし?きんひやし?
最後の登り!
2018年02月12日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 9:12
最後の登り!
微かな霧氷が^^;
2018年02月12日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/12 9:16
微かな霧氷が^^;
そして塔ノ岳山頂!
2018年02月12日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
31
2/12 9:27
そして塔ノ岳山頂!
微妙な雲が多く富士山がスッキリ見えませんね^^;
2018年02月12日 09:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/12 9:29
微妙な雲が多く富士山がスッキリ見えませんね^^;
寒いので尊仏山荘に入ってコーヒー頂きました!
ちょうどチャンプさんも入って来て風邪をひいたらしく珍しく短パンじゃ無かったです^^;
2018年02月12日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
19
2/12 9:32
寒いので尊仏山荘に入ってコーヒー頂きました!
ちょうどチャンプさんも入って来て風邪をひいたらしく珍しく短パンじゃ無かったです^^;
窓に着いた氷の模様が凄いですね〜( ^ω^ )
2018年02月12日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
15
2/12 9:33
窓に着いた氷の模様が凄いですね〜( ^ω^ )
では丹沢山に向かいます!
ちょっと見えて来ましたね!
2018年02月12日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
2/12 9:45
では丹沢山に向かいます!
ちょっと見えて来ましたね!
尊仏山荘の北西部の日陰は薄っすら霧氷になっていました!
2018年02月12日 09:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
2/12 9:52
尊仏山荘の北西部の日陰は薄っすら霧氷になっていました!
ここが霧氷の時に来たかったのですが、それでも気持ちの良い道( ^ω^ )
2018年02月12日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/12 9:53
ここが霧氷の時に来たかったのですが、それでも気持ちの良い道( ^ω^ )
振り返って余り濃くは無いですが日陰に霧氷が出来てました!
2018年02月12日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/12 9:54
振り返って余り濃くは無いですが日陰に霧氷が出来てました!
お〜!これこれ!塔ノ岳を過ぎるとめっきり人も少なくなって静かな稜線歩きが出来ます(*´∀`*)
2018年02月12日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
2/12 10:08
お〜!これこれ!塔ノ岳を過ぎるとめっきり人も少なくなって静かな稜線歩きが出来ます(*´∀`*)
左を向けば富士山!
もっと天気が良ければ南アも見れるのですが。
2018年02月12日 10:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
2/12 10:24
左を向けば富士山!
もっと天気が良ければ南アも見れるのですが。
ちょっとアップで!
2018年02月12日 10:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
2/12 10:24
ちょっとアップで!
こちらもちょこっと霧氷^^;
2018年02月12日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/12 10:31
こちらもちょこっと霧氷^^;
気持ち良いな〜( ^ω^ )
2018年02月12日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/12 10:35
気持ち良いな〜( ^ω^ )
そして丹沢山山頂!
また雲が多くなっちゃいましたね^^;
2018年02月12日 10:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
2/12 10:43
そして丹沢山山頂!
また雲が多くなっちゃいましたね^^;
久々のポーズ!
8080さんどうですか?( ^ω^ )
2018年02月12日 10:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
2/12 10:47
久々のポーズ!
8080さんどうですか?( ^ω^ )
富士山と!
2018年02月12日 10:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
2/12 10:48
富士山と!
みやま山荘前はまだ人少ないですね!
2018年02月12日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 10:50
みやま山荘前はまだ人少ないですね!
では塔ノ岳へ戻りましょう!
こうやって見ると遠いなぁ〜^^;
2018年02月12日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 10:52
では塔ノ岳へ戻りましょう!
こうやって見ると遠いなぁ〜^^;
もふもふではないですが気持ち良く歩けます!
2018年02月12日 10:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/12 10:55
もふもふではないですが気持ち良く歩けます!
まだまだ道半ば!
2018年02月12日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 10:57
まだまだ道半ば!
丹沢山塊!
下はユーシンかな。
2018年02月12日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
2/12 10:57
丹沢山塊!
下はユーシンかな。
やっぱり帰りはどろどろな所も。
2018年02月12日 11:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 11:10
やっぱり帰りはどろどろな所も。
やっぱり稜線歩きは楽しい(*´∀`*)
2018年02月12日 11:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/12 11:13
やっぱり稜線歩きは楽しい(*´∀`*)
静かなハイク楽しめます!
2018年02月12日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
2/12 11:21
静かなハイク楽しめます!
階段でアイゼン引っ掛けたり、バランス崩さないように気をつけて!
2018年02月12日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/12 11:25
階段でアイゼン引っ掛けたり、バランス崩さないように気をつけて!
振り返って!
左は蛭ヶ岳!
2018年02月12日 11:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/12 11:32
振り返って!
左は蛭ヶ岳!
最後の登り返しを登りきり塔ノ岳に戻って来ました!
2018年02月12日 11:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
2/12 11:38
最後の登り返しを登りきり塔ノ岳に戻って来ました!
天気は悪くないですがなんかスッキリしませんね^^;
2018年02月12日 11:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/12 11:38
天気は悪くないですがなんかスッキリしませんね^^;
豚バラでモツ煮風鍋作ってみました( ^ω^ )
実はライターを忘れてしまいバーナー持っていた方にマッチもらいました!ありがとうございました!危うく調理出来ない所でした^^;
2018年02月12日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
28
2/12 12:07
豚バラでモツ煮風鍋作ってみました( ^ω^ )
実はライターを忘れてしまいバーナー持っていた方にマッチもらいました!ありがとうございました!危うく調理出来ない所でした^^;
では見納めに!
2018年02月12日 12:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/12 12:25
では見納めに!
鍋割山方面かな?
奥に越前岳や箱根山かな?左側に見えます!
2018年02月12日 12:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/12 12:25
鍋割山方面かな?
奥に越前岳や箱根山かな?左側に見えます!
大山や三ノ塔など!
2018年02月12日 12:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/12 12:26
大山や三ノ塔など!
小田原や真鶴海岸線も見えました!
2018年02月12日 12:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
2/12 12:26
小田原や真鶴海岸線も見えました!
では下山します!
2018年02月12日 12:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/12 12:27
では下山します!
帰りは結構雪無くなっていました。
2018年02月12日 12:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/12 12:42
帰りは結構雪無くなっていました。
そう言えば大倉尾根ってこんな感じなんですね!
改めて見た感じ^^;
2018年02月12日 12:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
2/12 12:50
そう言えば大倉尾根ってこんな感じなんですね!
改めて見た感じ^^;
帰りもがっつり下ります。
2018年02月12日 13:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 13:32
帰りもがっつり下ります。
でも下らないないと帰れないので頑張ります^^;
2018年02月12日 13:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/12 13:48
でも下らないないと帰れないので頑張ります^^;
そして見晴茶屋到着!
ここまで下りたらあとは急登無いのでちょっと安心。
2018年02月12日 13:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/12 13:50
そして見晴茶屋到着!
ここまで下りたらあとは急登無いのでちょっと安心。
平坦な道が嬉しい^^;
2018年02月12日 13:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/12 13:51
平坦な道が嬉しい^^;
石畳に所まで来たらもうちょっと!
2018年02月12日 14:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/12 14:06
石畳に所まで来たらもうちょっと!
クリステルさんただいま〜!
2018年02月12日 14:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/12 14:14
クリステルさんただいま〜!
カープミラーがあれば!
2018年02月12日 14:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
2/12 14:16
カープミラーがあれば!
帰りも蝋梅を見ながら。
2018年02月12日 14:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
2/12 14:16
帰りも蝋梅を見ながら。
甘い香りしてました( ^ω^ )
2018年02月12日 14:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
2/12 14:16
甘い香りしてました( ^ω^ )
どんぐりハウスに無事帰還!
2018年02月12日 14:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/12 14:19
どんぐりハウスに無事帰還!
そして駐車場!
お疲れ様でした!
2018年02月12日 14:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/12 14:22
そして駐車場!
お疲れ様でした!
駐車場にも洗い場があるので助かります!
家に着く頃には暗くなるので。
2018年02月12日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/12 14:33
駐車場にも洗い場があるので助かります!
家に着く頃には暗くなるので。
その後遊花楽に行き汗を流しました!
2018年02月12日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/12 14:49
その後遊花楽に行き汗を流しました!
丹沢に来たならここ!
中澤酒造さんでお酒買いました!
2018年02月12日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/12 15:42
丹沢に来たならここ!
中澤酒造さんでお酒買いました!
今日のおみや!
2018年02月12日 18:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
2/12 18:34
今日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

今日は雪の積もったであろう塔ノ岳・丹沢山に行って来ました!

本当は雪が降った直後に行きたいのですが休みと合わずに中途半端な時期となってしまいました^^;

雪の降った丹沢は去年はタイミングが合わず来ていませんが、以前に霧氷や雨氷の時期にバッチリ合い良い思い出があるのでキツイ道のりですが行きたくなっちゃうんですよね〜( ^ω^ )

今回も前日が暖かく展望が霞むのではないかとパスして月曜の冷え込みに期待して行きましたが風もあって寒かったです^^;
ちょっとだけ期待していた霧氷はやはりちょっとだけありました^^;
霧氷を両脇に見ながら塔ノ岳から丹沢山また歩いてみたいです!
ここの稜線歩きは人も少なくなって静かなハイク楽しめて好きなんですよね〜!
それに霧氷が彩ればどんなに素敵か!( ^ω^ )
雪がまた降る時があったらまた行っちゃおうかな?^^;
でも休みと天気が合わず行きたいけど行けていない雪山もいくつもあるんですよね〜

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうござました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

寒い中、お疲れさまでした。
まんゆ〜さん、丹沢山までの往復お疲れ様でした。
 雪の量はそんなに深く見えませんが、ガリガリやツルツルのほうが大変かもしれません。
 この春、丹沢山と鍋割山を周回して、一泊二日で行きたくて、大倉尾根のレコを予習しています。
 クリステルさんにまだ会ったことはありませんが、レコで何回も見ているので、なじみも顔になりつつあります。
 冬山のレコもまた待っています。
              80,81より
2018/2/14 9:21
Re: 寒い中、お疲れさまでした。
8080さん、8081さん こんばんは!

丹沢山の方まで行くとそれなりに雪はありますが、前日に溶け固まりカチコチに通っていました!標高の低い所、日当たりの良い所は帰りにはドロドロに
そう言えば丹沢狙って居ると行っていましたね!
是非泊まりできて見てくださいませ!
ですが、標高こそ高くはないものの標高差は塔ノ岳で登山口から1,100mくらいあったと思います!しかも階段が多くなかなかタフなコースなので膝の調子を万全にしてからいらして下さいね!
車道から登山口に入る所にクリステルさんとキャサリンさん待っていますよ

久々に卍ポーズしてみました!いかがでしたでしょうか?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/2/14 23:38
ひさびさ卍シャキーン!
まんゆ〜さん こんばんは。

丹沢だったんですね。霧氷もあって雪道歩き、いいですね。我が隊、塔ノ岳と丹沢山の間の稜線、まだ歩いていないので歩いてみたいです。クリステルさんにも会いたいです。でもまんゆ〜さんみたいに大倉尾根からガッツリは歩けそうに無いので楽な方法考え中です(^^;

久々にシャキーン!と卍ポーズ、キレッキレッですね^ ^
2018/2/14 18:16
Re: ひさびさ卍シャキーン!
yuzupapaさん こんばんは!

年末くらいにも行きましたがまた雪の積もった丹沢行ってきました!
と言うより本当は雪山らしい所に行きたいのですがイマイチ天気が
でも以前この時期に行った時は霧氷や雨氷がとっても素晴らしく、金冷し以降は霧氷パラダイス!塔ノ岳から丹沢山までの素適な稜線上も霧氷や雨氷がとっても素晴らしく一回見ちゃうとまた見たくて行きたくなっちゃうんですよね〜
僕も本当はガッツリ歩きたくは無いんです
誰かロープウェイを作ってくれたら高度お金で買います(笑)
久々ポーズやってみましたが身体が覚えているもんですね

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/2/14 23:45
ひさびさポーズ(≧◇≦)
まんゆ〜さん、こんばんは☆

丹沢エリア、未踏のクリスカです
圏央道が開通してから、アクセスの良さに
気にはなっているのだけど
ついつい、関越道や上信越の方へ向かってしまいます(笑)
この時期は、霧氷と青空でテンション上がりますよねー
みたい景色があって、そのために頑張る!
あ、あと下山後のビールのために(^^)v

まんゆ〜さん、いつもちゃんと山ご飯作りますね♪
しかも、みんな美味しそう(´▽`)
すっかり手抜きなので、見習います!

久しぶりのポーズ♪  サイコーです( ^ω^ )
2018/2/14 18:45
Re: ひさびさポーズ(≧◇≦)
クリスカさん こんばんは!

あれ?丹沢きた事なかったですか?ちょっと意外な感じが
でも確かに関越や上信越のお山魅力的ですもんね!気持ちはよくわかります
しかし!丹沢も派手では無いですがなかなか良い山ですよ!
夏こそヒルが出るので行きませんが寒くなったら自然と足が
そうそう!この時期青空に霧氷!テンション上がりますよね!
塔ノ岳と丹沢山の稜線で上手く合えば霧氷見ながら稜線歩きも出来るという素晴らしい場所なんです!
ただそこまで登るのが階段続きで辛いのですが
皆さん良くここ登るな〜!皆さんドM?なんて思いながら僕も登っています(笑)
そんなガッツリ歩いた後のビール!最高ですよね!
いつもは車で飲めませんがたまに電車で山に行くのはビール目当てなんです

お昼は最近作っています!あやもえさんとかと一緒に山に行って料理してもらってから、山で作って食べるのもなんか良いなぁ〜と影響受けました!
普段はやらないので基本混ぜるだけの簡単なものばかりですが

ポーズありがとうございます!また忘れた頃にやろうかと思います!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/2/14 23:58
mun_u16さん、おはようございます!
厳冬期に20kmも歩いて感心しちゃいました。
しかも、ピストンは…。
自分は到底出来ないよなぁ〜。

塔ノ岳〜丹沢山は一度しか歩いたことがなく、ほとんど記憶がありませんが、お写真を見ると、気持ちの良さそうな尾根歩きを楽しめるのですね♪

久しぶりに卍ポーズを見ました!
やはりキレが違いますね♪

お疲れさまでした。
2018/2/15 5:40
Re: mun_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

20km無いですし雪があったと言ってももふもふじゃなくてガリガリでした^^;
でも大倉尾根ってハードですよね〜
塔ノ岳〜丹沢山の稜線歩き!なかなか良いですよ( ^ω^ )
天気が良ければ左にいつも富士山や南アも見ながら歩けますし、塔ノ岳過ぎるとめっきり人も少なくなりますし!

ポーズは久々でしたが上手く出来たかな?^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/2/15 10:06
冬季の丹沢〜☆
まんゆーさん こんばんわ

冬の丹沢は人が少なくて良さそうですね
わたしは大体、秋と晩秋に来るパターンが多いです
蛭が怖いですし

塔ノ岳から丹沢山の道は気持ちよいですよね
ガッツリ標高差もあるからいいトレーニングに〜
お疲れ様でした〜
2018/2/15 19:53
Re: 冬季の丹沢〜☆
まきびとさん こんにちは!

冬の丹沢!意外と?いつも通り人もいっぱい居ます^^;
ただ塔ノ岳過ぎると人は少なくなって静かな稜線ハイクが出来ますね( ^ω^ )
本当は霧氷見たかったのですがちょっとだけでした^^;

僕もヒルが出る時期は来ません!
それに真夏の大倉尾根って考えただけでも嫌ですよね^^;

本当ピリッと辛い丹沢は良いトレーニングになりますね^^;

いつもコメントありがとうございます!

そうだ!谷川BC凄いですね〜(人゚∀゚*)
前に行った時ここから滑る人カッコイイって思っていましたがまきびとさんもカッコイイですね〜!あそこ滑れたら気持ち良さそうですよね!
雪崩には気をつけて楽しんで下さいませ^^;

まんゆ〜*16
2018/2/16 9:36
まじ卍!
まんゆーさん こんにちは!
丹沢山ピストンとは
ガッツリですね〜。
とっても気持ちよさそうです!
本家本元の卍ポーズ
キレキレですね!
丹沢山のまんゆーさん
なんか痩せました〜?
冬の丹沢 お疲れ様でしたー!
ふわり
2018/2/16 8:01
Re: まじ卍!
ふわりさん こんばんは!

僕にしてはガッツリ歩いて来ました!
霧氷がもうちょっと見られたらもっと素敵だったのですが^^;
ポーズ久々でしたが身体が覚えていた様で!

痩せて見えますか?
お正月から増えてそのまま経過しています・・
そのせいか?年末よりタイムも遅くなってます^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/2/16 21:14
稜線美〜〜〜❤
まんゆ〜さん、おはようございます☆(≧▽≦)
遅コメで失礼いたします〜〜〜♬
いや〜〜!!やっぱり塔ノ岳〜丹沢山の稜線!!!ダイナミックでいいですね〜〜〜〜❤でも、きついんだよなぁ・・・塔ノ岳で心折れます(笑)霧氷はちびっとでしたかぁ〜〜〜〜!!あはは〜やっぱり当てるの難しいですね〜〜〜!!(≧▽≦)
ん〜〜〜❤雪山でほっこりモツ煮風鍋、おいしそう✨ヾ(≧▽≦)ノこれは、ビールが飲みたくなっちゃうお鍋ですね〜〜〜〜❤いつかテント泊の時にマネしてみよう〜〜!味付けはどんな!!??✨
しかし、激レアの長ズボンチャンプさんにも会え(笑:風邪でもお仕事されていらっしゃるのに感謝〜〜〜〜✨)富士山もガスの中から姿を現してくれ、充実の山行でしたね〜〜〜☆久々のシャキーンもキマッてますね!!!(≧▽≦)b−★
2018/2/17 5:58
Re: 稜線美〜〜〜❤
ちーすけさん こんにちは!

忙しい中コメントありがとうございます!
無理しなくても大丈夫ですよ^^;
5時間もラッセルする人がここがキツイなんて(笑)
今ならちょちょいと行けちゃうんじゃ無いですか?

寒いので鍋も良いかな?っと!因みに味噌あじになっています!
もっとビールが合いそうな料理もありましたが、それはテン泊様にとっておきました^^;

チャンプさんの長ズボンなかなかレアですよね〜!
ポーズ久々にやりました!ちーすけさんもたまにはどうぞ!( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/2/17 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら