男三瓶山 姫逃池コース↑ 名号コース↓
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypad02561cb5669e2.jpg)
- GPS
- 04:14
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 563m
- 下り
- 551m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:14
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国立三瓶青少年交流の家の駐車場を利用 北の原登山口駐車場(県立三瓶自然館サヒメルの裏手)は,除雪されていませんでした。 |
その他周辺情報 | ■国民宿舎さんべ山荘 日帰り入浴500円(モンベルカード提示で100円引き) http://www.sanbesou.jp/ ■格安ビジネスホテル「ビジネス旅館さつま」 格安!(トリプル素泊り2,800円/1人) 夕食1,050円,朝食650円 ←お値段以上の美味しさでした。 詳しくはこちら↓をご覧下さい。 http://satsuma.ec-net.jp/ |
写真
装備
共同装備 |
ガス
コッヘル
|
---|
感想
■山陰山旅3日目
5時起床,6時朝食,7時すぎに旅館を出ました。
Googleマップに目的地を三瓶山姫逃池コース登山口をセット(高速不使用)すると,3つのルートが出ました。どれも同じような距離と時間です。
前日のような道を行きたくはないので,出雲神話街道/国道54号線経由のルートを選択しました。
果たしてこの選択は正解だったのでしょうか。
昨夜からの降雪により,雲南市に入ると道路は真っ白。山間部では吹雪が…
県道40号線に入るとそこは雪国。除雪車とすれ違いました。(´▽`)
除雪されているので走行は無問題。無事に到着しそうです。
県立三瓶自然館サヒメルでトイレを拝借し,(サヒメルの裏の駐車場は除雪されてなかったので)国立三瓶青少年交流の家に向かいました。
駐車場に着き,準備を整えて出発しようとしたところで,妹のみそさんから雪で福岡が大変な状況になっているとのLINE有り。
じゃ,早く帰っても渋滞に巻き込まれるだけだね〜と言って出発したのでした。
この日の装備は以下のとおり。
私:MSR スノーシュー
A田さん:enkeeo スノーシュー
Nさん:EX'PERT OF JAPAN ワカン(私の)
けいさん:コンパル プラかんじき(前日ホームセンターで購入)
あべちゃん:enkeeo スノーシュー(Nさんの)
スノーシューのトレースが固まっていて非常に歩きにくい状態でしたが,トラブルも無く順調に登り上げて行きました。
標高1000mを超えると樹氷が! そして,パウダースノーに。✨
嬉しくて楽しくて,山頂まで5分の案内からは後ろも振り返らずに行ってしまいました。(^_^;)
山頂に着きました。風もさほど強くありません。
記念写真を撮って山頂小屋に向かいました。
素敵な小屋なのでゆっくりしたいところですが,スタートが遅かったので15分程度の休憩に。各々暖かい飲食を済ませたところで下山準備!
「下山はワカンが良いよ」と言ったので,あべちゃんはワカン装着です。
この日は,私がリーダー(男三瓶山経験者)でしたので,名号コースで下りることにしました。
姫逃池コースで下りる案も出ましたが,「尻セード・ソリ滑りをしたいならこっちだよ」と言うと,「じゃ,名号コースで!」と意見が一致したのでした。(笑)
名号コースは姫逃池コースより雪が深いのでかなり楽しい♪
尻セード祭りです。プラかんじきのけいさんとワカンのあべちゃんは余裕の滑りなのですが,スノーシューを付けた私は引っ掛かって大変…
怪我をするといけないし,スノーシューが壊れるもの嫌だったので,途中でスノーシューを外しました。(^^;
結果,尻セードで行けるところは良いのですが,平坦な所ではズボッて大変な状況に… やっぱり,下山時はワカンに限りますね!!
途中から急斜面を下ってショートカット!(≧▽≦)
コースに復帰たところで,スノーシューを再装着してゴールしたのでした。
-----
計画より遅い下山でしたが,予定通り国民宿舎さんべ山荘へ。
温泉でリフレッシュ♪
帰りも交代で下道を運転(あべちゃんを除く)して帰りましたが,渋滞に逢うことも無く無事に福岡に着きました。
我が家に着いたのが0時半。前回同様翌朝の目覚めはバッチリでした👍
-----
■総括
初日の伯耆大山は雨だったけど,5合目から上は雪だったし,8合目手前まで行けたので満足。それに,六合目避難小屋と元谷小屋にも入れたし。(´▽`)
2日目の毛無山は初めてだったこともあり,3日間の中で一番楽しかった。
白馬山への周回は出来なかったので,また毛無山には行きたいなぁ〜
マークしてなかったけど西毛無山からの周回も良さそうです。
男三瓶山は思っていたよりも風が強くなくて良かった。トレースが無いと思われた名号コースも途中からトレースがあったので安心して下ることが出来ました。
3日共にてんくらCだったけど決行して良かった!!
と言っても,今回の山旅はA田さんのランクルだったから成功したようなもの。
やっぱり世界のランクルですね〜♬ またよろしくお願いします。(=゜ω゜)ノ
ご一緒していただいたA田さん,あべちゃん,Nさん,けいさん
大変お世話になりました。
今回幹事を務めさせていただきましたが,如何だったでしょうか。
今後共アミューズトラブル社(A田さん代表)を宜しく願いします。(笑)
-山陰山旅終わり-
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人