ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1380067
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

毛無山(けなしがせん) 冬季ルート(南東尾根)ピストン

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゆり その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
5.0km
登り
525m
下り
507m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:15
合計
5:17
12:29
12:31
17
12:48
13:00
60
14:00
14:01
61
15:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■毛無山ビジターセンター・田浪園地駐車場
 ナビは「田浪キャンプ場」をセットしました。
 トイレ,休憩施設有り
 40台駐車可能らしいです。
その他周辺情報 ■格安ビジネスホテル「ビジネス旅館さつま」
 格安!(トリプル素泊り2,800円/1人)
 夕食1,050円,朝食650円 ←お値段以上の美味しさでした。
 詳しくはこちら↓をご覧下さい。
 http://satsuma.ec-net.jp/
旅館の朝食 おかずはもっと種類があったけど流石にこれ以上は食べきれません💦
旅館の朝食 おかずはもっと種類があったけど流石にこれ以上は食べきれません💦
カーナビの案内により国道181号線から林道のような道へ💦
カーナビの案内により国道181号線から林道のような道へ💦
先ほど通って来た四十曲トンネルを横目に走る
先ほど通って来た四十曲トンネルを横目に走る
集落が見えたので胸をなで下ろしたけど,ここを抜けるまで緊張が続きました💦
集落が見えたので胸をなで下ろしたけど,ここを抜けるまで緊張が続きました💦
県道58号線は除雪されていたので楽々
県道58号線は除雪されていたので楽々
田浪園地駐車場に到着 青空が!!
田浪園地駐車場に到着 青空が!!
毛無山ビジターセンター シャッターを開けると正面にトイレ,右側に休憩室が有りました。
毛無山ビジターセンター シャッターを開けると正面にトイレ,右側に休憩室が有りました。
スノーシュー3,ワカン1,プラかんじき1
果たして歩調は合うのでしょうか⁈
スノーシュー3,ワカン1,プラかんじき1
果たして歩調は合うのでしょうか⁈
毛無山一帯の森林は自然度およびその規模において岡山県でも一級のものだと書かれています。
毛無山一帯の森林は自然度およびその規模において岡山県でも一級のものだと書かれています。
ここまでは学習済みだった
ここまでは学習済みだった
毛無山の案内が左に向いていたので
毛無山の案内が左に向いていたので
作業道を歩いてしまいましたww 行き詰って元の道に戻りましたー💦
作業道を歩いてしまいましたww 行き詰って元の道に戻りましたー💦
ここは通過点
ここは左に行って冬季ルートに入る ←リサーチ済み
1
ここは左に行って冬季ルートに入る ←リサーチ済み
毛無山(けなしがせん)
毛無山(けなしがせん)
ポンカン休憩
(私の)ワカンから(あべちゃんの)プラかんじきに変えたけいさん
(私の)ワカンから(あべちゃんの)プラかんじきに変えたけいさん
トレースが有ったので安心でした
トレースが有ったので安心でした
白馬山を望む
プラかんじきのベルトがすぐに外れると言うので,私のスノーシューをけいさんに貸して,私はアイゼンを装着
プラかんじきのベルトがすぐに外れると言うので,私のスノーシューをけいさんに貸して,私はアイゼンを装着
雪が締まっていたので,アイゼンでも歩けるけど疲れるーー
雪が締まっていたので,アイゼンでも歩けるけど疲れるーー
ワカンを装着! 楽ちん♪ 私はがに股で歩けるのでww全く滑りません! ガシガシ行きましたーー
ワカンを装着! 楽ちん♪ 私はがに股で歩けるのでww全く滑りません! ガシガシ行きましたーー
みんなに追いついたので先頭を行きます
みんなに追いついたので先頭を行きます
スノーシューでも苦労している様子のけいさん
スノーシューでも苦労している様子のけいさん
先に行ってもらいました
先に行ってもらいました
樹氷に感動中のけいさん
樹氷に感動中のけいさん
山頂から下りて来られたグループが避難小屋に入られました
山頂から下りて来られたグループが避難小屋に入られました
先ずは山頂に向かうことにしました 写真撮影で遅れているけいさんを待つ
先ずは山頂に向かうことにしました 写真撮影で遅れているけいさんを待つ
おおーー
元気な様子のけいさん
元気な様子のけいさん
ここを登りきれば山頂
ここを登りきれば山頂
毛無山山頂に到着♪ お揃いのグローブのあべちゃんと
毛無山山頂に到着♪ お揃いのグローブのあべちゃんと
青空をバックに撮ったはずでしたが…(>_<) 【A田さん📷でタイマー撮影】
青空をバックに撮ったはずでしたが…(>_<) 【A田さん📷でタイマー撮影】
一瞬青空が♪
かたくり広場はどこかな〜
かたくり広場はどこかな〜
けいさん📷でNさんに撮ってもらったけど… 
全体的に写してほしかった…とココで愚痴る(^_^;)
けいさん📷でNさんに撮ってもらったけど… 
全体的に写してほしかった…とココで愚痴る(^_^;)
白馬山方面にはトレースが有りません(消えた?)でした
1
白馬山方面にはトレースが有りません(消えた?)でした
けいさんダイブ
スノーシューは滑るので後ろ向きで下る2人 
私はワカンなので全く問題無し!
スノーシューは滑るので後ろ向きで下る2人 
私はワカンなので全く問題無し!
景色が良い所で私もダイブ 【けいさん撮】
景色が良い所で私もダイブ 【けいさん撮】
けいさんと一緒に 【A田さん撮】
けいさんと一緒に 【A田さん撮】
下山しています 
下山しています 
避難小屋でまったり
避難小屋でまったり
A田さんが作ってくれた醤油付け焼きもち めちゃウマでした👍
A田さんが作ってくれた醤油付け焼きもち めちゃウマでした👍
下山開始
尻セード祭りw
分岐に到着 帰りは早い!
分岐に到着 帰りは早い!
見えている建物は毛無山山の家 登山者等の休憩施設らしい
見えている建物は毛無山山の家 登山者等の休憩施設らしい
やりきったって感じですねw 【A田さん撮】
1
やりきったって感じですねw 【A田さん撮】
帰り道に刺身を購入
帰り道に刺身を購入
リサーチ無しに飛び込んだお店でしたが,新鮮な海の幸・山の幸が豊富に品揃えされていました。
リサーチ無しに飛び込んだお店でしたが,新鮮な海の幸・山の幸が豊富に品揃えされていました。
図々しく旅館の方に「刺身を切ってもらえませんか」と頼んだら,こんなに素敵に盛り付けて頂きました。
1
図々しく旅館の方に「刺身を切ってもらえませんか」と頼んだら,こんなに素敵に盛り付けて頂きました。
この日も旅館の夕食を頂きました。
この日も旅館の夕食を頂きました。

装備

共同装備
ガス コッヘル

感想

■山陰山旅2日目

6時起床,6時40分から朝食,準備を整えて旅館を出たのが8時ころでした。
カーナビに田浪キャンプ場をセットして走って行ったのですが,四十曲トンネルを抜けたところで,大きく左折するよう指示するカーナビ。
国道181号線から離れ,林道のような道を進んで行きました。
積雪は10冂兇任后E喘罎念き返したタイヤ痕有り。(゜Д゜;)
こんな道を行かないといけないというような記録を見たことが無かったので,毛無山をチョイスした私は申し訳ない気持ちで一杯に…
三差路を右折したところで下り坂となり,その後集落が見えました。ホッとしたのも束の間。積雪は20冂兇─だ稱が来たらアウト!みたいな道に差し掛かりました。私は「ランクルだからこんな道を行けるのよね〜」と言いつつ呑気に写真を撮っていたのですが,運転していたA田さんはかなり緊張してたらしいです。(^^;

集落を抜けて左折して県道58線に出ると除雪してありました。(笑)
これから先は,楽々走行で田浪園地駐車場(毛無山ビジターセンター)に到着したのでした。

-----

私:MSR スノーシュー
A田さん:enkeeo スノーシュー(事前購入)
Nさん:enkeeo スノーシュー(事前購入)
けいさん:EX'PERT OF JAPAN ワカン(私の)
あべちゃん:コンパル プラかんじき(前日に現地のナフコで購入)

とバラバラの装備で出発!!
したのは良かったのですが…
駐車場から山の家まで来たところで,その先の「毛無山2.0km」の案内が左に向いていたため,杉林の中の作業道を進んでしまいました。結局は行き詰って元の道に戻りました。(^^;

「毛無山登山道」の案内がある所はリサーチ済み。登山道方面(右)ではなく,冬季ルート(南東尾根)に向けて左に進みました。
直接南東尾根に行こうとも思いましたが,私以外は初スノーシュー(ワカン)なので,林道を歩いて南東尾根に取り付きました。

傾斜が緩いうちは良かったのですが,傾斜が急になってきたところで,けいさんが「ワカンが滑る〜」と言い出しました。優しいあべちゃん自分のプラかんじきと交換します。歩き易い♪と笑顔のけいさんでしたが,その後,プラかんじきのベルト外れが多発。なかなか進みません。(;´▽`A``
「この雪質だったら12本アイゼンでも登れるかもよー。私の貸すよー」と言ったけど,私のスノーシューを貸せば良いことに気付きました。

私のスノーシューをけいさんに貸し,私は12本アイゼンを付けました(言った手前😅)。
しかし,歩けるけどスノーシューみたいにスイスイとは歩けず体力を奪われます。💦
「先に行って〜」とみんなに言って,12本アイゼンからワカンに変えました。
めちゃ歩き易い♪ ←実は初ワカン。(笑)
ちょっとガニ股で歩けば滑ることはありません。それに軽い!!
バリバリ登り上がってみんなに追いつきました。
最初から私がワカンを装着して行けば良かったと反省。(;´∀`)

標高1000m付近でブナ林が樹氷をまとい素敵な景色に♪♪
みんなで感激し合いました。

避難小屋に到着したのが12時35分。
白馬山周回は諦めました…
ということで,避難小屋は帰りに寄ることにして先に山頂に向かうことにしました。

樹林帯を抜け,左に向きを変えて稜線を上がると山頂でした。
360℃の大パノラマです。ガスがかかっていて,あまり見えなかったけど…
でも,一瞬青空が出ました。♪
その瞬間に記念撮影(タイマー)に挑みましたが,ご覧の通り失敗だったようでした。(笑)

山頂を後にして避難小屋に下りて行きました。
プラかんじきのあべちゃんは軽快に下りていましたが,スノーシューの3人は滑るので反対向きになって行く始末。
一方,ワカン装着の私は,全く滑ることなく快適に下りて行くことが出来ました。👍

避難小屋に着くと,先ほどのグループも去って行かれたようで誰も居ません。
カップヌードルを食べ,A田さん提供の焼きもち,旅館の女将さんから頂いた干し柿,アンパンとデザートも食べてまったりと過ごしました。

帰りは尻セード祭りww
あっという間に登山口に到着しました。
3人が遅いな〜と待っていると,途中であべちゃんがヒップソリを谷に落としてしまったとのことでした。ヒップソリにもリーシュが必要ですね!

駐車場に到着すると車は私たちの車のみになっていました。
帰りはカーナビの案内を無視して,県道58線を通って国道181号線へ。
いくら近道でもあんな道は二度とご免ですからね〜(笑)

ベルトが外れ易いけど,プラかんじきを気に入った様子のけいさん。
帰り道にあったホームセンターに寄ってもらいプラかんじきを購入されました。
そして,途中で見つけた鮮魚店に入り刺身を購入。

旅館に着き,「刺身を切ってもらえますか?」とお願い。←図々しいですよねー
でも,快く引き受けて頂きました。(´∀`)

お風呂に入ってお待ちかねの夕食タイム。
先ずは買って来たお刺身をツマミにビールをグビグビ🍺 幸せ♡
旅館の夕食も美味しい! ってことで,飲みすぎちゃいました💦

-山陰山旅3日目に続く-

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら