ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1381141
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

ツツジオ谷〜山頂〜もみじ谷 氷瀑!

2018年02月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:49
距離
12.3km
登り
1,111m
下り
988m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
2:35
合計
6:46
9:23
23
9:46
9:55
18
10:13
10:19
6
10:25
10:44
43
11:27
11:34
10
11:44
11:56
14
12:10
12:20
8
12:28
12:43
5
12:48
12:57
18
13:15
13:15
6
13:21
14:18
21
14:39
14:40
24
15:11
15:17
1
15:30
15:30
39
16:09
ゴール地点
天候 ピ〜〜カン☀
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きバス 富田林駅から登山口で下車
帰りバス ロープウェイ前駅から富田林駅
コース状況/
危険箇所等
積雪20センチ、登山口からアイゼン装着
その他周辺情報 山頂の食堂は金曜日が定休日だそうです
営業[月〜土] 9:00〜15:00
[日・祝] 8:00〜16:00
今日はyasuさんと、ツツジオ谷から〜go!
2018年02月14日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 9:35
今日はyasuさんと、ツツジオ谷から〜go!
腰折れ滝。
2018年02月14日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:46
腰折れ滝。
橋がちょっと苦手なyasuさん ゆっくり渡ります。
2018年02月14日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/14 9:54
橋がちょっと苦手なyasuさん ゆっくり渡ります。
おにぎり岩、アンパンマンの絵なんか位置が違う?
2018年02月14日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 10:08
おにぎり岩、アンパンマンの絵なんか位置が違う?
一の滝。
2018年02月14日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 10:17
一の滝。
二の滝。12日に比べたら真ん中溶けて水が流れています。
でもキレイ!おじさんにシャッター押してもらい記念写真。
2018年02月14日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/14 10:24
二の滝。12日に比べたら真ん中溶けて水が流れています。
でもキレイ!おじさんにシャッター押してもらい記念写真。
ありゃ?源流ルート行こうか・・って言いながら 分岐いつまにか過ぎてしまって 尾根道から。
2018年02月14日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 11:05
ありゃ?源流ルート行こうか・・って言いながら 分岐いつまにか過ぎてしまって 尾根道から。
急に青空が広がって・・・
2018年02月14日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/14 11:19
急に青空が広がって・・・
お地蔵さん、また来ました!
2018年02月14日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 11:19
お地蔵さん、また来ました!
ヒラタケ〜〜!yasuさんは見逃さない。
2018年02月14日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/14 11:19
ヒラタケ〜〜!yasuさんは見逃さない。
うっわ!キレイかも?
2018年02月14日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/14 11:21
うっわ!キレイかも?
キレイ!!
2018年02月14日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/14 11:23
キレイ!!
山頂、すっごい青空です、下の広場。
2018年02月14日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 11:24
山頂、すっごい青空です、下の広場。
階段あがって。
2018年02月14日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/14 11:25
階段あがって。
時計台横から。キレイ〜〜!
2018年02月14日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/14 11:25
時計台横から。キレイ〜〜!
時計台広場。
2018年02月14日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/14 11:26
時計台広場。
平日でもわりとたくさん来られてるんですね、ピーカンだしね。
2018年02月14日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/14 11:27
平日でもわりとたくさん来られてるんですね、ピーカンだしね。
何度もシャッター押してしまう。
2018年02月14日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/14 11:27
何度もシャッター押してしまう。
捺印所前、 yasuさんははんこ押してもらってます。捺印所のおじさんも「こんないい天気は珍しいよ」と。
2018年02月14日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/14 11:28
捺印所前、 yasuさんははんこ押してもらってます。捺印所のおじさんも「こんないい天気は珍しいよ」と。
2018年02月14日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/14 11:30
カマクラも真っ白に見える。
2018年02月14日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/14 11:31
カマクラも真っ白に見える。
転法輪寺方向も青空〜。
2018年02月14日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 11:32
転法輪寺方向も青空〜。
マイナス3度だけど あったかく感じる、太陽のチカラでしょう。
2018年02月14日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/14 11:33
マイナス3度だけど あったかく感じる、太陽のチカラでしょう。
うっわ キレイ!
これが見たかったのです、冬の白い桜🌸
2018年02月14日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/14 11:34
うっわ キレイ!
これが見たかったのです、冬の白い桜🌸
ひさご池の上らへん。
2018年02月14日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/14 11:36
ひさご池の上らへん。
いっぱい写真撮ったから
2018年02月14日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 11:36
いっぱい写真撮ったから
今度はもみじ谷へ。転法輪寺の横から登って来たよね?
去年のGPSルートを用意して来ました。
2018年02月14日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 11:40
今度はもみじ谷へ。転法輪寺の横から登って来たよね?
去年のGPSルートを用意して来ました。
わ〜〜 ここは霧氷のトンネル!
2018年02月14日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/14 11:44
わ〜〜 ここは霧氷のトンネル!
お決まりの餌場でヤマガラちゃんと遊ぶ。
6
お決まりの餌場でヤマガラちゃんと遊ぶ。
2018年02月14日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 11:45
もみじ谷だ〜〜 そうそうコレコレ。
1
もみじ谷だ〜〜 そうそうコレコレ。
分岐場所の標識プレート。
2018年02月14日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 12:18
分岐場所の標識プレート。
沢の氷ってるのもきれい〜
2018年02月14日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/14 12:23
沢の氷ってるのもきれい〜
色んな氷の形がおもしろ。
2018年02月14日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/14 12:26
色んな氷の形がおもしろ。
第6堰堤 氷瀑到着!
2018年02月14日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12
2/14 12:36
第6堰堤 氷瀑到着!
ちょっと横側から。
2018年02月14日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/14 12:33
ちょっと横側から。
上部。
2018年02月14日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/14 12:34
上部。
2018年02月14日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
2/14 12:37
斜め左側から。
2018年02月14日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/14 12:39
斜め左側から。
そしてまた激登りで山頂へ。
2018年02月14日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/14 13:03
そしてまた激登りで山頂へ。
戻って来ました。ここまでの登りは訓練に良さそう〜 めちゃキツいです。
2018年02月14日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 13:12
戻って来ました。ここまでの登りは訓練に良さそう〜 めちゃキツいです。
再び山頂へ。
山頂に戻って 食堂でお昼ごはん。今日きつねうどんは売り切れ。そばにしました 美味しかった〜〜♪
おしゃべりしながら メチャゆっくりしてしまった。
2018年02月14日 13:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/14 13:18
山頂に戻って 食堂でお昼ごはん。今日きつねうどんは売り切れ。そばにしました 美味しかった〜〜♪
おしゃべりしながら メチャゆっくりしてしまった。
お寺の売店(お守りとか売ってるけど売店って言わないのかな?)前のカマクラを作っているというおじさんと話をしました。yasuさんの持ってるのが「ママダンプ」というでっかいシャベル。
2018年02月14日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/14 14:23
お寺の売店(お守りとか売ってるけど売店って言わないのかな?)前のカマクラを作っているというおじさんと話をしました。yasuさんの持ってるのが「ママダンプ」というでっかいシャベル。
それで雪を運んで 水に濡らしてカマクラを高くしていくそうです。なるほど〜〜、力仕事でおじさん薄着でした。足下は陸王みたい先が分かれてる イヤ地下足袋?(笑
2018年02月14日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 14:27
それで雪を運んで 水に濡らしてカマクラを高くしていくそうです。なるほど〜〜、力仕事でおじさん薄着でした。足下は陸王みたい先が分かれてる イヤ地下足袋?(笑
カマクラのおじさん、色々お話ありがとうございました。
2018年02月14日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 14:27
カマクラのおじさん、色々お話ありがとうございました。
散策道から帰ります。
2018年02月14日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 14:43
散策道から帰ります。
ロープウェイ駅前に出ました。
2018年02月14日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 15:03
ロープウェイ駅前に出ました。
左から弥山、八経ケ岳、明星ケ岳。
2018年02月14日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/14 15:16
左から弥山、八経ケ岳、明星ケ岳。
あっぷ。
2018年02月14日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
2/14 15:20
あっぷ。
左から山上ケ岳、大普賢岳、稲村ケ岳〜
2018年02月14日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
2/14 15:19
左から山上ケ岳、大普賢岳、稲村ケ岳〜
稲村ケ岳 あっぷ。
2018年02月14日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
2/14 15:20
稲村ケ岳 あっぷ。
キャンプ場辺りですごい望遠レンズでメジロの写真を撮ってるおじさんとお話しながら途中まで歩きました。
2018年02月14日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/14 15:27
キャンプ場辺りですごい望遠レンズでメジロの写真を撮ってるおじさんとお話しながら途中まで歩きました。
もう大満足でロープウェイ前駅からバスに乗って帰りました。
ほんとにいい日にこれてよかった♪
2018年02月14日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 16:09
もう大満足でロープウェイ前駅からバスに乗って帰りました。
ほんとにいい日にこれてよかった♪

感想

久しぶりのツツジオ。
あれあれ❔を連発する位にルートの記憶がなく、こんなに怖かったっけ?と1人で来た以前の自分の無謀さに驚くばかり。

雪被ってるのが良いのかイマイチなのか?
でも初めての二ノ滝氷獏は見事でした。
全体的な自然が成す造形もさる事ながら細かい氷の粒々や氷柱の形状にうっとり。
透明って美しい!
(なのに接写の写真はぶれぶれ…)

第六堰堤の方は氷の色がちょっと悪いような…
水量が多いのか溶けるのも早そうに見えました。
お昼を境に雪質が変わったようで、チェーンアイゼンに即、氷の塊が付くようになり3歩ぐらいで歯が効かなくなるのには閉口しましたが堰堤までの激下りはなかなかよい経験になりました。
爪アイゼン裏のスノーガード付いてるのは伊達じゃない❗

そしてそして。
青と白が織り成す見慣れた山頂がどのアングルから見てもキレイ過ぎて、うまく形容する言葉が見つかりません。
すっごーい!ヤバいー\(^o^)/で
通じるかしらん(笑)

下山に差し掛かりふいに見えた千早園地からの白い大峰の山々もカッコよ過ぎて更に憧れが強まりました。
山はカッコいいって言うのかな?

高所ムリムリな私にとって、なかなかハードル高い1日でしたが、珍しく晴れ渡った雪の金剛山。
marimomoさん連れてってくれてありがとう♪
二ノ滝で写真撮ってくれた方、山頂広場で雪だるま作ってた方、念仏坂で野鳥撮影の方、ありがとうございました。

そして金剛山、いつもと全く違う顔見せてくれて改めて惚れ直しました。
ありがとう!

平日だけどたまたまyasuさんと都合が合うこの日、行っちゃう? と再度ツツジオ谷から氷瀑巡り行ってきました。

雪の量は2日前と同じ感じ…。
でも二の滝は真ん中 水が流れしまっていました。下には細かーい ツブツブ氷。
昨日からの冷え込みで出来たものでしょうか?

二の滝超えたら 慎重に… と言いながらも喋りながら歩いてたら予定の源流ルートではなくいつの間にやら尾根道を歩いてました。(氷華はやはり探せず・・💦)
お地蔵様を通りすぎる頃から スッゴイ青空が! それから上ばっかり見てシャッター押す私達ー。ほんとにキレイでした。

お昼ご飯の前にもう1つの目的地、もみじ谷から第6堰堤へ。
m-kamaさんのお話しの通り 真ん中辺りは茶色の氷で真ん中パックリでしたが、
それでもここへ来れた事含めて大満足。

お昼ご飯はまた食堂でyasuさんとそば食べながらゆっくり〜。下山途中も香楠荘辺りから見えた大峰の山々が!ほんとにキレイで感動!
転法輪寺前のカマクラを作ってたおじさん、キャンプ場あたりでキレンジャクやアトリを探してたカメラマンおじさん この日も色んな人に出会えました。
行ってよかった金剛山♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

青空いいですね〜
marimomo3718さん、こんばんは〜
yasugoronさん、はじめまして。

青空に霧氷!
最高ですね〜\(^-^)/
W氷瀑も楽しまれて、さぞかし御満悦!

「行きはよいよい、帰りは辛い」の
もみじ谷(笑)

お疲れ様でした。
2018/2/16 20:27
Re: 青空いいですね〜
こんばんは SAKANORIさん!

ほ〜んと ご満悦ですよっ(≧∇≦)
しばらくは余韻に浸ってます♬
この冬は楽しかったぁ
また 春の花ルート教えて下さいねっ。

あっ 12日の二の滝前のレコ用写真、SAKANORIさんレコから頂いちゃいますね(^人^)ありがとうございます★
2018/2/16 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら